JP4161099B2 - 血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマーの使用 - Google Patents

血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4161099B2
JP4161099B2 JP37802898A JP37802898A JP4161099B2 JP 4161099 B2 JP4161099 B2 JP 4161099B2 JP 37802898 A JP37802898 A JP 37802898A JP 37802898 A JP37802898 A JP 37802898A JP 4161099 B2 JP4161099 B2 JP 4161099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
neutral
polyacrylonitrile
semipermeable membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37802898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11313886A (ja
Inventor
トーマス ミシェル
ヴァレット ピエール
Original Assignee
ガンブロ・アンデュストリエ・エスアーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンブロ・アンデュストリエ・エスアーエス filed Critical ガンブロ・アンデュストリエ・エスアーエス
Publication of JPH11313886A publication Critical patent/JPH11313886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161099B2 publication Critical patent/JP4161099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/064Use of macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/068Use of macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/08Polysaccharides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/081Hollow fibre membranes characterised by the fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/34Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/34Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling by radiation
    • B01D2321/346Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling by radiation by gamma radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は中性または陽イオンポリマーの使用に関するものであり、特に体外循環する血液または血漿の処理装置に組み込まれる一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜が血液または血漿と接触した時に活性化されるのを防止するための中性または陽イオンポリマーの滅菌前の使用に関するものである。
【0002】
本発明の他の対象は、血液または血漿との接触時の活性化を防止した血液または血漿の体外循環式処理装置と、この装置の製造方法とにある。
【0003】
【従来の技術】
血液または血漿の体外循環式処理装置は透析または血液濾過による腎機能不全症治療、治療または非治療目的での血漿瀉血およびアフェレーシス、血液への酸素添加、免疫清浄化等の様々な医療または準医療用途において使用されている。
【0004】
血液または血漿との接触期の活性化は特に血液または血漿の体外循環処理での陰電荷を帯びた半透膜を備えた装置を使用する際に破壊要因がない状態で、患者が不快感を全く感じることなく起こるようである。この接触期の活性化は患者が体外循環による血液(または血漿)処理を受ける場合に血液または血漿処理装置の膜の陰電荷を帯びた表面と血液が接触した際に起こる生物学的現象として説明される。この生物学的現象によって不活性物質であるプレカリクレインやXII因子から活性物質であるカリクレインやXIIa因子が発生する。カリクレインはXIIa因子の生成およびその逆現象に陽イオン作用を及ぼす。さらに、カリクレインは血漿タンパク質である高分子量キニノゲンが、ペプチド物質であるブラディキニンに転換する原因となる。
【0005】
接触期の活性化が例えば以下に挙げるような特定の破壊要因と同時に起こると、接触期の活性化は、アナフィラキシー様と呼ばれる有害な反応の原因となるようである:
1)処理する血液における血管収縮の自然機構の抑制による動脈性高血圧に対処するための医薬品の存在。これらの薬品は、一般名を転化酵素抑制因子あるいはCEIと呼ばれる。これらCEIはその他の治療、特に特定の心機能不全の治療用に使用されている。
2)塩水で満たされた装置に入った血液の希釈と、それに付随する血液pHの低下。
【0006】
これらアナフィラキシー様反応は処理開始から数分後に発生し、汎発性熱感症、指・唇・舌の腫脹、あえぎ呼吸、嘔気および咽頭水腫等の様々な症状を伴う。
【0007】
アナフィラキシー様反応は特に膜を備えた透析器または交換器としての血液処理装置を用いた血液透析、血液濾過または血液透析濾過で治療を受ける腎機能不全症患者に多く認められている。
【0008】
様々な化学組成の膜を備える交換器を用いた場合には、一回の使用で廃棄する場合より数回の再使用あるいは使用毎に最初の使用で再循環するときの最初の使用または数回の使用でアナフィラキシー様反応が認められている。最初の使用で有害反応が発生する交換器の例としてはメタクリル酸ポリメチルやポリアクリロニトリルをベースとする膜を備える透析器を挙げることができる。酢酸セルロースやポリスルホンをベースとする膜を備える透析器の再使用に伴う反応も多く記録されている(「腎臓(国際版)」第42巻(1992年)、第1232〜1237頁に記載された論文「中空線維(fibber)血液透析器およびACE抑制剤の再使用に伴うアナフィラキシー様反応」を参照のこと)。
【0009】
アナフィラキシー様反応は、血液または血漿中のブラディキニンの過剰濃度に起因する。
【0010】
欧州特許第0,561,379号では4000pg/ml以上の濃度のブラディキニンの発生を防止するために血液または血漿を限定された表面荷電密度を持つ、すなわち全体表面電荷が膜1g当たり−30μ当量以上の半透膜とのみ接触させることを推奨している。この電荷は染料吸収法、塩分割法、中和滴定法およびヨウ素法から成る群より選択される方法で測定される。
【0011】
しかし、欧州特許第0,561,379号で請求された発明で提案された測定方法から、表面の電荷は実際に半透膜の全体イオン容量に相当することが明らかになっている。従って、この欧州特許は全体イオン容量が、膜1g当たり−30μ当量以上の半透膜にのみ関するのであって、例えば、商品名AN69で知られるアクリロニトリルとスルホン酸ナトリウムメタリルとのコポリマーから、ホスパル(Hospal)社が製造する膜等、全体イオン容量が膜1g当たり−30μ当量以下よりはるかに少ない半透膜は対象としていないことになる。
【0012】
このイオン容量は、β2-ミクログロブリン、炎症の化学伝達物質、ならびに補足因子である脂質等の特定タンパク質の吸収および/または転移を引き起こすため、この容量は変えないことが望ましい。これは、特に、均質で対称構造の膜について言えることである。
【0013】
出願人は、いくつかの例についてイオン容量が膜1g当たり−30μ当量以上の膜が接触期の活性化を招くのとは反対に、イオン容量が膜1g当たり−30μ当量より著しく少ない膜は接触期の活性化を招かないということを見いだした。
【0014】
この結果から、陰電荷を帯びた半透膜と接触する血液または血漿の接触期の活性化を防止するための医学的および経済的に満足のゆく解決法は現在では得られないということになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、これまでは互いに矛盾すると考えられてきた下記二つの特徴を有する一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜を備えた血液または血漿の体外循環処理装置に伴う上記問題点を解決することである:
1)膜の生物適合性に寄与すると共に、接触期の活性化を引き起こす要因である過剰陰電荷に相当する負の全体イオン容量、
2)第1用途の通常条件下で、接触期の活性化を引き起こさない容量。
【0016】
本発明の別の目的は、血液または血漿の体外循環処置用滅菌済装置に関する前述の問題点を解決し、通常の条件下で接触期の活性化を起こさず、保管時に安定した装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、血液または血漿の体外循環処理用滅菌済装置であって、最初の使用時の通常条件下での接触時の活性化を起こさない装置すなわち装置のユーザが特別の操作(例えば接触に起因する有害な作用を防止するための特別な操作等)を必要としない装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(1)〜(4)を特徴とする、血液または血漿の体外循環処理装置に取り付けられる、一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜と接触する血液または血漿の接触期の活性化を防止するための中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを用いた方法および装置を提供する:
(1) 半透膜の形成前または後で膜の滅菌前に、中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを半透膜と組み合せ、
(2) 中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含めた一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は膨潤ポリマー1g当たり− 30 μ当量/g以下であり、
(3) 中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含めた一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量の絶対値が中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量に対して10%以上減少しないようにし、好ましくは、絶対値として、中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量に対して1%以上減少しないようにし、
(4) 中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む半透膜が滅菌前に以下の二つの電気特性のいずれかを満たす:
(a) 界面動電指数"I"が0.8以下である(ここで"I"はLog10(|Z|/R)すなわちオーム.センチメートル(Ω.cm)で表される膜の抵抗率"R"に対する血液または血漿と接触させる膜表面のマイクロボルト(μV)で表されるゼータ電位"Z"の絶対値の比|Z|/Rの10を基数とする対数に等しい)、
(b) ゼータ電位"Z"が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)である。
【0018】
界面動電指数“I”は0.7以下が好ましく、さらに0.6以下であるのが好ましい。
【0019】
ゼータ電位が正であるときは厳密に15mV以下で且つ1mV以上であるのが好ましい。さらにゼータ電位は6mV以上で且つ厳密に15mV以下であるのが好ましい。
【0020】
界面動電指数“I”を得る方法は、
1)例えば中空線維束の内部の電解質(10 2M NaCl) の流動によって形成した電位“E”(ボルトで表す)を測定することによってゼータ電位“Z”を計算する。この電位“E”は高インピーダンス電圧計(ケイスレイ(Keithley) 617)に接続された二つのAg/AgCl電極間で測定され、ボルトで表されるゼータ電位“Z”とヘルムホルツ−スモルーコフスキーの法則で以下の関係にある:
Z=4πvλE/εp
(ここで、
pは電解質の流動を引き起こす静水圧であり(水銀柱ミリメートル(mmHg)で表される)(比E/pは、流動電位と呼ばれる)、
vは電解質の力学的粘度(パスカルで表される)であり、
λは電解質と均衡状態にあるシステムの実際導電率(10 2M NaClを用いて抵抗を測定することにより得られる)であり、ジーメンス/mで表され、
εは電解質の比誘電率、すなわち誘電率である)。
2)次に、交流で機能するホイートストン・ブリッジを用いて、電解質(5×10 5 M NaCl)と均衡状態にある半透膜の電気抵抗を測定することにより、Ω.cmで表される抵抗率“R”を導く。
【0021】
中性または陽イオンポリマーを含む半透膜の電気特性の実験的測定は、放射線照射による滅菌の場合には、膜の滅菌前に実施しなければならない。滅菌前に行わない場合には、得られた値が無意味になり、使用する中性または陽イオンポリマーの量と直接相関することができなくなる。酸化エチレンによる滅菌等、その他の低エネルギーの滅菌方法の場合には、この実験的測定は滅菌の前または後で行うことができる。
【0022】
本発明では、使用した色素試験の感度を考慮に入れて、血液または血漿との接触の最初の10分間に生成されたカリクレイン(KK)の最高濃度が、血液または血漿1リットル当たりカリクレイン10単位(10 UKK/l)を超えた直後、接触期の活性化が有効であることが推定される。
【0023】
「半透膜」という用語は、平らな膜または中空線維束を意味する。一般に血液または血漿の体外循環処理装置は半透膜によって分離された二つのコンパートメントを備えている。
【0024】
「一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜」という表現は、陰イオン官能基が共有結合を通じて結合するポリアクリロニトリルから成る半透膜を意味する。この陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルは、水溶性ではない。
【0025】
「半透膜と組合させた(または半透膜に組込んだ)中性または陽イオンポリマー」とはこのポリマーが、下記のいずれかに導入されることを意味する:
1)陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルの素材中(この方法は、特に、中性ポリマーに適している)、
2)例えばポリマーを含む溶液と膜を接触させる(この方法は特に陽イオンポリマーに適している)か、ポリマーを含む溶液を噴霧することによって半透膜の表面上。
【0026】
この組合せ(または組込み)を実施する操作条件は、半透膜の表面に少なくともいくつかの中性または陽イオンポリマーが存在するように設計される(例えば、中性ポリマーの移行促進または陽イオンポリマーのイオン結合によって)。
【0027】
「膨潤したポリマー」という用語は医療用途に相当する含有率まで水和した膜を意味する。
【0028】
驚くべきことに、一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜を用いた血液または血漿の体外循環処理装置の使用中の瞬間的な接触時の活性化防止は、膜の電気特性を改質し、下記2つの条件:
1) Log10(|Z|/R)に等しい界面動電指数“I”が0.8以下である、
2) ゼータ電位“Z”が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)の範囲にある、
のいずれか一つを満たし、それと同時に、膜の全体イオン容量を実質的に維持することによって、可能であることがわかった。
電気特性の改質は膜と適量の中性または陽イオンポリマーとを組み合させることによって達成され、この組み合は下記のようにして実施する:
1)最初に、滅菌前に行い、
2)次に、この膜の形成前または後に行う。
【0029】
接触期の活性化の防止は、特に、全体イオン容量が膨潤ポリマー1g当たり−100μ当量以下に達する高度に陰性の電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜を用いて達成されている。
【0030】
さらに驚くべきことに、装置の滅菌は、接触期の活性化防止能力には何の影響も及ぼさない。
【0031】
本発明に従う装置の使用の通常の条件下では、半透膜が、中性または陽イオンポリマーを含む場合にも、同膜の周知の特性はそのまま保持される。例えば、血液透析/血液濾過については、拡散および対流移動についての動作レベル、望ましくない物質の吸収能力等は無傷で保持される。
【0032】
さらに、興味深いことには、滅菌が放射線照射によって行われる場合、本発明に従い改質した一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜中のへパリン等の抗凝固因子の吸収は認められなかった。
【0033】
本発明によれば、陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜は、中性または陽イオンポリマーとの組み合せ前に、過剰の陰電荷に相当する密度の電気陰性表面電荷を有する。尚、この過剰電荷は、特に、動電学的電位測定(ゼータ電位)によって検出することができる。中性または陽イオンポリマーによって、膜の表面に存在する陰電荷を少なくとも部分的にマスキングすることができる。陽イオンポリマーの場
合には、膜の陰電荷のマスキングは、特にイオン結合によって行う。
【0034】
好ましくは、中性ポリマーは、室温(約20℃)で水溶性である。
【0035】
好ましくは、陽イオンポリマーは、室温(約20℃)で水溶性である。しかし、アルコール等の有機溶剤に可溶性の陽イオンポリマーが本発明に適している。
【0036】
中性または陽イオンポリマーは、γ線照射等のエネルギー滅菌に耐えられるものでなければならない。すなわち、少なくともいくつかのポリマーは、無傷で残り、膜の電気陰性表面電荷の一部を所望の通りにマスキングすることができなければならない。さらにまた、膜に固着し、照射されたポリマーが、有毒になってはならない。
【0037】
ポリマーの重量平均分子量は少なくとも10,000ダルトンに等しい。
【0038】
中性ポリマーの重量平均分子量は、40,000ダルトン以上であるのが有利であり、さらに好ましくは、100,000ダルトン以上である。また、陽イオンポリマーの重量平均分子量は、25,000ダルトン以上であるのが有利であり、さらに好ましくは、100,000ダルトン以上である。これらの分子量は、光の散乱法によって測定する。本発明を実施するのに適したポリマーとしては、中性ポリマーについては、様々な分子量のポリビニルピロリドン(PVP)およびポリエチレングリコール(P当量)を、また、陽イオンポリマーについては、例えば、ポリエチレン−イミン(PEI)、ジエチルアミノエチルデキストラン、すなわちDEAEデキストラン等のポリアミン、ならびに、一つまたは複数の第四アンモニウム基を含むポリマーおよびコポリマーのように、所定の陰性表面電荷密度を持つ半透膜上に吸収されることができる親水性陽イオンを挙げることができる。
【0039】
本発明の好ましい態様によれば、上記ポリマーは陽イオン系である。また、好ましくは、ポリエチレンイミン(PEI)から選択される。
【0040】
膜と化合する中性または陽イオンポリマーの量は、目標とする電気特性(Z、R、I)に応じて異なり、ポリマーの化学的性質によって変わるが、ポリアクリロニトリルの質量の10%以下とする。この量は、一般に、中性ポリマーの場合、膜を構成するポリアクリロニトリルの質量の2%以下である。
【0041】
膜と化合する陽イオンポリマーの量は、好ましくは、血液または血漿と接触させる膜1m当たり約1〜約10mgである(この量は、膜を構成するポリアクリロニトリルの質量の1%よりはるかに少ない)。
【0042】
本発明は、中性または陽イオンポリマーの化合後であっても、全体イオン容量の高い絶対値を与える一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする半透膜に特に適している。
【0043】
従って、本発明は、一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーを含む半透膜において、膨潤ポリマー(すなわち膜)1g当たり−30μ当量以下、好ましくは、−50μ当量以下の全体イオン容量を持つ半透膜に特に適している。このイオン容量は、標準的イオン交換法で測定される。参照として、AN69から成る膜を製造するのに使用される電気陰性ポリマーは、膨潤ポリマー1g当たり約−180μ当量に等しい全体イオン容量または陰電荷密度を有する。
【0044】
半透膜は、アクリロニトリルホモポリマーまたはコポリマーをベースとし、中性または陽イオンポリマーと化合した平らな膜、あるいは中空線維の束であるのが有利である。アクリロニトリルコポリマーの例として、下記のものが挙げられる:
(1) アクリロニトリルと、アクリロニトリルと共重合可能な不飽和オレフィンを含む少なくとも一つの別のモノマーから得られた単位を適切な箇所に含む少なくとも一つの陰イオンモノマーまたは陰イオン化可能モノマーとから成るコポリマー、あるいは、
(2) アクリロニトリルと、アクリロニトリルと共重合可能なオレフィン不飽和を含む少なくとも一つの別のモノマーから得られた単位を適切な箇所に含む少なくとも一つの非イオンモノマーまたは非イオン化可能モノマーとから成るコポリマー。
【0045】
これらポリアクリロニトリル、出発材料として選択できる各種モノマーおよびその製造は、第Re.34239号として再発行された米国特許第4,545,910号にさらに詳しく記載されている。
【0046】
これらポリアクリロニトリルのうち、本発明での使用に特に適しているのは、上記 (1)に定義したものである。特に、本発明は、陰イオンまたは陰イオン化可能コモノマーが不飽和オレフィンで、スルホネート、カルボキシル、ホスフェート、ホスホネートおよびスルフェート基から選択される陰イオン基を有するものが適しており、特にこのコモノマーはメタリルスルホネートナトリウム(sodium methallyl sulphonate)であるのが好ましい。
【0047】
陰イオン基に対する対イオンの詳細な性質は、本発明の正しい機能にとっては重要ではない。
【0048】
本発明の他の課題は、接触期の活性化を防止しするために、一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーを組み合せた平らな膜または中空線維束状の半透膜を備えた体外循環による血液または血漿の処理用の装置の製造方法を提供することである。
【0049】
第一の製造方法は下記段階を含む:
1)一定の負電荷を帯びた少なくとも一つのポリアクリロニトリルと、上記(1)〜(4)の四つの特徴を達成するように量を調節した少なくとも一つの中性ポリマーと、ポリアクリロニトリルおよび中性ポリマー用の少なくとも一つの溶剤と、必要に応じて用いるポリアクリロニトリル用の少なくとも一つの非溶剤とを含む溶液を製造し、
2)この溶液を押出して中空線維または平らな膜を形成し、
3)中空線維を製造する場合にはそれと同時に、また平らな膜を形成する場合には押出後に、上記ポリマーに対して化学的に不活性の液体またはガス流体と押出物の一部または全体を接触させて相転移法によって膜を凝固させ、
4)得られた平らな膜または中空線維を洗浄し、
5)必要に応じて、平らな膜または中空線維をグリセロールで処理し、
6)平らな膜から半透膜を製造するか、中空線維から中空線維束を作成
し、
7)平らな膜または中空線維束をケースに取り付け、適切な箇所にケースにキャップを装着し、
8)得られた医療装置を滅菌する。
【0050】
ポリマーが陽イオン系の場合には、中空線維または平らな膜を得る押出段階の後に、下記段階から成る第二の方法に従い、このポリマーを半透膜と組み合せることができる:
(a) 陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルの溶液から、必要に応じて、通常の方法に従いグリセロールで処理した平らな膜または中空線維を製造し、
(b) 通常の手段で、装置の各種構成要素を組立て、特に、半透膜または中空線維束をケース中に取り付け、このケースにキャップを装着し、
(c) それと同時に、あるいはその後に、半透膜からグリセロールを必要に応じて除去し、陽イオンポリマーを溶解させた溶液を製造し、この溶液を血液と接触させる半透膜の表面に接触させる。この段階(c)は段階(b)の前または後に行うことが可能であり、陽イオンポリマーの量は上記(1)〜(4)の四つの特徴を達成するように調節し、
(d) 段階(b)の後に上記段階(c)を実施した場合には、陽イオンポリマーを含む溶液の装置をパージし、
(e) 必要に応じて半透膜のすすいで、非結合陽イオンポリマーの余剰量を除去し、必要に応じて半透膜をグリセロールで再処理し、
(f) 医療装置を滅菌する。
【0051】
陽イオンポリマーは、水溶性であり、このポリマーが溶解している溶液が水性であるのが有利である。
【0052】
平らな半透膜の場合には、この膜は、下記段階を含む噴霧方法によって、中性または陽イオンポリマー、好ましくは陽イオンポリマーと組み合せることができる:
(a) 陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルの溶液から平らな膜または中空線維を製造し、必要に応じてグリセロールで処理し、
(b) それと同時あるいはその後に半透膜からグリセロールを必要に応じて除去し、陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを溶解させた溶液を製造し、この溶液を血液と接触する半透膜の表面に噴霧し、陽イオンポリマーまたは中性ポリマーの量は上記(1)〜(4)の四つの特徴を達成するように調節し、
(c) 装置の各構成要素を組み立て、半透膜または中空線維束をケース中に取り付け、ケースにキャップを装着し、
(d) 必要に応じて半透膜をすすいで、非結合陽イオンポリマーの余剰量を除去し、必要に応じて半透膜をグリセロールで再処理し、
(e) 医療装置を滅菌する。
【0053】
接触期の活性化を防止するために負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーと化合された平らな膜または中空線維の束状をした半透膜を備える体外循環によ血液または血漿を処理する医療装置を製造する上記方法では、中性または陽イオン系のいずれであれ、ポリマーの量は下記条件を満たすように調節する:
1)電荷を帯び、ポリマー(中性または陽イオン)を含むポリアクリロニトリルをベースとする半透膜の全体イオン容量が負である、
2)電荷を帯び、ポリマー(中性または陽イオン)を含むポリアクリロニトリルをベースとする半透膜の全体イオン容量、絶対値、ポリマー(中性または陽イオン)を含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 10 %以下、好ましくは、絶対値、中性または陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 1 %以下であり
3)ポリマー(中性または陽イオン)を含む半透膜が、次の二つの条件のいずれかを満たす:
a)界面動電指数Iが0.8以下である(ただし、“I”はLog10(|Z|/R)すなわちオーム・センチメートル(Ω・cm)で表される膜の抵抗率“R”に対する血液または血漿と接触させる膜表面のマイクロボルト(μV)で表されるゼータ電位“Z”の絶対値の比|Z|/Rの10を基数とする対数に等しい)、
b)ゼータ電位“Z”が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まれない)である。
【0054】
界面動電指数“I”は0.7以下であるのが好ましく、さらに、0.6以下であるのが好ましい。
【0055】
ゼータ電位が正であるときはゼータ電位は1mV以上であるのが好ましく、厳密に15mV以下である。
【0056】
半透膜を製造するためのその他の操作条件は、米国特許第4,749,619号(ゲル化方法)または米国特許第4,056,467号(凝固方法)に見いだすことができる。
【0057】
場合に応じて、中性または陽イオンポリマーと、ポリアクリロニトリルをベースとする半透膜との結合に何ら重要な影響を及ぼさない滅菌方法として、放射線照射、特に、γ線照射による滅菌、あるいは、酸化エチレンを用いた滅菌を使用することができる。
【0058】
以上述べてきた体外循環による血液または血漿の処理装置の製造方法には大きな利点がある。すなわち、このようにして得られた装置は、ユーザの側に、特に、装置の水洗いや準備段階で、特別な操作を必要とせず、ユーザによる装置の使用は、同じタイプの任意の装置の使用とまったく同じである点である。
【0059】
本発明は、接触期の活性化を防止するために滅菌済で、すぐに使用が可能であり、一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする平らな膜または中空線維の束状をした半透膜を含む体外循環による血液または血漿の処理装置において、半透膜の形成の前または後で、しかも滅菌前に、少なくとも一つの中性または陽イオンポリマーを半透膜中に組込み、このポリマーの量が、下記条件を満たす適量であることを特徴とする装置に関する:
1)一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーを含む半透膜の全体イオン容量が負であり、
2)一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーを含む半透膜の全体イオン容量が、絶対値として、中性または陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量に対して、10%以上減少せず、
3)一定の負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとし、中性または陽イオンポリマーを含む半透膜が、以下の電気特性のいずれかを満たす:
a)中性または陽イオンポリマーを含む膜の界面動電指数“I”が0.8以下である(ここで“I”は|Z|/R比の10を基数とする対数に等しい。“Z”は血液または血漿と接触させる膜表面のマイクロボルトで表されるゼータ電位の絶対値であり、“R”はオーム.センチメートルで表される膜の抵抗率である)、あるいは、
b)ゼータ電位が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まれない)の範囲である。
【0060】
界面動電指数“I”は0.7以下であるのが好ましく、0.6以下であるのがさらに好ましい。
ゼータ電位が正であるときはゼータ電位は1mV以上であるのが好ましく、厳密に15mV以下である。
【0061】
【実施例】
実施例1
AN69で作られた170本の中空線維(アクリロニトリルとスルホン酸ナトリウムメタリルとから成る膜)を備えた小型透析器を組み立てた。血液コンパートメント、すなわち内部コンパートメントを線維内部と二つのキャップによって画定する。各キャップは進入チューブを備え、小型透析器のケースの両端に取り付けられている。
【0062】
各線維の寸法は次の通り:
内径:240μm、
壁厚:50μm、
長さ:18cm。
【0063】
血液または血漿と接触する内側表面積は約230cm2である。
【0064】
ポリエチレンイミンの溶液(平均分子量が750,000のPEI P、BASF)を水/塩化ナトリウム混合物(0.15 M NaCl)中に作る。
【0065】
PEI濃度は40mg/lである。
【0066】
この溶液8mlを流量4ml/分で小型透析器の内側コンパートメント内に循環させる。次に、すすぎ用の0.15 M NaCl水溶液20mlを流量4ml/分で小型透析器の同じコンパートメント内に循環させる。
【0067】
この条件下で、膜に結合したPEIの量は約4mg/m2(小型透析器から出たPEIの測定により決定)であった。
【0068】
次に、このように処理した線維をグリセロールで再処理した。再処理は、流量4ml/分で、20mlの割合のグリセロール/水混合物(60/40質量)の循環により行い、混合物の余剰量を除去するために、空気でパージした。
【0069】
この小型透析器を酸化エチレンで滅菌した。
【0070】
イオン容量の変化
AN69の初期全体イオン容量は膨潤ポリマー1g当たり約−200μ当量であった。
【0071】
PEI-(CH-CH-NH)-の一般式を考慮すると、これは、PEI1mg当たり約23μモルのアミン基を含む。
【0072】
すべてのアミン基がAN69のスルホネート基とイオン的に結合していると仮定すると(物理的には不可能である)、単純な計算から膜の全体イオン容量の減少は無視できる(約0.8%)ことがわかる。
【0073】
接触期の活性化を防止する小型透析器の能力
この試験の前に、20mlの0.15 M NaCl溶液を流量2ml/分で循環させて小型透析器をすすいだ。
【0074】
陰電荷を帯びた膜表面と接触すると、カリクレインの生成を刺激することができる生物学的液体を製造した。試験に使用したこの生物学的液体は、抗凝固剤としてクエン酸塩で補足した生理食塩水中に5%まで希釈した血小板の乏しいヒトの血漿から成る(尚、使用した試験条件は、血液の体外循環用装置を用いるための条件とは異なることに留意されたい。すなわち、希釈率が非常に高く、選択した液体は血漿であって、血液ではなく、血漿にクエン酸塩を補足し、従って、酸性化する。これに対し、透析では、使用する抗凝固剤は、ヘパリンである。これらの試験条件は、接触期の活性化を刺激・増幅することから、計画的に選択する)。小型透析器の内部コンパートメント内の開放回路において、流量2ml/分で3分間、この液体を循環させた。バイオジェニック(Biogenic)社製の物質S2302を用いた標準的色素試験により、所定の時間を置いて採取した液体の試料中の血漿カリクレインを計測した。
【0075】
表1に示すように、この処理は膜の電気特性を実質的に改質し、接触期の活性化を抑制する効果があった。
膜AN69およびPEIで改質したAN69の電気特性と接触期の活性化レベル
【0076】
【表1】
Figure 0004161099
【0077】
温度約130℃で、押出スクリューを用いて、下記の溶液(2aおよび2b)を得た。
[表2]には、重量%で表した溶液の組成を示す。
【0078】
【表2】
Figure 0004161099
a) ブレイヤー(Blayer)社によりドラロンLの商品名で市販されているアクリロニトリルおよび酢酸ビニルのコポリマー
b) ジメチルホルムアミド
c) 360,000ダルトンの平均分子量を持つアルドリッチ(Aldrich)社により市販されているポリビニルピロリドンK90
【0079】
これら溶液をチューブ押出ダイを用いて押出す。尚、この押出ダイの寸法は、1200/860/520μmであり、内部流体は窒素であった。周囲空気(20℃)で冷却した後、得られた熱可逆ゲルを水洗いし、60℃の水で2倍に希釈する。得られた膜をグリセロール/水混合物(60/40質量)に浸漬することにより、グリセロールで処理する。
【0080】
溶液(2a)から得られた膜の全体イオン容量は、膨潤ポリマー1g当たり約−20μ当量であり、溶液(2b)から得られた膜の全体イオン容量は、約−19μ当量/gであった。
【0081】
上記膜を用いて、小型透析器(実施例1に記載されたものと同じ)を製造する。
【0082】
小型透析器をγ線照射(25/36kGy)によって滅菌する。
【0083】
実施例1に記載した操作条件に従い、すすぎおよび生物学的試験(接触期の活性化)を実施した。
[表3]は電気特定および生物学的特性に関して得られた結果を示す(接触期の活性化)。
【0084】
PVPで改質されたドラロンLおよび未改質ドラロンLをベースとする膜の電気特性と接触期の活性化レベル
【表3】
Figure 0004161099
【0085】
実施例3
平らなAN69からなる分離された57個の平行した血液コンパートメントから構成される透析器(ホスパル(Hospal)社製の商品名クリスタル4000)は、血液と接触可能な1.53mの表面積を有する。この透析器を下記の段階にかける:
【0086】
1)血液コンパートメントにおいて、2リットルの生理食塩水の流量200ml/分(限外濾過流量:22ml/分)での循環;
2)血液コンパートメントにおいて、蒸留水中の濃度が40mg/l、平均分子量が750, 000ダルトン以上の500mlの溶液PEIの流量200ml/分(限外濾過流量:22ml/分)での循環;
3)血液コンパートメントにおいて、2リットルの生理食塩水の流量200ml/分(限外濾過流量:22ml/分)での循環によるすすぎ;
4)血液コンパートメントにおいて、1リットルのグリセロール/水溶液(60/40質量)の流量200ml/分(限外濾過流量:22ml/分)での循環によるグリセロールでの再処理。
【0087】
前述の条件に従い、電位"E"の測定値からゼータ電位"Z"を算出する。
【0088】
次に、空気でパージした後、γ線照射(25〜36kGy)により透析器を滅菌する。
【0089】
貯蔵後、流量200ml/分でNaCl溶液(0.15 M)の循環によって10分間すすぎを行った後、実施例1に記載した方法に従い、希釈血漿と接触した際のカリクレインの生成能力に関して、透析器を試験した。ただし、今回は、透析器の内部コンパートメント中の生物学的液体の流量は100ml/分とした。
【0090】
AN69透析器およびPEIで改質したAN69透析器のゼータ電位"Z"と接触期の活性化レベル
【表4】
Figure 0004161099
【0091】
実施例4
60/40質量比のグリセロール/水混合物中5g/kgの濃度で、平均分子量が750,000ダルトン以上のPEIを噴霧することにより、平らなAN69膜(厚さ20μm)を処理した。付着した量は、膜1m当たり約9mgであった。
【0092】
この膜を用いて、処理された面が血液と接触する面となるように、平らなAN69膜で分離された39個の平行なコンパートメントを含む透析器を組み立てた。血液と接触する膜の表面積は、約1.04mであった。
【0093】
前述の条件に従い、電位"E"の測定値からゼータ電位"Z"を算出する。このような透析器の流動電位は、+10μV/mmHgに等しかったのに対し、PEIを用いない同じタイプの透析器のそれは、−47μV/mmHgに等しかった。
【0094】
次に、γ線照射による滅菌(36kGy)後、実施例1に記載した方法に従い、希釈血漿と接触した際のカリクレインの生成能力に関して、透析器を試験した。ただし、今回は、透析器の内部コンパートメント中の生物学的流体の流量は100ml/分とした。
【0095】
AN69透析器およびPEIで改質したAN69透析器のゼータ電位"Z"と接触期の活性化レベル
【表5】
Figure 0004161099
【0096】
実施例5
約8500個の中空AN69線維から成る透析器を組み立てた。血液または血漿と接触させる膜の表面積は約1.34mである。
【0097】
5g/kgのPEI(平均分子用が750,000ダルトン以上)を含む溶液200mlを60/40質量比のグリセロール/水混合物中で作成する。開放回路における透析器の内部コンパートメント内で、流量200ml/分で、上記溶液を循環させる。血液コンパートメント、すなわち、内部コンパートメントは、線維の内部と、進入チューブを備えた二つのキャップによって画定される。これらキャップは、透析器ケースの両端に取り付けられている。前述の条件に従い、電位"E"の測定値からゼータ電位"Z"を算出する。この透析器の流動電位は、+2.7μV/mmHgに等しかった(PEIを用いない同じタイプの透析器のそれは、−22μV/mmHgであった)。
【0098】
次に、γ線照射による滅菌(36kGy)後、実施例1に記載した方法に従い、希釈血漿と接触した際のカリクレインの生成能力に関して、透析器を試験した。
【0099】
200ml/分で、NaCl溶液(0.15 M)の循環によりすすぎを行った後、透析器に対し、実施例1に記載した生物学的試験を行った。ただし、今回は、透析器の内部コンパートメント中の生物学的流体の流量は100ml/分とした。
【0100】
[表6]は実施した各種試験の結果と、達成された接触期の活性化レベルを示すものである。
【0101】
【表6】
Figure 0004161099
【0102】
PEIを用いないAN69の中空線維の全体イオン容量は、膨潤ポリマー1g当たり174μ当量/gであったのに対し、PEIで改質したAN69での中空線維のそれは、膨潤ポリマー1g当たり−163μ当量/gであった。

Claims (27)

  1. 電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした平らまたは中空線維の束の形をした半透膜を備えた体外循環によって血液または血漿処理する医療装置の製造方法において、
    接触期の活性化を防止するために、記1)〜8)の段階
    1) a) 電荷を帯びた少なくとも一種のポリアクリロニトリルと、(b)少なくとも一種の中性ポリマーと、(c) 上記ポリアクリロニトリルおよび上記中性ポリマー用の少なくとも一種の溶剤と、(d)必要に応じて用いられる上記ポリアクリロニトリル用の少なくとも一つの非溶剤とを含む溶液を作り、
    2) この溶液を押出して中空線維または平らな膜を形成し、
    3) 中空線維を製造する場合には押出しと同時に、また、平らな膜を形成する場合には押出後に、出物の一部または全体を上記中性ポリマーに対して化学的に不活性な液体またはガス流体接触させて相転移法によって凝固させ、
    4) 得られた平らな膜または中空線維を洗浄し、
    ) 平らな膜から半透膜を製造するか、中空線維から中空線維束を形成し、
    ) 平らな膜または中空線維束をケースに取り付け、ケースにキャップを装着し、
    ) 得られた医療装置を滅菌する
    含み、さらに、上記中性ポリマーの量を下記(1)〜(3)の条件で調節することを特徴とする方法:
    (1) 上記中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は膨潤ポリマー1g当たり− 30 μ当量/g以下であり、
    (2) 上記中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は、絶対値で上記中性ポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 10 %以下であり
    (3) 上記中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜は、滅菌前に下記a)とb)の2つの電気特性のいずれかを満たす:
    a) 上記中性ポリマーを含む半透膜の界面動電指数“I” 0.8 以下である(ここで、“I”はLog10(|Z|/R)であり、“R”はオームセンチメートルで表される膜の電気抵抗率を表し、“Z”は血液または血漿と接触る膜表面のマイクロボルトで表されるゼータ電位の絶対値を表す
    b) 上記ゼータ電位“Z”正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)である。
  2. 得られた平らな膜または中空線維を洗浄する上記4)段階の後に、平らな膜または中空線維をグリセロールで処理する段階をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする平らな膜または中空線維束状の半透膜を備えた体外循環によって血液または血漿処理する医療装置の製造方法において、
    接触期の活性化を防止するために、下記段階(a)〜(f):
    (a) 陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルの溶液から平らな膜または中空線維を製造し、必要に応じてグリセロールで処理し、
    (b) 上記医療装置の各構成要素を組立て、半透膜または中空線維の束をケースに取り付け、ケースにキャップを装着し、
    (c) 上記操作と同時あるいはその後に、陽イオンポリマーを溶解させた溶液を製造し、血液と接触する半透膜の表面にこの溶液を接触させ、
    (f) 得られた医療装置を滅菌する
    を含み、さらに、陽イオンポリマーの量を下記1)〜3)のように調節することを特徴とする方法:
    1) 陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量膨潤ポリマー1g当たり−30μ当量/g以下であり、
    2) 陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は、絶対値で、陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 10 %以下であり
    3) 陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜滅菌前に下記a)とb)の2つの電気特性のいずれかを満たす:
    a) 陽イオンポリマーを含む半透膜の界面動電指数“I”が0.8以下である(ここで、“I”はLog10(|Z|/R)であり、“R”はオーム・センチメートルで表される膜の電気抵抗率を表し、“Z”は血液または血漿と接触する膜表面のマイクロボルトで表されるゼータ電位絶対値を表す)、
    b) 上記ゼータ電位“Z”が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)である。
  4. 上記(c)の段階で、陽イオンポリマーを溶解させた溶液を製造する前に、半透膜からグリセロールを除去する請求項3に記載の方法。
  5. 上記の(c)の段階を段階(b)の前または後に行う請求項3または4に記載の方法。
  6. 上記段階(b)の後に上記段階(c)を実施し、(f)の段階の前に陽イオンポリマーを含む溶液で装置をパージする段階(d)をさらに含む請求項3または4に記載の方法。
  7. 上記段階(d)の後かつ(f)の段階の前に半透膜を濯ぎ洗いして、結合しなかった陽イオンポリマーの余剰量を除去し、必要な場合には半透膜をグリセロールで再処理する段階(e)をさらに含む請求項3〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとする平らな膜半透膜を備えた体外循環によって血液または血漿処理する医療装置の製造方法において、
    接触期の活性化を防止するために、下記(a)〜(d)の段階
    (a) 陰電荷を帯びたポリアクリロニトリルの溶液から平らな膜を製造し、必要に応じてグリセロールで処理し、
    (b) それと同時またはそれに続いて、必要な場合には半透膜からグリセロールを除去し、陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを溶解した溶液を作り、この溶液を血液と接触させる半透膜の表面に噴霧し、
    (c) 医療装置の各構成要素を組み立て、半透膜をケースに取り付け、このケースにキャップを装着し、
    (e) 得られた医療装置を滅菌する、
    含み、さらに、上記の陽イオンポリマーまたは中性ポリマーの量を下記1)〜3)を満足するように調節することを特徴とする方法:
    1) 上記の陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は膨潤ポリマー1g当たり−30μ当量/g以下であり、
    2) 上記の陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は、絶対値で、陽イオンまたは中性ポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 10 %以下であり
    3) 上記の陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜が滅菌前に下記a)とb)の2つの電気特性のいずれかを満たす:
    a) 陽イオンポリマーまたは中性ポリマーを含む半透膜の界面動電指数“I”が0.8以下である(ここで“I”はLog10(|Z|/R)であり、“R”はオーム・センチメートルで表される膜の電気抵抗率を表し、“Z”は血液または血漿と接触する膜表面のマイクロボルトで表されるゼータ電位絶対値を表す)、
    b) 上記ゼータ電位“Z”が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)である。
  9. 上記の(c)段階の後かつ(e)の段階の前に、半透膜をすすい結合しなかった陽イオンポリマーまたは中性ポリマーの余剰量を除去し、半透膜をグリセロールで再処理する段階(d)をさらに有する請求項8に記載の方法。
  10. 接触時の活性化が防止された、滅菌済で直ちに使用可能な負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした平らな膜または中空線維束半透膜を含む体外循環によって血液または血漿処理する医療装置において、
    半透膜の形成前または後で且つ滅菌前に、少なくとも一つの中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを半透膜中に組込み、これら中性ポリマーまたは陽イオンポリマーの量を下記のように調節することを特徴とする医療装置:
    1) 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は膨潤ポリマー1g当たり−30μ当量/g以下であり、
    2) 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量は、絶対値で、が中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量より少なく且つその差が 10 %以下であり
    3) 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜が滅菌前に以下のa)とb)の電気特性のいずれかを満たす:
    a) 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む膜の界面動電指数“I”が0.8以下である(ここで“I”は Log 10 (|Z|/R)であり、“R”はオーム・センチメートルで表される膜の電気抵抗率を表し、“Z”は血液または血漿と接触する膜表面のマイクロボルトで表されるゼータ電位絶対値を表す
    b) ゼータ電位が正で且つ0〜+15mV(上下限は含まない)の範囲である。
  11. 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む、負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の界面動電指数“I”が0.7以下である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む、負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の界面動電指数“I”が0.6以下である請求項11に記載の方法。
  13. ゼータ電位“Z”が正で且つ+1mV以上で且つ+15mV以下である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  14. ゼータ電位“Z”が正で且つ+6mV以上で且つ+15mV以下である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  15. 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む、負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量が膨潤ポリマー1g当たり−50μ当量/g以下である1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  16. 上記の中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含む、負電荷を帯びたポリアクリロニトリルをベースとした半透膜の全体イオン容量が中性ポリマーまたは陽イオンポリマーを含まない同じ半透膜の全体イオン容量に対して絶対値で1%以上減少しない請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  17. 上記ポリマーが中性ポリマーで、平均分子量が40,000ダルトン以上である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  18. 中性ポリマーの平均分子量が100,000ダルトン以上である請求項17に記載の方法。
  19. 中性ポリマーがポリビニルピロリドンまたはポリエチレングリコールである請求項17または18に記載の方法。
  20. 上記ポリマーが陽イオンポリマーで、平均分子量が25,000ダルトン以上である請求項2〜16のいずれか一項に記載の方法。
  21. 陽イオンポリマーの平均分子量が100,000ダルトン以上である請求項20に記載の方法。
  22. 陽イオンポリマーがポリアミン、好ましくは、ポリエチレンイミンから選択される請求項20に記載の方法。
  23. 陽イオンポリマーがジメチルアミノエチルデキストランから選択される請求項20に記載の方法。
  24. 半透膜を構成するポリアクリロニトリルが、アクリロニトリルと、アクリロニトリルと共重合可能な不飽和オレフィンを含む少なくとも一つの別のモノマーから得られた単位を含む少なくとも一の陰イオンモノマーまたは陰イオン化可能なモノマーとから成るコポリマーである請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. ポリアクリロニトリルアクリロニトリルと、スルホネート、カルボキシル、ホスフェート、ホスホネートおよびサルフェート基を有する不飽和オレフィンの陰イオンコモノマーまたは陰イオン化可能なコモノマーとから成るコポリマーである請求項24に記載の方法。
  26. 上記コモノマーメタリルスルホネートナトリウムである請求項25に記載の方法。
  27. 半透膜を構成するポリアクリロニトリルアクリロニトリルと、アクリロニトリルと共重合可能な不飽和オレフィンを含む少なくとも一つの別のモノマーから得られた単位を含む少なくとも一つの非イオンモノマーまたは非イオン化可能モノマーとから成るコポリマーである請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
JP37802898A 1997-12-24 1998-12-18 血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマーの使用 Expired - Fee Related JP4161099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9716732 1997-12-24
FR9716732A FR2772639B1 (fr) 1997-12-24 1997-12-24 Utilisation d'un polymere neutre ou cationique pour prevenir l'activation de la phase contact du sang ou du plasma en contact avec une membrane semi-permeable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313886A JPH11313886A (ja) 1999-11-16
JP4161099B2 true JP4161099B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=9515323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37802898A Expired - Fee Related JP4161099B2 (ja) 1997-12-24 1998-12-18 血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマーの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6177013B1 (ja)
EP (1) EP0925826B1 (ja)
JP (1) JP4161099B2 (ja)
AT (1) ATE280633T1 (ja)
DE (1) DE69827229T2 (ja)
ES (1) ES2232925T3 (ja)
FR (1) FR2772639B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102056871B1 (ko) 2013-03-15 2019-12-17 도레이첨단소재 주식회사 양전하성 폴리불화비닐덴계 다공성 분리막 및 그 제조방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772639B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-04 Hospal Ind Utilisation d'un polymere neutre ou cationique pour prevenir l'activation de la phase contact du sang ou du plasma en contact avec une membrane semi-permeable
US6906292B2 (en) 1998-10-29 2005-06-14 Applera Corporation Sample tray heater module
FR2804328B1 (fr) 2000-01-27 2002-03-15 Hospal Ind Membrane semi-permeable non thrombogene et procede de fabrication
JP4783971B2 (ja) * 2000-09-29 2011-09-28 東レ株式会社 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材
DE10111665A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-19 Geesthacht Gkss Forschung Funktionalisierte Polyimid-Formkörper und funktionalisierte Polyimid-Membran
US7063619B2 (en) * 2001-03-29 2006-06-20 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus for identifying game players and game moves
US20040247682A1 (en) * 2001-10-04 2004-12-09 Hiroyuki Sugaya Hydrophilic material and process for producing the same
US20050045554A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Gambro Lundia Ab Membrane unit element, semipermeable membrane, filtration device, and processes for manufacturing the same
FR2859114B1 (fr) * 2003-08-28 2005-10-14 Gambro Lundia Ab Dispositif de filtration comportant une membrane semi-permeable pour le traitement extracorporel du sang ou du plasma pour prevenir notamment l'activation retardee de la phase contact
US7479222B2 (en) * 2004-02-05 2009-01-20 Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
JP4893099B2 (ja) * 2005-05-12 2012-03-07 東レ株式会社 人工腎臓
FR2902670B1 (fr) 2006-06-22 2009-04-24 Gambro Lundia Ab Utilisation d'une suspension pour traiter un support a usage medical, support a usage medical, echangeur et dispositif d'adsorption comprenant le support
US9433922B2 (en) * 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
US20090130738A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Mikhail Kozlov Media for membrane ion exchange chromatography
EP2177603A1 (en) 2008-09-25 2010-04-21 Gambro Lundia AB Device for renal cell expansion
ATE545440T1 (de) 2008-09-25 2012-03-15 Gambro Lundia Ab Hybride biologische künstliche niere
EP2168666A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Gambro Lundia AB Irradiated membrane for cell expansion
EP2168668A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Gambro Lundia AB Membrane for cell expansion
EP3124099A1 (en) 2015-07-30 2017-02-01 Gambro Lundia AB Acrylonitrile based membrane with improved performance
EP3296010B1 (en) 2016-09-14 2023-04-26 Gambro Lundia AB Acrylonitrile-based membrane with low thrombogenicity
EP3548164A1 (en) * 2016-11-29 2019-10-09 Gambro Lundia AB Membrane for the adsorption of bacteria
JP7241034B2 (ja) * 2018-01-10 2023-03-16 テルモ株式会社 人工肺の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2105502A5 (ja) * 1970-09-09 1972-04-28 Rhone Poulenc Sa
US4749619A (en) * 1985-08-21 1988-06-07 Hospal Industrie Hollow fibre useful in blood treating processes
US4882106A (en) * 1987-02-27 1989-11-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Methods of manufacturing nucleophilic material modified for improved biocompatibility
FR2656234B1 (fr) * 1989-12-22 1992-03-20 Hospal Ind Membrane semi-permeable asymetrique pour le traitement des liquides biologiques.
FR2663546B1 (fr) * 1990-06-25 1995-05-12 Hospal Ind Materiau composite hemocompatible.
US5039420A (en) * 1990-08-16 1991-08-13 Elias Klein Hydrophilic semipermeable membranes based on copolymers of acrylonitrile and hydroxyalkyl esters of (meth) acrylic acid
EP0561379B1 (en) * 1992-03-17 1998-07-08 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Filter medium having a limited surface negative charge for treating a blood material
NO931809L (no) * 1993-05-19 1994-11-21 Norsk Hydro As Hemofilter
DE19518624C1 (de) * 1995-05-24 1996-11-21 Akzo Nobel Nv Synthetische Trennmembran
FR2747591B1 (fr) * 1996-04-19 1998-05-22 Hospal Ind Appareil medical pour le traitement extracorporel du sang ou du plasma et procedes de fabrication de cet appareil
FR2772639B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-04 Hospal Ind Utilisation d'un polymere neutre ou cationique pour prevenir l'activation de la phase contact du sang ou du plasma en contact avec une membrane semi-permeable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102056871B1 (ko) 2013-03-15 2019-12-17 도레이첨단소재 주식회사 양전하성 폴리불화비닐덴계 다공성 분리막 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2772639A1 (fr) 1999-06-25
DE69827229D1 (de) 2004-12-02
FR2772639B1 (fr) 2000-02-04
ATE280633T1 (de) 2004-11-15
EP0925826B1 (fr) 2004-10-27
DE69827229T2 (de) 2006-02-16
US6177013B1 (en) 2001-01-23
EP0925826A1 (fr) 1999-06-30
ES2232925T3 (es) 2005-06-01
US6423232B1 (en) 2002-07-23
JPH11313886A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161099B2 (ja) 血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマーの使用
EP1439212B1 (en) Hydrophilic material and process for producing the same
JP4059543B2 (ja) 血液または血漿の体外治療用医療装置およびこの装置を製造するための方法
JP5694298B2 (ja) 改良された性能を有する膜の調製方法
JP4234345B2 (ja) 非凝塊形成性の半透膜及びその製法
KR101081640B1 (ko) 막 및 관련 제품의 표면 처리
JP3896197B2 (ja) 体外循環により血液を処理する装置およびその製造方法
JP2005511208A (ja) 疎水性膜の共重合体被覆
JP3640737B2 (ja) ポリスルホン系選択透過性中空糸膜
JP3126749B2 (ja) 血液と相容可能な複合材料
US8118176B2 (en) Membrane unit element, semipermeable membrane, filtration device, and processes for manufacturing the same
JP4893099B2 (ja) 人工腎臓
JP4433821B2 (ja) 改質基材
JP4686836B2 (ja) 過酸化脂質吸着材の製造方法
JP4830181B2 (ja) 過酸化脂質吸着用中空糸膜およびそれを用いたモジュール
JP2013006922A (ja) 抗血液凝固作用を有する高分子化合物
JP2000135422A (ja) ポリスルホン系医療用分離膜
FR2758989A1 (fr) Appareil pour le traitement du sang par circulation extracorporelle et procede de fabrication
JP2013006921A (ja) 抗血液凝固作用を有する高分子化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees