JP4164808B2 - 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。 - Google Patents

膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP4164808B2
JP4164808B2 JP2003334454A JP2003334454A JP4164808B2 JP 4164808 B2 JP4164808 B2 JP 4164808B2 JP 2003334454 A JP2003334454 A JP 2003334454A JP 2003334454 A JP2003334454 A JP 2003334454A JP 4164808 B2 JP4164808 B2 JP 4164808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
electrode
assembly
solid polymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003334454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108444A (ja
Inventor
章五 中島
成幸 岡南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2003334454A priority Critical patent/JP4164808B2/ja
Publication of JP2005108444A publication Critical patent/JP2005108444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164808B2 publication Critical patent/JP4164808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置に係り、より詳しくは、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んだ後ホットプレスして固体高分子型燃料電池用の膜−電極接合体を製造する膜−電極接合体(MEA)の製造方法および、前記固体高分子膜を前記二枚の電極膜で挟んで成る膜集合体を、ホットプレス装置にセットする前に数箇所加熱圧着する固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置に関する。
一般に、固体高分子型燃料電池に用いる膜−電極接合体は、厚さ約50μm程度の固体高分子膜を、厚さ約0.3〜0.4m程度で対を成す2枚のカーボンシート製或はカーボンクロス製の電極膜で挟んだ後加熱するとともに圧着して製造されている。そして、固体高分子膜は、周縁部が電極膜より約5〜30mm程度長い大きさを有していて、2枚の電極膜の間を絶縁するとともに2枚の電極膜にそれぞれ供給される酸素と水素が直接接触しないようにしており、さらに電極膜から飛出した周縁部分は環状パッキンを介して導電性のセパレータによって表裏両側から挟持されている。
ところで、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んで作製した膜集合体における膜同士の接合は、従来、この膜集合体を、ホットプレス装置の加熱された上・下均熱盤によってホットプレスしたり、加熱された上・下一対のロールによって加熱プレスすることにより行われている(特許文献1参照)。
特開2001−236971号公報
しかし、このように構成された従来の接合方法では、2枚の電極膜と固体高分子膜とを重ね合わせる位置から接合する位置まで搬送する際、これら2枚の電極膜と固体高分子膜は、これら膜自体が極めて軽いため僅かな衝撃でも膜同士が相互に位置ずれを起こしてしまうなどの問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んで成る膜集合体が搬送中などに衝撃がかかっても膜同士が相互に位置ずれを起こすことがない膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加圧圧着装置を提供することにある。

上記の目的を達成するために本発明における膜−電極接合体の製造方法は、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んだ後ホットプレスして固体高分子型燃料電池用の膜−電極接合体を製造する膜−電極接合体の製造方法において、前記固体高分子膜を前記二枚の電極膜で挟んで膜集合体にした後ホットプレス装置にセットする前に、前記膜集合体を予め別途数箇所加熱圧着して膜同士を相互に仮止め固定することを特徴とする。

以上の説明から明らかなように本発明は、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んだ後ホットプレスして固体高分子型燃料電池用の膜−電極接合体を製造する膜−電極接合体の製造方法において、前記固体高分子膜を前記二枚の電極膜で挟んで膜集合体にした後ホットプレス装置にセットする前に、前記膜集合体を予め別途数箇所加熱圧着して膜同士を相互に仮止め固定するから、固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んで成る膜集合体が搬送中などに衝撃がかかっても膜同士が相互に位置ずれを起こすことがないなどの優れた実用的効果を奏する。
以下、本発明を適用した膜−電極接合体の製造方法の一実施例について図1および図2に基づき詳細に説明する。図1に示すものは、固体高分子膜・電極膜の加圧圧着装置1であって、固体高分子膜Pを二枚の電極膜E・Eで挟んで成る膜集合体Wを後述のホットプレス装置6にセットする前に数箇所加熱圧着する機能を有している。そして、この固体高分子膜・電極膜の加圧圧着装置1は、板状の支持部材2と、この支持部材2の上方に昇降可能に配設されかつ図示しないヒータで加熱されて前記膜集合体Wの複数個所を前記支持部材2とで加熱圧着する複数の加熱圧着部材3・3と、で構成してある。
次に、上・下均熱盤4・5を備えた慣用のホットプレス装置6および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置1を用いて固体高分子型燃料電池用の膜−電極接合体を製造する手順について述べる。まず、図1に示すように、厚さ約50μm程度の固体高分子膜Pとこれより小さい厚さ約0.3〜0.4m程度の2枚のカーボンシート製電極膜E・Eの間にそれぞれ白金触媒を塗布した後、固体高分子膜Pを二枚の電極膜E・Eで挟んで膜集合体Wにする。次いで、固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置1の支持部材2上の所定位置にこの膜集合体Wを載置し、続いて、所要温度に加熱した複数の加熱圧着部材3・3を下降させて膜集合体Wの複数個所を加熱するとともに支持部材2とで圧着する。これにより、膜集合体Wは膜同士が固定されて相互にずれないようになる。
次いで、図2に示すように、膜同士が固定された膜集合体Wを、ホットプレス装置16における図示しないヒータで所定温度に加熱した下均熱盤15上にセットし、続いて、ホットプレス装置16における図示しないヒータで所定温度に加熱した上均熱盤14を下降させて、膜集合体Wを所定の力で押圧してホットプレスする。
これにより、所望の膜−電極接合体が得られる。
本発明の固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置の一実施例を示す正面図である。 本発明における膜−電極接合体の製造方法の工程を説明するための正面図である。
符号の説明

1 固体高分子膜・電極膜の加圧圧着装置
2 支持部材
3 加熱圧着部材

Claims (2)

  1. 固体高分子膜を二枚の電極膜で挟んだ後ホットプレスして固体高分子型燃料電池用の膜−電極接合体を製造する膜−電極接合体の製造方法において、
    前記固体高分子膜を前記二枚の電極膜で挟んで膜集合体にした後ホットプレス装置にセットする前に、前記膜集合体を予め別途数箇所加熱圧着して膜同士を相互に仮止め固定することを特徴とする膜−電極接合体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の前記膜集合体を予め別途数箇所加熱圧着する装置であって、
    板状の支持部材と、
    この支持部材の上方に昇降可能に配設されかつ加熱されて前記膜集合体の複数個所を前記支持部材とで加熱圧着する複数の加熱圧着部材と、
    を具備したことを特徴とする固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。
JP2003334454A 2003-09-26 2003-09-26 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。 Expired - Fee Related JP4164808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334454A JP4164808B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334454A JP4164808B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108444A JP2005108444A (ja) 2005-04-21
JP4164808B2 true JP4164808B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34532169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334454A Expired - Fee Related JP4164808B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164808B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108444A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402831B2 (ja) 燃料電池用セパレータの塗膜形成装置及び燃料電池用セパレータ
JP4736787B2 (ja) 固体高分子形燃料電池における膜電極接合体および補強型電解質膜の製造方法
JP2018097917A (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP2019129124A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
CA2910082A1 (en) Insulating structure, fuel cell and fuel cell stack
JP2009193868A (ja) セパレータ溶接方法、セパレータ溶接装置およびセパレータ
JP5005214B2 (ja) 燃料電池製造方法および燃料電池製造装置
JP4164808B2 (ja) 膜−電極接合体の製造方法および固体高分子膜・電極膜の加熱圧着装置。
JP2019160648A (ja) 燃料電池スタックの製造方法
KR101719695B1 (ko) 막-전극 조립체 생산 라인
JPH0963621A (ja) 燃料電池の製造方法および装置
JP2005235736A (ja) 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法、燃料電池
CN116964791A (zh) 用于将垫片固定在双极板上的方法
JP6442555B2 (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP2000182632A (ja) 固体高分子電解質燃料電池用電極の製造方法
JP2008140745A (ja) 膜電極接合体製造治具および膜電極接合体製造方法
KR102688262B1 (ko) 연료전지 제조시스템
WO2008123528A1 (ja) 燃料電池とその製造方法
JP2012182140A (ja) セパレータ
JP2009283241A (ja) 膜電極接合体の製造方法及び製造装置
US20070137783A1 (en) Catalyst coated diffusion media
JP5361553B2 (ja) 膜・電極接合体の製造用治具
JP2008269909A (ja) 燃料電池に用いられる膜電極接合体の製造方法、および、膜電極接合体
JP7232408B2 (ja) ラミネート電池の製造装置
JP2006156908A (ja) プリント基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4164808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees