JP4155505B2 - 符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 - Google Patents
符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155505B2 JP4155505B2 JP2002347339A JP2002347339A JP4155505B2 JP 4155505 B2 JP4155505 B2 JP 4155505B2 JP 2002347339 A JP2002347339 A JP 2002347339A JP 2002347339 A JP2002347339 A JP 2002347339A JP 4155505 B2 JP4155505 B2 JP 4155505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- digital
- output
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば音声信号のようなアナログ情報をある量子化ビット数でアナログ−デジタル(A/D)変換して記録媒体に記録したり、伝送媒体を介して伝送する場合に、デジタルデータのコピーを防止、管理するためにエンコードされた符号化情報のデコード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ再生用光ディスクとしてのCD(コンパクトディスク)が市場に出てから10数年が経過し、既にオーディオ情報の記録媒体としては従来のカセットテープを凌駕してめざましい普及を見せている。そして、デジタルディスクであるCDの物理・論理フォーマットは、8ビット固定データ長シンボルのEFM変調記録方式やサブコード、オーディオデータ、CRCなどのデータフォーマット方式として確立しており、各種のアプリケーション機能を付加したCDプレーヤが開発されている。
【0003】
また、CDはそのサブコードにおけるQチャンネルのコントロールビット(4ビット)で識別させることによって、あるいはTOCの不在で識別させることにより、データ用のCD−ROMとしても利用されており、デジタルディスクの大容量性や高速アクセス性を有効に利用して電子出版の分野でその応用を拡大しつつある。ところで、上記のCD−ROMでは音声がADPCMにより圧縮されており、その圧縮により原音質が再現できず、よりハイファイ性の高い記録が望まれるようになってきている。換言すれば、圧縮しても通常のCDの2倍の帯域に匹敵するオーディオ信号を記録できるディスクの出現が期待されている。
【0004】
しかしながら、このような高品質のハイファイ信号はデジタル情報の状態でコピーされると、劣化がないためユーザにとっては都合がよいが、著作権の保護の観点から望ましくないという問題点がある。なお、このような問題点を解決する方法としては、デジタル情報のコピー回数を制限したり、デジタル出力端子を機器に全く設けない方法などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デジタル情報のコピー回数を制限したり、デジタル出力端子を機器に全く設けない方法では、ユーザの利便性と著作権保護を両立させることが困難であるという問題点がある。
ところで、比較的多くの量子化ビット数でA/D変換された高品質のデジタルデータのコピーは許容しないが、実質的に量子化ビット数が少ない低品質のデジタルデータのコピーは許容してもよいという考え方がある。
【0006】
また、高品質のデジタルデータの品質を劣化させない程度に著作権データを付加し、複製品であることを著作権者が証明することができればコピーは許容してもよいという考え方がある。
また、さらにアナログコピーにおいては、デジタルデータに含まれるコピー回数制限情報などの著作権関係情報が含まれていないので、一旦アナログコピーされたデータはその後無制限にコピーされる可能性があり、著作権保護の観点から好ましくない。
【0007】
そこで、本発明は、ユーザの利便性と著作権保護を両立させることができるようにエンコードされた符号化情報のデコード装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、以下に記載の手段よりなる。
すなわち、
音声信号のアナログ信号をCDのサンプリング周波数に比べて略4倍の高いサンプリング周波数192kHzを用いると共にCDの量子化ビット数に比べて大きな量子化ビット数を用いてA/D変換することにより生成された音声デジタルデータに前記アナログ信号の著作権データであってコピー回数制限情報で管理された著作権データ及び前記アナログ信号に関するID番号を変調加算し生成されたデジタルデータをDVDのオーディオパケットのユーザデータ領域に配置し、前記コピー回数制限情報で管理された著作権データ及び前記アナログ信号に関するID番号が前記オーディオパケット単位で特定されるために前記オーディオパケット毎に前記オーディオパケットのユーザデータ領域に設けられたサブヘッダに配置されるフォーマットによりフォーマット化されたデータ信号をデコードする符号情報のデコード装置であって、
前記フォーマット化されたデータ信号をデフォーマットして前記オーディオパケットを取り出す手段と、
前記オーディオパケットのユーザデータ領域から前記デジタルデータを抽出する手段と、
前記オーディオパケットのユーザデータ領域に設けられたサブヘッダから前記著作権データを抽出する手段と、
前記著作権データがコピー回数制限を伴わないときは、前記抽出されたデジタルデータを基のサンプリング周波数および基の量子化ビット数を用いてデジタル信号として出力し、一方、前記著作権データがコピー回数制限を伴うときは、前記抽出されたデジタルデータについては前記抽出されたデジタルデータをデジタル信号として前記著作権データと共にのみ出力することを許容するものの、アナログ信号については前記デジタルデータをD/A変換しないか、またはD/A変換後出力しないように制御する制御手段と、
からなる符号情報のデコード装置。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の参考例を実現するエンコーダを示すブロック図、図2は図1の信号処理回路32を詳しく示すブロック図、図3は図1のA/Dコンバータのサンプリング周期及びデータ列を示す説明図、図4は図2のアロケーション回路によりパッキングされたユーザデータを示す説明図、図5は本発明に適用される符号情報のコピー防止方法の第1の参考例を実現するデコーダを示すブロック図、図6は図5の信号処理回路を詳しく示すブロック図、図7は図6のデコーダによりデコードされたデータ列及びサンプリング周期を示す説明図である。
【0010】
図1に示す入力端子INには例えば音声信号のようなアナログ信号が入力され、この入力信号はA/Dコンバータ31により、コピーを禁止するのに値する十分高いサンプリング周波数(図3に示すサンプリング周期Δt)、例えば192kHzでサンプリングされて例えば24ビットの高分解能のPCM信号に変換され、図3に示すように曲線αに対応するデータ列
xb1,x1 ,xa1,x2,xb2,x3,xa2,・・・,xbi,x2i-1,xai,x2i,・・・
に変換される。
【0011】
このデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は図2に詳しく示す信号処理回路32及びメモリ33によりエンコードされ、次いでDVD符号化回路34によりパッキングされる。このパッキングデータは出力端子OUT1に出力されるか、又は媒体に応じた変調方式で変調回路35により変調されて出力端子OUT2に出力される。
【0012】
図2を参照して信号処理回路32の構成を詳しく説明する。先ず、1/2の帯域を通過させるローパスフィルタ36、例えばFIRフィルタにより、図3に示す曲線αに対応するデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)から、帯域制限された曲線βに対応するデータ列
xc1,*,*,*,xc2,*,*,*,xc3,*,*,*,・・・,xci,*,*,*,・・・
を得、次にこのデータ列の内、データ「*」を間引き回路37により間引くことによりデータ列
xc1,xc2,xc3,・・・,xci,・・・
を生成する。また、データ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の内、データxi を間引き回路38により間引くことによりデータ列
xb1,xa1,xb2,xa2,・・・,xbi,xai,・・・
を生成する。
【0013】
そして、これらのデータ列xci、xbi、xaiに基づいて加算器により構成される差分計算部39により差分
xbi−xci=Δ1i
xai−xci=Δ2i
を演算する。ここで、差分データΔ1i、Δ2iは例えば24ビット又はそれ以下であり、また、ビット数は固定でも可変でもよい。アロケーション回路40は図4に示すようにデータ列xciと差分データΔ1i、Δ2iをユーザデータとしてパッキングし、そのユーザデータを出力することにより記録媒体、例えばDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)に記録されたり、伝送路に伝送される。なお、DVDのようにユーザデータが2034バイトの場合にはデータxci及び差分データΔ1i、Δ2iは共に225個であり、サブヘッダは9バイトである。
ここで、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータの帯域制限してサンプリング周波数を1/4に低減したデータ列となっている。
【0014】
次に、図5を参照してデコーダについて説明する。入力信号は先ず、エンコーダ側の変調回路35の変調方式に応じて復調回路41により復調され、次いでDVD復号回路42により復号され、復号データ(データ列xciと差分データΔ1i、Δ2i)が図6に詳しく示す信号処理回路43(及びメモリ44)とスイッチ51に印加される。信号処理回路43では図6に示すように、先ず、加算部46により
Δ1i+xci=xbi
Δ2i+xci=xai
が演算され、データ列xbi、xaiが復元される。ここで、データ列xbi、xaiは元の24ビットである。
【0015】
次いで補間処理回路47ではデータ列xai、xbiの複数のデータを用いて図7に示すようにその間のデータ列xi が補間される。なお、補間処理回路47では例えばアップサンプリング方法を用いて、それぞれに0データを埋めてローパスフィルタを通過させることにより、補間データ列xi を求めることができる。補間データ列xi はまた、曲線近似や予測近似により求めるようにしてもよい。この場合、近似補助データを追加して伝送するようにすることで近似度を高めることができる。
【0016】
このように補間処理されたデータは、
xb1,x1 ,xa1,x2 ,xb2,x3 ,xa2,・・・,xbi,x2i-1,xai,x2i,・・・
のように配列され、D/Aコンバータ45と加算器56に印加される。D/Aコンバータ45では入力データが192kHzのサンプリング周波数でアナログ信号に変換されてアナログ出力端子55を介して出力される。
【0017】
他方、データ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の各データの量子化ビット数(24ビット)を実質的に例えば16ビット程度に制限するためのランダムノイズとして、ディザノイズがディザ発生器57から発生される。加算器56ではディザノイズとデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)が加算され、出力端子53を介して出力される。なお、ディザノイズとデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)を単に加算する代わりに、データ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の24ビットデータの内、下位17ビットを切り捨てた後にディザノイズを加算するようにしてもよい。また、ディザノイズの代わりにホワイトノイズやピンクノイズを加算してデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)のS/N比を劣化するようにしてもよい。
【0018】
したがって、24ビットの量子化ビット数でA/D変換され、エンコードされて記録媒体に記録され、デコードされたデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は、S/N比が劣化されてデジタルデータとして出力されるので、高品質の量子化ビット数でコピーされることを防止することができる。また、DVD復号回路42の出力データ列xci、Δ1i、Δ2iはスイッチ51を介してデジタル出力端子52に出力され、また、暗証番号を入力するための端子49と、この端子49を介して入力された暗証番号を解読した場合にスイッチ51をオンにする暗号解読部50が設けられている。したがって、特定者のみが暗号データ列(xci,Δ1i,Δ2i)をコピーすることができるが、高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)はコピーすることができない。
【0019】
図8は本発明に適用される符号情報のコピー防止方法の第2の参考例を実現するデコーダの信号処理回路を示すブロック図、図9は図8の信号処理回路のS/N比劣化処理を示す説明図である。エンコーダは第1の参考例と同一であり、また、図8に示す回路では高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)を劣化させる回路のみが異なり、他の構成は同一である。
【0020】
ここで、DVDでは映像及び音声と共にそのID番号が記録されている。そこで、DVD復号回路42により復号されたID番号(図示AB・・・Z)及び文字コード「COPY」をパターン発生器58により例えばアスキーコードに変換し、これをノイズ兼コピー証拠データとして図9に示すように高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の下位8ビットに置き換えてデジタルデータとして出力する。
【0021】
したがって、ユーザがこのデータをコピーしてD/A変換すると、音声信号の品質が劣化するので高品質の量子化ビット数でコピーされることを防止することができるとともに、著作権者側が記録媒体を再生してアスキーコードを識別することによりその記録媒体がコピーであるか否かを検出することができる。また、ID番号の代わりの、時計59の現在時刻データ(データ出力時刻)を例えばアスキーコードに変換し、これを用いて音声信号の品質が劣化させるとともにコピー判断用に用いてもよい。
【0022】
なお、上記参考例では、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータを帯域制限してサンプリング周波数を1/4に低域したデータ列で、差分データはデータ列xciを基に算出するようになっているが、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータの帯域制限してサンプリング周波数を1/2に低減したデータ列で、差分データはこのデータ列xciを基に算出するようにしてもよい。また上記実施例では、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータのサンプリング周波数を1/4に低減しているが、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータと同じサンプリング周波数をもつデータ列でとして補間データを算出しないようにしてもよい。
【0023】
次に、図10〜図14を参照して第3の参考例について説明する。図10はその参考例に係る符号情報のコピー防止方法を実現するエンコーダを示すブロック図、図11は図10の信号処理回路を詳しく示すブロック図、図12は図1のA/Dコンバータのサンプリング周期及びデータ列を示す説明図、図13は本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の実施形態を実現するデコーダを示すブロック図、図14は図13の信号処理回路を詳しく示すブロック図である。また、図11のアロケーション回路によりパッキングされたユーザデータは図4に示す場合と同様であり、図13のデコーダによりデコードされたデータ列及びサンプリング周期は図7に示す場合と同様である。
【0024】
図10に示すエンコーダでは、図1に示す構成に対して著作権の識別信号供給部100が追加され、また、信号処理回路32は図11及び図12に示すような処理を行う。先ず、第1、第2の参考例と同様に、入力端子INを介して入力されたアナログ信号がA/Dコンバータ31により、コピーを禁止するのに値する十分高いサンプリング周波数(サンプリング周期Δt)、例えば192kHzでサンプリングされて例えば24ビットの高分解能のPCM信号に変換され、図12に示すように曲線αに対応するデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)に変換される。
【0025】
このデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は図11に詳しく示す信号処理回路32及びメモリ33によりエンコードされ、次いでこのデータが著作権の識別信号供給部100からの著作権の識別信号としての著作権データと共にDVD符号化回路34によりパッキングされる。このパッキングデータは出力端子OUT1に出力されるか、又は媒体に応じた変調方式で変調回路35により変調されて出力端子OUT2に出力され、また、著作権を識別するための情報が出力端子OUT3に出力される。出力端子OUT3は外部機器からサーチするときの入力端子としても使用される。
【0026】
信号処理回路32では図11及び図12に詳しく示すように、第1、第2の参考例と同様に、データ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は先ず、1/4の帯域で分割するローパスフィルタ36により低域に分かれるとともに1/4の帯域にダウンサンプリングされ、この中の低域信号(xci)は間引き回路37により抽出されてアロケーション回路40に印加される。また、間引き回路38によりデータ列(xbi,xai)が抽出され、減算器39により差分Δ1i
xbi−xci=Δ1i
が算出されてアロケーション回路40に印加される。
【0027】
そして、この3の参考例では、例えば2次予測法を用いて予測器101により、曲線αのサンプル(xai)の時間における曲線βの予測値xdi' が算出され、次いで減算器102により予測値xdi' と実サンプル値xaiの差Δ2i
xai−xdi' =Δ2i
が算出されてアロケーション回路40に印加される。アロケーション回路40では図4に示すように、これらの低域成分xciと、2種類の予測差分Δ2i、Δ1iと著作権の識別信号を、異なるチャネルに所定の配列でパッキングし、DVD符号化回路34に供給する。
【0028】
ここで、DVDのように1つのユーザデータ(パケット)が2034バイトの場合には、低域データxciが3バイトの334個、差分データΔ2i、Δ1iが各平均1.5バイトの167個でパッキングされ、また、サブヘッダには33バイトが割り当てられる。サブヘッダには著作権の識別信号供給部100からのデータが記録され、一例として、
・著作権を識別するために複製状態を管理するための情報であるディスクのシリアルナンバ(16バイト)
・プレーヤ識別子コード(4バイト)
・録音日(3バイト)
・録音数(3バイト)
・複製された数(4バイト)及び
・著作権状態を管理するための複製可能数(3バイト)
が記録される。また、DVDにはサブヘッダとは別に、CDRディスクなどで規定されているTOCエリアに相当するようにディスクの内周に設けられる著作権管理情報エリア(CMIエリア)に、これらの著作権識別のための情報が更に詳しく記録される。
【0029】
次に、図13及び図14を参照してデコーダについて説明する。図13に示すデコーダでは、図5に示す加算器56、ディザ発生器57及びデジタル出力端子53の代わりに、高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)のPCMデータの例えばLSBに対して著作権情報を付加して出力するためのデジタル出力端子90が設けられている。
【0030】
図14を参照して信号処理回路43について説明すると、上段に示す回路では加算器46によりxbi=Δ1i+xciを算出し、また、予測器111及び加算器112によりxai=Δ2i+xdi' を算出し、次いでこのxai及びxbiに基づいて補間処理回路47によりxi を算出することにより高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)を復元する。このデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)はD/A変換器45及びアナログ出力端子55を介してアナログ信号で出力されるとともに、下段に示す回路では高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の多値データに対して上記著作権データを付加(加算器118)したデジタルデータがデジタル出力端子90を介して出力される。
【0031】
詳しく説明すると、サブヘッダから再生された著作権データは、発振器113からの例えば5kHzの周波数でFM変調器114により変調され、次いでこの変調された信号は拡散変調器116により拡散符号115を用いて、その周波数スペクトラムが広く拡散されて低レベルにされる。さらにΔ変調器117により1ビット(192kHz)に変換されて加算器118に印加され、加算器118により高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)のデータのLSBに加算された後に、デジタルデータとして出力される。
【0032】
したがって、デジタルデータの状態で出力する場合には、そのデータに著作権データが含まれているので、コピーされてもコピー状態を管理することができ、その結果、無制限なコピーを防止することができる。また、この例では、著作権データが媒体を介して伝送されるので、暗号解読部50が暗証番号を解読して特定者のみが暗号データ列(xci,Δ1i,Δ2i)をコピーする場合にも著作権データが含まれているのでコピー状態を管理することができる。
【0033】
次に、図15及び図16を参照して本願発明に適用される実施形態を説明する。図15は本発明に適用される符号情報のコピー防止方法の第1の実施形態を実現するエンコーダの信号処理回路を詳しく示すブロック図、図16は本発明に適用される符号情報のコピー防止方法の第1の実施形態を実現するデコーダの信号処理回路を詳しく示すブロック図である。この第1の実施形態は前記の第3の参考例の変形例であり、図15、図16はそれぞれ図11、図14に対応している。
【0034】
図15、図16に示すように、著作権の識別信号を変調してデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)に付加するための発振器113、FM変調器114、拡散変調器116、Δ変調器117及び加算器118はデコーダ側ではなく、エンコーダ側に設けられている。すなわち、図15に示すようにエンコーダ側において高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の多値データのLSBに著作権データが加算されたデータが、信号処理回路32のローパスフィルタ36に入力されて圧縮処理されて伝送される。
【0035】
そして、図16に示すようにデコーダ側では高品質のデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の多値データのLSBに著作権データが加算されたデータをデジタル状態で出力可能にしてデジタルコピーを許容する。すなわち、著作権データは、第3の参考例ではデジタルコピー時にコピーされ、アナログコピー時にはコピーされないのに対し、第1の実施形態ではデジタルコピー時、アナログコピー時のいずれにもコピーされる。また、暗号解読部50が暗証番号を解読して特定者のみが暗号データ列(xci,Δ1i,Δ2i)をコピーする場合、記録媒体のサブヘッダに記録されている著作権データが損なわれたり、制限されたり、妨害されることなく完全な状態でコピーさせることができる。
【0036】
次に、図17と共に第2の実施の形態について説明する。この実施の形態は図5に示した第1の参考例のデコーダの変形であり、暗号解読部50から出力されるコピー回数制限情報に応答する制御部126を設け、コピー回数制限情報が存在するときはデジタル信号出力端子53からはデジタル信号を出力するものの、D/Aコンバータ45をディセイブルとし、アナログ信号をアナログ信号出力端子55から出力させないよう制御している。これにより、著作権データを含まないアナログデータが無制限にコピーされることが防止される。
【0037】
図18は第3の実施の形態を示すブロック図であり、図13のデコーダの変形である。暗号解読部50から出力されるコピー回数制限情報に著作権データに応答する制御部126は上記第5の実施の形態と同様に、コピー回数制限情報が存在するときはD/Aコンバータ45をディセイブルとし、アナログ信号をアナログ信号出力端子55から出力させないよう制御している。その代わり、信号処理回路43の出力信号がデジタル信号出力端子90を介して出力し、著作権データが付加されたデジタル信号を出力するようにしている。これにより、著作権データを含まないアナログデータが無制限にコピーされることが防止される。なお、上記第3の実施の形態及び第4の実施の形態では、コピー回数制限情報が存在するときはD/Aコンバータ45の動作を停止させているが、これに限らず、D/Aコンバータ45の前後にスイッチを設け、アナログ信号出力端子からアナログ信号が出力されないよう構成することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、特に、高品質のデジタルデータに対して著作権を示すデータを付加したデジタルデータの状態でコピーを許容するようにしたので、ユーザの利便性と著作権保護を両立させることができる。
さらに、デジタル信号に対してコピー回数の制限が設けられている場合は、デジタル信号としてのみ出力を許容し、アナログ信号の出力を行わないようにすることにより、アナログ信号としての無制限なコピーを有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の参考例を実現するエンコーダを示すブロック図である。
【図2】図1の信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図3】図1のA/Dコンバータのサンプリング周期及びデータ列を示す説明図である。
【図4】図1のアロケーション回路によりパッキングされたユーザデータを示す説明図である。
【図5】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の参考例を実現するデコーダを示すブロック図である。
【図6】図5の信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図7】図6のデコーダによりデコードされたデータ列及びサンプリング周期を示す説明図である。
【図8】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第2の参考例を実現するデコーダの信号処理回路を示すブロック図である。
【図9】図8の信号処理回路のS/N比劣化処理を示す説明図である。
【図10】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の実施形態を実現するエンコーダを示すブロック図である。
【図11】図10の信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図12】図1のA/Dコンバータのサンプリング周期及びデータ列を示す説明図である。
【図13】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第1の実施形態を実現するデコーダを示すブロック図である。
【図14】図13の信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図15】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第2の実施形態を実現するエンコーダの信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図16】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第2の実施形態を実現するデコーダの信号処理回路を詳しく示すブロック図である。
【図17】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第3の実施形態を実現するデコーダを示すブロック図である。
【図18】本発明に係る符号情報のコピー防止方法の第4の実施形態を実現するデコーダを示すブロック図である。
【符号の説明】
31 A/Dコンバータ(A/D変換手段)
32、43 信号処理回路
33、44 メモリ
34 DVD符号化回路
35 変調回路
36 ローパスフィルタ
37、38 間引き回路
39 加算器(差分計算部)
40 アロケーション回路(出力手段)
41 復調回路
42 DVD復号回路
45 D/Aコンバータ(D/A変換手段)
46 加算器(補間処理回路47と共に復元手段を構成する)
47 補間処理回路
49 端子
50 暗号解読部
51 スイッチ
52、53、90 デジタル出力端子
55、132 アナログ出力端子
56 加算器(ディザ発生器57、パターン発生器58、時計59と共にS/N比劣化手段を構成する)
57 ディザ発生器
58 パターン発生器
59 時計
100 著作権の識別信号供給部
101、111 予測器
102、112 加算器
113 発振器(FM変調器114、拡散符号115、拡散変調器116、Δ変調器117と共に変調手段を構成する)
114 FM変調器
115 拡散符号
116 拡散変調器
117 Δ変調器
118 加算器(付加手段)
126 制御部(制御手段)
Claims (1)
- 音声信号のアナログ信号をCDのサンプリング周波数に比べて略4倍の高いサンプリング周波数192kHzを用いると共にCDの量子化ビット数に比べて大きな量子化ビット数を用いてA/D変換することにより生成された音声デジタルデータに前記アナログ信号の著作権データであってコピー回数制限情報で管理された著作権データ及び前記アナログ信号に関するID番号を変調加算し生成されたデジタルデータをDVDのオーディオパケットのユーザデータ領域に配置し、前記コピー回数制限情報で管理された著作権データ及び前記アナログ信号に関するID番号が前記オーディオパケット単位で特定されるために前記オーディオパケット毎に前記オーディオパケットのユーザデータ領域に設けられたサブヘッダに配置されるフォーマットによりフォーマット化されたデータ信号をデコードする符号情報のデコード装置であって、
前記フォーマット化されたデータ信号をデフォーマットして前記オーディオパケットを取り出す手段と、
前記オーディオパケットのユーザデータ領域から前記デジタルデータを抽出する手段と、
前記オーディオパケットのユーザデータ領域に設けられたサブヘッダから前記著作権データを抽出する手段と、
前記著作権データがコピー回数制限を伴わないときは、前記抽出されたデジタルデータを基のサンプリング周波数および基の量子化ビット数を用いてデジタル信号として出力し、一方、前記著作権データがコピー回数制限を伴うときは、前記抽出されたデジタルデータについては前記抽出されたデジタルデータをデジタル信号として前記著作権データと共にのみ出力することを許容するものの、アナログ信号については前記デジタルデータをD/A変換しないか、またはD/A変換後出力しないように制御する制御手段と、
からなる符号情報のデコード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347339A JP4155505B2 (ja) | 1996-04-26 | 2002-11-29 | 符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13085396 | 1996-04-26 | ||
JP8-130853 | 1996-04-26 | ||
JP8-180086 | 1996-06-20 | ||
JP18008696 | 1996-06-20 | ||
JP2002347339A JP4155505B2 (ja) | 1996-04-26 | 2002-11-29 | 符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001305074A Division JP4155491B2 (ja) | 1996-04-26 | 2001-10-01 | 符号情報のコピー防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003263831A JP2003263831A (ja) | 2003-09-19 |
JP4155505B2 true JP4155505B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=29219363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002347339A Expired - Fee Related JP4155505B2 (ja) | 1996-04-26 | 2002-11-29 | 符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4155505B2 (ja) |
-
2002
- 2002-11-29 JP JP2002347339A patent/JP4155505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003263831A (ja) | 2003-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0822550B1 (en) | Copyright information embedding apparatus | |
US6546490B2 (en) | Signal transmision method | |
US7904301B2 (en) | Processing digital data | |
JP4155505B2 (ja) | 符号化情報のエンコード方法及びデコード装置 | |
JP4155506B2 (ja) | デコード装置 | |
JP4155491B2 (ja) | 符号情報のコピー防止方法 | |
JP3365239B2 (ja) | 符号情報のコピー防止方法及びデコード装置 | |
JP3365235B2 (ja) | 符号情報のコピー防止方法及びデコード装置 | |
JP2004164844A (ja) | オーディオ信号のデコード方法及びオーディオ再生用記録媒体 | |
JP2004164845A (ja) | 符号情報のコピー防止方法 | |
JP3485750B2 (ja) | 不法コピー防止方法、コピー元レコーダ及びコピー先レコーダ | |
JP2004088619A (ja) | 符号列暗号化方法、装置および暗号解除方法、装置および記録媒体 | |
JPH10124998A (ja) | 符号情報の著作権管理方法及びエンコード装置、デコード装置並びに記録媒体 | |
JP2003249013A (ja) | 符号化情報のコピー防止方法 | |
JP2003242715A (ja) | 符号化情報のコピー防止方法 | |
JP3503434B2 (ja) | 著作権情報の埋め込み装置及び記録媒体 | |
JP4207109B2 (ja) | データ変換方法およびデータ変換装置、データ再生方法、データ復元方法、並びにプログラム | |
JP3765492B2 (ja) | 著作権データ再生方法及びデジタルオ−デイオ信号の通信方法 | |
JP3765494B2 (ja) | 著作権情報埋め込み方法、著作権データ再生方法及びデジタルオ−デイオ信号の通信方法 | |
JP3786092B2 (ja) | 不法コピー防止方法及びレコーダ | |
JP3695446B2 (ja) | ディスク状記録媒体、信号記録方法及び装置 | |
JP3441343B2 (ja) | 著作権情報の埋め込み装置、記録媒体及び著作権データ再生方法 | |
JPH1074362A (ja) | 不法コピー防止方法、再生装置及び記録装置 | |
JPH1069721A (ja) | 符号情報のコピー防止方法、エンコード装置及びデコード装置並びに記録媒体 | |
JP3765493B2 (ja) | 著作権データ再生方法及びデジタルオ−デイオ信号の通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060926 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |