JP4157459B2 - 軽量太陽電池モジュールとその製造方法 - Google Patents

軽量太陽電池モジュールとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4157459B2
JP4157459B2 JP2003370722A JP2003370722A JP4157459B2 JP 4157459 B2 JP4157459 B2 JP 4157459B2 JP 2003370722 A JP2003370722 A JP 2003370722A JP 2003370722 A JP2003370722 A JP 2003370722A JP 4157459 B2 JP4157459 B2 JP 4157459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
protective film
heat insulating
transparent protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136194A (ja
Inventor
啓二 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003370722A priority Critical patent/JP4157459B2/ja
Priority to US10/969,961 priority patent/US20050133085A1/en
Publication of JP2005136194A publication Critical patent/JP2005136194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157459B2 publication Critical patent/JP4157459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、飛行船の電源として好適に用いられる軽量太陽電池モジュールに関する。
現在、成層圏に飛行船を長期間停留させる成層圏プラットフォームが、人工衛星に代わる新しい無線中継手段や地上観測手段として注目されている。成層圏プラットフォームを用いた無線中継システムは、地上設置の中継局に比べて1中継局当たりのサービスエリアが広い、中継局設置のための土地を必要としない、自然災害の影響を受けにくいなどの特長を有する。また、衛星通信システムと比べても、打ち上げコストが安価であり、中継局との距離が短く、通信時間を短縮できるなどの特長も有する。
成層圏プラットフォームには、長期間、安定した電力を供給することができる太陽電池モジュールとバッテリー、再生型の燃料電池およびこれらを組み合わせた電源システムが用いられる。このような環境で用いられる太陽電池モジュールは、軽量であることに加え、紫外線や昼夜の温度差に対する耐侯性が要求される。また、太陽光により太陽電池モジュールの温度が上昇し、この熱が成層圏プラットフォーム(飛行船)に伝わると、飛行船に装備されたヘリウムガスの温度が上昇し、飛行船の浮力制御が困難となるため、太陽電池モジュールと飛行船の外壁を断熱する必要がある。
現在、太陽電池モジュールは、住宅や人工衛星の電源として広く使用されている。しかし、成層圏の環境は過酷であり、これらの太陽電池モジュールを転用することは困難である。
すなわち、成層圏の空気密度は地上の1/15〜1/20程度であり、飛行船の浮力が小さくなるため、飛行船の構成材料を軽量にする必要がある。例えば、太陽電池モジュールでは、単位電気出力当たりの重量を3g/W以下にする必要がある。しかし、一般に市販されている地上用の太陽電池モジュールにおける単位電気出力当たりの重量は、住宅用で80〜100g/W程度、ソーラーカーレース用で10〜20g/W程度であり、成層圏用のスペックを満足しない。また、地上用の太陽電池モジュールは地上環境を想定し作製されているので、成層圏の環境に耐えることができない。
一方、人工衛星用の太陽電池モジュールとしては、基板にカプトンフィルムなどを用いた、単位電気出力当たりの重量が3g/W程度のフレキシブル太陽電池モジュールが作製されている。しかし、このモジュールは非常に薄く、取扱いが困難である。また、人工衛星用の太陽電池モジュールは、成層圏よりも過酷な温度や紫外線の環境で使用されるが、宇宙環境では水分の付着や大気に長時間曝されることがないため、これらの対策が不十分であり、やはり成層圏の環境に耐えることができない。
実開平7−42518号公報(特許文献1)には、基板上に配置した太陽電池素子の受光面側を透光性の粘着層および透光性の保護フィルムで被覆した、粘着層と保護フィルムの厚み合計を100μm以下とした軽量化された太陽電池モジュールが開示されている。
しかし、このモジュールは、ローラーを使用した圧着により製造されるので、厚さに制限がある。また、このモジュールは、断熱材となる基板上に小さな凹凸があるために、粘着フィルム状の層の中に小さな気泡が残り、成層圏の気圧状態では気泡が大きくなりフィルムが剥離するという問題がある。
実開平7−42518号公報
本発明は、成層圏で使用可能な軽量太陽電池モジュールを提供することを課題とする。
かくして、本発明によれば、成層圏で使用される飛行船の外壁に電源として設置され、太陽電池セルが透明接着剤層で封止され、さらに前記太陽電池セルの受光面側に透明保護フィルムを、一方非受光面側に基板となる発泡体の断熱材板を配置してなり、前記太陽電池セルがシリコン単結晶セルであり、かつその厚さが30〜100μmであり、前記透明接着剤層がシリコン樹脂からなり、かつその厚さが10〜50μmであり、前記透明保護フィルムが、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、アクリル樹脂およびそれらの共重合体から選択されるフィルムまたはそれらの積層体であり、前記断熱材板が、独立気泡構造のフェノール樹脂発泡体からなることを特徴とする軽量太陽電池モジュールが提供される。
また、本発明によれば、上記の軽量太陽電池モジュールの製造方法であり、透明保護フィルムおよび基板となる発泡体の断熱材板のそれぞれ1つの表面に透明接着剤層を設け、太陽電池セルをその受光面側が透明保護フィルム側に、非受光面側が断熱材板側に位置するように配置し、太陽電池セルを透明接着剤層で封止することを特徴とする軽量太陽電池モジュールの製造方法が提供される。
本発明によれば、軽量でかつ取扱いが容易な軽量太陽電池モジュール、特に成層圏プラットフォーム用の軽量太陽電池モジュールを提供することができる。
本発明の軽量太陽電池モジュールは、太陽電池セルが透明接着剤層で封止され、さらに前記セルの受光面側に透明保護フィルムを、一方非受光面側に断熱材板を配置してなることを特徴とする。
