JP4164431B2 - 凝集剤 - Google Patents

凝集剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4164431B2
JP4164431B2 JP2003356776A JP2003356776A JP4164431B2 JP 4164431 B2 JP4164431 B2 JP 4164431B2 JP 2003356776 A JP2003356776 A JP 2003356776A JP 2003356776 A JP2003356776 A JP 2003356776A JP 4164431 B2 JP4164431 B2 JP 4164431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
weight
water
aluminum sulfate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003356776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005118675A (ja
Inventor
修 滝村
到保 山岡
忠弘 吉田
由美 吉田
善八 大柿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003356776A priority Critical patent/JP4164431B2/ja
Publication of JP2005118675A publication Critical patent/JP2005118675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164431B2 publication Critical patent/JP4164431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、各種排水中の微粒子、海底、湖、沼、河川等の底泥のような泥状物質を凝集分離し、湖沼・海域の赤潮等の有機性懸濁物質を効率的に固液分離処理するための凝集剤に関するものである。
汚濁排水中の懸濁物質、汚泥の凝集剤としては、従来から無機系及び有機系が使用されてきた。無機凝集剤としては、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、アルミン酸ナトリウム(NaAlO2)等のアルミニウム化合物、硫酸鉄(FeSlO4・7H20)、塩化鉄(FeCl3・6H20)等の鉄化合物、あるいは生石灰、消石灰等が用いられている。ポリ塩化アルミニウム、消石灰、塩化第二鉄等を使用する技術(特許文献1)、シリカ及び生石灰を主成分とし、アルミニウム分、鉄分、塩素を含むことを特徴とする凝集剤(特許文献2)、鉄塩、アルミニウム塩、カリウム塩、アルミニウム塩に塩化マグネシウムを含有した凝集剤(特許文献3)等が提案されている。一方、ポリアクリルアミド、アルギン酸ナトリウム等の有機高分子剤を使用した技術(例えば、特許文献4)や無機材料と高分子有機材料を混交して成る技術(特許文献5)が報告されている。
上述のような従来の無機系及び有機系凝集剤は、いずれも排水中の浮遊懸濁物質(SS)の凝集分離を主目的としているが、50,000ppm程度のSSを除去できる程度であり、充分な凝集分離効果を有しているとはいえない。また、従来の凝集剤はpH依存性があり、処理剤により適正なpHが異なり、処理に際してpH調整が必要な場合がある。例えば、2価または3価の鉄塩が、凝集剤として使用される場合の最適PHは、6〜8程度であり、硫酸アルミニウムの場合は、凝集剤として有効に作用するには、アルカリが生成される。しかも、添加量が多すぎると、排水中で負に帯電しているSSのコロイド粒子を吸着して、正荷電で中和する物であるが、過剰に吸着するとSSのコロイド粒子が正荷電を帯びて、反発して分散し、凝集効果を発揮できない。
さらに、従来の無機系の凝集剤の場合、排水中のSSを凝集した後、分離水を放流する場合には、pH調整を必要とする。例えば、硫酸アルミニウムは水中のアルカリ分を消費する事から、水中のpHを低下させる。無機系凝集剤の中でも、ポリ塩化アルミニウム(PAC)の場合は、水のpHがあまり変化しないが、ポリ塩化アルミニウムはSSを吸着架橋する物であるため、凝集分離した汚泥の含水率が高く、処理後の脱水汚泥の水切りが必要となる。
更に、上記のような従来の無機系または有機系の凝集剤でSSを凝集分離し、これを脱水し固形化した汚泥は、水に溶解しやすい等多くの問題があった。
特開昭64−90100号公報 特開2000−70608号公報 特開2000−237800号公報 特開昭63−267408号公報 特公平6−91922号公報
本発明は、上記のような従来の無機または有機の凝集剤における鑑みて開発されたものであり、以下の目的を達成するものである。
本発明の目的は、高濃度のSSでも充分に凝集し沈殿させる事が可能である凝集剤を提供することにある。
本発明の他の目的は、pHに関係なく汚濁水や汚濁汚泥中のSSを凝集、沈殿させる事ができる凝集剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、SSを凝集、沈殿後の分離水のpH調整をする必要が少ない凝集剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、処理後に分離された脱水汚泥の含水率が低く、廃棄物の量を低減できる凝集剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、脱水し固形化した脱水汚泥が水に溶解しにくい凝集剤を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するために、以下の手段を採る。
本発明1の凝集剤は、還元能と錯体置換能(ジフェニル反応)を有する天然有機酸(R-COOH)、凝集作用・共沈作用を行う硫酸アルミニウム〔Al2(SO4)3、硫酸カリウムアルミニウム〔AlK(SO4)2〕、及び炭酸ナトリウム(Na2CO3)、フロック粗大作用と脱水向上作用を行うポリアクリルアミド、アクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸エステルから選択される1種以上の高分子物質から成ることを特徴とする。
前記高分子物質で最も効果的なものは、アニオン性(陰イオン)のポリアクリルアミドが良い。なお、前記錯体置換能(ジフェニル反応)とは、天然有機酸がエステル、塩化物、アミド等の誘導体になる反応を意味する。
本発明2の凝集剤は、好ましくは、前記硫酸アルミニウムの含有量が40〜50重量%、前記天然有機酸が1〜5重量%、前記硫酸カリウムアルミニウムが5〜15重量%、炭酸ナトリウムが20〜40重量%、前記高分子物質を10〜20重量%含むと良い。前記天然有機酸は、リンゴ酸、酢酸、酒石酸から選択される1種以上を用いると良く、好ましくはリンゴ酸が良い。本発明の凝集剤は、予め水に溶解した状態のものを被処理物に混交するのが好ましい。凝集剤の水への溶解度は、凝集剤に対して水の重量割合が0.1〜0.3%が好ましい。
本発明の凝集剤は、無機系、高分子系、さらに天然有機系の成分を組み合わせたもので、pH調整の必要が無く少量で鉱物性微粒子、有機性微粒子の凝集が可能で迅速に汚濁水を清澄できる。また、凝集剤を水溶性で用いることが可能で処理操作が簡便である。
本発明の凝集剤の主剤は、天然多孔質塩素塩である硫酸アルミニウムと炭酸ナトリウムである。本実施の形態でいう天然多孔質塩素塩は、天然鉱物の有する微量元素を指しており、代表的なものとしてゼオライトがある。炭酸ナトリウム塩及び複合アルミナ塩の一部が水中で溶解し、イオン交換能を有している。酸性領域では陽イオン、アルカリ領域では陰イオンと両性イオン交換能を)有し、汚濁排水中のSSや重金属等を凝集、沈降分離させる事ができる。
硫酸カリウムアルミニウム〔AlK(SO4)2〕、珪酸塩と硫酸塩と2価3価アルミニウム酸性塩、酸化アルミニウム(AlO3)も2価3価のアルミニウム酸性塩になる。炭酸ナトリウム(NaCO3)は、水中で高分子化し、複合アルミナ珪酸塩と成り、高分子イオン反応を起こし、SSとあたかもフェライト生成のようにセメントパチリス反応を起こし、沈降分離をする。
アルミニウム塩は、水中で酸化アルミニウム(コロイド状)と重縮合アルミニウム触媒作用と成り、SSのコロイド粒子間の電位低下を促して、粒子崩壊、微粒子化し、疎水性の凝固体を形成する事から、高濃度のSSを凝集、沈殿させる事が可能で、また処理後の分離された脱水汚泥の含水率が低くなる廃棄物を低減でき、しかも処理後の脱水汚泥が溶解しにくく、重金属等々が再溶出する事が殆ど見られない。
[ジフェニル(ビフェニル)]
本発明の処理剤中で、天然有機酸のジフェニル(ビフェニル)反応は重要である。含有量は1〜5重量%で、好ましくは2〜3重量%が最適である。アルミニウム塩は、硫酸カリウムアルミニウム〔AlK(SO4)2〕と硫酸アルミニウム〔Al2(SO4)3〕が使用される。硫酸カリウムアルミニウムは5〜20重量%で、好ましくは5〜10重量%。また、硫酸アルミニウム〔Al2(SO4)3〕は、40〜55重量%で、好ましくは45〜50重量%。少なすぎると塩基の発生が無くなり、沈降作用が発揮しにくくなる。多すぎると塩基の過電位になり、凝集力が弱くなり、アルミニウムイオンが生成される。
[炭酸ナトリウム(NaCO3)]
炭酸ナトリウム(NaCO3)は10〜30重量%で、好ましくは15〜20重量%が良い。10重量%以下では、ナトリウム塩カルシウム塩が少なく沈降速度が遅くなる。炭酸ナトリウムが30重量%を超えると、中和作用が過状になり、pHが上昇する。工業用として使用されているソーダ灰がコスト等の点で好ましい。
[ポリアクリルアミド(CH2CHCONH2X
ポリアクリルアミドは、アクリルアミドを基体とした水溶性の白色高分子であり、水性配合物の増粘剤、沈殿防止剤等に用いられるものである。ポリアクリルアミドは、アミド基(-NH2)による水素結合、カルボキシル基(-COO-)によるイオン結合により金属水酸化物・金属イオンと反応して凝集が行われる。無機凝集剤によってフロック(流体内の微細懸濁粒子が、凝析、凝集、生化学反応によって小さい塊状となったもの。)生成された粒子を架橋して粗大フロックが生成される。このため、凝集力が高くなり脱水効果を向上させる。
[配合]
上記各成分の具体的な配合は、処理する排水中に含まれる重金属類、または溶剤、キレート、アルコール類、無機物質、有機物質等の量により、上記範囲内で適宜調整する。本発明の処理剤は、水に凝集剤を溶解させて使用する。この混合割合は、水に対して凝集剤の割合が0.1〜0.3%の割合で溶解させる。上記のような各成分を、混合機で混合する事により調整する。例えばロッキングミキサー、セメントミキサー等々の紛体混合機に上記各成分の原料を所定量と色素玉(大、中、小ビーズ)と共に投入し、撹拌混合して、上部、中部、下部を各1kgづつ取り出し、色素玉(ビーズ)の均一分散により、各成分の均一化を確認した上で、振い等を用いて、処理剤混合物から、色素玉(ビーズ)を除去する。
排水処理に際しては、本発明の凝集剤を排水中に投入して、乱流・撹拌する事で水化物となり、排水中の汚濁物質を凝集する。1〜2分で反応は完了し、汚濁物質は析出凝固し、撹拌を止めると、生成した凝固汚泥は直ちに沈降分離し始める。清浄水と凝固汚泥とが完全に分離し、その界面も鮮明となる。これにより、排水や汚泥中に含まれるSSは、凝固汚泥として凝集沈殿し、また重金属、その他の有害物質等が凝固汚泥に収着、固定される。分離した凝固汚泥は、安定性が極めて高く、再度撹拌しても崩壊または溶解する事がなく、むしろ汚泥密度は増大する傾向がある。また、経時変化もなく、安定性が高い。また、分離した凝固汚泥は酸化物を主体とし、しかも粒状化しているので、極めて脱水性に優れた汚泥構成となる。
従来の有機または無機の凝集剤で形成された凝固汚泥は、水酸化物を主体に構成されているため、脱水性に欠けている。本発明の浄化処理剤の添加量は、排水の汚濁濃度や水性塗料のような有機物質にもよるが、通常10ppm〜70ppm、1m3当たり1gから7gの範囲内で、目的とする凝集分離硬化を達成する事ができる。
本発明を実施例によって以下に具体的に示す。なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。実施例1における操作法は次の通りである。a.三角フラスコに凝集対象の水溶液試料を入れ、表1に示す本発明の凝集剤を添加した。b.マグネチックスターラーを用いて、一定時間三角フラスコ内の水溶液を撹拌した。c.水溶液をメスシリンダーに移し、静置した。上澄み液の濁度(吸光度)を分光光度計(波長:700nm、1cmセル)で測定し、懸濁物質の凝集度合いを評価した。

[表1] 凝集剤の組成

成分(凝集剤の組成) 含有量
硫酸アルミニウム 46%
炭酸ナトリウム 32%
硫酸カリウムアルミニウム 8%
ポリアクリルアミド 12%
リンゴ酸 2%
最初、はくとう土(和光純薬工業株式会社製、粒径約10μm)を含んだ水溶液の固液分離を調べた。はくとう土4gを蒸留水100mlに入れ、凝集剤10mg添加し2分間撹拌した。その後、メスシリンダーに移し静置した。はくとう土はフロックを生じ、急激な沈降が認められた。そして、上澄み液の吸光度を測定した結果、2分後には吸光度0.0014を示し、濁りはほとんど認められなかった。短時間で、溶液中のはくとう土が凝集、沈降することがわかった。
現場堆積泥を使用して凝集実験を行った。試料は広島県呉市の黒瀬川河口において、干潮時に採取した堆積泥(シルト質、含水率50%)を用いた。採泥試料を2つに分け、1つはそのまま湿泥試料とし、一方は乾燥した後、篩(目開き500μm )にかけて粉末乾泥試料とした。湿泥試料について、5g、10gを秤量し、各々に海水100mlに入れ再懸濁させた。凝集剤を添加して3分間撹拌した後、メスシリンダーに移し10分間静置した。その結果、5g試料に対し凝集剤25mgの添加、また10g試料に対し凝集剤50mgの添加で溶液の吸光度が0.05以下を示し、高濁度溶液が清澄し、泥が凝集沈澱することが確認された。
次に粉末乾泥試料2g、6gを秤量し、各々に海水100mlに入れ再懸濁させた。凝集剤を添加して3分間撹拌した後、メスシリンダーに移し10分間静置した。その結果、溶液の吸光度が0.05以下になる清澄状態は2g試料で凝集剤5.2mgの添加、6g試料で凝集剤120mgの添加で得られることがわかった。このように、本発明の凝集剤は湿泥、乾泥にかかわらず少量で効率的に作用した。
富栄養化した湖沼・沿岸海域において、植物プランクトンの異常増殖(赤潮)が発生し、社会的な問題になっている。本発明の凝集剤を用いて植物プランクトンの凝集評価を行った。植物プランクトンとして、海洋性単細胞緑藻類ドナリエラ(体長5〜10μm、浮遊性)を用い、富栄養化海水で培養して吸光度1.10の培養液100mlを調整した。そして、凝集剤を添加して3分間撹拌した後、メスシリンダーに移し、10分後における上澄み液の吸光度を測定した。その結果、凝集剤110mgを添加した培養液は吸光度0.27を示し、吸光度が約1/4に減少した。さらに、凝集剤360mgを添加した培養液は吸光度0.07を示し、上澄み液が清澄していることが認められた。また、植物プランクトンは凝集作用を示してメスシリンダーの底に沈殿していることが確認された。この結果、本発明の凝集剤は植物プランクトンのような有機性微細懸濁物の凝集沈澱、回収にも有効であることがわかった。
本発明の凝集剤を使用した後の処理水を用いて、水生生物への毒性評価を行った。凝集剤は、実施例1の表1に示した成分組成を用いた。水2,000mlに凝集剤100mgを添加して5分間凝集反応を行い、粒子保持能力8μmの濾紙で濾過を行った。濾液にヒメダカともえびを入れ、水温16℃、エアーバブリング、そして照度3,000luxの条件下で目視の観察を行った。その結果、ヒメダカ、もえび共72時間後においても死亡、遊泳阻害は観察されなかった。凝集処理を行った上澄み液は水生生物に無害であることがわかった。
次に、実際に海底堆積泥含有濁水を凝集分離し、その処理水を用いて植物プランクトンの培養を行った。その結果、凝集剤を濁水が凝集分離できる必要量以上に添加した処理水においても植物プランクトンの生育が認められた。以上のことから、本発明の凝集剤の使用は水生生物に影響を及ぼさないことがわかった。

Claims (4)

  1. 還元能と錯体置換能を有する天然有機酸(R-COOH)、凝集作用・共沈作用を行う硫酸アルミニウム〔Al2(SO4)3、及び硫酸カリウムアルミニウム〔AlK(SO4)2〕、中和するための炭酸ナトリウム(Na2CO3)、フロック粗大作用と脱水向上作用を行うポリアクリルアミド、アクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸エステルから選択される1種以上の高分子物質とからなることを特徴とする凝集剤。
  2. 請求項1に記載の凝集剤において、
    前記硫酸アルミニウムの含有量が40〜50重量%、前記天然有機酸が1〜5重量%、前記硫酸カリウムアルミニウムが5〜15重量%、前記炭酸ナトリウムが20〜40重量%、前記高分子物質を10〜20重量%含むことを特徴とする凝集剤。
  3. 請求項1又は2に記載の凝集剤において、
    前記天然有機酸は、リンゴ酸、酢酸、酒石酸から選択される1種以上であることを特徴とする凝集剤。
  4. 請求項1又は2に記載の凝集剤において、
    前記凝集剤が予め水に溶解されたものであることを特徴とする凝集剤。
JP2003356776A 2003-10-16 2003-10-16 凝集剤 Expired - Lifetime JP4164431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356776A JP4164431B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356776A JP4164431B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 凝集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118675A JP2005118675A (ja) 2005-05-12
JP4164431B2 true JP4164431B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34613907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356776A Expired - Lifetime JP4164431B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101543551B1 (ko) * 2015-04-29 2015-08-10 주식회사 케이엔씨 전기분해를 이용한 하·폐수처리시스템
JP6242436B1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-06 有限会社日向栄進産業 養豚糞尿混合排水処理方法及び循環型養豚糞尿混合排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005118675A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445670B (zh) 經表面反應之碳酸鈣及其於廢水處理的用途
KR101644251B1 (ko) 표면 처리된 탄산칼슘 및 물의 정제 및 슬러지 및 침강물의 탈수에 사용되는 그의 용도
JP4183741B1 (ja) 吸着・凝集方式の廃水処理剤
CA2908947C (en) The combination of surface-treated calcium carbonate and bentonite in water purification or sludge de-watering
AU2013336734A1 (en) Method and composition for water purification and sludge dewatering
KR19980068155A (ko) 응괴제
JP4465431B2 (ja) 無機系粉末状の水処理用凝集剤及び各種汚泥・汚濁廃水の処理方法
JP4164431B2 (ja) 凝集剤
WO2004046046A1 (ja) 廃水および汚泥水の浄化処理剤
JPWO2006082997A1 (ja) 溶解性cod成分除去剤、水処理方法及び水処理装置
JP2007319764A (ja) 凝集剤
JP2002045610A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
JP2004008850A (ja) 泥水の処理方法
JP4187201B2 (ja) 凝集方法
JPH08224586A (ja) セレン含有水の処理方法
JP2002210460A (ja) 水中のリンの高速、高度除去方法及び装置
NZ624723B2 (en) Surface-treated calcium carbonate and its use in water purification and for the dewatering of sludges and sediments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4164431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term