JP4156041B2 - コンタクトレンズ・モールドを充填し組み立てるための方法と装置 - Google Patents

コンタクトレンズ・モールドを充填し組み立てるための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4156041B2
JP4156041B2 JP16812495A JP16812495A JP4156041B2 JP 4156041 B2 JP4156041 B2 JP 4156041B2 JP 16812495 A JP16812495 A JP 16812495A JP 16812495 A JP16812495 A JP 16812495A JP 4156041 B2 JP4156041 B2 JP 4156041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold part
pallet
monomer
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16812495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0852819A (ja
Inventor
ウォーレス・アンソニー・マーティン
ジョナサン・パトリック・アダムス
フィン・トリイェ・アンデルセン
テュアー・キント−ラーセン
ジェフリー・エルドン・スティーブン
クレイグ・ウィリアム・ウォーカー
ダニエル・ツゥ−ファン・ウォン
マイケル・フランシス・ウィッドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JPH0852819A publication Critical patent/JPH0852819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156041B2 publication Critical patent/JP4156041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00173Conveying moulds
    • B29D11/00182Conveying moulds using carrier plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/041Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using filling or dispensing heads placed in closed moulds or in contact with mould walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0011Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0055Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/202Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • B29C33/24Opening, closing or clamping by rectilinear movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/0023Transferring contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は一般にコンタクトレンズの製造において使用される成型品を充填し組み立てる為の装置と方法に関するもので、特に、ソフト・コンタクトレンズを形成する為中に重合性ヒドロゲルを有する成型品を真空下で充填し組み立てる為の装置と方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ラーセンに与えられ、現在は本発明の譲受人に譲渡された米国特許4,564,348号は、連続または半連続作業方法において複数のソフト・コンタクトレンズを製造する為のプラスティック・モールドを開示している。複数のモールド・ユニットを有するモールド・アセンブリは、第1ドージング段階において重合混合物を充填され、モールド・ユニットは、その後、図5に示す通り、凸状モールド部材または蓋で覆われ、蓋は持ち込まれて、適切に整合され歪のない凹状モールド部材上に乗る。蓋は、凹状モールド中に保持された重合性混合物のプール上で自由に浮揚し、自ら整合することができる。
【0003】
やはりラーセンに与えられ、現在は本発明の譲受人に譲渡された米国特許4,640,489号は、2個のモールド部分のうち1個が他方より比較的たわみ性が高い、コンタクトレンズを製造するためのモールドを開示している。更に、先行技術に周知であるモールド構造の多数が、本発明の明細書の背景部分において考察されている。
【0004】
やはりラーセンに与えられ、現在は本発明の譲受人に譲渡された米国特許4,495,313号は、重合の間のモノマ混合物の収縮が、モールドの上半分を整合させ、過剰モノマをキャビティ中に引き込む負圧を作るモールド・アセンブリを開示している。
【0005】
米国特許4,640,489号において説明された発明の商業応用においては、当該特許の図1に示されている通り、オス・モールドの部分のコロナ放電処理によってモールド・キャビティの上部またはオス部分に選択的に接着するHEMAリングを形成するためには、モールドの上部オス半分を座らせ、モールド・キャビティ中の過剰モノマをフランジ間のスペースに押し出す為、組立の後、モールド・キャビティの上部オス部分に固定重りで重くすることが有利であることが発見されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ソフト・コンタクトレンズを形成する為、重合性モノマまたはモノマ混合物をコンタクトレンズ・モールドに充填し組み立てるための装置と方法に関するもので、特に、コンタクトレンズ・モールドに重合性モノマまたはモノマ混合物を充填し、その後、空気またはその他のガスがモノマまたはモノマ混合物とともにモールド・キャビティ中に捕捉されていないことを保証する為、真空下で、所定の予備荷重でモールド・パーツを組み立てるための方法と装置が開示されている。
【0007】
本発明の目的は、コンタクトレンズのためのモールド・パーツを充填して組み立てるための装置であって、独特な輸送装置によって運ばれ、後に、所定量の重合性モノマまたはモノマ混合物を充填される複数の前面カーブ・コンタクトレンズ・モールド・パーツを受け入れるための第1自動化ステーションとを含む装置を提供することである。前記装置は、また、背面カーブ・モールド・パーツに対する過剰なモノマまたはモノマ混合物の選択的接着を提供する為、前面カーブ・レンズ・モールド・パーツの部分上に表面活性剤の層を提供する第2自動化ステーションを含む。前記装置は、更に、独特な輸送装置によって運ばれる複数の背面カーブ・モールド・パーツを逐次受け入れ、輸送装置から背面カーブ・モールド・パーツを取り出し、その後、既に重合性モノマまたはモノマ混合物を充填された複数の前面カーブ・モールド・パーツを受け入れて位置合わせするための第3自動化ステーションを含む。先ず真空がモールド・パーツの周囲に掛けられ、その後、過剰なモノマまたはモノマ混合物を押し出す為、背面カーブ・モールド・パーツが前面カーブ・モールド・パーツと組み立てられる。モールドの組み立てを促進する為、また、何らかの理由でモールド組立の時点においてモールド・パーツの間に捕捉されていることがあるガスからの泡の形成を回避する為、組み立ては真空下で行われる。
【0008】
本発明の他の目的は、1回の組み立て段階における複数の前面カーブ・モールド・パーツの組み立てを提供することである。前記組み立てにおいて、各モールド・パーツは、各背面カーブ・モールド・パーツが関連する前面カーブ・モールド・パーツに共通の所定の圧で締め付けられる間各モールド・パーツに対して独立した往復運動を提供する為、共通の空気プレナムから別個にまた独立してバイアスを与えられる。
【0009】
本発明の他の目的は、前面カーブ・モールド・パーツ中のガス抜きされたモノマまたはモノマ混合物のドージングを提供することである。モノマの下におけるガスの捕捉を防止する為、または、モノマの適量の決定に際してモノマを運ぶために使用されるポンプ圧のリリースから何らかの理由で生じることがあるガスの泡の形成を防止する為、前記適量決定は、真空または低大気圧下で行われる。
【0010】
本発明の他の目的は、独立した小さなモールド・パーツ多数の組み立てを、前面カーブ・モールド・パーツと背面カーブ・モールド・パーツの精密位置合わせを伴う高い生産速度で提供することである。
【0011】
本発明の他の目的は、第1の凹状半体すなわち前面カーブモールド半体と第2の凸状半体すなわち背面カーブモールド半体から形成された複数のレンズ・モールドに重合性ヒドロゲルがポンプで送られる装置を提供することである。モールド半体はポリスチレンまたは光化学放射線に対して透明であるその他の材料で作られる。モールド半体がともに締め付けられるときのモールドのコンプライアンスを可能にする為、第2の半体すなわち凸状モールド半体を第1の半体すなわち凹状モールド半体より薄くすることができる。フランジが平行であることおよびモールドの各カーブが整合されていることを保証する為、締め付け圧を使用して第1と第2のモールド半体上に形成されたフランジを整合させることができる。締め付け圧はまた、モールドの中に含まれたモノマから過剰なモノマを実質的に切り離す為、第1モールド半体中に形成された環状縁に対してシールされたモールド半体を座らせる為にも応用される。前記の作業はすべて、真空下において、高い生産速度または生産量で行われる。
【0012】
本発明の他の目的は、重合に先立つ重合性ヒドロジル内におけるガスの泡の捕捉または形成を防止することである。
【0013】
本発明の他の目的は、第1と第2モールド半体をともに締め付けるときの締め付け圧を変動させる為の調節可能な手段を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、重合性モノマまたはモノマ混合物からのソフト・コンタクトレンズの形成のためのプロセスにおいて有用である。ソフト・コンタクトレンズは、第1凹状モールド半体と第2凸状モールド半体を有するモールド・アセンブリにおいて形成される。図3に示す通り、モールド半体は可視光線と紫外線に対して透明であるポリスチレンから形成され、中心のカーブした部分が凹状表面31、凸状表面33および円形の円周縁31(c)を限定し、前記縁は環状であって実質的に一平面状であるフランジ31(a)と一体である。凹状表面31と凸状表面33の少なくとも一部は、モールド・アセンブリにおいて製造されることになるコンタクトレンズそれぞれのいくらか寸法が小さくなった前面カーブまたは背面カーブを有しており、十分に滑らかである為、前記表面と接触する前記重合性化合物の重合によって形成されるコンタクトレンズの表面は光学的に受容される。モールドは十分に薄いので、熱はモールドを通して迅速に伝達され、また、モールドは脱型の間にモールド半体を分離するために与えられる引き剥し力に耐えるために十分な剛性を備えている。
【0015】
このプロセスに従って形成されるコンタクトレンズ中の共通の欠陥は、堆積に際してモノマとモールドとの間の捕捉された空気の泡が含まれることである。
【0016】
本発明においては、眼科レンズを作成するための方法と装置という標題であって本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願U.S.S.N.に詳細に記載されている通り、圧送に先立ちモノマはガス抜きされる。前記出願の開示は参照によって本明細書に組み込まれている。このプロセスは堆積または充填ステーションへのモノマの圧送に先立ち、モノマ混合物中に存在する溶解ガスの一部を除去する。モノマが堆積される時点においてモノマと前面カーブ・モールドとの間にガスが捕捉されていないことを保証する為、オプションとして、供給ノズルから前面カーブ・モールド半体中へのモノマの放出を真空下で行うことができる。
【0017】
モノマ混合物にモールドを向けるためには、最終的に要求されるレンズの形状を定める第1モールド半体31と第2モールド半体33のコンプリメンタリ対が使用され、米国特許4,680,336号、4,889,664号と5,039,459号に記載されている通り、モノマ混合物は非水成水置換性溶剤中に溶解される。前面凹状モールド半体31が事実上重合混合物32で充填される堆積またはドージング段階の後、モールド半体の間に空気の泡が捕捉されていないことを保証する為、凹状前面モールド半体31は真空の下でベース・モールド半体33で覆われる。
【0018】
その後、モールド区域から余剰モノマを押し出し、モールド・フランジの整合によってモールド半体を適切に整合させる為、組み立て段階において第1と第2のモールド半体をともに締め付けることができる。
【0019】
このモールド・アセンブリと締め付け段階の後、第1と第2のモールド半体は、ともに、圧力段階において、2回目に締め付けられる。この場合、モールド半体が締め付けられる間、重合混合物は望ましくはUVランプからの光化学光に露出される。典型的な場合、モールド半体は約40秒間締め付けられ、30秒間光化学光が放射される。圧力段階の完了時、重合混合物は部分的に重合されたゲルを形成しており、混合物全体を通した重合が始まっている。
【0020】
圧力段階に続き、モノマ/溶剤混合物がUVオーブン中で硬化され、その硬化によってモノマ中の重合が完成する。光化学光または紫外線放射線のこの照射は最終所要ヒドロゲル・レンズの形状のモノマ/溶剤混合物を作る。重合プロセスの完了後、モールド半体2個は脱型段階において分離されて第1すなわち前面カーブ・モールド半体中にコンタクトレンズが残され、その後、コンタクトレンズは第1すなわち前面カーブ・モールド半体から取り出される。典型的な場合、前面およびベースの各カーブ・モールド半体は1回限りの成型の為に使用され、その後は放棄または処分される。脱型段階の後、含水レンズを作る為、溶剤は水と置換される。前記含水レンズは、十分に含水し緩衝処理されたとき、レンズの最終形状とサイズになる。ほとんどの事例において、含水レンズは当初成型されたポリマ/溶剤品より公称10%大きい。
【0021】
このプロセスを使用することができる組成物には、2−ヒドロキシエチル・メタクリレート型コポリマ(”HEMA”)、および、2−ヒドロキシルエチル・アクリレート、メチル・アクリレート、メチル・メタクリレート、エトキシエチル・メタクリレート、メトキシ・トリエチレングリコール・メタクリレート、イソブチル・メタクリレート、ジアセトン・アクリルアミド、ビニール・アセテート、アクリルアミド、ヒドロキシトリメチレン・アクリレート、メトオキシエチル・メタクリレート、アクリル酸、メタアクリル酸、グリセリル・メタクリレートおよびジメチルアミノ・エチル・アクリレートのような1つまたは複数のコモノマが含まれる。
【0022】
望ましい重合性組成物は、ラーセンに与えられた米国特許4,495,313号、ラーセンらに与えられた米国特許5,039,459号、および、ラーセンらに与えられた米国特許4,680,336号において開示されており、前記各米国特許の開示は参照によって本明細書に組み込まれている。そのような組成物はアクリル酸の重合性で親水性のヒドロキシ・エステルと、望ましくは少なくとも3つのヒドロキシ・グループを有するポリヒドロキシ化合物の無水混合物から成っている。そのような重合の後硼酸エステルが水と置換されると、親水性のコンタクトレンズが生じる。本明細書において説明した本発明のモールド・アセンブリは、疎水性すなわち硬質コンタクトレンズを作るために使用することができるが、親水性レンズの製造の方が望ましい。
【0023】
重合性組成物が少量の架橋剤を含んでいることが望ましい。架橋剤として通常使用されているは0.25%から2%まで、最も頻繁に使用されているのは0.05%から1.0%までのジエステルまたはトリエステルである。代表的な架橋剤には、エチレングリコール・ジアクリレート、エチレングリコール・ジメタアクリレート、1,2−ブチレン・ジメタアクリレート、1,3−ブチレン・ジメタアクリレート、1,4−ブチレン・ジメタアクリレート、プロピレン・グリコール・ジアクリレート、プロピレン・グリコール・ジメタアクリレート、ジエチレン・グリコール・ジアクリレート、ジプロピレン・グリコール・ジアクリレート、グリセリン・トリメタアクリレート、トリメチロール・プロパン・トリアクリレート等が含まれる。典型的な架橋剤は通常少なくとも2つのエチレン不飽和二重結合を有するが、必ずしもそれを有することを要さない。
【0024】
重合性組成物は、また、一般に触媒を含んでおり、通常は約0.05%から1%までの遊離基触媒が含まれる。そのような触媒の典型的な例には、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、過炭酸化イソプロピル、アゾビスイソブチロニトリル、および、過硫酸化アンモニア−異性重亜硫酸ナトリウムの組み合わせ等のような周知のレドックス・システムが含まれる。紫外線光、電子ビームまたは放射性源による照射も、当初重合開始剤を添加して行われる重合反応の触媒として採用することができる。代表的な重合開始剤には、カンファーキニーネ、エチル−4−(n,n−ジメチル−アミノ)ベンゾエート、および、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニール−2−ヒドロキシ−2−プロピル・ケトンが含まれる。
【0025】
成形物組立中の重合性組成物の重合は、重合性組成物を重合開始条件に露出させることによって行うのが望ましい。望ましいテクニックは、紫外線または可視放射線に露出されたとき作用する重合開始剤を重合性組成物に含め、重合を開始させ重合を進めることができるようにするために有効な強度の紫外線または可視放射線に、有効な継続期間、重合性組成物を露出させることである。この理由がある為、モールド半体は紫外線または可視放射線に対して透明であることが望ましい。予備硬化段階の後、モノマは、硬化段階において再び紫外線または可視放射線に露出される。硬化段階においては完了するまで硬化を進めることが許される。どの重合性組成物についても、残りの反応の所要継続期間は、実験的に容易に確認することができる。
【0026】
重合性組成物が重合した後、重合した製品をコンタクトレンズに更に処理することができるようにする為、モールド・アセンブリは分解される。そのような処理には、例えば、レンズの洗浄と水和、包装と殺菌が含まれる。前面とベースの両モールド半体のフランジを掴み、真反対の方向にまたはある角度を通して引き剥す運動で、相互に引き離すことが望ましい。モールド半体の表面からの重合した物体の分離を容易にする為、モールド・アセンブリを先ず中程度に加熱するのが有利である。
【0027】
【実施例】
図1(e)は本発明の方法のブロック図であり、図1(a)−(d)は本発明の方法の概略図である。図1(a)に示されている通り、前面カーブ・モールド半体と背面カーブ・モールド半体を別のパレット上で運んでいる堆積および組み立てステーションに特殊輸送装置またはパレット30が給送される。図4に関して更に十分に説明される通り、パレットは交互に到着し、先ず背面カーブ半体を収容するパレットが来てその直後に前面カーブ・モールド半体を積載したパレットが来る。その後、それらのパレットは、ほぼ6秒毎にパレット1個の速度で充填およびモールド組み立てステーションに輸送される。
【0028】
図1(a)に示されている通り、精密ドージング・ノズル142を手段として、所定量の重合性ヒドロゲルまたはモノマ10が前面カーブ・モールド半体の中に堆積される。ノズル142は定量決定または充填ステーション50の一部である。モノマと前面カーブ・モールド半体31との間にガスが捕捉される可能性を回避する為、交互のパレット中で運ばれる各前面カーブ・モールド半体の中に、真空下でドージングすることができる。更に、図6に関して後に説明する通り、モノマが真空条件に露出されたとき溶解ガスが十分に泡を形成することができるほどの重大な量の溶解ガスがモノマ中に存在しないことを保証する為、重合性モノマ混合物のガス抜きを行うことができる。
【0029】
本発明の好適実施例においては、モールド・キャビティが一杯まで堆積されていることを保証する為、ほぼ60μlの重合性ヒドロゲルまたはモノマが前面カーブ・モールド半体中に堆積される。これは、成型が不完全になる可能性を回避する為である。以下において説明する通り、過剰モノマは、前面と背面の両カーブ・モールド半体の組み立ての最終段階において、モールド・キャビティから取り除かれる。
【0030】
モールド・パーツを配置し組み立てる為の装置中の第2ステーションは、図1(b)に略図で描かれている成形ステーションである。このステーションは、「モールド表面に表面活性剤を施す為の方法と装置」という標題であってやはり本発明の譲受人に譲渡されたU.S.S.N.に詳細に説明されている。図1(b)に示されている通り、前面カーブ・モールド半体を囲む環状フランジ31(a)は表面活性剤の薄いフィルムとともに成形パッド21を経て成形される。表面活性剤の薄いフィルムは、組み立ての時点においてモールド・キャビティから転移された過剰モノマを除去するに際して有用であると認められている。図1(d)に示されている通り、過剰なモノマ(ヒドロキシエチルメタアクリレートが使用される場合、過剰なモノマは”HEMA”と呼ばれる)は、モールド組み立ての時点において過剰HEMAのリング34を形成する為、フランジ31(a)と33(a)との間に変位される。このHEMAリングも、コンタクトレンズを形成する重合性ヒドロゲル32と同時に硬化される。
【0031】
モールド・リリース表面活性剤とともに前面カーブ・モールド・フランジ31(a)を成形することによってHEMAリングは背面カーブ・モールド・フランジ33(a)に望ましい状態で接着し、モールド組み立ての時点でHEMAリングは背面カーブ・モールド半体が取り外されるとき、生産ラインから取り外される。好適実施例において、モールド・リリース表面活性剤は”Tween80”という商品名で市販されているポリエチレン・オキサイド・ソルビタン・モノ−オレイン酸塩である。
【0032】
成形ヘッド・ステーション60の中には複数の成形型21が含まれ、各成形型21は成形ヘッド・ステーション60中に装着されたピストンにより調整された方法で垂直方向に往復運動するようにされている。成形型21の数は、モールド・パレット30によって運ばれる前面カーブ31の数と相関する。
【0033】
水平方向にシフト可能なパッド部材(図示されていない)が、成形型21が持ち上げられた位置にあるとき、各成形型21の下端の下に位置するようにされている。パッド部材は、穴のサイズが平均10ミクロンである多孔性ポリエチレンのような適当な多孔質材料で作られ、表面活性剤を含む溶液を含浸している。表面活性剤は高濃度状態で存在することができる。表面活性剤がパッド部材の底から最上部に吸い上げられるとき測定装置として作用し、比較的少量の表面活性剤のみを通過させるようにするため、パッド部材の上面は1.2ミクロンのメッシュ・サイズを有するフィルタ(ナイロン製が望ましい)で覆われておりパッド部材の上には、成形ヘッド21の底端が押しながら接触している。
【0034】
以下、図1(c)−1(d)と図7を参照して組み立てステーションの作動方法を説明する。交互順序で初めに来る後面カーブ・モールド半体33を収容するパレット30が組み立てステーションに入ると、図8−12に関して後に更に詳細に説明する通り、交互順のパレットの最初のパレット30から後面カーブ・モールド半体を拾い上げる為、複数の往復運動真空グリップ・ピストン71が下方に往復運動する。後面カーブ・モールド半体はチャンバ71(a)内に掛けられた真空を手段として持ち上げられ、前記真空は後面カーブ・モールド半体を往復運動ピストン71に確保させる。後面カーブ・モールド半体の拾い上げの後、空になった後面カーブ・パレット30は前進し、図1(d)に示されている通り、前面カーブ・モールド半体とモノマを収容する第2パレットが往復運動ピストンの下に進む。次に、モールドが組み立てられる時点においてホールド半体とモノマとの間にガスが捕捉されていないことを保証する為、アセンブリ全体の周囲に真空が掛けられる。次に、往復運動ピストン71は、モノマと接触する為に下方に駆動され、モールド・キャビティを定める為モノマを通して変位する。往復運動ピストン71が下降を継続すると、モノマはキャビティから溢れることになる。オプションとして、後面カーブ・モールド半体33を前面カーブ・モールド半体の円周方向分離縁31(c)に対して座らせることによってモールド・パーツを整合させ、過剰HEMAリング34を形成する為過剰なモノマをフランジ31(a),33(a)の間のスペースに変位させることができる。その後、図8に関して以下において詳細に説明する移動機構を手段として、後面カーブ・モールド半体を前面カーブ・モールド半体に締め付けることができる。所定の期間の後、チャンバ71(a)中の真空は破られるがピストン71からの締め付け圧力は組み立てモジュールのオーバートラベルの間保持される。その後、組み立てられたモールド半体と往復運動ピストン71を囲む真空が破られ、パレット30を組み立てステーションから圧力ステーションに輸送することができるようにする為、往復運動ピストン71は引き込まれる。
【0035】
モールド半体の組み立ては、また、図7に示されたチャートにおいても説明されている。図7において、往復運動ピストン71は時間の関数として表示されている。ゼロ始点において示されている通り、往復運動ピストン71は後面カーブ・モールド半体を拾い上げる為下降を開始し、約0.25秒以内に後面カーブ・モールド半体に達して確保する。次にピストン71が上方に往復運動し、約0.25秒以内にパレット30より14mm上の上部位置に達する。次にパレットが前進し、後面カーブ・モールド半体が取り外され、前面カーブ・モールド半体が挿入される。この輸送には約0.5秒を要する。パレットが輸送されている間、真空チャンバは前面カーブ・モールド・パレット30に向けて下降を開始し、図8に関連して以下において十分に説明する通り、チャンバとパレットとの間にシールを確立する為、モールド・パレットに接触する。シールはゼロ始点の後約1.25秒で確立し、約1.75秒の時点で真空平衡に達するまで、チャンバ中の窒素が排気される。
【0036】
真空チャンバが下降してパレットをシールするとき、往復運動ピストン71と後面カーブ・モールド半体が前面カーブ・モールド半体の上約5mmまで部分的に降下されるようにする為、往復運動ピストン71が真空チャンバ内で運ばれることに注目しなければならない。1.75秒の時点で往復運動ピストン71は独立した下方への移動を開始し、ゼロ始点の約2.5秒後にモノマと接触する。往復運動ピストン71の下方への移動は継続し、約3秒の時点で、後面カーブ・モールド半体は前面カーブ・モールド半体の分離縁31(c)上に確実に座らせられ、正式な組み立てを示す。その少し後に、チャンバ71(a)中の真空が破られるが、往復運動ピストン71は、前面カーブ・モールド半体に対する後面カーブ・モールド半体の独立浮揚締め付けを確立する為組み立てモジュールの残りが下方への移動を続ける間、後面カーブ・モールド半体上の下向き力を維持する。約3.4秒の時点で、真空チャンバ中の真空が破られ、約4.4秒の時点で、往復運動ピストン71、真空チャンバと組み立てモジュールは引っ込みを開始する。4.75秒の時点で、組み立てられたモールド半体を収容するパレットは組み立てステーションの外に輸送され、後面カーブ・モールド半体を収容する新しいパレットがモールド組み立てモジュールの下に挿入される。約5秒の時点で、往復運動ピストン71は後面カーブ・モールド半体拾い上げ位置に移され、6秒の時点において、ゼロ始点における新しい組み立てが始まる。
【0037】
充填および組み立て装置
本発明の平面図が図4に示されているが、図4において、コンベヤ20は、パレットを交互に、逐次供給する。図4には、パレット2個が30(a),30(b)として示されている。本発明の好適実施例において、パレット30(a)は後面カーブ・モールド・パーツ8個を収容し、パレット30(b)は前面カーブ・モールド・パーツ8個を収容する。これ等のパレットは、重合に先立ちコンポーネント・パーツすべての為に低酸素環境を提供する為に各コンベヤとマテリアルハンドリング装置を囲んでいる窒素トンネル12の中を、コンベヤ20に乗って移動する。マテリアルハンドリング・パレット・プッシャ13,14は、パレットをコンベヤ・ベルト20から充填および組み立てステーション15に導く。充填および組み立てステーション15も窒素エンクロジャ16の中に封入されている。エンクロジャ16は、ハンドル17とヒンジ18を経由して働く為、上方に枢動し、道からそれることができる。充填および組み立てステーション15の中には、所定の精密量のモノマを前面カーブ・モールド半体に充填するための充填またはドージング・アセンブリ50、前面カーブ・モールド半体のフランジ区域にモールド・リリース表面活性剤を与える為の装置60、および、モールド組み立てステーション70がある。組み立ての後、空になった後面カーブ・モールド・パレットはマテリアルハンドリング・プッシャ19によって後面カーブ・モールド・パレット戻しコンベヤ22に戻され、充填され組み立てられたモールド・アセンブリは、それぞれのパレットに乗り、コンベヤ21を経由して予備硬化ステーションに運ばれる。
【0038】
マテリアルハンドリング装置14は、堆積および組み立て装置中の様々なステーションによる処理を受けさせる為、一時に1個のパレットをトラック22に押し入れる精密装置である。パレットは一列になって前進し、各前進ストロークはパレット±0.1mmの幅である。その為、充填および組み立てステーション15の様々なモジュール中における精密位置合わせのためにパレットを置くことができる。
【0039】
以下、図5、6、9に関して、充填またはドージング・ステーション50を説明する。図5と9はステーション50の一部断面図であり、図6は個々のモールド・キャビティのドージングの前に発生するモノマからのガス抜きの略図である。ドーズされたモノマ中におけるガスの泡の形成を回避する為、モノマはドージングの時点またはモールド組み立ての時点のいずれかにおいて、事実上ガス抜きされる。ガスの泡は、重合の間にキャビテーションまたはモノマのパドリングを誘発し、その結果、レンズに欠陥をもたらしレンズを使用不能にするからである。
【0040】
図6に示されている通り、モノマまたはモノマ混合物はコンテナ100の中に用意される。典型的な場合、コンテナ100の容積は15リットルである。コンテナは、ライン112を手段としてモノマ・ガス抜きシステムに接続されている。ライン112を通してドラム100からポンプ114までモノマを引き込み、ポンプ排出口から外に排出する為の吸引力はポンプ14によって作られる。排出ライン116を通って進む間、モノマは、モノマ中に存在することがある異物と汚染物を除去する為、フィルタ118を通過する。
【0041】
その後、モノマはガス抜き装置122の取り入れ口120に提供される。ガス抜き装置122の内部において、モノマは複数のチューブ124に沿って分割され、その後再結合してガス抜き装置排出口126に進む。ガス抜き装置は低い周辺圧力の下で作動される。典型的な圧力は1−40トルであり、その圧力は真空ポンプ128によって提供される。この真空ポンプはライン130によってガス抜き装置122に取り付けられており、ライン132を通してガス抜き装置から過剰な空気を排出する。チューブ部材124は、ダウ・コーニング社(ミシガン州ミッドランド)が製造した医学等級のシリコンゴムQ74780からサニテック社(ニュージャージー州アンドーバ)が製作したSTHTチューブのようなガス不透過性チューブで作るのが望ましい。図6にはチューブ2個が示されているが、ガス抜き装置の為には複数のチューブガ、典型的な場合は10個のチューブが用意されることが理解されている。
【0042】
排出ライン126によってガス抜き装置122を出た後、モノマは酸素モニタ134を通過する。ガス抜き装置が適切に機能していることを保証する為、このモニタはモノマ内の残留酸素を測定する。モノマの酸素含有量が高いことが示された場合は、欠陥レンズの生産を回避する為、この問題が正されるまで生産ラインの操業を中止することができる。
【0043】
ひとたび、モノマの酸素含有量が十分に低いことが酸素モニタ134によって決定されると、モノマはライン136を通ってマニホールド138に入る。マニホールド138は、モノマ・ドージング・ステーション50において個々のコンタクトレンズ・モールドを充填する為に使用される複数の精密ドーズ・ポンプ140に供給する為の共通源として使用される。マニホールド138に届けられた処理済みモノマを圧送する為に使用されるポンプ140は、IVEKコーポレーション(バーモント州ノース・スプリングフィールド)製のIVEKポンプである。これ等のポンプは、精密量のガス抜き済みモノマをノズル142経由でモールド・キャビティ31に提供する。
【0044】
図1(a)に関して既に説明した通り、モノマは供給ライン141を経由してポンプ140からノズル142に供給される。機器の手入れを助ける為、供給ライン141にカップリング・ブロック143を含めることができる。各供給ライン141は関連排出ノズル142(図5には2個が示されている)に結合しており、パレット30と個々の前面カーブ・モールド半体の経路のすぐ上方に懸下している。ドージング・ステーション50には、各モノマ排出ノズル142を受け入れる為のマニホールド・ブロック51と真空シール52が含まれている。前記真空シール52は、モノマの堆積が真空中で行われるようにする為に、パレット30の外側周辺110(a)と協力して真空ポンプで排気することができるシールされたエンクロジャを提供する目的で使用することができる。図9に関連して以下において説明する通り、マニホールド・ブロック・アセンブリ51は、チューブまたはシリンダ53,54の対上の固定プラットフォーム52に対して往復運動する。ドージング・モジュール50は、また、必要な場合、光ファイバ・ボアスコープ200を通したモノマ・ドージングの検査を可能にする1対のボアスコープ・チューブを含んでいる。
【0045】
図9に示されている通り、堆積モジュール50全体は、可動枠62上に装着された短ストローク空気シリンダ65を手段として固定支持枠52,64に対して、および、空気シリンダ63の駆動軸63aによって固定枠64に対して、垂直方向に往復運動をさせられる。真空は、マニホールド66と真空ライン67を通し、充填またはドージング・ステーションを通して、2個のチューブ53,54の一方の中に形成された内側マニホールド68に供給される。ボアホール69,69(a)を手段として、マニホールド・ブロック51中に真空プレナムも形成される。ボアホール69,69(a)は、真空マニホールド66と、周辺シール52とパレット30とによって定められたドージング・ステーションの内側との間の真空通路を提供する。
【0046】
図9に示された光ファイバ・ボアスコープ200は、パレット30とマニホールド・ブロック51によって定められたキャビティ中まで下がって延伸する光学プローブ201を備えている。ボアスコープが使用されていない時は組み立てステーションの内部真空プレナムへのアクセス路をシールする為、他方のボアスコープ・チューブ56の中にダミーまたはブラインド202が設置されている。
【0047】
作動時、パレット30は、図4に関連して既に説明したマテリアルハンドリング・ラム14を手段として充填またはドージング・ステーション50の中に進められる。ひとたびその位置に着いたとき、マニホールド・アセンブリ51は空気シリンダ63によって下方に往復運動させられる。マニホールド・アセンブリ上の真空シール52がパレット30とかみ合うと、センサ・アセンブリ65が始動され、それによって、マニホールド66、真空ライン67、マニホールド68とプレナム69,69(a)の中に真空を掛ける為に弁が開かれる。モールド・キャビティの充填またはドージングの為には真空は要求されないが、モノマと前面カーブ・モールド半体との間に窒素ガスが捕捉される可能性を真空が回避することに注目しなければならない。また、パレット30を囲む周辺大気が低酸素環境であり、ドージング・チャンバの排気は窒素ガスの排気であることにも注目しなければならない。ドージング・チャンバの中に真空が確立された後、図5に示された各モールド・キャビティ31に60μlという制御された量のモノマを届ける為、ポンプ140が作動される。各ノズル142には、外径約0.070インチ、内径約0.040インチのテフロン(登録商標)・ドージング・チップが含まれている。各チップはほぼ45度の角度に切られており、ドージングの時点において前面カーブ・モールド半体の水平切線から0.5mm以内に運ばれる位置に置かれている。
【0048】
図1(a)に示されている通り、モノマまたはモノマ混合物がドーズされると、モノマまたはモノマ混合物はチップの周囲の上方に溜り、チップの角度は覆われる。マニホールド・アセンブリ51が上方に往復運動すると、モノマのプールはノズル・チップに吸い上げられ、チップ上におけるモノマのしずく形成を回避する為、チップの面から過剰のモノマを引き込む。この吸い込み行動はドーズの精度を増大させ、モノマのしずくの可能性をなくし、泡の形成をもたらすことがあるモノマの撹拌を回避する。
【0049】
チップ上にモノマのしずくが形成された場合、通過するパレットまたはドージング・ステーションが偶然のしずくによって汚染される可能性がある。モノマの個々のしずくは、モールド・キャビティの中またはモノマ・プールの最上部上に堆積される場合においてさえ、ガスの泡の為の『種子』サイトを作ることが発見されている。モノマ・プールをチップで吸い上げることによって、この可能性は事実上なくされている。
【0050】
個々のモールド・キャビティ中にモノマがドーズされた後、マニホールド66中の真空が破られ、モールド・リリース表面活性剤でモールド・フランジを塗布する装置60までパレット30を輸送することができるようにする為、マニホールド・アセンブリ51は空気駆動手段63によって往復運動をさせられる。空気シリンダ63を使用して充填モジュール50を高いサービス位置に持ち上げることができる。
【0051】
モールド組み立てステーション
本発明の組み立てステーションの作動を、図8および図10−12を参照して説明する。図8(a)は組み立てモジュール70の外部側面図であり、図8(b)は、組み立てモジュール70の一部断面図である。組み立てステーション70には往復運動ピストン71が含まれ、図8(b)のA−A’の左部分には、後面カーブ・モールド半体が取り付けられたピストン71が2個示されており、図8(b)のA−A’の右部分には、後面カーブ・モールド半体が取り付けられていないピストン71が2個示されている。本発明の好適実施例においては、前面および後面カーブ・モールド半体8組を有するパレットのために往復運動ピストン8個が使用されることを理解しなければならない。往復運動ピストン71は真空ハウジング72の内部を往復運動する為に装着されており、ともに、一次ハウジング73によって運ばれ、一次ハウジング73の中で浮揚することができる。3個の部材71、72,73はそれぞれ、相互に対してもパレット30と前面カーブ・モールド半体31に対しても、様々な時点で往復運動する。
【0052】
図8(b)と10を参照すると、真空マニホールド72と一次ハウジング73はシリンダまたはチューブ74,75上における往復運動の為に装着されており、往復運動支持プラットフォーム78を昇降させるサーボモータ77に応答して静止枠部材76に対して往復運動する。駆動モータは、ガイドチューブ79,80と交差部材81を手段として枠部材76に固定方式で取り付けられている。したがって、静止枠部材76、ガイドチューブ79,80と交差部材81は、装置の前後運動部材に対して静止しているボックス枠を提供する。パレット・ガイドレール82も、静止固定プラットフォーム76に対して固定されている。既に示した通り、パレット30は、図4に関して既に説明し、図示されたマテリアルハンドリング・プッシャ14を手段として、パレット・ガイドレール82を通して前進させられる。
【0053】
図8(b)に示されている通り、真空マニホールド・ハウジング72と一次ハウジング73は相互に対して往復運動し、真空マニホールド・ハウジング72は各ハウジングの反対側上に置かれたスプリング部材83,84の対によって下方へのバイアスを与えられている。真空マニホールド・ハウジング72はボルト85,86の対の働きによって一次ハウジング73に固定されている。2個のボルトのうちの1個が図8(b)に85として示されている。ボルト85,86は、一次ハウジングの中に形成された凹部87のような凹部中に上方に自由に往復運動する。同様に、往復運動するピストン71と往復運動するマニホールド部材88、89も2個のハウジング部材72,73の間の往復運動ガイドと支持物を提供する。
【0054】
ボアスコープ・ハウジング90,91の対が、視認または品質管理の目的の為に組み立てキャビティの中に挿入することができるボアスコープ200と光ファイバ・プローブ201の為のアクセスを提供する。使用されない場合、組み立てハウジングの中に真空を掛けることができるようにする為、ボアホール・ハウジング90,91はブラインド202によって閉鎖される。
【0055】
作動時、後面カーブ・モールド半体を収容するパレット30は、図1(c)に関連して既に説明した通り、往復運動ピストン71の下に進められる。パレットが定位置に置かれたとき、真空マニホールド・ハウジングと一次ハウジングを下方に引き込む為、組み立てモジュール70は、空気駆動モータ77と交差部材78と往復運動チューブ74,75によって下方に往復運動させられる。真空マニホールド・ハウジング72は、スプリング83,84によって、下方位置においてバイアスを与えられており、個々の往復運動ピストン71は、真空マニホールド・ハウジング72内の装着物の働きによって下方へのバイアスを与えられ、また、一次ハウジング73の上部部分中に装着された空気シリンダ93内に維持された空気圧の働きにより、空気シリンダは、各シリンダ92を共通の空気圧サービスに接続するプレナム・キャビティ102によって加圧される。約0.25秒以内に、往復運動ピストン71はパレット30上の後面カーブ・モールド半体とかみ合い、往復運動ピストン71中の真空マニホールド71(a)を通して真空が掛けられている。往復運動ピストン71には、真空マニホールド・ハウジング72中に形成された環状チャンバ95と通じた放射方向ボア94がある。図8(b)と11にはボア94が2個示されている。各環状チャンバ通路95は相互に、および、真空マニホールド・ハウジング72の片側上の4個の環状マニホールド95すべての上を延伸する共通のプレナムに相互接続されている。往復運動真空マニホールド88,89の対は、真空マニホールド72を一次マニホールド73、および、図8(b)に断面で示されたチューブ88の一方に接続する。真空マニホールド88はボア98中を往復運動し、真空マニホールド89はボア99中を往復運動する。これ等の往復運動マニホールドは、組み立てモジュールの異なった2点において異なった2つの圧力で真空を供給することを除き、本質的に同一である。
【0056】
図12と8(b)に示されている通り、長手プレナム97は、往復運動真空マニホールド89と上部プレナム・キャビティ102に通じている環状チャンバ99中で成端している。プレナム102は真空アセンブリ103の上部部分に接続されており、真空アセンブリ103は往復運動シリンダまたはチューブ75に通じている。往復運動チューブ75中に維持された真空は、次に、真空ライン104により、締め切り弁とマニホールド(図示されていない)を通して掛けられる。したがって、真空チューブ104を通して掛けられた真空は、低酸素環境内に存在する窒素を、往復運動ピストン71を通して、真空マニホールド・ハウジング中の共通プレナム95,97中に引き込み、上方には往復運動マニホールド89を通して一次ハウジングに引き込み、次に、下方には、排気の為、往復運動チューブ75を通して引き込む。
【0057】
組み立てモジュールが移動の最下点に到達すると、各背面カーブ・モールド半体は往復運動ピストン71中に掛けられる真空によって背面カーブ・モールド・パレットから取り外される。その後、空のパレット30の輸送の組み立てモジュールからの除外と、前面カーブ・モールド半体を積載した新しいパレット30(b)の挿入を可能にするため、約0.25秒以内に組み立てモジュール70全体が上方に往復運動される。新しいパレット30(a)に積載された各前面カーブ・モールド半体は充填モジュール50においてモノマをドーズされ終わっている。図4に関連して既に説明した通りパレット30(b)は定位置に進められるが、図2に示された通り、パレット30上に形成されたブラインド・位置合わせ穴108,109と協力する先細の位置合わせ・ピン106,107を手段として、精密な位置に位置合わせされる。ピン106上のテーパは、モールド半体の精密組み立ての目的のために±0.1mm以内でパレットを位置合わせするために十分である。
【0058】
組み立てサイクルは、周辺シール110がパレット30の外側周辺110(a)と接触するまで、真空マニホールド・ハウジング72と一次ハウジング73をともに往復運動させることによって開始される。周辺シール110と接触すると、真空スイッチは、往復運動交差ヘッドに隣接する近接スイッチを手段として作動される。近接スイッチは、真空マニホールド・ハウジング72とプラットフォーム30との間に形成されたチャンバを排気するため、真空チューブ111と往復運動駆動チューブ74の内側を通して真空が掛けられる第2真空源を作動させる。図8(b)、11と12に示されている通り、真空は、長手方向マニホールド96に接続された中心ボア穴116と環状チャンバ98中に移す共通のプレナムを手段として、真空マニホールド・ハウジング72の中心を通して、および、真空マニホールド・チューブ88を通して、上部一次ハウジング・マニホールド101に掛けられ、この通路から、接続マニホールドを経由して往復運動駆動チューブ74の内側に掛けられる。この方法は、マニホールド102と駆動チューブ75の内側に関して既に説明し図示した方法と類似した方法である。
【0059】
背面カーブ・モールド半体がモノマと前面カーブ・モールド半体の上に置かれる前に背面カーブ・モールド半体が往復運動ピストン71上に保持されることを保証するため、2個の往復運動駆動チューブ74,75に掛けられた真空は僅かに相違しており、チューブ75に掛けられた真空はチューブ74に掛けられた真空より僅かに大きいことに注目しなければならない。好適実施例においては、パレット30の周囲の真空マニホールド中に掛けられた圧力は5ないし7ミリバールの範囲であり、往復運動ピストン71内に掛けられた真空は3ないし5ミリバールのオーダーである。
【0060】
真空マニホールド・ハウジング72の中に真空が確立された後、真空マニホールド・ハウジング72は往復運動を止め、パレット30に対して静止した状態に留まる。ただし、2個のモールド半体が組み合わされたときモールド・キャビティを充填するため、上部または一次ハウジング73は下方に向けての往復運動を継続し、背面カーブ・モールド半体がモノマに接触し序々にモノマを外側に変位することができるようにする。このハウジングの周囲に維持された真空は、周辺窒素圧力の下で組み立てる場合より迅速で能率的な方法で2個の半体を組み立てることができるようにする。真空下で組み立てられた場合、堆積速度は毎秒5mmという高さに到達することができ、毎秒0.2−1mmより大きな速度では、結果として作られるレンズの品質に影響を及ぼし品質を損なうモノマの不当な撹拌と泡の生成をもたらすことがある。したがって、大気条件下においては6ないし9秒を要する組み立て段階を今では1ないし2秒で行うことができる。さらに、真空が掛けられない場合、モールド半体の間またはモノマと背面カーブ・モールド半体との間に窒素が捕捉され、その窒素によって別の泡またはパドルが作られ、その別の泡またはパドルが原因になってそのレンズが拒絶されることになることがある。
【0061】
2個のマニホールド72,73が独立して移動することにされているのは、パレット30上に座らせられた後は真空マニホールド・ハウジング72がもはや下方に往復運動しないからである。図示されている通り、図8と9の装置はオプショナルの締め付け運動を提供する。この締め付け運動において、上部一次ハウジングは下方への往復運動を継続し、背面カーブ・モールド半体を堆積し、図7に示されたZオーバートラベル点まで継続することにより、スプリング83,84を圧縮する。これ等のスプリング部材が圧縮されると、往復運動ピストン71は、背面カーブ・モールド半体33と、往復運動のためにマニホールド73中に装着された空気シリンダ93との間に浮揚する。空気シリンダ93は所定の圧まで加圧されている。したがって、スプリング部材83,84によってではなく空気シリンダ中に維持された空気圧または駆動モータ71によって作られる圧によって決定される締め付け圧が、背面カーブ・モールド半体上に作られる。このことによって、各往復運動ピストン71の独立した往復運動または浮揚運動を可能にし、一方、すべてのピストンを共通の所定値まで加圧することができる。したがって、1個のモールド・パーツの整合に狂いがあってもパレット30上にあるモールド・アセンブリのバッチ全体が破壊されることはない。
【0062】
図1に関して既に説明した通り、締め付け圧により、背面カーブ・モールド半体を前面カーブ・モールド半体上に座らせ、カーブの凸状部分を前面カーブ・モールド半体上に形成された分離リング31(c)に対して座らせ、これにより、レンズ空間中のモノマ32過剰HEMAリング34中のモノマから切り離される。また、図7に示されている通り、モールド半体が座らされた後、各往復運動ピストン71中の真空は先ず真空ライン中の弁の開放によって破られる。その直後、および、所定の締め付け期間と所定の締め付け圧の後、真空マニホールド・ハウジングとパレット30との間の真空真空ライン111中の弁の開放によって破られる。典型的な場合、この期間は0.5ないし3秒であるが、1.5秒が望ましい。締め付け圧は0.5ないし2Kgm/レンズとすることができるが、1Kgm/レンズが望ましい。その後、駆動モータ77が作動され、組み立てモジュール70全体が上方に持ち上げられ、新しい背面カーブ・モールド半体の拾い上げと新しい作動サイクルに備えてリセットされる。オプショナルな締め付け運動が用意されていない場合、弾性バイアス・ピストン71は真空マニホールド72内に固定可能に装着され、背面カーブ・モールド半体をモノマ中に十分に座らせるため下方に往復運動するが、分離リング31(c)とのシーリングかみ合いからは0.1−0.2mmである。この実施例においては、予備硬化段階中にもオプショナルの締め付け段階を用意することができる。このモノマ、真空状態中に座らされた場合、真空マニホールド72中の真空が破られたとき、大気圧がモールド半体をともに『締め付ける』ことになる。
【0063】
本発明を本発明の好適実施例に関して特に示し説明したが、当業者は、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、形態と明細の上記およびその他の変化を本発明に加えることができることを理解するであろう。添付請求項の範囲以外のものが本発明の変化を限定してはならない。
【0064】
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(I)コンタクトレンズのためのモールド・パーツを充填し組み立てる為の装置であって、(a)複数の前面カーブ・コンタクトレンズ・モールド・パーツを受け入れ、所定量の重合性モノマまたはモノマ混合物を前記コンタクトレンズモールド・パーツ中に充填する為の第1自動化ステーション、(b)前記複数の前面カーブ・モールド・パーツを受け入れ、モールド・パーツ間のガスの捕捉を防止する為に真空下において各前面カーブ・モールド・パーツを背面カーブ・モールド・パーツと組み立てる為の第2自動化ステーションから成る装置。
(1)前記前面カーブ・モールド・パーツがパレットによって前記第1および第2自動化ステーションに輸送される実施態様Iに記載の装置。
(2)前記パレットが前記モールド・パーツの組み立てに先立ち前記パレットを位置合わせする為前記第2自動化ステーションと協力する為の位置合わせ・ガイドを含む実施態様1に記載の装置。
(3)前記パレットが真空下における前記組み立てを可能にする為前記第2自動化ステーションにおいて形成される周辺シールと協力する為の周辺シール区域を含む実施態様2に記載の装置。
(4)前記第1自動化ステーションも、真空下における前記複数の前面カーブ・モールド・パーツへのモノマまたはモノマ混合物の充填を可能にする為の周辺シールを含む実施態様3に記載の装置。
(5)前記装置が更に前記背面カーブ・モールド・パーツの為の別個のパレットを含み、前面カーブ・モールド・パーツを有する前記パレットは背面カーブ・モールド・パーツを有するパレットとインターリーブされる実施態様2に記載の装置。
(6)前記第2自動化ステーションがパレットの間を巡回し、第1サイクルにおいては背面カーブ・モールド・パーツを有するパレットから背面カーブ・モールド・パーツを拾い上げ、前記前面カーブ・モールド・パーツと背面カーブ・モールド・パーツを組み立てる為、第2サイクルの間、第2パレット中の前記前面カーブ・モールド・パーツ上に前記背面カーブ・モールド・パーツを置く実施態様5に記載の装置。
(7)前記第2自動化ステーションが更に過剰ヒドロゲルを押し出モールド・パーツを確実に座らせ、整合させる為真空下で前記両モールド・パーツをともに締め付ける為の締め付け装置を含む実施態様Iに記載の装置。
(8)前記締め付け装置が前記モールド・パーツを所定のただし調節可能な圧力で締め付ける実施態様6に記載の装置。
(9)各モールド・パーツがフランジ部材を含み、前記装置が更に、前記モールド・パーツの組み立てに先立って前記前面カーブ・モールド・パーツのフランジを表面活性剤で塗布する為のステーションを含む実施態様Iに記載の装置。
(10)更に前記前面カーブ・モールド・パーツの配置に先立ちヒドロゲルのガス抜きを行う為の第2装置を含む実施態様Iに記載の装置。
(II)コンタクトレンズを形成する為に前面カーブ・モールド・パーツと背面カーブ・モールド・パーツを組み立てる為の装置であって、前記各前面カーブ・モールド・パーツは所定量の重合性ヒドロゲルを充填されており、前記モールド・パーツは1個または複数のパレット上で前記装置に供給されるのであり、(a)所定の軸に沿って前記パレットを前記装置に輸送する為の第1手段、(b)関連パレットから前記背面カーブ・モールド・パーツを取り外し、前記背面カーブ・モールド・パーツを関連前面カーブ・モールド・パーツと整合させる為の第2手段;(c)前記パーツの周囲に真空を掛けることができるようにする為、前記整合された背面カーブ・モールド・パーツと前面カーブ・モールド・パーツを囲む為のハウジング部材、および、(d)前記真空を掛けられた状態で残っている間に前記背面カーブ・モールド・パーツを前記前面カーブ・モールド・パーツに対して所定の圧力で締め付ける為、前記第2手段と前記背面カーブ・モールド・パーツを第2軸に沿って往復運動させる為の第3手段から成る装置。
(11)前記第2手段と前記第3手段が平行軸に沿って往復運動する実施態様IIに記載の装置。
(12)前記第2手段が前記パレット中で運ばれる各背面カーブ・モールド・パーツの為の別の往復運動部材を含む実施態様11に記載の装置。
(13)各往復運動部材が、前記背面カーブ・モールド・パーツとかみ合う為のシーリング手段、および、前記往復運動手段と前記背面カーブ・モールド・パーツとの間に真空を掛ける為の真空ポートを含み、前記往復運動部材が、前記背面カーブ・モールド・パーツを関連パレットから持ち上げることができるようにした、実施態様11に記載の装置。
(14)前記往復運動部材が前記ハウジング内を往復運動する実施態様13に記載の装置。
(15)前記第3手段が前記ハウジングと前記第2手段を往復運動させる実施態様14に記載の装置。
(16)各往復運動手段による独立した往復運動および共通の所定圧における締め付けを可能にする為、前記各往復運動部材が前記第3手段に対して共通の空気プレナムから別個にバイアスされている実施態様15に記載の装置。
(17)前記装置が更に前記背面カーブ・モールド・パーツのための別のパレットを含み、前面カーブ・モールド・パーツを有する前記パレットが背面カーブ・モールド・パーツを有するパレットとインターリーブする実施態様13に記載の装置。
(18)前記装置がパレットの間を巡回し、第1のサイクルにおいては背面カーブ・モールド・パーツを有するパレットから背面カーブ・モールド・パーツを拾い上げ、前記前面カーブ・モールド・パーツと背面カーブ・モールド・パーツを組み立てる為、第2サイクルの間、前記背面カーブ・モールド・パーツを第2パレット中の前記前面カーブ・モールド・パーツ上に置く実施態様17に記載の装置。
(19)各前記パレットが前記モールド・パーツの組み立てに先立ち前記パレットを位置合わせする為前記第2自動化ステーションと協力する為の位置合わせ手段を含む実施態様18に記載の装置。
(20)各前記パレットが真空下における前記組み立てを可能にする為前記第2自動化ステーションにおいて形成される周辺シールと協力する為の周辺シール区域を含む実施態様19に記載の装置。
(21)前記往復運動部材が前記ハウジング内を往復運動し、前記ハウジング部材が前記第3手段とともに往復運動する実施態様16に記載の装置。
(22)前記ハウジング手段が前記第3手段に対して往復運動することができ、前記第3手段に対する第1位置に弾性的にバイアスされている実施態様21に記載の装置。
(23)前記モールド・パーツの組立の間前記ハウジング内において前記真空を維持する為、前記ハウジング手段と前記第3手段との間の前記弾性バイアスが前記ハウジング手段と前記パレットとの間に所定のクラッシュ・バイアスを確立する実施態様22に記載の装置。
(III)コンタクトレンズを形成する為に1対のモールド・パーツに重合性モノマまたはモノマ混合物を充填し組み立てる方法であって、(a)モールド・パーツの対の第2パーツに所定量のモノマまたはモノマ混合物を充填すること、および、(b)真空下において前記モールド・パーツの対の第1パーツを前記モールド・パーツの対の第2パーツとともに組み立てることから成る方法。
(24)前記モールド・パーツの充填に先立ち前記モノマとモノマ混合物がガス抜きされる実施態様IIIに記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(25)前記モノマとモノマ混合物の分量が、前記充填段階の完了時において所定の分量だけ吸い上げるノズルによって定められる実施態様IIIに記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(26)前記モールド・パーツの対の前記第1パーツと上前記モールド・パーツの対の前記第2パーツが前記充填段階の前に交互にされる実施態様IIIに記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(27)前記モールド・パーツの対の第1パーツに対する過剰の重合性ヒドロゲルの優先的な接着を促進する為、更に前記モールド・パーツの対の第2パーツの一部に表面活性剤を塗布する段階を含む実施態様IIIに記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(28)前記組み立て段階が前記モールド・パーツの対の前記第1パーツを吊り上げ、その後、前記モールド・パーツの対の第1パーツと第2パーツの組み立ての為、前記モールド・パーツの第1パーツの下に前記モールド・パーツの前記第2パーツを進める段階を含む実施態様IIIに記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(29)前記組み立て段階が、更に、前記モールド・パーツの前記第2パーツの位置決めに先立ち前記モールド・パーツの前記第1パーツを上方に往復運動させ、その後、組立の間前記第2パーツ上に前記第1パーツを座らせる為前記モールド・パーツの対の前記第1パーツを下方に往復運動させる段階を含む実施態様28に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(30)前記下方への往復運動が毎秒2ないし7mmの割合で発生する実施態様29に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(31)前記方法が、更に、前記第1パーツを前記第2パーツ上に座らせる為、および、第1モールド・パーツ上に装着された第1フランジと第2モールド・パーツ上に装着された第2フランジとの間にHEMAリングを形成する為に過剰モノマを押し出す為、モールド・パーツの対をともに締め付ける段階を含む実施態様29に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(32)更に、モールド・パーツの対を往復運動ピストンによってともに締め付ける段階を含む実施態様31に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(33)前記交互にするステップが1個または複数の第1モールド・パーツを有するパレットを1個または複数の第2モールド・パーツを有するパレットと交互にさせ、その後、前記交互のパレットを逐次充填し組み立てるため送り込む段階を含む実施態様26に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(34)前記第1モールド・パーツがコンタクトレンズの為の背面カーブ・モールド・パーツであり、前記第2モールド・パーツがコンタクトレンズの為の前面カーブ・モールド・パーツである実施態様33に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(35)更に、前記モールド・パーツを少なくとも1個のパレット上に輸送し、その後、前記パレットによって形成されたエンクロジャと往復運動ハウジングとによって前記モールド・パーツを囲み、その後、前記真空を掛ける為前記エンクロジャ中の空気を抜く段階を含む実施態様26に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(36)前記交互にする段階が、1個または複数の第1パーツを有するパレットを1個または複数の第2パーツを有するパレットと交互にし、その後、前記交互のパレットを逐次充填し組み立てるため送り込む段階を含む実施態様35に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(37)前記モールド・パーツの第1パーツと第2パーツが、当初、前記エンクロジャの下で輸送される別のパレット上で輸送される実施態様35に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(38)更に、前記モールド・パーツを、前記ハウジング内において往復運動するピストンによってともに締め付ける段階を含む実施態様37に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(39)更に、モールド・パーツの複数の対を各充填および組み立て順序に従って組み立て充填する段階を含み、前記モールド・パーツの複数の対は前記パレット上で輸送される実施態様38に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
(40)前記組み立て段階が、更に、前記モールド・パーツの前記第2パーツの位置決めに先立ち前記複数の締め付けピストンと前記モールド・パーツの前記対の前記第1パーツを上方に往復運動させ、その後、前記モールド・パーツの第1パーツと第2パーツの組み立ての為前記第1パーツを前記第2パーツ上に座らせる為前記モールド・パーツの第1パーツを下方に往復運動させる段階を含む実施態様39に記載のモールド・パーツの対を充填し組み立てる方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)−(d)は本発明の方法の該略図であり、(e)は本発明のプロセスのブロック流れ図である。
【図2】 充填および組み立てステーションとの間において複数のコンタクトレンズ成型品を輸送する為に使用される輸送装置の平面図である。
【図3】 図2において示された輸送装置中で輸送される組み立て後の成型品の断面図である。
【図4】 本発明の充填および組み立てステーションの概略上面図である。
【図5】 各成型品キャビティ中に所定量のモノマを入れる為に使用される充填ステーションの部分断面側面図である。
【図6】 本発明において使用されるモノマ・ガス抜きおよび圧送ステーションの単純化された概略図である。
【図7】 本発明の組み立て段階の概略時間線図である。
【図8】 (a)は本発明の組み立てモジュールの外部の概略側面図であり、(b)は(a)において示された組み立てモジュールの部分断面側面図である。
【図9】 往復運動する充填モジュールとの真空相互接続を示す、本発明のドージングまたは充填ステーションの概略断面図である。
【図10】 往復運動する組み立てステーションのための真空の供給を示す、本発明の組み立てステーションの概略断面図である。
【図11】 図10に示された組み立てステーションの往復運動モジュールにおいて使用される真空マニホールドの断面図である。
【図12】 図11において示された真空マニホールドの平面図である。
【符号の説明】
10 重合性ヒドロゲルまたはモノマ
12 窒素トンネル
13 マテリアルハンドリング・パレット・プッシャ
14 マテリアルハンドリング・パレット・プッシャ(マテリアルハンドリング・プッシャ、マテリアルハンドリング装置、マテリアルハンドリング・ラム)
15 充填および組み立てステーション
16 窒素エンクロジャ
17 ハンドル
18 ヒンジ
19 マテリアルハンドリング・プッシャ
20 コンベヤまたはコンベヤ・ベルト
21 成形パッドまたは成形型または成形ヘッド
21 コンベヤベルト(図4の場合のみ)
22 コンベヤ(トラック)
30 パレット(プラットフォーム)
30(a) パレット
30(b) パレット
31 凹状表面(第1モールド半体、凹状前面モールド半体、前面カーブ・モールド半体、前面カーブ、モールド・キャビティ、前面カーブ・モールド・パーツ)
31(a) フランジ
31(c) 円周縁(分離縁、分離リング)
32 重合混合物(重合性ヒドロゲル、モノマ)
33 背面カーブ・モールド半体(凸状表面、第2モールド半体、ベース・モールド半体、後面カーブ・モールド半体、背面カーブ・モールド・パーツ)
33(a) フランジ
34 リング
50 充填ステーション(ドージング・アセンブリ、ドージング・ステーション、充填モジュール、ドージング・モジュール、堆積モジュール)
51 マニホールド・アセンブリ(マニホールド・ブロック、マニホールド・ブロック・アセンブリ)
52 真空シール(周辺シール、固定支持枠、固定プラットフォーム)
53 チューブまたはシリンダ
54 チューブまたはシリンダ
56 ボアスコープ・チューブ
60 成形ヘッド・ステーション(モールド・リリース表面活性剤を与える為の装置、モールド・リリース表面活性剤でモールド・フランジを塗布する装置)
62 可動枠
63 空気シリンダ(空気駆動手段)
63a 駆動軸
64 固定支持枠(固定枠)
65 空気シリンダ(センサ・アセンブリ)
66 マニホールド
67 真空ライン
68 マニホールド
69 ボアホール(プレナム)
69(a) ボアホール(プレナム)
70 組み立てモジュール(組み立てステーション)
71 ピストン(駆動モータ)
71(a) チャンバ(真空マニホールド)
72 真空マニホールド(真空マニホールド・ハウジング、真空ハウジング)
73 一次マニホールド(一次ハウジング)
74 シリンダまたはチューブ
75 シリンダまたはチューブ
76 固定プラットフォーム(静止枠部材、枠部材)
77 モータ
78 往復運動支持プラットフォーム(交差部材)
79 ガイドチューブ
80 ガイドチューブ
81 交差部材
82 パレット・ガイドレール
83 スプリング
84 スプリング
85 ボルト
86 ボルト
87 凹部
88 マニホールド・チューブ(マニホールド、チューブ)
89 マニホールド
90 ボアスコープ・ハウジング(ボアホール・ハウジング)
91 ボアスコープ・ハウジング(ボアホール・ハウジング)
92 シリンダ
93 空気シリンダ
94 ボア
95 環状チャンバ(環状チャンバ通路、環状マニホールド、プレナム

97 プレナム
98 ボア(環状チャンバ)
99 ボア(環状チャンバ)
100 コンテナ(ドラム)
101 一次ハウジング・マニホールド
102 プレナム・キャビティ(プレナム、マニホールド)
103 真空アセンブリ
104 真空ライン(チューブ)
106 位置合わせ・ピン(位置合わせ・ガイド)
107 位置合わせ・ピン(位置合わせ・ガイド)
110 周辺シール
110(a) 外側周辺(周辺シール区域)
111 真空チューブ(真空ライン)
112 ライン
114 ポンプ
116 中心ボア穴(排出ライン)
118 フィルタ
120 取り入れ口
122 ガス抜き装置
124 チューブ
126 排出ライン(排出口)
128 真空ポンプ
130 ライン
132 ライン
134 酸素モニタ
136 ライン
138 マニホールド
140 ポンプ
141 供給ライン
142 ノズル
143 カップリング・ブロック
200 光ファイバ・ボアスコープ
201 光ファイバ・プローブ(光学プローブ)
202 ブラインド

Claims (17)

  1. コンタクトレンズのためのモールド・パーツ(31,33)に重合性モノマまたはモノマ混合物を充填し組み立てる為の装置であって、
    (a)複数の前面カーブ・コンタクトレンズ・モールド・パーツ(31)を受け入れ、所定量の重合性モノマまたはモノマ混合物を前記コンタクトレンズモールド・パーツ中に充填する為の第1自動化ステーション(50)および、
    (b)前記複数の前面カーブ・モールド・パーツ(31)を受け入れ、モールド・パーツ間のガスの捕捉を防止する為に、真空下において各前面カーブ・モールド・パーツ(31)と背面カーブ・モールド・パーツ(33)との組み合わせを行う第2自動化ステーション(70)を備え、
    前記前面カーブ・モールド・パーツ(31)がパレット(30)によって前記第1および第2自動化ステーション(50,70)に輸送され、
    真空下における前記組み立てを可能にする為に、前記パレット(30)が、前記第2自動化ステーション(70)において形成される周辺シール(110)と係合する為の周辺シール区域(110(a))を含む、装置。
  2. 前記パレット(30)が、前記モールド・パーツの組み立てに先立ち前記パレットを位置合わせする為、前記第2自動化ステーション(70)と係合する位置合わせ・ガイド(108,109)を含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2自動化ステーション(70)が、更に、過剰な重合性モノマまたはモノマ混合物を押し出し、モールド・パーツを確実に座らせ、整合させる為、真空下で前記両モールド・パーツ(31,33)をともに締め付ける締め付け装置(71)を含む請求項1または2に記載の装置。
  4. 各モールド・パーツがフランジ部材(31(a),33(a))を含み、前記装置が更に、前記モールド・パーツの組み立てに先立って前記前面カーブ・モールド・パーツのフランジを表面活性剤で塗布する為のステーション(60)を含む請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  5. 更に前記前面カーブ・モールド・パーツ(31)中への配置に先立ち、重合性モノマーまたはモノマー混合物のガス抜きを行う為の第2装置(122)を含む請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  6. コンタクトレンズを形成する為に前面カーブ・モールド・パーツ(31)と背面カーブ・モールド・パーツ(33)を組み立てる為の装置であって、前記各前面カーブ・モールド・パーツは所定量の重合性ヒドロゲルを充填されており、前記モールド・パーツは1個または複数のパレット上で前記装置に供給されるのであり、
    前記装置が、
    (a)前記パレットを前記装置に輸送する為の第1手段(20)、
    (b)関連パレットから前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)を取り出し、前記背面カーブ・モールド・パーツを関連前面カーブ・モールド・パーツ(31)と整合させる為の第2手段(70)、
    (c)前記パーツの周囲に真空を掛けることができるようにする為、前記整合された背面カーブ・モールド・パーツ(33)と前面カーブ・モールド・パーツ(31)を囲む為のハウジング部材(72)、および、
    (d)前記真空を掛けた状態にある間に前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)を前記前面カーブ・モールド・パーツ(31)に対して所定の圧力で締め付ける為、前記第2手段(70)と前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)を往復運動させる為の第3手段(93)
    を備え、
    各前記パレット(30)が、真空下における前記組み立てを可能にする為、前記ハウジング部材(72)において形成される周辺シール(110)と係合する周辺シール区域(110(a))を含む、装置。
  7. 前記第2手段(70)と前記第3手段(93)が平行軸に沿って往復運動する請求項に記載の装置。
  8. 前記第2手段(70)が前記パレット(30)中で運ばれる各背面カーブ・モールド・パーツ(33)の為の別の往復運動部材(71)を含む請求項またはに記載の装置。
  9. 各往復運動部材(71)が、前記背面カーブモールドパーツ(33)と係合する為のシーリング手段、および、前記往復運動手段(71)と前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)との間に真空を掛ける為の真空ポートを含み、前記往復運動部材(71)が、前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)を関連パレット(30)から持ち上げることができるようにした、請求項に記載の装置。
  10. 前記第2手段(70)が、パレット(30)間で繰り返しサイクル動作をし、第1のサイクルで、背面カーブ・モールド・パーツ(33)を有するパレット(30)から背面カーブ・モールド・パーツを拾い上げ、第2サイクルの間に、前記背面カーブ・モールド・パーツ(33)を第2パレット中の前記前面カーブ・モールド・パーツ(31)上に置き、前記前面カーブ・モールド・パーツ(31)と背面カーブ・モールド・パーツ(33)を組み立てる、請求項のいずれかに記載の装置。
  11. 各前記パレット(30)が、前記モールド・パーツ(31,33)の組み立てに先立ち前記パレットを位置合わせする為、前記装置と係合する位置合わせ手段を含む請求項10のいずれかに記載の装置。
  12. コンタクトレンズを形成する為に1対のモールド・パーツ(31,33)に重合性モノマまたはモノマ混合物を充填し組み立てる方法であって、
    (a)モールド・パーツの対の第2パーツに所定量のモノマまたはモノマ混合物を充填すること、および、
    (b)真空下において前記モールド・パーツの対(31,33)の第1パーツを前記モールド・パーツの対の第2パーツとともに組み立てること
    を含み、
    更に、前記モールド・パーツを少なくとも1個のパレット上に輸送し、その後、前記パレット(30)と往復運動ハウジング(71(a))とによって形成されたエンクロジャによって前記モールド・パーツを囲み、その後、前記真空を掛ける為前記エンクロジャ中の空気を抜く段階を含む、方法。
  13. 前記モールド・パーツの充填に先立ち前記モノマとモノマ混合物がガス抜きされる請求項12に記載のモールド・パーツの対(31,33)を充填し組み立てる方法。
  14. 前記モールド・パーツの対(31,33)の第1パーツに対する過剰の重合性モノマーまたはモノマー混合物の優先的な接着を促進する為、更に前記モールド・パーツの対の第2パーツの一部に表面活性剤を塗布する段階を含む請求項12または13に記載のモールド・パーツの対(31,33)を充填し組み立てる方法。
  15. 前記組み立て段階が前記モールド・パーツの対の前記第1パーツを吊り上げ、その後、前記モールド・パーツの対の第1パーツと第2パーツの組み立ての為、前記モールド・パーツの第1パーツの下に前記モールド・パーツの前記第2パーツを進める段階を含む請求項1214のいずれかに記載のモールド・パーツの対(31,33)を充填し組み立てる方法。
  16. 前記組み立て段階が、更に、前記モールド・パーツの前記第2パーツの位置決めに先立ち前記モールド・パーツの前記第1パーツを上方に往復運動させ、その後、組立の間前記第2パーツ上に前記第1パーツを座らせる為、前記モールド・パーツの対の前記第1パーツを下方に往復運動させる段階を含む請求項1215のいずれかに記載のモールド・パーツの対(31,33)を充填し組み立てる方法。
  17. 前記方法が、更に、前記第1パーツを前記第2パーツ上に座らせる為、および、第1モールド・パーツの第1フランジ(31(a))と第2モールド・パーツの第2フランジ(33(a))との間に2−ヒドロキシエチル・メタクリレート型コポリマよりなるリングを形成する為に過剰モノマを押し出す為、モールド・パーツの対をともに締め付ける段階を含む請求項1216のいずれかに記載のモールド・パーツの対(31,33)を充填し組み立てる方法。
JP16812495A 1994-06-10 1995-06-10 コンタクトレンズ・モールドを充填し組み立てるための方法と装置 Expired - Lifetime JP4156041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US258264 1988-10-03
US08/258,264 US5656208A (en) 1994-06-10 1994-06-10 Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852819A JPH0852819A (ja) 1996-02-27
JP4156041B2 true JP4156041B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=22979808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16812495A Expired - Lifetime JP4156041B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-10 コンタクトレンズ・モールドを充填し組み立てるための方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5656208A (ja)
EP (1) EP0686489B1 (ja)
JP (1) JP4156041B2 (ja)
AT (1) ATE187387T1 (ja)
AU (1) AU684926B2 (ja)
BR (1) BR9502728A (ja)
CA (1) CA2151342C (ja)
CZ (1) CZ147995A3 (ja)
DE (1) DE69513726T2 (ja)
IL (1) IL113827A0 (ja)
ZA (1) ZA954801B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658602A (en) * 1994-06-10 1997-08-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly
US5981618A (en) * 1994-06-10 1999-11-09 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel
IL113693A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Contact lens production line pallet system
US5922249A (en) * 1995-12-08 1999-07-13 Novartis Ag Ophthalmic lens production process
US5916494A (en) * 1995-12-29 1999-06-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rotational indexing base curve deposition array
US6514436B1 (en) * 2000-05-31 2003-02-04 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and method for clamping and releasing contact lens molds
US6364934B1 (en) 2000-07-31 2002-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Method of making ocular devices
JPWO2003010099A1 (ja) * 2001-07-11 2004-11-11 松下電器産業株式会社 型、板、吸着治具、成型用金型、分解組み立て装置、分解組み立て方法、及びレンズ取り出し方法
US20080131593A1 (en) * 2004-01-29 2008-06-05 Powell P Mark Contact lens mold printing systems and processes
US7625197B2 (en) * 2005-09-12 2009-12-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Devices and processes for performing degassing operations
US20070257387A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Hofmann Gregory J Package mold combination
WO2009110883A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for stabilizing lens mold assembly
KR100902658B1 (ko) * 2008-07-16 2009-06-15 박종칠 콘텍트 렌즈 성형장치
EP2637847B1 (en) 2010-11-10 2014-07-23 Novartis AG Method for making contact lenses
SG11201811717VA (en) * 2016-08-30 2019-03-28 Novartis Ag Process for dispensing a contact lens forming fluid material

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542386A (en) * 1947-12-03 1951-02-20 John O Beattie Manufacture of plastic lenses from monomeric materials
US3422168A (en) * 1964-12-01 1969-01-14 Ppg Industries Inc Process of casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds
US3871803A (en) * 1971-12-21 1975-03-18 Beattie Dev Company Apparatus for producing an optical molding plaque
US4054624A (en) * 1974-11-21 1977-10-18 Warner-Lambert Company Preparing a hydrated contact lens
GB1516194A (en) * 1975-07-03 1978-06-28 Kelvin Lenses Ltd Contact lenses
US4386039A (en) * 1980-02-11 1983-05-31 Thermo Electron Corporation Process for forming an optically clear polyurethane lens or cornea
US4565348A (en) * 1981-04-30 1986-01-21 Mia-Lens Production A/S Mold for making contact lenses, the male mold member being more flexible than the female mold member
US4640489A (en) * 1981-04-30 1987-02-03 Mia-Lens Production A/S Mold for making contact lenses, either the male or female mold sections being relatively more flexible
US4495313A (en) * 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
US4402659A (en) * 1981-12-30 1983-09-06 American Optical Corporation Mold clamping fixture
US4447373A (en) * 1982-02-16 1984-05-08 The Procter & Gamble Company Process for making filled articles from polymeric material
US4422984A (en) * 1982-09-13 1983-12-27 Neefe Charles W Centrifugal casting of contact lenses
US4680336A (en) * 1984-11-21 1987-07-14 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles
JPS61209138A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Alps Electric Co Ltd 光デイスク用基板におけるトラツクガイド溝の形成方法
GB8507007D0 (en) * 1985-03-19 1985-04-24 Coopervision Optics Casting lenses
US4691820A (en) * 1985-11-18 1987-09-08 Vistakon, Inc. Package for hydrophilic contact lens
CA1263208A (en) * 1985-12-19 1989-11-28 Kirk K.S. Hwang Method and apparatus for making optical devices
IT1220591B (it) * 1988-01-29 1990-06-15 Alberto Filipponi Metodo industriale e relativo impianto di attuazione per la compattazione pneumatica,mediante un film termoformabile,di stratificati in fibro-resina,formati per contatto o per contatto a spruzzo
US4889664A (en) * 1988-11-25 1989-12-26 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
US5039459A (en) * 1988-11-25 1991-08-13 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
GB8919530D0 (en) * 1989-08-29 1989-10-11 Mjs Scient Ltd Machine for making contact lenses
US5094609A (en) * 1990-04-17 1992-03-10 Vistakon, Inc. Chamber for hydrating contact lenses
US5080839A (en) * 1990-04-17 1992-01-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Process for hydrating soft contact lenses
JPH0446303A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Omron Corp 光学部品製造装置
US5164228A (en) * 1991-05-20 1992-11-17 Bmc Industries, Inc. Method of applying scratch-resistant coatings to plastic ophthalmic lenses
US5294379A (en) * 1992-09-18 1994-03-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser assisted demolding of ophthalmic lenses
US5435943A (en) * 1994-03-11 1995-07-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for making an ophthalmic lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0686489A3 (en) 1996-11-20
AU684926B2 (en) 1998-01-08
CA2151342C (en) 2009-10-20
IL113827A0 (en) 1995-08-31
ATE187387T1 (de) 1999-12-15
DE69513726D1 (de) 2000-01-13
AU2056495A (en) 1995-12-21
BR9502728A (pt) 1996-03-12
EP0686489B1 (en) 1999-12-08
EP0686489A2 (en) 1995-12-13
ZA954801B (en) 1996-12-09
CA2151342A1 (en) 1995-12-11
US5656208A (en) 1997-08-12
CZ147995A3 (en) 1996-08-14
DE69513726T2 (de) 2000-05-31
JPH0852819A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004573B2 (ja) コンタクトレンズモールド充填組み立て装置
JP4156041B2 (ja) コンタクトレンズ・モールドを充填し組み立てるための方法と装置
AU708998B2 (en) Low oxygen molding of soft contact lenses
US6511617B1 (en) Consolidated contact lens molding
EP1142694B1 (en) Contact lens production line pallet
US6220845B1 (en) Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel
JP4137189B2 (ja) ソフトコンタクトレンズを水和させるための自動化装置
JPH10311965A (ja) パッケージキャリア内でソフトコンタクトレンズを片面のみ水和させるための自動化装置及びその方法
JP2004537440A (ja) コンタクトレンズ型を組立てるための方法及び装置
AU725870B2 (en) Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly
AU719022B2 (en) Consolidated contact lens molding
MXPA96001642A (en) Apparatus for filling and assembling molds for container lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term