図1は、本発明の軽量太陽電池モジュールの一例を示す概略断面図である。このモジュールは、太陽電池セルの受光面側の表面保護フィルムとなる透明保護フィルム1、基板となる断熱材板2、透明接着剤層3および太陽電池セル4からなる。
透明保護フィルム1は、次のような特性が求められる。
(1−1)低密度であること
成層圏の空気密度は地上の1/15〜1/20程度であり、飛行船の浮力が小さくなるため、飛行船の構成材料を軽量にする必要がある。したがって、透明保護フィルム1の構成材料の密度は、3g/cm3以下が好ましく、2.5g/cm3以下が特に好ましい。
(1−2)薄膜化が可能であること
上記(1−1)と同様の理由により、太陽電池モジュールを軽量化するためには、透明保護フィルム1の膜厚を薄くする必要がある。したがって、透明保護フィルム1の構成材料は、使用環境に耐え得る機械的強度を維持しつつ薄膜加工が可能であることが要求される。その膜厚は、5〜30μm程度が好ましく、10〜20μmが特に好ましい。
(1−3)光透過率が高く、屈折率が小さいこと
高出力の太陽電池モジュールを得るためには、透明保護フィルム1の光透過率は高く、屈折率は小さい方が好ましい。具体的には、太陽電池の感度領域(例えば、シリコン太陽電池の場合、300〜1200nm)での平均光透過率は80%以上、好ましくは90%以上であり、屈折率は1〜1.6程度、好ましくは1.2〜1.4である。
(1−4)長時間の屋外暴露による特性の変化が少なく、紫外線による劣化が小さいこと
成層圏では、太陽電池モジュールは、過酷な温度や紫外線の環境に加えて、水分が付着し、大気に長時間曝される。したがって、このような環境に耐え得る材料が求められる。
(1−5)−50〜100℃程度の温度変化に耐え得ること
上記(1−4)と同様の理由により、太陽電池モジュールは、幅広い温度範囲における安定性が求められる。したがって、透明保護フィルム1の耐熱温度は、−50〜100℃、好ましくは−60〜110℃である。
上記の条件を満たす材料としては、ポリ塩化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフロオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などのフッ素樹脂、アクリル樹脂が挙げられ、これらを好適に用いることができる。表1にこれらの材料の代表的な物性値を示す。
また、これらのフィルムは単体で使用する他に、共重合体や積層フィルムとして使用してもよい。
Figure 0004157459
断熱材板2は、次のような特性が求められる。
(2−1)高断熱性を有すること
太陽電池モジュールを飛行船の電源として使用する場合、太陽電池モジュールの熱が飛行船に装備されたヘリウムガスに伝わると、飛行船の浮力制御が困難となるため、太陽電池モジュールと飛行船の外壁を断熱する必要がある。したがって、断熱材板2の構成材料の熱伝導率は0.1(W/m/K)以下が好ましく、0.05(W/m/K)以下が特に好ましい。
(2−2)低密度であること
上記(1−1)と同様の理由による。太陽電池モジュールを軽量化するためには、断熱材板2も軽量にする必要がある。したがって、断熱材板2の構成材料は発泡体が好ましく、断熱材板2に透明接着剤層3が浸透すると、太陽電池モジュールの重量増加になるため、断熱材板2の発泡体は、連続気泡構造ではなく、独立気泡構造の発泡体が特に好ましい。密度は、40kg/m3以下が好ましく、30kg/m3以下が特に好ましい。
(2−3)長時間の屋外暴露による特性の変化が少ない、紫外線による劣化が小さいこと
上記(1−4)と同様の理由による。
(2−4)−50〜100℃程度の温度変化に耐え得ること
上記(1−4)と同様の理由により、太陽電池モジュールは、幅広い温度範囲における安定性が求められる。したがって、断熱材板2の耐熱温度は、−50〜100℃、好ましくは−60〜110℃である。
上記の条件を満たす材料としては、独立気泡構造のフェノール樹脂発泡体が特に好ましい。表2にこの代表的な物性値を示す。
ポリスチレンやポリウレタンなどの低密度発泡体は、紫外線に対して劣化し易く、フェノール樹脂発泡体に比べて耐熱性が低く、飛行船の電源として使用する太陽電池モジュールには適さない。また、ポリイミドなどのスポンジ状の低密度発泡体は、連続気泡構造であり、非常に柔らかく、剛性が殆どなく、大型パネルの作製や取扱いが非常に困難であるため、飛行船の電源として使用する太陽電池モジュールには適さない。
断熱材板2の厚さは、例えば、5000〜20000μm程度である。
Figure 0004157459
透明接着剤層3は、透明保護フィルム1と同様の特性(1−1)〜(1−5)が求められる。
このような条件を満たす材料としては、シリコン樹脂が特に好ましい。
地上用(住宅用)やソーラーカーレース用の太陽電池パネルでは、接着剤として、通常エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)が使用されているが、これは薄膜化が困難であり、吸湿による変色などが起こり易いため、飛行船の電源として使用する太陽電池モジュールには適さない。
透明接着剤層3の厚さは、太陽電池セル4の上下面、すなわち透明保護フィルム1側と断熱材板2側がそれぞれ10〜50μm程度である。
太陽電池セル4は、特に限定されず、例えばpn接合を有する半導体基板とそれを挟持する電極からなる公知の太陽電池セルが挙げられ、複数枚の太陽電池セルを接続した太陽電池ストリングであってもよい。例えばシリコン単結晶セルの場合、その厚さは、30〜100μm程度である。
本発明の軽量太陽電池モジュールは、透明保護フィルムと断熱材板のそれぞれの1つの表面に透明接着剤層を設け、太陽電池セルをその受光面側が透明保護フィルム側に、非受光面側が断熱材板側に位置するように配置し、太陽電池セルを透明接着剤層で封止することにより製造することができる。封止の作業は、気泡の混入を防止するために真空中で行うのが好ましい。
例えば、複数枚の太陽電池セルを接続して太陽電池ストリングを作製する。次いで、断熱材板と透明保護フィルムの上に透明接着剤を塗布し、これらで太陽電池ストリングを挟み、貼り合わせることで図1の太陽電池モジュールを得る
表3に示す構成材料、すなわち、寸法13cm×13cmの透明保護フィルム、寸法4cm×6cmの太陽電池セル(AM0での光電変換効率13.5%)6枚、寸法13cm×13cmの断熱材板を用いて、太陽電池モジュールを作成した。得られたモジュールは、電気出力が2.63Wで、その重量7.73gから算出した単位電気出力当たりの重量は、2.94g/Wであった。
Figure 0004157459
本発明の軽量太陽電池モジュールの一例を示す概略断面図である。
符号の説明
1 透明保護フィルム
2 断熱材板
3 透明接着剤層
4 太陽電池セル

Claims (5)

  1. 成層圏で使用される飛行船の外壁に電源として設置され、太陽電池セルが透明接着剤層で封止され、さらに前記太陽電池セルの受光面側に透明保護フィルムを、一方非受光面側に基板となる発泡体の断熱材板を配置してなり、
    前記太陽電池セルがシリコン単結晶セルであり、かつその厚さが30〜100μmであり、
    前記透明接着剤層がシリコン樹脂からなり、かつその厚さが10〜50μmであり、
    前記透明保護フィルムが、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、アクリル樹脂およびそれらの共重合体から選択されるフィルムまたはそれらの積層体であり、
    前記断熱材板が、独立気泡構造のフェノール樹脂発泡体からな
    ことを特徴とする軽量太陽電池モジュール。
  2. 単位電気出力当たりの重量が3g/W以下である請求項1に記載の軽量太陽電池モジュール。
  3. 前記透明保護フィルムの膜厚が、5〜30μmである請求項1または2に記載の軽量太陽電池モジュール。
  4. 前記断熱材板の厚さが、5000〜20000μmである請求項1〜のいずれか1つに記載の軽量太陽電池モジュール。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに記載の軽量太陽電池モジュールの製造方法であり、透明保護フィルムおよび基板となる発泡体の断熱材板のそれぞれ1つの表面に透明接着剤層を設け、太陽電池セルをその受光面側が透明保護フィルム側に、非受光面側が断熱材板側に位置するように配置し、太陽電池セルを透明接着剤層で封止することを特徴とする軽量太陽電池モジュールの製造方法。
JP2003370722A 2003-10-30 2003-10-30 軽量太陽電池モジュールとその製造方法 Expired - Fee Related JP4157459B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370722A JP4157459B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 軽量太陽電池モジュールとその製造方法
US10/969,961 US20050133085A1 (en) 2003-10-30 2004-10-22 Lightweight solar battery module and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370722A JP4157459B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 軽量太陽電池モジュールとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136194A JP2005136194A (ja) 2005-05-26
JP4157459B2 true JP4157459B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34647647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370722A Expired - Fee Related JP4157459B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 軽量太陽電池モジュールとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050133085A1 (ja)
JP (1) JP4157459B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1971519A1 (de) * 2006-01-10 2008-09-24 Alavi Kamal Unbemanntes luftfahrzeug für telekommunikative oder für andere wissenschaftliche zwecke
JP2007305784A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sharp Corp 太陽電池モジュールとその製造方法
JP2009043872A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US8061651B2 (en) * 2008-02-14 2011-11-22 Lockheed Martin Corporation Airship photocatalytic reactor energy generation, storage, and pipeless transmission systems
US8152093B2 (en) * 2008-04-18 2012-04-10 Lockheed Martin Corporation Laminate structure with electronic devices and method
DE102008024551A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Tesa Se Verfahren zur Verkapselung von optoelektronischen Bauteilen
DE102008047965A1 (de) * 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Haftklebeband für Solar Panels
JP2012516565A (ja) * 2009-02-02 2012-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 太陽電池バックシート及びその製造方法
US10000411B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology
US10000965B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductive coating technology
US10060180B2 (en) 2010-01-16 2018-08-28 Cardinal Cg Company Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology
WO2013009309A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Voelkner Harold E A long-lasting, high power density and flexible pv crystalline cell panel
US10457148B2 (en) 2017-02-24 2019-10-29 Epic Battery Inc. Solar car
WO2018187384A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Epic Battery Inc. Modular solar battery
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
CN110015396B (zh) * 2019-04-08 2022-05-27 上海交通大学 一种大尺度半刚性结构飞艇
US11489082B2 (en) 2019-07-30 2022-11-01 Epic Battery Inc. Durable solar panels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819419A (en) * 1972-11-17 1974-06-25 Nasa Steady state thermal radiometers
US4754544A (en) * 1985-01-30 1988-07-05 Energy Conversion Devices, Inc. Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船
DE69429245T2 (de) * 1993-09-30 2002-06-27 Canon Kk Sonnenzellenmodul mit einem oberflächen-überzugsstoff von dreischichtenstruktur
JPH0878659A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP3222361B2 (ja) * 1995-08-15 2001-10-29 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JPH10112549A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP3913306B2 (ja) * 1997-01-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US6148570A (en) * 1998-02-05 2000-11-21 Powerlight Corporation Photovoltaic building assembly with continuous insulation layer
JPH1168134A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Bridgestone Corp 太陽電池モジュール
AU2001262717A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-14 Bridgestone Corporation Backside covering material for a solar cell module and its use
US6673412B2 (en) * 2001-03-19 2004-01-06 Sealed Air Corporation Composite materials containing a metallic layer and methods for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005136194A (ja) 2005-05-26
US20050133085A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157459B2 (ja) 軽量太陽電池モジュールとその製造方法
JP4918247B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
US11817515B2 (en) Photovoltaic module, integrated photovoltaic/photo-thermal module and manufacturing method thereof
CN101675528B (zh) 用于屋顶的光生伏打模块
US6525264B2 (en) Thin-film solar cell module
US20090272436A1 (en) Non-glass photovoltaic module and methods for manufacture
US20100147347A1 (en) Method and structure for hybrid thermal solar module
JP2012514864A (ja) 太陽電池モデュール封止ガラス複合体、その製造方法及びその使用
US6472593B1 (en) Hybrid roof covering element
Lämmle et al. A PVT collector concept with variable film insulation and low-emissivity coating
CN102437212A (zh) 一种光电-热电一体化电池组件
ES2929587T3 (es) Panel solar híbrido para la producción de energía eléctrica y energía térmica
JP2007305784A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
JP2001077387A (ja) 太陽電池モジュール
JP4703231B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102691386A (zh) 太阳能电池瓦片
Hischier et al. Ultra-thin and lightweight photovoltaic/thermal collectors for building integration
WO2017133571A1 (zh) 光伏组件
JP2013138134A (ja) 太陽電池モジュール
JP2014132615A (ja) 太陽電池モジュール
JP2005129728A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及びこれを用いた太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
JPH1117203A (ja) 太陽電池モジュール
JP2002151718A (ja) 光発電機能を有するアルミ複合板
CN201655817U (zh) 太阳能电池组件
JP7187284B2 (ja) 太陽電池付き建材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees