JP4160047B2 - 作業車両の機能を制御するための方法及び装置 - Google Patents

作業車両の機能を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4160047B2
JP4160047B2 JP2004520483A JP2004520483A JP4160047B2 JP 4160047 B2 JP4160047 B2 JP 4160047B2 JP 2004520483 A JP2004520483 A JP 2004520483A JP 2004520483 A JP2004520483 A JP 2004520483A JP 4160047 B2 JP4160047 B2 JP 4160047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
vehicle
control device
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004520483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537171A5 (ja
JP2005537171A (ja
Inventor
ハンス、ヘフラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2005537171A publication Critical patent/JP2005537171A/ja
Publication of JP2005537171A5 publication Critical patent/JP2005537171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160047B2 publication Critical patent/JP4160047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1886Controlling power supply to auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07509Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1および請求項10の上位概念部分に従う、作業車両の機能を制御するための方法及び装置に関する。
そのような作業車両は、例えばホィールローダあるいはフォークリフトである。その車両エンジンは、通常、流体トルクコンバータおよびこれに後置された変速機を介して、当該車両の駆動に供される。また、そのような車両の場合、駆動エンジンは、車両の主機あるいは補機に作動圧力および又は制御圧力を供給する少なくとも1つの液圧ポンプを駆動する。この意味において、作業車両の代表的な主機は、例えば、ホィールローダではショベルを作動しフォークリフトではフォークを作動する液圧作動ピストンシリンダ装置(パワーシリンダ)である。少なからず重要な補機は、例えば、パワーステアリング装置、液圧クラッチ作動装置および液圧ブレーキ装置である。
そのような車両において、重要な主機および補機のそれぞれに対して、これらの各機械に互いに無関係に必要な液圧をいつでも供給できるように、液圧ポンプを設けること、が一般に知られている。この液圧構想は、確かに、制御技術的に非常に簡単に構成されるが、別の観点から見ると、これらの多数のポンプが当該車両において多くの構造空間を必要とするので不利であり、製造費が高まり、その定常運転のための駆動系の効率の悪化を引き起こす。
この背景のもとで、DE19742187A1によって、走行駆動装置、液圧作業装置並びにステアリング装置に液体圧を供給するために、開放回路で作動する1つの可変搬送容積形液圧ポンプを設けること、が提案されている。この場合、主機および補機への液圧供給のために、多数のポンプの代わりに唯一のポンプしか利用されない。この文献により、さらに、ポンプが加圧流体のための搬送管に接続され、当該搬送管に少なくとも1つの走行駆動制御弁が設けられ、前記ポンプの当該搬送管における当該走行駆動制御弁の上流に液圧作業装置に対する優先弁が存在し、前記液圧作業装置に対する当該作動弁の上流にステアリング装置に対する優先弁が配置される、ということが知られている。これによって、最優先で、ステアリング装置に十分な圧力媒体が供給され、当該ステアリング装置に次いで液圧作業装置に供給される。さらに、例えば走行駆動装置および液圧作業装置が同時に作動されるという運転状態において、まず液圧作業装置に圧力媒体が供給され、当該液圧作業装置で必要とされない圧力媒体が走行駆動装置に供給するために利用される、ということが保証される。
さらに、その文献により、上述の圧力媒体搬送管におけるステアリング装置のための優先弁の上流にパーキングブレーキ弁が接続され、これによってパーキングブレーキがいつでも解除され得る、ということが知られている。
他の作業車両、特にホィールローダは、積込み運転の始めに、走行車輪に作用する常用ブレーキの作動時に、液圧作動式クラッチ調整手段における作動液圧をしゃ断して、走行クラッチ(発進クラッチ)が解除される、という制御機能を利用する。その走行クラッチの解除によって、エンジン出力はほとんど完全に、ショベルのピストンシリンダ装置(パワーシリンダ)を作動するための車両液圧装置に利用され、これによって、ホィールローダの掘削力が増大され得る。これは特に、その制御機能が利用されないで、走行駆動装置が作動されて車両常用ブレーキが作動されているとき、トルクコンバータにおいてタービンホイールが完全にあるいはほとんど停止していて、駆動エンジンによって駆動されるポンプホイールがいわゆるパーキングブレーキ回転数で回転するために、トルクコンバータで非常に大きな動力損失が生ずる、ということによる。この運転モードにおいて、トルクコンバータの動力吸収量は非常に大きく、燃料消費量が不必要に高められ、ほとんど損失熱に変換されてしまう。
上述した圧力しゃ断は、従来、運転者による手動で、制御機能「走行クラッチにおける圧力しゃ断」の選択とブレーキペダルの作動とによって、引き起こされる。その場合、通常、走行クラッチの作動手段における液圧係合力のしゃ断は常用ブレーキの係合後にはじめて行われるので、車両は停止している。
運転者による走行クラッチの圧力しゃ断のこの手動操作は、運転者が制御機能「走行クラッチにおける圧力しゃ断」の選択の際に車両の常用ブレーキのペダルを作動しなければならないので、非常に不便である。このために、運転者は、積込み運転の要求と走行駆動運転の要求との間で、常に注意を分散して払わねばならない。さらに、既に述べたように、公知の手動の制御機能によると、燃料消費が不必要に高い。
本発明の課題は、運転者の注意力を軽減するために、走行クラッチの液圧調整手段における圧力しゃ断の機能を自動化すること、および、そのような車両の燃料消費量が減少され得るような制御機能を設けること、にある。
この課題は、請求項1に記載の方法の特徴によって解決され、また、請求項10に記載の本発明に基づく制御装置の特徴によって解決される。本発明の有利な実施態様および発展形態は、それぞれの従属請求項から読み取られ得る。
本発明に基づいて、車両の作業装置、即ち、通常、ホィールローダのショベルあるいはフォークリフトのフォーク、に作用する荷重(負荷)が所定の負荷しきい値を超過するか超過して作動されるときに、走行クラッチが自動的に解除されて常用ブレーキが自動的に係合される。さらに、作業装置(ショベルあるいは昇降フォーク)における圧力センサ、パワーセンサ、レベルセンサまたは高さセンサが、走行クラッチが係合された走行駆動運転中における作業装置の利用可能な液圧がその時にかかっている荷重(負荷)を片づけるためには十分でないということを、車両に一体に組み込まれた制御装置に信号で伝えたとき、走行クラッチが解除されて常用ブレーキが係合される。
制御装置に対する信号としては、作業装置の液圧ポンプの制御回路における圧力上昇も利用され得る。
本発明に基づく方法の他の実施態様においては、走行速度が零あるいはほぼ零であるときだけ、走行クラッチが解除され、常用ブレーキが完全に係合される。このようにして、(例えば多量の砂利を掘削する際)車両の瞬間負荷が車両を突然停止させるということが、防止される。常用ブレーキの代わりに、あるいはそれに加えて、車両のパーキングブレーキが作動される。
さらに、この関係において、車両の走行速度が、車輪の駆動車軸および又は変速機入力軸あるいは変速機出力軸における適当なセンサによって、制御装置に伝えられる、という時に意味がある。
本発明の他の観点に基づいて、走行クラッチの解除中あるいは解除後、制御装置によって、好適にはエンジン制御装置に、あるいは、駆動エンジンの出力調整装置に直接、出力を変更するための信号が伝達され得る。その信号は、通常、エンジンの出力発生の減少および、場合によっては、ひき続いてのその増大を引き起こす。これによって、走行クラッチの解除によって自由になった動力が車両の作業装置(ショベル)に衝撃的でなく用意される、ということが達成される。
さらに、作業装置の作業運転の終了時、あらたな走行駆動運転を可能にするために、走行クラッチが再び係合され、常用ブレーキおよび又はパーキングブレーキが解除される。走行クラッチの係合時あるいは係合後、および、常用ブレーキおよび又はパーキングブレーキの解除時あるいは解除後、制御装置は、さらに、駆動エンジンの出力発生を減少するための信号を、好適にはエンジン制御装置に、発信する。
上述した制御方法を実施するために、制御装置が設けられる。この制御装置は、センサ配線および制御配線を介して、作業装置に作用する圧力ないしパワーおよび又は積込みレベルおよび又は液圧ポンプの制御圧力を検出するためのセンサと、走行速度を検出するための少なくとも1つのセンサと、作業装置、常用ブレーキおよび又はパーキングブレーキ、および、走行クラッチの作動装置に対する作動手段の液圧供給管における制御弁と、にそれぞれ接続されている。この制御装置は、好適には、信号配線を介して、信号技術的に、エンジン制御装置に、あるいは、駆動エンジンの出力調整装置に直接、接続されている。
以下、添付の図に示した実施例に基づいて、本発明が詳細に説明される。
作業車両1は、ホィールローダの概略図から理解できるように、その下方に、ここでは図示されていない車台を有する。この車台に、駆動エンジン2が一体に組み込まれている。エンジン2の駆動軸は、走行クラッチ3の入力側を駆動する。発進クラッチ3は、作動装置32によって、係合および解除され得る。その作動装置32は、液圧ピストンシリンダ装置として形成され得る。
トルクコンバータ4のタービン即ち出力側は、変速機5の入力軸に結合され、この変速機5から、車両1の駆動車輪8、9に対する駆動車軸6、7が出ている。
車両後部に、もう2つの車輪11、12が配置され、これらの車輪(後輪)11、12は後車軸10を介して互いに結合されている。この図では、図示の簡略化のために、後輪11、12にしか常用ブレーキ13、14は示されていない。常用ブレーキ13、14は、ここでは、ドラム式ブレーキとして形成されている。
ホィールローダ1の前端に、ショベル21が配置されている。このショベル21は、液圧ピストンシリンダ装置19、20によって作動され得る。
駆動エンジン2の後方に、さらに、エンジン2によって駆動軸を介して駆動される液圧ポンプ15が設けられている。この液圧ポンプ15から、液圧配管が、ショベル21における液圧ピストンシリンダ装置19、20まで、常用ブレーキ13、14まで、および、クラッチ作動装置32まで延びている。この液圧配管に、電動弁26、28、29、31が挿入接続されている。これらの弁によって、上述した液圧作動装置が作動される。弁29及び31は、制御回路の圧力センサでもあり得る。
これらの弁26、28、29、31を制御するために、制御装置22が設けられている。この制御装置22は、制御配線25、27、30、36を介して、上述した弁に接続されている。また、車輪駆動軸7および変速機入力軸に、回転数センサ33、34が設けられている。これらのセンサ33、34は、センサ配線37、38を介して、制御装置22に、駆動軸回転数についてのないしは変速機入力軸回転数についての情報を伝える。それらの情報によって、制御装置22において、車両の走行速度が計算される。また、変速機出力軸にセンサを配置することもできる。
本発明に基づいて、この作業車両は、ホィールローダのショベル21に作用する荷重が所定の荷重しきい値、即ち例えば所定の(積込み)重量、を超過するとき、発進クラッチ3が作動装置32によって解除され、常用ブレーキ13、14がロックされる、というように運転される。そのために、圧力センサ、パワーセンサおよび又はレベルセンサ35が、ショベル21にその時にかかっている荷重を片づけるためにはその時の液圧が足りないということを信号で伝えるとき、制御装置22が、液圧弁26、28に相応した制御指令を与える。これによって、トルクコンバータ4のタービン回転数が、ほぼ停止状態から高められ、従って、トルクコンバータの吸収動力が低下する。
いま、この車両の特に快適な作業性を実現するために、この実施例において、負荷状態の変化に基づいて増大ないし減少する液圧作動圧力を発生するための増大ないし減少するエンジントルクが必要であるか意味があるとき、制御装置22は、制御配線24を介して、エンジン出力の変化のための信号を、駆動エンジン2の出力調整装置に直接与えるか、あるいは、エンジン制御装置23を介して出力調整装置に与える。特に、発進クラッチ3の解除時、エンジン出力が例えば衝撃的に利用されることを防止するために、発進クラッチの解除および常用ブレーキの係合と共に、エンジン出力を低下させることが重要である。これは、ショベル21における圧力センサ、パワーセンサおよび又はレベル高さセンサ35で検出された荷重に依存して、目的に合わせて行われる。
同じことは、発進クラッチの後での係合時にもあてはまる。ここでも、高いエンジン出力から出発して、ショベルに対する大きな作業圧力を発生するために、まず、エンジンの駆動動力は低下させねばならず、この駆動動力は、発進クラッチの係合後に、場合によっては再び増大する。
ショベル21に大きな荷重がかかっている場合、車両1の停止状態または少なくとも低速走行時にのみ、発進クラッチ3の解除および常用ブレーキ13、14の係合が発生されるようにするために、前述の回転数センサ33、34を介して、車両1の走行速度が検出される。
前述した制御機能、および、場合によっては調整機能は、また、車両に存在する制御装置および調整装置に記憶され、そこで実施される。そのために、例えば、変速機制御装置あるいはエンジン制御装置が適用される。
本発明に基づく車両の制御系の概略図。

Claims (11)

  1. 駆動エンジン(2)と、
    走行クラッチ(3)と、
    車輪(11、12)に作用する常用ブレーキ(13、14)と、
    作業装置(21)と、
    前記走行クラッチ(3)、前記常用ブレーキ(13、14)および前記作業装置(21)における各操作部に液圧配管を介して圧力媒体を供給する液圧ポンプ(15)と、
    を備えた作業車両(1)
    の機能を制御する方法であって、
    前記車両の前記作業装置(21)にかかる負荷が所定の負荷しきい値を超過するか、超過して作動されるとき、前記走行クラッチ(3)が自動的に解除され、前記常用ブレーキ(13、14)が自動的に係合される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記作業装置(21)における圧力の、および又は、パワーのセンサ(35)が、走行運転中に作業装置(21)にとって利用可能な液圧がその時かかっている荷重を片づけるのに十分でない、ということを制御装置(22)に信号伝達するとき、前記走行クラッチ(3)が解除され、前記常用ブレーキ(13、14)が係合される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 走行速度が零あるいはほぼ零であるとき、前記走行クラッチ(3)が解除され、前記常用ブレーキ(13、14)が作動される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記車両の走行速度は、車輪(8、9)の駆動車軸あるいは従動車軸(6、7)および又は変速機入力軸におけるセンサ(33、34)によって、制御装置(22)に信号伝達される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記常用ブレーキ(13、14)の代わりに、あるいはそれに加えて、車両のパーキングブレーキが作動される
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記走行クラッチ(3)の解除中あるいは解除後、制御装置(22)は、エンジン制御装置(23)に、あるいは、駆動エンジン(2)の出力調整装置に直接、出力を変更するための信号を伝達する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. エンジン制御装置(23)への信号は、エンジン(2)の出力発生の低減を引き起こすことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 作業装置(21)の作業運転の終了時、前記走行クラッチが再び係合され、常用ブレーキ(13、14)および又はパーキングブレーキが解除される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記走行クラッチ(3)の係合時あるいは係合後、および、常用ブレーキ(13、14)および又はパーキングブレーキの解除時あるいは解除後、制御装置(22)は、駆動エンジン(2)の出力発生の変化のための信号を、エンジン制御装置(23)に発信する
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 駆動エンジン(2)と、
    走行クラッチ(3)と、
    車輪(11、12)に作用する常用ブレーキ(13、14)と、
    作業装置(21)と、
    前記走行クラッチ(3)、前記常用ブレーキ(13、14)および前記作業装置(21)における各操作部に液圧配管を介して圧力媒体を供給する液圧ポンプ(15)と、
    を備えた作業車両(1)
    の機能を制御する装置であって、
    前記車両の前記作業装置(21)にかかる負荷が所定の負荷しきい値を超過するか、超過して作動されるとき、前記走行クラッチ(3)が自動的に解除され、前記常用ブレーキ(13、14)が自動的に係合される
    ことを特徴とする装置。
  11. 前記制御装置(22)は、制御配線(24)によって、駆動エンジン(2)の出力調整装置に、エンジン制御装置(23)を介してあるいは直接に、接続されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2004520483A 2002-07-10 2003-07-04 作業車両の機能を制御するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4160047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10230993A DE10230993A1 (de) 2002-07-10 2002-07-10 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Funktionen eines Arbeitsfahrzeuges
PCT/EP2003/007161 WO2004007234A1 (de) 2002-07-10 2003-07-04 Verfahren und vorrichtung zur steuerung von funktionen eines arbeitsfahrzeuges

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005537171A JP2005537171A (ja) 2005-12-08
JP2005537171A5 JP2005537171A5 (ja) 2006-04-06
JP4160047B2 true JP4160047B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=29761809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520483A Expired - Fee Related JP4160047B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-04 作業車両の機能を制御するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7381147B2 (ja)
EP (1) EP1519852B1 (ja)
JP (1) JP4160047B2 (ja)
CN (1) CN1304228C (ja)
DE (2) DE10230993A1 (ja)
WO (1) WO2004007234A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357292B4 (de) * 2003-12-05 2006-02-02 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Steuerung eines Antriebsstrangs für eine Strömungskraftmaschine mit Drehzahlführung, Kraftstoßreduktion und Kurzzeitenergiespeicherung
DE102004006790A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-08 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Steuerung von Funktionen eines Mobilfahrzeugs und Verfahren zur Steuerung dieser Funktionen
GB0520614D0 (en) * 2005-10-11 2005-11-16 Lifelab Innovations Ltd Respiratory protection device
WO2008069706A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Volvo Construction Equipment Ab A method and a system for controlling a vehicle
DE102007059727A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Nutzfahrzeug mit Regeleinrichtung sowie Verfahren zur Regelung eines Nutzfahrzeuges
DE102009029119A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
JP5072926B2 (ja) * 2009-09-03 2012-11-14 株式会社小松製作所 作業車両
DE112011100048B4 (de) 2010-05-20 2013-09-26 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Steuerverfahren für ein Arbeitsfahrzeug
SE536444C2 (sv) * 2012-03-19 2013-11-05 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för styrning av kraftuttagsdrift vid ett motorfordon
US8894541B2 (en) * 2012-05-04 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a vehicle driveline control during varying driving conditions
WO2015120846A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vollintegrierte hydraulikkupplung
US20190241170A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-08 International Engine Intellectual Property Company, Llc Temporary rental of engine recalibration
CA2897097C (en) * 2014-07-15 2022-07-26 Harnischfeger Technologies, Inc. Adaptive load compensation for an industrial machine
US9617134B2 (en) * 2014-08-19 2017-04-11 Crown Equipment Corporation De-centralized operational indicator system for a materials handling vehicle
CN105438154B (zh) * 2014-08-28 2018-04-17 徐州重型机械有限公司 一种轮式起重机及其液控制动系统和液控制动方法
IT201700032736A1 (it) * 2017-03-24 2018-09-24 Cnh Ind Italia Spa Sistema di frizione automatica per una macchina da lavoro
CN107902605B (zh) * 2017-11-21 2019-09-17 湖北亘华工科有限公司 一种高安全性的自动引导搬运车
DE102017221977B4 (de) * 2017-12-06 2022-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Leistungslimitierung der Getriebeleistung über externe Schnittstelle
CN110182048A (zh) * 2019-06-20 2019-08-30 北京机械设备研究所 一种电驱动车载举升装置
CN112520642B (zh) * 2019-09-19 2022-03-15 比亚迪股份有限公司 动力系统及叉车
DE102020203241B4 (de) 2020-03-13 2023-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Ansteuerung mindestens einer Feststellbremse eines Radladers
CN113561768A (zh) * 2021-08-19 2021-10-29 长沙中联重科环境产业有限公司 底盘取力器驱动大负载的控制系统及方法、环卫作业车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606418A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Linde Ag Sicherheitsbremseinrichtung fuer ein fahrerlos betriebenes fahrzeug
JPH02113156A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Iseki & Co Ltd トラクタの変速制御装置
DE4112503A1 (de) * 1991-04-17 1992-10-22 Wagner Foerdertechnik Notstoppeinrichtung fuer flurfoerderzeuge
DE4226319A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Mak System Gmbh Hindernis-Fühler für fahrerlose Fahrzeuge
DE4307002B4 (de) 1993-03-05 2004-09-09 Linde Ag Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs mit hydrostatischem Fahrantrieb und dafür vorgesehenes Fahrzeug
DE19746090B4 (de) * 1997-09-24 2008-08-28 Linde Material Handling Gmbh Hydrostatisches Antriebssystem für ein Fahrzeug
DE19742187A1 (de) 1997-09-24 1999-03-25 Linde Ag Hydrostatisches Antriebssystem
US6076350A (en) 1997-09-24 2000-06-20 Linde Aktiengesellschaft Hydrostatic drive system for a vehicle
DE19941876C2 (de) * 1999-09-02 2002-06-06 Linde Ag Arbeitsfahrzeug mit einem hydrodynamischen Fahrantrieb
US6782961B1 (en) 1999-10-18 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Driving control apparatus for industrial vehicle
US6765654B2 (en) 2001-05-11 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coherent laser radar device
DE20219282U1 (de) * 2002-12-12 2004-04-15 Liebherr-Werk Nenzing Ges.M.B.H., Nenzing Überlastsicherung für einen Kran
JP3701662B2 (ja) * 2004-02-18 2005-10-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の自動変速機制御装置
JP2005319984A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Komatsu Ltd 作業車両の駆動装置および作業車両の駆動を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1665696A (zh) 2005-09-07
EP1519852B1 (de) 2008-03-05
DE10230993A1 (de) 2004-01-22
EP1519852A1 (de) 2005-04-06
WO2004007234A1 (de) 2004-01-22
DE50309327D1 (de) 2008-04-17
US20050241873A1 (en) 2005-11-03
US7381147B2 (en) 2008-06-03
CN1304228C (zh) 2007-03-14
JP2005537171A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160047B2 (ja) 作業車両の機能を制御するための方法及び装置
US8573339B2 (en) Hybrid industrial vehicle
JP4386256B2 (ja) ハイブリッド式建設車両
CN103429875B (zh) 作业车辆的驱动控制装置
CN101535104B (zh) 作业车辆的控制装置
EP1395457B1 (en) A method for reversing the driving direction
US8844278B2 (en) System and method for controlling an electro-hydraulic charging system
WO2010110086A1 (ja) 作業車両の省燃費制御装置および作業車両の省燃費制御方法
US8463509B2 (en) Working vehicle, control device for working vehicle, and control method for working vehicle
JP2009511786A (ja) 作業機械および作業機械の操作方法
JP4173489B2 (ja) ハイブリッド駆動式のホイール系作業車両
JP2006521238A (ja) 自動車のための動力伝達系、及び、当該動力伝達系を制御する方法
US6984190B2 (en) Power train for a mobile vehicle
JP4670865B2 (ja) 産業車両における作業機用ポンプの駆動装置
WO2013145337A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
US8528684B2 (en) Charge pressure reduction circuit for improved transmission efficiency
CN109477437B (zh) 工程机械的车轴过热防止系统及方法
JP2009068351A (ja) 作業用車両のエンジン制御装置
JP2005280559A (ja) 車両の発進制御装置
JP2006521512A (ja) 動力伝達系を作動させる方法
JP2005507471A (ja) 作業機及び作業機の運転方法
JP6535871B2 (ja) 産業用車両
CN219115419U (zh) 用于工程机械的液压辅助制动系统和工程机械
JP2005280558A (ja) 車両の発進制御装置
JPH0216900Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20050310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees