JP4163816B2 - 紙おむつの製造方法及び同製造装置 - Google Patents

紙おむつの製造方法及び同製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4163816B2
JP4163816B2 JP16976699A JP16976699A JP4163816B2 JP 4163816 B2 JP4163816 B2 JP 4163816B2 JP 16976699 A JP16976699 A JP 16976699A JP 16976699 A JP16976699 A JP 16976699A JP 4163816 B2 JP4163816 B2 JP 4163816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backsheet
continuous body
paper diaper
continuous
backsheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16976699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001000475A (ja
Inventor
清文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP16976699A priority Critical patent/JP4163816B2/ja
Publication of JP2001000475A publication Critical patent/JP2001000475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163816B2 publication Critical patent/JP4163816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつの製造方法及び同製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開昭57−117602号公報に示されるように、不透水性シートからなる複数のバックシート素材が縦方向に連続したバックシート用素材の連続体を搬送しつつ、その両側辺部に沿ってゴムひも等の伸縮部材(弾性部材)を接着した後、上記バックシート用素材の連続体を所定長さに分断することにより、バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつを、いわゆる縦流れ状態で連続的に製造することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような縦流れの製造方法では、紙おむつ製造ラインの幅寸法を小さくできるという利点を有する反面、紙おむつの縦寸法が横寸法の二倍近くあるため、紙おむつを横方向に連続させた状態で製造する横流れの製造方法とに比べて生産性が悪いという欠点がある。
【0004】
すなわち、上記縦流れの製造方法において、横流れの場合と同等の生産性を確保するためには、上記バックシート用素材の連続体の搬送速度を横流れの場合の二倍近くに設定する必要があり、製造装置の各部に充分な耐荷重性、耐久性及び耐熱性等をもたせなければならない。このため、上記縦流れの製造方法では、紙おむつの生産性を向上させることが困難であるとともに、製造装置が高価になるという問題があった。
【0005】
一方、紙おむつを横流れ状態で連続的に製造するように構成した場合には、紙おむつの脚周り部に伸縮性をもたせるための伸縮部材を、バックシート用素材の連続体の搬送方向と直行する方向に設置しなければならないため、バックシート用素材の連続体を搬送しつつ、このバックシート用素材の所定位置に上記伸縮部材を設置して固着することが困難であるという問題がある。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつを、横流れ状態で簡単かつ効率よく製造することができる紙おむつの製造方法及び同製造装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつの製造方法において、複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を作業ドラムの周面に沿って搬送しつつ、上記伸縮部材を作業ドラムの軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラムの周面上に位置するバックシート用素材の連続体上に供給して固着する工程とバックシート用素材の連続体の両側辺部に、紙おむつ装着用の係止部材を露出させるための開口部を形成する工程と、複数のトップシート用素材がその幅方向に連続したトップシート用素材の連続体を搬送しつつ、トップシート用素材の連続体の上面における上記開口部に対応する位置に上記係止部材を設置する工程と、上記係止部材を設置した後、上記バックシート用素材の連続体の両側辺部を内方側に折り返して、この折り返し部をトップシート用素材の連続体の上面に固着する工程と、上記折り返し部を固着した後、バックシート用素材の連続体及びトップシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断する工程とを含むようにしたものである。
【0008】
上記構成によれば、紙おむつを構成する複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を作業ドラムの周面に沿って搬送しつつ、この作業ドラムの周面上において、上記伸縮部材を伸張させた状態でバックシート用素材の連続体上に固着することができる。そして、上記伸縮部材が所定の位置に固着されたバックシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断することにより、所定形状の紙おむつが横流れ状態で連続的に製造されることになる。
【0009】
また、上記構成によれば、バックシート用素材の連続体が紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断される前に、バックシート用素材の両側辺部が内方側に折り返されてトップシート用素材の連続体の上面に固着されることにより、上記トップシートがバックシートの折り返し部によって覆われるとともに、上記係止部材の係止部が開口部から外部に露出した紙おむつが横流れ状態で連続的に製造されることになる。
【0010】
請求項に係る発明は、バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつの製造装置において、複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を繰り出すバックシート用素材ロールと、このバックシート用素材ロールから繰り出されたバックシート用素材の連続体を搬送する作業ドラムと、上記伸縮部材を作業ドラムの軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラムの周面上に位置するバックシート用素材の連続体上に供給して固着する伸縮部材固着部と、バックシート用素材の連続体の両側辺部に、紙おむつ装着用の係止部材を露出させるための開口部を形成する開口形成部と、複数のトップシート用素材がその幅方向に連続したトップシート用素材の連続体を繰り出すトップシート用素材ロールと、上記トップシート用素材の連続体の上面における上記開口部に対応する位置に上記係止部材を供給する係止部材供給部と、上記開口部が形成されたバックシート用素材の連続体の両側辺部を内方側に折り返して、この折り返し部を上記トップシート用素材の連続体の上面に固着する折り返し固着部と、上記バックシート用素材の連続体及びトップシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断するシート切断部とを備えたものである。
【0011】
上記構成によれば、バックシート用素材ロールから繰り出されたバックシート用素材の連続体が作業ドラムに沿って搬送されつつ、このバックシート用素材の連続体上に、上記伸縮部材固着部により伸縮部材が伸張した状態で固着されることになる。そして、上記伸縮部材が所定の位置に固着されたバックシート用素材の連続体が、上記シート切断部において紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断されることにより、所定形状の紙おむつが横流れ状態で連続的に製造されることになる。
【0012】
また、上記構成によれば、折り返し固着部によりバックシート用素材の両側辺部が内方側に折り返されてトップシート用素材の上面に固着されることにより、トップシートがバックシートの折り返し部によって覆われるとともに、上記係止部材の係止部が開口部から外部に露出した紙おむつが横流れ状態で連続的に製造されることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、本発明に係る製造方法及び製造装置によって製造される紙おむつを展開した状態を示している。この紙おむつは、人体に当接する内面側に位置するトップシート1と、外面側に位置するバックシート2と、これらの両シート1,2の間に配設された吸収体3と、その外面側に配設された防水シート4と、紙おむつの縦方向の両端部に沿って紙おむつの幅方向に配設されたウエストギャザー用の弾性部材5と、上記トップシート1とバックシート2との間において吸収体3の左右両側方部に沿ってバックシートの縦方向に配設されたレッグギャザー用の伸縮部材6とを有し、全体形状が略砂時計状に形成されている。
【0014】
上記トップシート1は、不織布や穴明きフイルム等の透水性シートによって形成され、その上面には紙おむつの縦方向に伸びる線状のゴム材等からなる弾性部材が添設された左右一対の立ち上がりギャザー(図示せず)が必要に応じて取り付けられている。
【0015】
上記バックシート2は、プラスチックフィルム等の不透液性シートまたは不織布等の透液性シートからなっている。そして、上記バックシート2の縦方向の両端部が、所定長さに亘ってそれぞれ内方側に折り返され、この折り返し部7が上記トップシート1の上面、つまり紙おむつの内面部に接着または融着されることにより、紙おむつの縦方向の両端部8,9が上記バックシート2により所定範囲に亘って覆われている。
【0016】
上記吸収体3は、粉砕パルプ繊維と高吸水性樹脂粉末との混合体等からなり、ニードルによって刺し縫いするニードルパンチまたは接着等の手段で上記トップシート1に取り付けられるように構成されている。また、上記吸収体3の外面側にはポリエチレンフイルム等からなる防水シート4が接着され、この防水シート4により吸収体3の外面部が覆われるようになっている。
【0017】
上記ウエストギャザー用の弾性部材5は、上記トップシート1とバックシート2との間に配設された線状のゴム材等からなり、このゴム材等が紙おむつの横方向に伸張された状態で上記トップシート1及びバックシート2の少なくとも一方に接着される等により、紙おむつのウエスト部をその横方向に伸縮させる伸縮力を付与するように構成されている。
【0018】
また、紙おむつの縦方向の一端部8には、多数のフック状突部またはキノコ状突部等からなる係止部を有する機械式面ファスナ10が設けられている。この機械式面ファスナ10は、バックシートに形成された開口部11から上記係止部が外部に露出するように位置決めされるとともに、取付基板の周縁部が上記バックシート2の折り返し部7とトップシート1とによって挟持された状態で接着剤により固着されている。
【0019】
紙おむつの縦方向の他端部9には、上記機械式面ファスナ10の係止部が係止されるターゲットテープ12が、バックシート2の外面部に接着されている。そして、紙おむつの装着時に、上記紙おむつが使用者の股間に装着された状態で、機械式面ファスナ10の係止部がターゲットテープ12に止着されるようになっている。
【0020】
上記レッグギャザー用の伸縮部材6は、図3に示すように、ウレタンフイルム等からなる所定幅の伸縮性シート13と、その表裏両面に配設されたポリプロピレンフィルム等からなる非伸縮性シート14,14とを有する積層体により帯状に形成されている。上記非伸縮性シート14,14は、その長手方向に並ぶように連続する多数の皺を有し、この皺の底部が上記伸縮性シート13に接着または溶着等の手段で固着されている。
【0021】
そして、図4に示すように、上記レッグギャザー用の伸縮部材6が、その長手方向に伸張されることにより非伸縮性シート14,14の皺が伸ばされた状態で、上記バックシート2の両側辺部に沿ってその内面部に接着されることにより、紙おむつの脚周り部に所定の伸縮性が付与されるようになっている。
【0022】
図5は、上記紙おむつの製造に使用される製造装置の一例を示している。この製造装置は、上記トップシート1を構成する複数のトップシート用素材がその幅方向の連続したトップシート用素材の連続体1aを繰り出すトップシート用素材ロール15と、上記トップシート用素材の連続体1a上に吸収体3を供給する吸収体供給部16と、上記吸収体3の外面部を覆う位置に防水シート4を供給する防水シート供給部17と、上記バックシート2を構成する複数のバックシート用素材がその幅方向に連続したバックシート用素材の連続体2aを繰り出すバックシート用素材ロール18とを有している。そして、上記両素材ロール15,18から繰り出された連続体1a,2aがそれぞれ作業ドラム19の周面に沿って搬送されつつ、一体に接合されるように構成されている。
【0023】
また、上記紙おむつの製造装置には、このバックシート用素材の連続体2a上にターゲットテープ12を供給するターゲットテープ供給部20と、上記バックシート用素材の連続体2a上にウエストギャザー用の弾性部材5の連続体5aを供給する弾性部材供給部21と、上記作業ドラム19の周面上においてバックシート用素材の連続体2a上にレッグギャザー用の伸縮部材6を供給する伸縮部材供給部22と、バックシート用素材の連続体2aに上記開口部11を形成するための開口形成部23と、上記バックシート用素材の連続体2a上に機械式面ファスナ10を供給する面ファスナ供給部24と、上記バックシート用素材の連続体2aの両側辺部を内方側に折り返し、この折り返し部7をトップシート用素材の連続体1aの上面に固着する折り返し固着部25と、上記両素材の連続体1a,2aを紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断するシート切断部26とが設けられている。
【0024】
上記吸収体供給部16は、ロールパルプ28から繰り出された原料パルプ29を粉砕する粉砕機30と、この粉砕機30によって粉砕されたパルプ繊維中に高吸水性樹脂粉末を供給する樹脂粉末供給機31と、上記パルプ繊維と高吸水性樹脂粉末とを混合して所定形状の吸収体3を形成するパターンドラム32と、この吸収体3を吸引して上記トップシート用素材の連続体1aの外面側に吸着させつつ搬送するバキュームボックス33と、上記吸収体3をニードルパンチによってトップシート用素材の連続体1aに取り付けるエンボスローラ34とを有している。
【0025】
上記防水シート供給部17は、上記吸収体3の外面側にホットメルトを塗布する第1ホットメルト塗布機35と、防水シートロール36から繰り出された防水シート用素材の連続体4aを切断して所定形状の防水シート4を形成するとともに、この防水シート4を上記吸収体3の外面側に沿わせるように位置決めして搬送する切断搬送機37とを有している。
【0026】
また、上記ターゲットテープ供給部20は、バックシートロール18から繰り出されたバックシート用素材の連続体2aの外面側にホットメルトを塗布する第2ホットメルト塗布機38と、ターゲットテープロール39から繰り出されたターゲットテープ用素材の連続体12aを所定寸法に切断してターゲットテープ12を形成するとともに、このターゲットテープ12を上記バックシート用素材の連続体2aの外面側に位置決めして圧接することにより固着する切断固着機40とを有している。
【0027】
上記弾性部材供給部21は、線状のゴム材等からなるウエストギャザー用弾性部材5の連続体5aがロール状に巻かれてなる弾性部材ロール41と、上記バックシート用素材の連続体2aの内面部にホットメルトを塗布する第3ホットメルト塗布機42とを有している。そして、上記弾性部材ロール41から繰り出されたウエストギャザー用弾性部材5の連続体5aを、上記作業ドラム19上の周面上に位置するバックシート用素材の連続体2aに沿って搬送しつつ、第3ホットメルト塗布機42によって塗布されたホットメルトにより、上記弾性部材5の連続体5aを上記バックシート用素材の連続体2aの両側辺部に伸張状態で接着するように構成されている。
【0028】
また、伸縮部材供給部22は、上記伸縮性シート13と非伸縮性シート14,14との積層体からなるレッグギャザー用伸縮部材6の連続体6aがロール状に巻かれてなる伸縮部材ロール43と、この伸縮部材ロール43から繰り出された上記連続体6aを所定の幅寸法に切断してウエストギャザー用の伸縮部材6を形成するとともに、この伸縮部材6をその長手方向、つまり上記作業ドラム19の軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラム19上の周面上に位置するバックシート用素材の連続体2a上に供給して固着する伸縮部材固着部44とを有している。
【0029】
上記開口形成部23は、作業ドラム19の設置部から導出された上記バックシート用素材の連続体2aを部分的に打ち抜く切断刃が設けられた打ち抜きローラ45と、受けローラ46とを有し、上記機械式面ファスナ10の係止部を外部に露出させるための開口部11を上記連続体2aの所定位置に形成するように構成されている。
【0030】
また、上記面ファスナ供給部24は、機械式面ファスナ10の連続体10aがロール状に巻かれた面ファスナロール47と、この面ファスナロール47から繰り出された上記連続体10aを所定長さに切断して機械式面ファスナ10を形成するとともに、この機械式面ファスナ10を上記トップシート用素材の連続体1a上に位置決めした状態で供給して固着する切断供給部48とを有している。
【0031】
上記折り返し固着部25は、上記面ファスナ供給部24と、シート切断部26との間に配設され、面ファスナ供給部24から導出されたバックシート用素材の連続体2aの両側辺部を内方側に折り返すように案内しつつ、この折り返し部7を上記トップシート用素材の連続体1aの上面に接着または溶着等の手段で固着するように構成されている。
【0032】
上記シート切断部26は、折り返し固着部25から導出されたトップシート用素材の連続体1a及びバックシート用素材の連続体2aを、その搬送方向と直交する方向に切断することにより、図1に示すように所定の横幅寸法を有する紙おむつを形成するように構成されている。また、上記シート切断部26により、両連続体1a,2aが切断されるのに応じ、これらの連続体1a,2a間に配設された上記ウエストギャザー用弾性部材5の連続体5aも同時に切断されることになる。
【0033】
上記構成の製造装置を使用して紙おむつを製造するには、上記トップシート用素材ロール15から繰り出されたトップシート用素材の連続体1aの外面部上に、上記吸収体供給部16から供給された吸収体3を取り付けるとともに、上記バックシート素材ロール18から繰り出されたバックシート用素材の連続体2aの外面部上に、上記ターゲットテープ供給部20から供給されたターゲットテープ12を固着した後、上記両連続体1a,2aをそれぞれ上記作業ドラム19の設置部に搬送する。
【0034】
そして、上記バックシート用素材の連続体2aの外面部を作業ドラム19の周面に当接させることにより、この作業ドラム19の所定範囲に亘って上記バックシート用素材の連続体2aを巻き付けた状態で搬送しつつ、上記弾性部材供給部21から供給された弾性部材5の連続体5aを、上記作業ドラム19の周面上に位置するバックシート用素材の連続体2a上に供給して固着する。
【0035】
また、上記バックシート用素材の連続体2aに付与される搬送力と、上記弾性部材5の連続体5aからバックシート用素材の連続体2aに付与される伸縮力とにより、この連続体2aを上記作業ドラム19に安定して保持させた状態で、上記伸縮部材供給部22から供給されたレッグギャザー用の伸縮部材6を、上記作業ドラム19の周面上に位置するバックシート用素材の連続体2a上に供給して固着する。
【0036】
その後、開口形成部23により上記連続体aの両側辺部の所定位置に開口部11を形成するとともに、この開口部11に対応する位置に、上記面ファスナ供給部24から供給された機械式面ファスナ10を固着する。次に、上記折り返し固着部25によりバックシート用素材の連続体2aの両側辺部を内方側に折り返して、この折り返し部7を紙おむつの内面側、つまり上記トップシート用素材の連続体1aの上面に接着または溶着等の手段で固着することにより、図6に示すように、複数の紙おむつが横方向に連続してなる紙おむつの連続体を形成する。そして、上記シート切断部26により紙おむつの連続体を切断線Cにおいて切断することにより、図1に示すように、砂時計状に形成された紙おむつを連続的に製造することができる。
【0037】
上記のように紙おむつを構成する複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体2aを、バックシート用素材ロール18から繰り出して作業ドラム19の周面に沿って搬送しつつ、上記伸縮部材固着部22により、作業ドラム19の周面上に保持されたバックシート用素材の連続体2a上に、伸縮部材6を伸張した状態で固着するように構成したため、この伸縮部材6が所定位置に取り付けられた複数の紙おむつがその横方向、つまり幅方向に連続してなる紙おむつの連続体を形成することができる。
【0038】
したがって、上記シート切断部26においてバックシート用素材の連続体2aを、紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断することにより、高価な製造装置を使用することなく、上記レッグギャザー用の伸縮部材6が縦方向に伸張状態で設置された所定形状の紙おむつを横流れ状態で連続的に製造して、その生産性を向上させることができる。
【0039】
また、上記実施形態では、バックシート用素材の連続体2aの両側辺部に、紙おむつ装着用の機械式面ファスナ10を設置するための開口部11を上記開口形成部23により形成するとともに、上記係止部材供給部24から供給された機械式面ファスナ10を上記開口部11に対応する位置に設置した後、この開口部11が形成されたバックシート用素材の連続体2aの両側辺部を、上記折り返し固着部25により内方側に折り返して、この折り返し部7を紙おむつの内面部に固着するように構成したため、上記機械式面ファスナ10の設置部がバックシート2の折り返し部7によって覆われるとともに、上記機械式面ファスナ10の係止部が開口部11から外部に露出した紙おむつを、横流れ状態で連続的に製造することができる。
【0040】
したがって、紙おむつの装着時に、その一端部8を他端部9に係止するための上記機械式面ファスナ10からなる上記係止部材が、上記バックシート2の折り返し部7と、紙おむつの内面側に配設されたトップシート1との間において挟持された状態で安定して保持された紙おむつを、簡単な構造を有する製造装置により高速で効率よく製造することができる。
【0041】
なお、紙おむつの他端部9側の外面部に取り付けられたターゲットテープ12に、上記機械式面ファスナ10からなる係止部材を係止するように構成してなる上記実施形態に代え、不織布からなるバックシート2に上記機械式面ファスナ10の係止部を直接係止するように構成してもよい。また、上記バックシート2に形成された開口部11に対応する位置にターゲットテープからなる係止部材を設置してこのターゲットテープを、上記バックシート2の折り返し部7と、トップシート1の内面部との間において挟持するとともに、紙おむつの他端部9側の外面部に機械式面ファスナを取り付けた構造としてもよい。
【0042】
また、上記実施形態では、トップシート1とバックシーと2との間に配設された吸収体3の外面部を覆うように防水シート4を接着することにより、液漏れ等を防止するように構成した例について説明したが、上記防水シート4をバックシート2側に固着し、あるいはバックシート2自体を不透水性フイルムで形成することにより、紙おむつの液漏れ等を防止するように構成してもよい。
【0043】
さらに、本発明は、上記機械式面ファスナ10等からなる係止部材によって紙おむつの両端部8,9が着脱可能に係止するように構成されたものに限定されることなく、超音波シール機もしくはヒートシールを使用した溶着または接着剤を使用した接着等の手段で、紙おむつの両端部8,9を互いに固着することによりパンツ型に形成された紙おむつについても適用可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を作業ドラムの周面に沿って搬送しつつ、上記伸縮部材を作業ドラムの軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラムの周面上に位置するバックシート用素材の連続体上に供給して固着した後、このバックシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断するようにしたため、高価な製造装置を使用することなく、上記伸縮部材が縦方向に伸張状態で設置された所定形状の紙おむつを横流れ状態で連続的に製造して、その生産性を向上させることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る製造方法によって製造された紙おむつの具体例を示す説明図である。
【図2】 上記紙おむつの構造を示す断面図である。
【図3】 伸縮部材の具体的構成を示す斜視図である。
【図4】 伸縮部材の取付状態を示す断面図である。
【図5】 本発明に係る紙おむつの製造装置の実施形態を示す説明図である。
【図6】 紙おむつの製造過程を示す説明図である。
【符号の説明】
2 バックシート
2a バックシート用素材の連続体
6 伸縮部材
7 折り返し部
10 機械式面ファスナ(係止部材)
11 開口部
15 バックシート用素材ロール
19 作業ドラム
23 開口形成部
24 係止部材供給部
25 折り返し固着部
26 シート切断部
44 伸縮部材固着部

Claims (2)

  1. バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつの製造方法において、
    複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を作業ドラムの周面に沿って搬送しつつ、上記伸縮部材を作業ドラムの軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラムの周面上に位置するバックシート用素材の連続体上に供給して固着する工程と
    バックシート用素材の連続体の両側辺部に、紙おむつ装着用の係止部材を露出させるための開口部を形成する工程と、
    複数のトップシート用素材がその幅方向に連続したトップシート用素材の連続体を搬送しつつ、トップシート用素材の連続体の上面における上記開口部に対応する位置に上記係止部材を設置する工程と、
    上記係止部材を設置した後、上記バックシート用素材の連続体の両側辺部を内方側に折り返して、この折り返し部をトップシート用素材の連続体の上面に固着する工程と、
    上記折り返し部を固着した後、バックシート用素材の連続体及びトップシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断する工程とを含むことを特徴とする紙おむつの製造方法。
  2. バックシートの縦方向に伸張状態で設置された伸縮部材を有する紙おむつの製造装置において、
    複数のバックシート用素材がその横方向に連続したバックシート用素材の連続体を繰り出すバックシート用素材ロールと、
    このバックシート用素材ロールから繰り出されたバックシート用素材の連続体を搬送する作業ドラムと、
    上記伸縮部材を作業ドラムの軸方向に伸張させた状態で、この作業ドラムの周面上に位置するバックシート用素材の連続体上に供給して固着する伸縮部材固着部と、
    バックシート用素材の連続体の両側辺部に、紙おむつ装着用の係止部材を露出させるための開口部を形成する開口形成部と、
    複数のトップシート用素材がその幅方向に連続したトップシート用素材の連続体を繰り出すトップシート用素材ロールと、
    上記トップシート用素材の連続体の上面における上記開口部に対応する位置に上記係止部材を供給する係止部材供給部と、
    上記開口部が形成されたバックシート用素材の連続体の両側辺部を内方側に折り返して、この折り返し部を上記トップシート用素材の連続体の上面に固着する折り返し固着部と、
    上記バックシート用素材の連続体及びトップシート用素材の連続体を紙おむつの横幅寸法に対応した長さに切断するシート切断部とを備えたことを特徴とする紙おむつの製造装置。
JP16976699A 1999-06-16 1999-06-16 紙おむつの製造方法及び同製造装置 Expired - Fee Related JP4163816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16976699A JP4163816B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 紙おむつの製造方法及び同製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16976699A JP4163816B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 紙おむつの製造方法及び同製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001000475A JP2001000475A (ja) 2001-01-09
JP4163816B2 true JP4163816B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=15892468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16976699A Expired - Fee Related JP4163816B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 紙おむつの製造方法及び同製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163816B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951701B2 (ja) * 2014-07-31 2016-07-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001000475A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310224B1 (en) Absorbent product
US6022431A (en) Method of making prefastened absorbent articles having a stretch band
EP0797970B1 (en) Process for manufacturing a sheet member forming a part of disposable garment
EP2460645B1 (en) Ultrasonic joining device and device for manufacturing absorptive article
US4900384A (en) Method and apparatus for making elasticized containment flaps
US6022430A (en) Method of making absorbent articles having an adjustable belt
KR100368365B1 (ko) 탄성화된 이어부분의 조립방법
EP2186493B1 (en) Method of manufacturing disposable diaper
USRE42478E1 (en) Method of manufacturing a pants-type diaper of a sanitary panty, and one such absorbent article
JP3902205B2 (ja) 使い捨て製品
US5667609A (en) Method for attaching barrier cuffs to disposable absorbent article
JP4209719B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2018122970A1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JPH02140163A (ja) 使い捨ての吸収性衣料の製造方法及び製造装置
US8349117B2 (en) Absorbent wearing article and process of making the same
KR101600657B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
WO2000076444A1 (fr) Couche-culotte jetable et procede de production
WO1997029722A9 (en) Method for attaching barrier cuffs to disposable absorbent article
JP2011062462A (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JPH07506275A (ja) 別個の延伸させた弾性ストランドを使い捨て吸収体製品の所定の隔離された部分に取り付けるための方法
JP2002248127A (ja) 紙おむつ
KR101518098B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
WO2014097928A1 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
WO2013065449A1 (ja) 展開型の使い捨ておむつ
JP4163816B2 (ja) 紙おむつの製造方法及び同製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees