JP4162665B2 - Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus - Google Patents
Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4162665B2 JP4162665B2 JP2005056656A JP2005056656A JP4162665B2 JP 4162665 B2 JP4162665 B2 JP 4162665B2 JP 2005056656 A JP2005056656 A JP 2005056656A JP 2005056656 A JP2005056656 A JP 2005056656A JP 4162665 B2 JP4162665 B2 JP 4162665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synchronization signal
- signal
- signal width
- width
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
本発明は、同期信号検出回路およびディスク再生装置に関し、特に、信号波形に符号間干渉が生じる場合に用いて好適なものである。 The present invention relates to a synchronization signal detection circuit and a disk reproducing device, and is particularly suitable for use when intersymbol interference occurs in a signal waveform.
CDドライブやDVDドライブ等のディスク再生装置には、再生信号から同期信号を検出するための同期信号検出回路が配備されている。ここで、同期信号は、通常の信号よりも長い信号期間を有している場合が多く、この場合、前記同期信号検出回路は、再生信号をゼロレベルでスライスして信号幅を検出し、一連の信号幅のうち最長の信号幅の期間を同期信号期間として検出するよう構成される。なお、同期信号検出回路として、以下の特許文献1、2に記載の発明が知られている。
しかしながら、上記のようにゼロレベルでスライスして同期信号を検出する場合には、特に高密度ディスクを扱う場合等、再生信号波形に符号間干渉が生じる場合に、同期信号期間を正しく検出できないとの問題が生じる。すなわち、再生信号に符号間干渉が生じると、本来現れるべき信号幅よりも長い信号幅がゼロレベルによるスライスにて検出されてしまうため、同期信号期間ではない期間を同期信号期間として誤検出する場合が起こり得る。 However, when the synchronization signal is detected by slicing at zero level as described above, the synchronization signal period cannot be correctly detected when intersymbol interference occurs in the reproduced signal waveform, particularly when a high-density disk is handled. Problem arises. In other words, when intersymbol interference occurs in the reproduced signal, a signal width longer than the signal width that should appear originally is detected by the slice at zero level, and therefore a period that is not a synchronization signal period is erroneously detected as a synchronization signal period Can happen.
そこで、本発明は、かかる問題を解消し、再生信号波形に符号間干渉が生じても、円滑かつ適正に同期信号を検出できる同期信号検出回路およびディスク再生装置を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a synchronization signal detection circuit and a disk reproducing apparatus that can solve such a problem and can detect a synchronization signal smoothly and properly even if intersymbol interference occurs in the reproduction signal waveform.
上記課題に鑑み本発明は、以下の特徴を有する。 In view of the above problems, the present invention has the following features.
請求項1の発明は、ゼロレベルとは異なる正および負の信号レベルにて信号波形をスライスしたときの信号幅Lを検出する信号幅検出部と、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最長の同期信号発生間隔よりも大きい期間T1内において最大となる信号幅Lを基準同期信号幅Wとして設定する同期信号幅設定部と、前記信号幅検出部にて検出された信号幅Lと前記同期信号幅設定部にて設定された基準同期信号幅Wを大小比較し、前記基準同期信号幅Wに整合する信号幅Lの期間を同期信号期間として検出する同期信号検出部とを有する同期信号検出回路において、前記同期信号検出部は、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最短の同期信号発生間隔よりも小さい期間T2内において最大となる信号幅Lを当該期間T2における最大信号幅MAX_Lとして検出し、この最大信号幅MAX_Lが基準同期信号幅Wに整合するときこの最大信号幅MAX_Lに対応する期間を同期信号期間として検出することを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a signal width detection unit for detecting a signal width L when a signal waveform is sliced at positive and negative signal levels different from zero level, and a signal detected by the signal width detection unit. A synchronization signal width setting unit that sets, as a reference synchronization signal width W, a signal width L that is maximum within a period T1 that is longer than the longest synchronization signal generation interval assumed during the synchronization signal detection processing of the width L; The signal width L detected by the detection unit is compared with the reference synchronization signal width W set by the synchronization signal width setting unit, and the period of the signal width L that matches the reference synchronization signal width W is set as the synchronization signal period. In the synchronization signal detection circuit having the synchronization signal detection unit that detects the synchronization signal, the synchronization signal detection unit is the shortest synchronization signal that is assumed during the synchronization signal detection process among the signal widths L detected by the signal width detection unit Occurrence interval When the maximum signal width MAX_L in the period T2 is detected as the maximum signal width L_L in the period T2, and the maximum signal width MAX_L matches the reference synchronization signal width W, the period corresponding to the maximum signal width MAX_L is detected. Is detected as a synchronization signal period.
請求項2の発明は、請求項1の同期信号検出回路において、前記同期信号幅設定部は、前記同期信号検出部における同期検出に並行して期間T1を設定し、この期間T1内において最大となる信号幅Lを基準同期信号幅Wとして更新設定することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the synchronization signal detection circuit according to the first aspect, the synchronization signal width setting unit sets a period T1 in parallel with the synchronization detection in the synchronization signal detection unit, and the maximum in the period T1. The signal width L is updated and set as the reference synchronization signal width W.
請求項3の発明は、ゼロレベルとは異なる正および負の信号レベルにて再生信号波形をスライスしたときの信号幅Lを検出する信号幅検出部と、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最長の同期信号発生間隔よりも大きい期間T1内において最大となる信号幅Lを基準同期信号幅Wとして設定する同期信号幅設定部と、前記信号幅検出部にて検出された信号幅Lと前記同期信号幅設定部にて設定された基準同期信号幅Wを大小比較し、前記基準同期信号幅Wに整合する信号幅Lの期間を同期信号期間として検出する同期信号検出部とを備えた同期検出回路により記録信号中に挿入された同期信号を検出するディスク再生装置において、前記同期信号検出部は、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最短の同期信号発生間隔よりも小さい期間T2内において最大となる信号幅Lを当該期間T2における最大信号幅MAX_Lとして検出し、この最大信号幅MAX_Lが基準同期信号幅Wに整合するときこの最大信号幅MAX_Lに対応する期間を同期信号期間として検出することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, a signal width detection unit that detects a signal width L when the reproduced signal waveform is sliced at positive and negative signal levels different from the zero level, and the signal width detection unit detects the signal width L. A synchronization signal width setting unit for setting, as a reference synchronization signal width W, a signal width L that is maximum within a period T1 that is longer than the longest synchronization signal generation interval assumed during the synchronization signal detection processing of the signal width L; The signal width L detected by the width detection unit is compared with the reference synchronization signal width W set by the synchronization signal width setting unit, and the period of the signal width L that matches the reference synchronization signal width W is determined as the synchronization signal. In a disk reproducing apparatus that detects a synchronization signal inserted in a recording signal by a synchronization detection circuit having a synchronization signal detection unit that detects as a period, the synchronization signal detection unit is detected by the signal width detection unit signal The maximum signal width L_L_L_L is detected as a maximum signal width MAX_L in the period T2 within the period T2 smaller than the shortest synchronization signal generation interval assumed in the synchronization signal detection process, and the maximum signal width MAX_L is the reference. When matching with the synchronization signal width W, a period corresponding to the maximum signal width MAX_L is detected as a synchronization signal period.
請求項4の発明は、請求項3において、前記同期信号幅設定部は、前記同期信号検出部における同期検出に並行して期間T1を設定し、この期間T1内において最大となる信号幅Lを基準同期信号幅Wとして更新設定することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the synchronization signal width setting unit sets a period T1 in parallel with the synchronization detection in the synchronization signal detection unit, and sets the maximum signal width L within the period T1. The reference synchronization signal width W is updated and set.
なお、上記発明における「期間T1」は、以下に示す実施の形態では「基準同期信号幅検出期間」として示されている。また、上記発明における「期間T2」は、以下に示す実施の形態では「最大幅検出期間」として示されている。また、上記発明における「変動許容値α」は、以下に示す実施の形態では「マージンα」として示されている。 The “period T1” in the present invention is indicated as a “reference synchronization signal width detection period” in the following embodiment. In addition, the “period T2” in the above-described invention is indicated as a “maximum width detection period” in the following embodiment. Further, the “allowable fluctuation value α” in the present invention is indicated as “margin α” in the following embodiment.
本発明によれば、同期信号検出回路において、ゼロレベルとは異なる信号レベルにて信号波形をスライスしたときの信号幅Lをもとに同期信号が検出されるため、信号波形に符号間干渉が生じても、適正に、同期信号期間を検出することができる。 According to the present invention, since the synchronization signal is detected based on the signal width L when the signal waveform is sliced at a signal level different from the zero level in the synchronization signal detection circuit, intersymbol interference occurs in the signal waveform. Even if it occurs, the synchronization signal period can be properly detected.
また、請求項2または9の発明によれば、基準同期信号幅Wが更新設定されるため、同期引き込み時やPLL引き込み時等、同期信号期間が変動する場合にも円滑に、同期信号期間を検出することができる。 According to the second or ninth aspect of the invention, since the reference synchronization signal width W is updated and set, the synchronization signal period can be set smoothly even when the synchronization signal period fluctuates, such as during synchronization pull-in or PLL pull-in. Can be detected.
また、請求項3、4または請求項10、11の発明によれば、同期信号検出処理の円滑化を図ることができる。
In addition, according to the inventions of
また、請求項5または12の発明によれば、基準同期信号幅Wの大きさまたはディスク回転速度に応じて変動許容値αを設定するため、同期引き込み時やPLL引き込み時等、同期信号期間が変動する場合にも円滑に、同期信号期間を検出することができる。
According to the invention of
また、請求項6または13の発明によれば、期間T1中に必ず同期信号が含まれるため、基準同期信号幅Wを適正に設定することができる。
According to the invention of
また、請求項7または14の発明によれば、期間T2中に同期信号が2つ含まれるのを回避できるため、同期信号の検出漏れを抑制することができる。
According to the invention of
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施の形態は、あくまでも、本発明の一つの例示であって、本発明ないし各構成要件の意義は、以下の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。
The effects and significance of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments. However, the embodiment described below is merely an example of the present invention, and the significance of the present invention or each constituent element is not limited to those described in the following embodiment.
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照して説明する。本実施の形態は、次世代DVD(Digital Versatile Disc)等の高密度光ディスクに対して記録/再生を行う光ディスク装置に本発明を適用したものである。図1は、ディスクに記録されるデータのフォーマットである。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to an optical disc apparatus that performs recording / reproduction on a high density optical disc such as a next generation DVD (Digital Versatile Disc). FIG. 1 shows a format of data recorded on a disc.
図2に、実施の形態に係る光ディスク装置の構成を示す。なお、図2には、再生系のみを図示し記録系については図示省略している。また、フォーカスサーボ回路やトラッキングサーボ回路等も図示省略している。 FIG. 2 shows a configuration of the optical disc apparatus according to the embodiment. In FIG. 2, only the reproduction system is shown, and the recording system is not shown. Also, a focus servo circuit, a tracking servo circuit, etc. are not shown.
図2に示す如く、本実施の形態に係る光ディスク装置は、光ピックアップ101と、増幅回路102と、ADC(Analog-Digital Converter)103と、データ補間回路104と、イコライザ105と、ビタビデコーダ106と、位相比較器107と、LPF(ループフィルタ)108と、加算器109と、デジタルVCO(Voltage Controlled Oscillator)110と、同期信号検出回路111と、周波数エラー検出回路112と、LPF(ループフィルタ)113と、スピンドルモータサーボ回路114と、スピンドルモータ115を備えている。
As shown in FIG. 2, the optical disc apparatus according to the present embodiment includes an
光ピックアップ101は、ディスクにレーザ光を照射してデータの書き込みを行うとともに、ディスクからの反射光を受光してデータの読み取りを行う。増幅回路102は、光ピックアップ101から供給される再生RF信号を増幅してADC103に出力する。ADC103は、デジタルVCO110にて生成されるリサンプルクロックよりも高周波の非同期クロック(以下、システムクロックという)に応じたサンプリングタイミングにて再生RF信号をサンプリングし、サンプル値をデジタルデータに変換してデータ補間回路104に出力する。
The
データ補間回路104は、ADC103から入力されるデジタルデータと、デジタルVCO110から入力されるリサンプルクロックおよびリサンプル位相情報を用いて、データ補間タイミング(以下、リサンプルタイミングという)におけるデータ値(リサンプルデータ)を算出し、算出したリサンプルデータをイコライザ105と位相比較器107に出力する。すなわち、図3示す如く、リサンプルクロックの立ち上がりタイミングからリサンプル位相情報に応じた位相だけずれたリサンプルタイミング(同図●印のタイミング)における補間値を、このリサンプルタイミングを挟む前後のADデータ(ADC103から入力されるデジタルデータ)をもとに算出し、これをリサンプルタイミングにおけるリサンプルデータとしてイコライザ105と位相比較器107に出力する。
The
イコライザ105は、データ補間回路104から供給されるリサンプルデータに対して波形等化処理を施してビタビデコーダ106に出力する。ビタビデコーダ106は、イコライザ105から供給されたデジタルデータにビタビ復号処理を施して1、0の2値化データを生成出力する。
The
位相比較器107は、データ補間回路104から供給されるリサンプルデータをもとに再生RF信号波形のエッジ、すなわち、図3に示す再生RF信号波形とスライスレベルの交点位置を判別し、このエッジをもとに設定される正規のリサンプルタイミングとデジタルVCO110にて生成されたリサンプルタイミングの間の位相差を検出する。そして、この位相差に応じたデジタルデータ(位相差データΔP)をLPF108に出力する。
The
LPF108は、位相差データの高周波成分を遮断して直流化し、これを加算器109に出力する。加算器109は、LPF108から供給される位相差データΔPと、LPF113から供給される周波数ずれデータΔF(後述)を加算してデジタルVCO110に出力する。
The
デジタルVCO110は、加算器109から供給されるデータ(位相差データ+周波数ずれデータ)に応じて位相差および周波数ずれを補償するようリサンプルクロックの周期を調整し、調整後のリサンプルクロックとそのリサンプル位相情報をデータ補間回路104に出力する。また、調整後のリサンプルクロックをスピンドルモータサーボ回路114に出力する。
The
同期信号検出回路111は、ADC103から入力されるデジタルデータから同期信号期間を検出し、検出結果を周波数エラー検出回路112に出力する。なお、同期信号検出回路111の詳細については追って詳述する。
The synchronization
周波数エラー検出回路112は、同期信号検出回路111から供給される同期信号期間検出信号から同期信号の周波数を検出し、この周波数と基準周波数との間の差分ΔFを周波数ずれデータとしてLPF113に出力する。LPF113は、周波数ずれデータの高周波成分を遮断して直流化し、これを加算器109に出力する。
The frequency
スピンドルモータサーボ回路114は、デジタルVCO110から供給されるリサンプルタイミングの周波数とターゲット周波数の間の差分を算出し、これを周波数ずれデータとして、リサンプルタイミングの周波数を適正値に近づけるためのディスク回転サーボ信号を生成する。たとえば、差分が正の値の場合は適正値よりもディスクの回転が遅いので回転を速める必要があり、逆に差分が負の値の場合はディスクの回転を遅くする必要がある。スピンドルモータサーボ回路114は、ディスク半径位置に応じた回転数で大まかに回転をあわせ、その後に上記差分を参照して適正な回転数に制御する。しかし、はじめから半径位置に拘わらずCAV(角速度一定)で回転しておき、上記差分を参照して適正値にあわせることも可能である。
The spindle
スピンドルモータ115は、スピンドルモータサーボ回路114から供給されるサーボ信号に応じてディスクを回転駆動する。
The
次に、同期信号検出回路111における同期検出方法について図4を参照して説明する。
Next, a synchronization detection method in the synchronization
かかる同期検出においては、まず、再生信号波形が正負2つの閾値レベルTh1、Th2にてスライスされ、各スライス時における信号期間(信号幅L)が検出される。すなわち、正の閾値レベルTh1にてスライスされる場合は、再生信号の振幅値がTh1以上となってからTh1未満となるまでの期間が信号幅Lとして検出され、負の閾値レベルTh2にてスライスされる場合は、再生信号の振幅値がTh2以下となってからTh2を越えるまでの期間が信号幅Lとして検出される。具体的には、その期間内に含まれるシステムクロックの個数がカウントされ、そのカウント数が信号幅Lとされる。そして、予め設定された期間(最大幅検出期間)において取得される複数の信号幅Lの長さが比較され、そのうち最長の信号幅Lが当該最大幅検出期間における最大信号幅MAX_Lとして取得される。 In such synchronization detection, first, the reproduction signal waveform is sliced at two threshold levels Th1 and Th2, and a signal period (signal width L) at each slice is detected. That is, when sliced at the positive threshold level Th1, the period from when the amplitude value of the reproduction signal becomes equal to or greater than Th1 to less than Th1 is detected as the signal width L, and sliced at the negative threshold level Th2 In this case, a period from when the amplitude value of the reproduction signal becomes equal to or less than Th2 to exceed Th2 is detected as the signal width L. Specifically, the number of system clocks included in the period is counted, and the counted number is set as the signal width L. Then, the lengths of a plurality of signal widths L acquired in a preset period (maximum width detection period) are compared, and the longest signal width L is acquired as the maximum signal width MAX_L in the maximum width detection period. .
このように取得された最大信号幅MAX_Lは、基準同期信号幅Wをマージンαで調整した信号幅W±αと比較される。ここで、基準同期信号幅Wは、同期信号検出処理時に適宜設定される(これについては追って述べる)。そして、最大信号幅MAX_LがW−αからW+αの範囲にあるかが判別され、その判別結果に応じて最大信号幅MAX_Lが同期信号期間であるかが判別される。具体的には、最大信号幅MAX_Lと基準同期信号幅Wとの差分が求められ、この差分が±αの範囲内にある場合は、最大信号幅MAX_Lが同期信号期間とされる。この差分が±αの範囲内にない場合は、最大信号幅MAX_Lは同期信号期間とはされない。 The maximum signal width MAX_L acquired in this way is compared with the signal width W ± α obtained by adjusting the reference synchronization signal width W with the margin α. Here, the reference synchronization signal width W is appropriately set during the synchronization signal detection process (this will be described later). Then, it is determined whether the maximum signal width MAX_L is in the range of W−α to W + α, and it is determined whether the maximum signal width MAX_L is the synchronization signal period according to the determination result. Specifically, the difference between the maximum signal width MAX_L and the reference synchronization signal width W is obtained, and when this difference is within a range of ± α, the maximum signal width MAX_L is set as the synchronization signal period. When this difference is not within the range of ± α, the maximum signal width MAX_L is not set as the synchronization signal period.
図4に示す例では、3つの信号幅Lが検出され、このうち13Tの信号幅Lが最大信号幅MAX_Lとされる。そして、この最大信号幅MAX_Lと基準同期信号幅Wが比較され、その差分が±αの範囲内にある場合に、この最大信号幅MAX_Lが同期信号期間として検出される。なお、従来技術として述べたように、再生信号波形をゼロレベルでスライスした場合は、同図に併せて示す如く、真の同期信号期間とは別の期間が最長期間となるため、この期間が同期信号期間として誤検出される。これに対し、本実施の形態の如くして同期検出を行う場合には、真の同期信号検出期間を適正に同期信号期間として検出する可能性が引き上げられる。 In the example shown in FIG. 4, three signal widths L are detected, and the signal width L of 13T is set as the maximum signal width MAX_L. Then, the maximum signal width MAX_L is compared with the reference synchronization signal width W, and when the difference is within a range of ± α, the maximum signal width MAX_L is detected as the synchronization signal period. As described in the prior art, when the reproduction signal waveform is sliced at zero level, as shown in the figure, the period other than the true synchronization signal period is the longest period. It is erroneously detected as the synchronization signal period. On the other hand, when synchronization detection is performed as in the present embodiment, the possibility that the true synchronization signal detection period is properly detected as the synchronization signal period is raised.
図5に、同期信号検出回路111の構成例を示す。
FIG. 5 shows a configuration example of the synchronization
かかる構成例において、同期信号検出回路111は、データスライス部11と、信号幅検出部12と、最大幅検出部13と、同期信号幅設定部14と、α設定部15と、同期信号検出部16から構成されている。
In this configuration example, the synchronization
データスライス部11は、ADC103から入力されるADデータと閾値レベルTh1、Th2とを大小比較し、比較結果を信号幅検出部12に供給する。信号幅検出部12は、データスライス部11から供給されるデータをもとに上記のようにして信号幅L(システムクロックの個数)を検出し、検出結果を最大幅検出部13に出力する。最大幅検出部13は、信号幅検出部12から供給される信号幅Lの長さを最大幅検出期間毎に比較し、このうち最長の信号幅Lを最大信号幅MAX_Lとして検出する。
The data slicing unit 11 compares the AD data input from the
同期信号幅設定部14は、同期信号幅設定期間中に最大幅検出部13から供給される最大信号幅MAX_Lを比較し、そのうち最大となる最大信号幅MAX_Lを基準同期信号幅Wとして設定する。
The synchronization signal
α設定部15は、基準同期信号幅Wに対するマージンαを設定する。ここで、マージンαは固定でも良いが、より好ましくは、ディスクの回転速度に応じて調整するのが良い。すなわち、ディスクの回転速度が速くなるに応じて小さくなるよう調整すると良い。たとえば、同期信号幅設定部14によって設定された基準同期信号幅Wを適宜モニタし、基準同期信号幅Wが大きくなるに応じて大きくなるようマージンαを調整する。
The
同期信号検出部16は、最大幅検出部13から供給される最大信号幅MAX_Lと基準同期信号幅Wおよびマージンαとを比較して同期信号期間を検出する。すなわち、同期信号検出部16は、最大信号幅MAX_Lと基準同期信号幅Wとの差分を求め、求めた差分が±αの範囲内にある場合にのみ、供給された最大信号幅MAX_Lを同期信号期間として検出する。
The
図6に、同期検出時のタイミングチャートを示す。なお、同図の例では、システムクロックを連続して1000クロックカウントする期間が最大幅検出期間とされ、また、同期検出開始時にシステムクロックを連続して3000クロックカウントする期間が同期信号幅設定期間(イニシャライズ期間)とされている。 FIG. 6 shows a timing chart when synchronization is detected. In the example shown in the figure, the period during which the system clock is continuously counted for 1000 clocks is the maximum width detection period, and the period during which the system clock is continuously counted for 3000 clocks at the start of synchronization detection is the synchronization signal width setting period. (Initialization period).
なお、最大幅検出期間の長さは、その期間に同期信号が2個含まれることがないような長さに設定される。たとえば、図2に示す如く、デジタルVCO110を用いたPLL引き込み時に同期信号を参照する場合には、PLL引き込み時に最も早いものとして設定されるディスク回転数のときの1フレーム期間(図1に示す1フレーム期間)よりも短い期間に設定される。
Note that the length of the maximum width detection period is set such that two synchronization signals are not included in the period. For example, as shown in FIG. 2, when referring to the synchronization signal when pulling in the PLL using the
また、同期信号幅設定期間(イニシャライズ期間)は、その期間に必ず同期信号が1個含まれるような長さに設定される。たとえば、PLL引き込み時に同期信号を参照する場合には、PLL引き込み時に最も遅いものとして設定されるディスク回転数のときの1フレーム期間(図1に示す1フレーム期間)よりも長い期間に設定される。 Further, the synchronization signal width setting period (initialization period) is set to a length that always includes one synchronization signal. For example, when referring to the synchronization signal at the time of PLL pull-in, it is set to a period longer than one frame period (one frame period shown in FIG. 1) at the disk rotation speed set as the slowest at the time of PLL pull-in. .
図6を参照して、同期検出が開始されると、まず、イニシャライズ期間(3000クロック分)内の各最大幅検出期間(1000クロック分)にて最大信号幅MAX_Lが検出され、そのうち最長の最大信号幅MAX_Lが基準同期信号幅Wとして設定される。しかる後、この基準同期信号幅Wとマージンαを用いて同期信号の検出が開始される。かかる同期信号検出時には、各最大幅検出期間のスタート位置から最大信号幅MAX_Lの位置までのクロック数がメモリされる。そして、この最大信号幅MAX_Lが同期信号として検出されれば、次の最大幅検出期間のスタート位置から前記メモリしたクロック数だけ経過したタイミングにて同期検出信号が出力される。つまり、同期検出信号は、最大幅検出期間だけ遅延して出力される。 Referring to FIG. 6, when synchronization detection is started, first, the maximum signal width MAX_L is detected in each maximum width detection period (for 1000 clocks) within the initialization period (for 3000 clocks). The signal width MAX_L is set as the reference synchronization signal width W. Thereafter, detection of the synchronization signal is started using the reference synchronization signal width W and the margin α. When such a synchronization signal is detected, the number of clocks from the start position of each maximum width detection period to the position of the maximum signal width MAX_L is stored. If the maximum signal width MAX_L is detected as a synchronization signal, the synchronization detection signal is output at the timing when the number of clocks stored has elapsed from the start position of the next maximum width detection period. That is, the synchronization detection signal is output after being delayed by the maximum width detection period.
図7に、最大信号幅検出時フローチャートと基準同期信号幅検出時のフローチャートを示す。 FIG. 7 shows a flowchart for detecting the maximum signal width and a flowchart for detecting the reference synchronization signal width.
同図(a)を参照して、最大信号幅検出時には、再生信号波形が閾値レベルTh1、Th2にてスライスされ、順次、信号幅Lが取得される(S10)。信号幅Lは、取得される毎に、それまで最長とされている信号幅Lと比較され(S11)、これより大きければ(S11:YES)、信号幅Lの最大値MAX_Lとして置き換えられる(S12)。この置き換えは、最大幅検出期間の開始時から終了時まで繰り返される(S13)。すなわち、図6の例では、最大信号幅の検出開始時からのシステムクロックのカウント数(ClkCNT)が1000クロック(MAXCNT)に達するまで繰り返される。そして、最大幅検出期間が終了すると、そのときに残った信号幅の最大値MAX_Lがそのまま最大信号幅MAX_Lとして出力される。 Referring to FIG. 9A, when the maximum signal width is detected, the reproduced signal waveform is sliced at threshold levels Th1 and Th2, and the signal width L is sequentially acquired (S10). Each time the signal width L is acquired, the signal width L is compared with the signal width L that has been the longest (S11). If the signal width L is larger than this (S11: YES), it is replaced with the maximum value MAX_L of the signal width L (S12). ). This replacement is repeated from the start to the end of the maximum width detection period (S13). That is, in the example of FIG. 6, the system clock count (ClkCNT) from the start of detection of the maximum signal width is repeated until it reaches 1000 clocks (MAXCNT). When the maximum width detection period ends, the maximum value MAX_L of the signal width remaining at that time is output as it is as the maximum signal width MAX_L.
同図(b)を参照して、基準同期信号幅検出時には、再生信号波形が閾値レベルTh1、Th2にてスライスされ、順次、信号幅Lが取得される(S20)。信号幅Lは、取得される毎に、それまで最長とされている信号幅Lと比較され(S21)、これより大きければ(S21:YES)、信号幅Lの最大値Wとして置き換えられる(S22)。この置き換えは、基準同期信号幅検出期間の開始時から終了時まで繰り返される(S23)。すなわち、図6の例では、最大信号幅の検出開始時からのシステムクロックのカウント数(ClkCNT)が3000クロック(INICNT)に達するまで繰り返される。そして、基準同期信号幅検出期間が終了すると、そのときに残った信号幅の最大値Wがそのまま基準同期信号幅Wとして出力される。 Referring to FIG. 5B, when the reference synchronization signal width is detected, the reproduction signal waveform is sliced at threshold levels Th1 and Th2, and the signal width L is sequentially acquired (S20). Each time the signal width L is acquired, the signal width L is compared with the signal width L that has been the longest (S21). If the signal width L is larger than this (S21: YES), the signal width L is replaced with the maximum value W of the signal width L (S22) ). This replacement is repeated from the start to the end of the reference synchronization signal width detection period (S23). That is, in the example of FIG. 6, the system clock count (ClkCNT) from the start of detection of the maximum signal width is repeated until it reaches 3000 clocks (INICNT). When the reference synchronization signal width detection period ends, the maximum signal width W remaining at that time is output as it is as the reference synchronization signal width W.
図8に、同期信号検出時のフローチャートを示す。 FIG. 8 shows a flowchart when the synchronization signal is detected.
同期信号検出が開始されると、まず、図7(b)に示す基準同期信号幅の設定処理が実行され、基準同期信号幅Wが設定される(S101)。そして、設定された基準同期信号幅Wをもとにマージンαが設定される(S102)。これにてイニシャル期間が終了し、同期信号検出期間が開始される。なお、マージンαが固定の場合、S102は省略される。 When the synchronization signal detection is started, first, the reference synchronization signal width setting process shown in FIG. 7B is executed, and the reference synchronization signal width W is set (S101). Then, the margin α is set based on the set reference synchronization signal width W (S102). Thus, the initial period ends, and the synchronization signal detection period starts. When the margin α is fixed, S102 is omitted.
しかして、同期信号検出期間が開始されると、図7(a)の最大信号幅の検出処理が実行され、最大信号幅MAX_Lが取得される(S103)。取得された最大信号幅MAX_Lは、S101にて設定された基準同期信号幅Wと比較され(S104)、最大信号幅MAX_Lが“W−α<MAX_L<W+α”であれば、この最大信号幅MAX_Lの期間を同期信号期間として検出する(S105)。最大信号幅MAX_Lが“W−α<MAX_L<W+α”でなければ、この最大信号幅MAX_Lの期間は同期信号期間として検出されず(S108)、S103に戻る。 Therefore, when the synchronization signal detection period is started, the maximum signal width detection process of FIG. 7A is executed, and the maximum signal width MAX_L is acquired (S103). The acquired maximum signal width MAX_L is compared with the reference synchronization signal width W set in S101 (S104). If the maximum signal width MAX_L is “W−α <MAX_L <W + α”, the maximum signal width MAX_L Is detected as a synchronization signal period (S105). If the maximum signal width MAX_L is not “W−α <MAX_L <W + α”, the period of the maximum signal width MAX_L is not detected as the synchronization signal period (S108), and the process returns to S103.
S105にて最大信号幅MAX_Lの期間を同期信号期間として検出した場合には、最大幅検出期間のスタート位置からこの最大信号幅MAX_Lまでの位置POS(スタート位置からのクロック数)が同期信号出力タイミングとして保存される(S106)。そして、次の最大幅検出期間のスタート位置からこの位置POSに到達したタイミングにて同期検出信号が出力される(S107)。 When the period of the maximum signal width MAX_L is detected as the synchronization signal period in S105, the position POS (the number of clocks from the start position) from the start position of the maximum width detection period to the maximum signal width MAX_L is the synchronization signal output timing. (S106). Then, the synchronization detection signal is output at the timing when the position reaches the position POS from the start position of the next maximum width detection period (S107).
しかる後、処理はS103に戻り、次の最大幅検出期間に対し同様の処理が実行される。かかる処理は、同期検出動作が終了されるまで繰り返し行われる。
本実施の形態によれば、再生信号波形を閾値レベルTh1、Th2でスライスしたときの最大信号幅を同期信号期間として検出するため、図4に示す如く再生信号波形に符号間干渉が生じる場合においても、同期信号期間を精度よく検出することができる。
Thereafter, the process returns to S103, and the same process is executed for the next maximum width detection period. Such processing is repeated until the synchronization detection operation is completed.
According to the present embodiment, since the maximum signal width when the reproduced signal waveform is sliced at the threshold levels Th1 and Th2 is detected as the synchronization signal period, when the intersymbol interference occurs in the reproduced signal waveform as shown in FIG. In addition, the synchronization signal period can be accurately detected.
なお、本実施の形態においては、閾値レベルTh1、Th2の大きさが同期信号の検出精度に大きく影響する。閾値レベルTh1、Th2は、サンプルディスクに対して実験・検証を繰り返しながら同期検出精度を高めることができる範囲に設定すれば良い。図9は、HDDVD−ROMに対する検証結果である。これは、正側のスライスレベル(Th1)と負側のスライスレベル(Th2)をゼロレベルから横軸に示すレベルだけ同様に引き離したときの同期信号の検出エラー率を実験したものである。なお、横軸は、8ビットで正規化したときの信号レベルである。 In the present embodiment, the magnitudes of the threshold levels Th1 and Th2 greatly affect the detection accuracy of the synchronization signal. The threshold levels Th1 and Th2 may be set within a range in which the synchronization detection accuracy can be increased while repeating the experiment and verification on the sample disk. FIG. 9 shows the verification results for the HDDVD-ROM. This is an experiment of the detection error rate of the synchronization signal when the positive slice level (Th1) and the negative slice level (Th2) are similarly separated from the zero level by the level shown on the horizontal axis. The horizontal axis represents the signal level when normalized with 8 bits.
同図の場合、ゼロレベルに対するスライスレベル(Th1)(Th2)の信号レベルを140〜165程度に設定すれば同期検出時のエラーを抑制することができる。この他のサンプルディスクに対しても同様の実験を行い、これらをもとに、スライスレベルの大きさを適正値に設定すれば良い。この他、再生信号のピーク値とボトム値から閾値レベルを適宜調整するようにしても良い。 In the case of the figure, if the signal level of the slice level (Th1) (Th2) with respect to the zero level is set to about 140 to 165, errors at the time of synchronization detection can be suppressed. The same experiment is performed on other sample disks, and the size of the slice level may be set to an appropriate value based on these experiments. In addition, the threshold level may be appropriately adjusted from the peak value and the bottom value of the reproduction signal.
なお、上記実施形態では、基準同期信号幅Wをイニシャライズ期間において設定し、これを、イニシャライズ期間後の同期信号検出期間において用いるようにしたが、基準同期信号幅Wをイニシャライズ期間後の同期信号検出期間において適宜更新し、更新後は、その基準同期信号幅Wを用いて同期信号検出を行うようにすることもできる。かかる更新は、一定期間毎に行う他、同期検出に失敗したり、あるいは、一定期間以上継続して同期検出を行い得なかった場合に実行するようにすることができる。 In the above embodiment, the reference synchronization signal width W is set in the initialization period and is used in the synchronization signal detection period after the initialization period. However, the reference synchronization signal width W is detected in the synchronization signal detection period after the initialization period. It is also possible to update appropriately in the period, and to perform synchronization signal detection using the reference synchronization signal width W after the update. Such updating can be performed every fixed period, or when synchronization detection fails or when synchronization detection cannot be performed continuously for a certain period or longer.
図10に、一定期間毎に基準同期信号幅Wの更新を行う場合のタイミングチャートを示す。 FIG. 10 shows a timing chart when the reference synchronization signal width W is updated every fixed period.
ここでは、イニシャライズ期間後の同期信号検出期間中、3000クロック期間(基準同期信号幅検出期間)毎に基準同期信号幅Wが更新される。すなわち、同期検出と平行して、3000クロック期間中において取得された最大信号幅MAX_Lが比較され、そのうち最も長い最大信号幅MAX_Lが、当該3000クロック期間に続く次の3000クロック期間に用いる基準同期信号幅Wとして設定される。 Here, the reference synchronization signal width W is updated every 3000 clock periods (reference synchronization signal width detection period) during the synchronization signal detection period after the initialization period. That is, in parallel with the synchronization detection, the maximum signal width MAX_L acquired during the 3000 clock period is compared, and the longest maximum signal width MAX_L is the reference synchronization signal used in the next 3000 clock period following the 3000 clock period. Set as width W.
図11に、かかる場合の同期信号検出時のフローチャートを示す。フローチャート中、S201にて、基準同期信号幅検出期間(図10の例では3000クロック期間)毎に基準同期信号幅Wが更新される。さらに、更新された基準同期信号幅Wをもとにマージンαが再設定される。そして、基準同期信号幅検出期間においては、更新された基準同期信号幅Wとマージンαを用いて同期信号期間の検出が行われる(S103〜S107)。 FIG. 11 shows a flowchart when the synchronization signal is detected in such a case. In the flowchart, in S201, the reference synchronization signal width W is updated every reference synchronization signal width detection period (3000 clock period in the example of FIG. 10). Further, the margin α is reset based on the updated reference synchronization signal width W. In the reference synchronization signal width detection period, the synchronization signal period is detected using the updated reference synchronization signal width W and margin α (S103 to S107).
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。 As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment.
たとえば、上記実施の形態では、再生信号の振幅値が正の閾値レベルTh1以上となってからTh1未満となるまでにカウントされたシステムクロックのカウント数と、負の閾値レベルTh2以下となってからTh2を越えるまでにカウントされたシステムクロックのカウント数を信号幅Lとて取得したが、図11に示すように、この信号幅Lから前後のエッジ位置までの幅EDGE_LENGTH1およびEDGE_LENGTH2を信号幅Lに加算して、より精緻な信号幅L_DETAILを求め、これをもとに、最大信号幅MAX_Lおよび基準同期信号幅Wの設定、ならびに、同期信号期間の検出を行うようにしてもよい。この場合、上記実施の形態のようにクロック数にて信号幅L_DETAILを取得する場合には、EDGE_LENGTH1とEDGE_LENGTH2は、
EDGE_LENGTH1=B1/(A1+B1)
EDGE_LENGTH2=B2/(A2+B2)
として求められる。A1およびB1、A2およびB2は、それぞれエッジ位置を挟む前後のシステムクロックタイミングにおける、Th1、Th2に対する再生信号の差分(絶対値)である。この場合、EDGE_LENGTH1とEDGE_LENGTH2は、同図に示す信号幅L(システムクロック単位)から前後のエッジ位置までの幅を小数点以下のシステムクロック数として表している。
For example, in the above embodiment, the number of system clocks counted from the time when the amplitude value of the reproduction signal is equal to or higher than the positive threshold level Th1 to the time when it is lower than Th1 and the negative threshold level Th2 or lower. The count number of the system clocks counted until Th2 is exceeded is acquired as the signal width L. As shown in FIG. By adding, a more precise signal width L_DETAIL may be obtained, and based on this, the maximum signal width MAX_L and the reference synchronization signal width W may be set, and the synchronization signal period may be detected. In this case, when the signal width L_DETAIL is acquired by the number of clocks as in the above embodiment, EDGE_LENGTH1 and EDGE_LENGTH2 are:
EDGE_LENGTH1 = B1 / (A1 + B1)
EDGE_LENGTH2 = B2 / (A2 + B2)
As required. A1 and B1, A2 and B2 are differences (absolute values) of reproduced signals with respect to Th1 and Th2 at the system clock timing before and after the edge position, respectively. In this case, EDGE_LENGTH1 and EDGE_LENGTH2 represent the width from the signal width L (system clock unit) shown in the figure to the front and rear edge positions as the number of system clocks below the decimal point.
このように、信号幅L_DETAILをもとに、最大信号幅MAX_Lおよび基準同期信号幅Wの設定、ならびに、同期信号期間の検出を行うようにすれば、基準同期信号幅Wと最大信号幅MAX_Lの比較をより精緻に行うことができ、同期信号の検出精度をさらに引き上げることができる。 As described above, if the setting of the maximum signal width MAX_L and the reference synchronization signal width W and the detection of the synchronization signal period are performed based on the signal width L_DETAIL, the reference synchronization signal width W and the maximum signal width MAX_L are set. The comparison can be performed more precisely, and the synchronization signal detection accuracy can be further increased.
また、上記実施の形態では、次世代DVD(Digital Versatile Disc)等の高密度光ディスクに対して記録/再生を行う光ディスク装置に本発明を適用した例を示したが、その他の光ディスクに対し記録/再生を行うドライブ装置、あるいは、光磁気ディスク装置や磁気ディスク装置等の他のドライブ装置に本発明を適用することも可能である。但し、本発明は、符号間干渉が生じるディスクを扱うドライブ装置に適用して効果を発揮するものである。 In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an optical disk apparatus that performs recording / reproduction on a high-density optical disk such as a next-generation DVD (Digital Versatile Disc) has been described. The present invention can also be applied to a drive device that performs reproduction or other drive devices such as a magneto-optical disk device and a magnetic disk device. However, the present invention is effective when applied to a drive device that handles a disk in which intersymbol interference occurs.
さらに、上記実施の形態では、デジタルVCO110を用いたPLL引き込み時に同期信号を参照する場合の構成例(図2)を示したが、同期信号を用いる他の構成例に本発明を適用することも勿論可能である。
Furthermore, in the above embodiment, the configuration example (FIG. 2) in which the synchronization signal is referred to when pulling in the PLL using the
本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
The embodiments of the present invention can be appropriately modified in various ways within the scope of the technical idea shown in the claims.
111 同期信号検出回路
11 データスライス部
12 信号幅検出部
13 最大幅検出部
14 同期信号幅設定部
15 α設定部
16 同期信号検出部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記同期信号検出部は、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最短の同期信号発生間隔よりも小さい期間T2内において最大となる信号幅Lを当該期間T2における最大信号幅MAX_Lとして検出し、この最大信号幅MAX_Lが基準同期信号幅Wに整合するときこの最大信号幅MAX_Lに対応する期間を同期信号期間として検出することを特徴とする同期信号検出回路。 A signal width detection unit for detecting a signal width L when the signal waveform is sliced at positive and negative signal levels different from the zero level, and a synchronization signal detection among the signal widths L detected by the signal width detection unit A synchronization signal width setting unit that sets a maximum signal width L as a reference synchronization signal width W within a period T1 that is longer than the longest synchronization signal generation interval assumed at the time of processing, and is detected by the signal width detection unit A synchronization signal detection unit that compares the signal width L with the reference synchronization signal width W set by the synchronization signal width setting unit and detects a period of the signal width L that matches the reference synchronization signal width W as a synchronization signal period. In a synchronization signal detection circuit having
The synchronization signal detection unit has a signal width L that is maximum within a period T2 that is smaller than the shortest synchronization signal generation interval assumed during the synchronization signal detection process among the signal widths L detected by the signal width detection unit. A synchronization signal that is detected as a maximum signal width MAX_L in the period T2, and a period corresponding to the maximum signal width MAX_L is detected as a synchronization signal period when the maximum signal width MAX_L matches the reference synchronization signal width W. Detection circuit.
前記同期信号検出部は、前記信号幅検出部にて検出される信号幅Lのうち同期信号検出処理時に想定される最短の同期信号発生間隔よりも小さい期間T2内において最大となる信号幅Lを当該期間T2における最大信号幅MAX_Lとして検出し、この最大信号幅MAX_Lが基準同期信号幅Wに整合するときこの最大信号幅MAX_Lに対応する期間を同期信号期間として検出することを特徴とするディスク再生装置。 A signal width detection unit for detecting a signal width L when the reproduction signal waveform is sliced at positive and negative signal levels different from the zero level, and a synchronization signal among the signal widths L detected by the signal width detection unit A synchronization signal width setting unit that sets a maximum signal width L within a period T1 that is longer than the longest synchronization signal generation interval assumed during detection processing as a reference synchronization signal width W, and is detected by the signal width detection unit. The sync signal detection is performed by comparing the signal width L with the reference sync signal width W set by the sync signal width setting unit, and detecting a period of the signal width L that matches the reference sync signal width W as a sync signal period. In a disk reproducing apparatus for detecting a synchronization signal inserted in a recording signal by a synchronization detection circuit comprising a unit,
The synchronization signal detection unit has a signal width L that is maximum within a period T2 that is smaller than the shortest synchronization signal generation interval assumed during the synchronization signal detection process among the signal widths L detected by the signal width detection unit. The maximum signal width MAX_L in the period T2 is detected, and when the maximum signal width MAX_L matches the reference synchronization signal width W, a period corresponding to the maximum signal width MAX_L is detected as a synchronization signal period. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056656A JP4162665B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056656A JP4162665B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006244569A JP2006244569A (en) | 2006-09-14 |
JP4162665B2 true JP4162665B2 (en) | 2008-10-08 |
Family
ID=37050834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056656A Active JP4162665B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4162665B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8095853B2 (en) | 2007-10-19 | 2012-01-10 | S. Aqua Semiconductor Llc | Digital memory with fine grain write operation |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056656A patent/JP4162665B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8095853B2 (en) | 2007-10-19 | 2012-01-10 | S. Aqua Semiconductor Llc | Digital memory with fine grain write operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006244569A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7825739B2 (en) | Signal processing circuit, signal processing method, and playback apparatus | |
US7616395B2 (en) | Information reproduction apparatus | |
US8085639B2 (en) | Information reproducing device | |
JP4784400B2 (en) | PLL circuit and recorded information reproducing apparatus | |
US7693246B2 (en) | Frequency control device and information reproduction apparatus | |
JP2006252681A (en) | Optical disk drive and pll circuit | |
JP2006120233A (en) | Optical disk apparatus | |
JP6060912B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and reproducing apparatus | |
JP2007035211A (en) | Optical disk device | |
JP4162665B2 (en) | Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus | |
JP5816828B1 (en) | Optical disc apparatus and optical disc reproducing method | |
WO2006100981A1 (en) | Information recording medium, information reproducing device, and information reproducing method | |
JP4162666B2 (en) | Synchronization signal detection circuit and disk reproducing apparatus | |
JP2007299448A (en) | Wide capture circuit | |
JP2006209892A (en) | Pll circuit and disk playback device | |
JP5054672B2 (en) | Device for accessing a recording medium | |
JP2006216175A (en) | Pll circuit and disk player | |
JP4804268B2 (en) | Digital PLL circuit and data reproducing apparatus | |
JP2005339597A (en) | Reproduction clock generation circuit of information signal, and information recording reproduction apparatus using it | |
JP2004234808A (en) | Optical disk device and open loop gain control method | |
JP2009158080A (en) | Optical disk reproducing device and phase-locked loop circuit | |
WO2007037318A1 (en) | Phase synchronizing device and method, and optical disk device | |
JP2004039178A (en) | Digital information processing device | |
JP2006202349A (en) | Offset correction circuit and disk reproducing apparatus | |
JP2012226795A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4162665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |