JP4152211B2 - 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム - Google Patents

情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4152211B2
JP4152211B2 JP2003032340A JP2003032340A JP4152211B2 JP 4152211 B2 JP4152211 B2 JP 4152211B2 JP 2003032340 A JP2003032340 A JP 2003032340A JP 2003032340 A JP2003032340 A JP 2003032340A JP 4152211 B2 JP4152211 B2 JP 4152211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
providing server
user terminal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003032340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004242257A (ja
Inventor
和男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003032340A priority Critical patent/JP4152211B2/ja
Publication of JP2004242257A publication Critical patent/JP2004242257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152211B2 publication Critical patent/JP4152211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザの必要とする各種情報を提供する情報提供利用システムに関し、特に、情報を受け取ったユーザ側からも受け取った情報を加工した情報を発信する機構を保有し、情報発信側と情報ユーザ間および、情報ユーザ間同士でも情報を交換する事によって、最新情報を情報提供側とユーザ側とで共有する情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、道路の渋滞情報、駐車場の待ち時間や、乗り物や遊技場でのアトラクションの待ち時間などの状況に関する情報の情報提供システムは、情報提供側が提供すべき対象となる場所の情報を収集し、それを情報を要求するユーザーに対し一方的に発信するだけであった。
【0003】
例えば、情報提供サービスにかかわる情報を記憶するデータベースを基地局に設け、移動端末に設けられた情報提供サービス要求信号発生部から発生された情報提供サービス要求信号により、基地局に情報提供サービスの要求を行うと、データベースに記憶された情報のうちの所望の情報が移動端末に送信される内容が特許文献1に記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−245254(ページ2−5、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術には、次のような問題点があった。
【0006】
第1の問題点は、その情報を収集した時間や場所に関する内容が曖昧である為、その情報がいつどこで収集されたものかがユーザから判断できないことであった。
【0007】
また、第2の問題点は、情報提供者が情報を収集する範囲は収集用設備の届く範囲にのみ限定されるため、情報収集範囲から外れた場合には、関連する有用な情報が入手できないこともあり、ユーザが実際にその場所に行くまで状況がわからない、ということである。
【0008】
本発明は、以上の問題点を解決するもので、各種の情報提供を行うに際し、情報の提供を受ける端末側も情報を発信する機構を保有し、情報発信側と端末間および、端末間同士でも情報を交換する事によって、最新情報を情報提供側とユーザ側とで情報の共有化や、従来の受信端末が発信端末の役割を果たすシステムである。
【0009】
本発明により、道路の渋滞情報、駐車場の待ち時間や、乗り物やアトラクションの待ち時間が気になるような状況において、正確な情報を提供することで、乗り物や施設等の利用を避けるか、あるいは利用ができるまで暫く待つか等の状況判断を容易に行うことができる情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラムを提供することができる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報共有システムは、情報提供サーバと、複数のユーザ端末と、前記情報提供サーバと前記ユーザ端末とを接続するネットワークとを備えた情報共有システムであって、前記ユーザ端末は所定地点の画像を撮影し、前記画像と、GPS機能によって取得した、前記所定地点の位置情報と時刻情報と、を含む画像情報を前記情報提供サーバに送信し、前記画像情報を受信した前記情報提供サーバは、前記画像情報の前記位置情報から対応する所定地点を特定し、前記画像情報が特定された前記所定地点の最新の画像情報であることを前記画像情報の前記時刻情報から確認し、前記所定地点の画像情報を更新し、前記情報提供サーバは、蓄積された前記ユーザ端末からの前記画像情報を、前記画像情報を送信したユーザ端末以外の前記ユーザ端末に、定期的に送信することを特徴とする。
【0011】
ここで、前記ユーザ端末は、携帯情報端末、携帯電話であっても良い。
【0012】
また前記時刻情報と前記位置情報はGPS機能によって取得しても良い。
【0013】
本発明の情報共有方法は、情報提供サーバと、複数のユーザ端末と、前記情報提供サーバと前記ユーザ端末とを接続するネットワークとを備えた情報共有システムにおける情報共有方法であって、前記ユーザ端末において、所定地点の画像を撮影し、前記画像と、GPS機能によって取得した、記所定地点の位置情報と時刻情報と、を含む画像情報を前記情報提供サーバに送信するステップと、前記画像情報を受信した前記情報提供サーバにおいて、前記画像情報の前記位置情報から対応する所定地点を特定し、前記画像情報が特定された前記所定地点の最新の画像情報であることを前記画像情報の前記時刻情報から確認し、前記所定地点の画像情報を更新するステップと、前記情報提供サーバにおいて、蓄積された前記ユーザ端末からの前記画像情報を、前記画像情報を送信したユーザ端末以外の前記ユーザ端末に、定期的に送信するステップと、を有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
最初に、本発明の実施の形態の構成について図1を参照して説明する。
【0022】
発明の情報共有システムの第1の実施の形態は、情報提供者の情報提供サーバ10と、提供された情報を利用するユーザの持つユーザ端末20と、情報提供サーバ10とユーザ端末20とを接続するインターネットを含むネットワーク50と、から構成されている。
【0023】
ユーザー端末20は、複数のユーザがそれぞれ携帯するユーザー端末20,21,22・・・から構成されている。
【0024】
情報提供サーバ10は、例えばワークステーション・サーバ等の情報処理装置によって構成され、図1に記載の通り、ユーザに提供する情報を記憶保持する磁気ディスク装置等の情報保持機構101と、ユーザに情報を発信する送信機構102と、収集した情報を受信する受信機構103と、受信した情報と情報保持機構101との情報の比較を行う比較機構104と、から成る。また、受信した情報が写真等の画像の場合、画像の解析を行う画像処理機構106を備える。
【0025】
情報提供サーバ10は、図示していない情報供給者の提供した情報を受信したり、情報のユーザに発信するための機能を備えている。
【0026】
ユーザー端末20、21、22・・・は、情報を利用したいユーザにより使用され、携帯情報端末、携帯電話等の情報処理装置によって構成され、図1に記載の通り、情報を受信する受信機構201と、情報を発信する送信機構202と、受け取った情報を表示する表示機構203と、情報を記憶保持する磁気ディスク装置等の保存機構204と、受け取った情報と保持している情報を比較する比較機構205と、指定の間隔で情報を発信するためのタイミング機構206と、受信した情報とユーザ端末20の情報を組み合わせて発信する情報を生成する端末情報生成機構207と、GPS衛星60から時刻と位置を取得する時刻位置取得機構208と、から成る。
【0027】
また、複数のユーザー端末20が必要とする情報種別や各種事柄や事象に従って集まることで、ユーザー端末グループ300を形成する。ユーザ端末グループ300は複数あってもよい。この場合、ユーザ端末グループ300の識別を行うために、情報提供サーバ10のグループ識別機構105によってグループIDがユーザに付与される。
【0028】
ユーザー端末20、21、22・・・は、情報ユーザの操作により情報提供サーバ10が送出した各種情報を受け取り、情報を生成して表示を行う機能を備えている。また、自らの情報を受け取った情報に付加して情報提供サーバ10や他のユーザー端末20に新たに情報発信を行う機能を備えている。
【0029】
次に、図1を参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。なお、本実施の形態の説明ではユーザー端末は2台のユーザー端末20、21から構成されているものと仮定するが、本来は2台に限定されるものではない。
【0030】
情報提供サーバ10は、センサ機構30や、情報通信機構40により常に外部から最新の情報を得て維持していて、情報保持機構101に情報を蓄積している。
【0031】
また、この情報保持機構101の情報は、常に情報が送信機構102よりユーザー端末20、21に向けて発信されている。情報の伝達方法は、インターネットが主体のネットワーク50であるが、そこには、赤外線、無線、光通信、有線等の方法も含まれていてよい。
【0032】
情報提供サーバ10から発信された情報は、ユーザー端末20の受信機構201で受信される。受信機構201で入手した情報は、比較機構205に送られる。比較機構205は、入手済みの蓄積された情報を保存機構204から入手し、受信機構201から入手した情報と比較し、有効情報かの判断を行う。
【0033】
比較機構205が受信機構201が入手した情報を有効な情報であると判断した場合、受信機構201から入手した情報を保存機構204に保存すると共に、表示機構203へ送る。
【0034】
比較機構205から送られてきた情報は、表示機構203にて表示され、ユーザに通知される。比較機構205が、受信機構201が入手した情報が無効(同じ情報や、過去の情報)であると判断した場合は、受信機構201で受信したデータは破棄され、保存機構204や表示機構203に対しての情報更新や情報表示の指示は行わない。
【0035】
ユーザー端末20は、端末情報生成機構207により、端末の状態をセンスしたり、保存機構204に保存された情報と前述の端末状態の情報との差分によりユーザー端末20固有の情報を生成し、保存機構204に保存する。これらの情報には、例えば現在の位置情報や移動速度情報などを組み合わせて、新たなに生成された情報が含まれる。
【0036】
また、ユーザー端末20は、タイミング機構206により、指定された値もしくは、特定の時間、イベント間隔で受信機構201や送信機構202に対して情報の受信や送信の要求を行う。タイミング機構206から受信や送信の要求を受けた受信機構201や送信機構202は、保存機構204に受信情報を格納したり、保存機構204から蓄積された情報を入手し、送信機構は、外部に向けて情報を発信する。この情報は、他のユーザ端末21に提供されたり、情報提供サーバ10に対して情報をフィードバックすることができる。
【0037】
情報提供サーバ10は、受信機構103を通して、ユーザー端末20から情報のフィードバックを受ける。受信機構103が入手したユーザー端末からの情報は、比較機構104に送られる。ユーザ端末20からの情報を入手した比較機構104は、情報保持機構101の保持情報と比較し、有効情報かの判断を行う。情報が有効でかつ、情報提供サーバ10自身の発信した情報の更新情報であれば、情報保持機構101の新しい情報として情報の更新を行う。
【0038】
ユーザ端末20からの情報が、情報提供サーバ10自身が発信した情報ではない場合は、他の情報発信機器から発信された情報と判断し、情報通信機構40へ情報を送信する。情報通信機構40を通して、情報発信元である別の情報提供サーバ10の情報通信機構40を通して、発信元の情報保持機構40に送られる。外部の端末から送られ、情報通信機構40から情報を入手した情報保持機構101は、比較機構104を呼び出し、既に情報保持機構101に保持している情報と比較を行い、有効な情報であると判断した場合には、情報通信機構40経由で入手した情報を既にある情報保持機構101の古い情報に対して情報更新を行う。
【0039】
以上、図1を参照して説明した内容に対して、グループ識別機構105を情報提供サーバ10に追加することにより、複数のユーザ端末20をグループとして位置づけることができる。このグループ化の機構により、情報提供者は、共通な情報を供給すると同時に、各グループに特化した有効な情報を選択提供することや、ユーザーグループ内における情報共有を行うことができる。このグループ識別機構105は、比較機構104の判断条件の1つとして追加され、有効情報の判定が行われる。
【0040】
画像処理機構106は、ユーザ端末20から受信した写真等の画像の解析を行い、例えば混雑度等の抽出を行う内容を有している。
【0041】
図2は、このグループ化の実施例の全体像を示す。情報提供サーバ10は、共通情報と、個々のグループに特化した情報を送信する。共通情報は、グループA300、グループB310、グループC320に共通で提供される。グループに特化した情報は、例えばグループAに対する情報の場合は、グループAのユーザ端末1A301とグループAのユーザ端末2A302に通知される。また、グループAのユーザ端末1Aから発信された共通情報は、情報提供サーバ10および各グループA300,グループB310,グループC320が共に情報を共有化することができる。ユーザ端末1Aが発信した、グループ指定の情報、例えばグループA限定の情報であれば、グループAユーザー端末1A301、ユーザ端末2A302のみが情報を入手することができる。
【0042】
本発明の具体的な実施例を説明する。
【0043】
本発明の第1の実施例は、アミューズメントパーク、博覧会会場、研究発表会会場等に参加する場合、希望するアトラクション、イベント内容、分科会等をもとにユーザ同士でグループを作り、グループ内のユーザ間で互いに情報を交換する内容を有するもので、図3のフローチャートを元に説明する。
【0044】
遊戯施設や会場の入場口にセンサ機構30を設け、例えば入場者数をカウントする。適時、このカウントされた値は情報提供サーバ10に報告され、入場口の混雑度が測定されている。以降、遊戯施設や会場をアミューズメントパークとし、アトラクション、イベント、分科会をアトラクションで代表して説明する。
【0045】
ユーザは入場時に、自分の利用を希望するアトラクションを複数個組合わせとして選択する(ステップA1)。このとき、選択されたアトラクションの組合わせが一致するユーザ同士が1つのグループを構成することになる。アミューズメントパークにおいて、1から10までのアトラクションがあった場合、例えば、アトラクション1と3と5の3つのアトラクションの利用を希望するユーザがあると、それを選択したユーザ同士が1つのグループを構成することになる。
【0046】
ユーザは入場時、ユーザの選択したアトラクションの組合わせにおけるそれぞれのアトラクションの識別番号とユーザの持つユーザ端末10の電子メールアドレスを入場口の端末から入力する(ステップA2)。入力された情報は、情報通信機構40を経由してアミューズメントパークの情報提供サーバ10に送信される。
【0047】
情報提供サーバ10のグループ識別機構105は、ユーザの選択したアトラクションの組合わせに対して予め付与されたグループIDを求め、そのグループIDのもとに、ユーザの電子メールアドレスを記憶する。この記憶された情報は、情報保持機構101に保存される(ステップA3)。
【0048】
情報提供サーバ10は、情報提供サーバ10の持つ電子メールアドレスと、ユーザのユーザ端末20と情報提供サーバ10の間で電子メールによる情報交換に必要なプログラムと、をユーザ端末20に無線等によってダウンロードし設定する(ステップA4)。ユーザ端末20では、ダウンロードされたプログラムをRAMメモリ上に配置する。
【0049】
ユーザは、アミューズメントパーク内に入場し、希望するアトラクションの受付場所に赴く。例えば、その受付場所が混雑している場合、受付待ちでの混雑状態をユーザ端末20のカメラによって撮影し、この画像を電子メールによって情報提供サーバ10に送信する。このとき、ユーザ端末20のGPS機能によって取り込んだアトラクション受付場所の位置と時刻も併せて送信される(ステップA5)。
【0050】
情報提供サーバ10は、受信機構103によってこの電子メールを受信すると、
受信した電子メールの持つ送信したユーザの電子メールアドレスを元に、このユーザの属するグループIDを決定する(ステップA6)。
【0051】
受信した電子メール情報は、情報保持機構101上の決定されたグループIDに属する情報と比較機構104によって比較される(ステップA7)。このとき比較の対象とされるのは、GPS機能による位置であり、位置が近い電子メールが既に情報保持機構101に蓄積されている場合、ここで受信した電子メールは同じ位置での情報と判断され、続いて情報を採取した時刻が比較される。もし、受け取った電子メールの時刻が蓄積されているものより古い場合はこの電子メールは破棄される(ステップA8)。もし、電子メールの方が新しい場合は、電子メールの情報によって置き換えが行われる(ステップA9)。位置が一定の閾値以上であれば、当該電子メール情報は、別の場所の情報として情報保持機構101に新規に登録が行われる(ステップA10)。
【0052】
また、情報提供サーバ10は、受信した電子メールの画像を画像処理して、画像上の人数を調べ、予め設定した閾値との比較によって混雑度の段階を見ることも可能である(ステップA11)。
【0053】
情報提供サーバ10では、このようにしてユーザから受信した各アトラクションの受付場所の最新状況をグループIDをもとにグループ別に蓄積し、定期的にこの蓄積した画像を同じグループID内の送信者を除く各ユーザに電子メールとして送信する。このとき、入場口で採取した入場者の混雑度と各アトラクションでの混雑度をもとに、各アトラクション会場での今後予想される混雑度を補足情報として併せて送信してもよい(ステップA12)。
【0054】
ユーザ端末20では、タイミング機構205が、ユーザの受信メールボックスを一定時間ごとに参照して、受信メールの有無を確認する。情報提供サーバ10からの電子メールを受信すると(ステップA13)、比較機構205によって、保存機構204に記憶された受信済みの情報と比較される(ステップA14)。位置的に近い情報があると、新しく受信した電子メールによって保存機構204の情報の置き換えが行われる(ステップA15)。位置的に離れている情報は新規に登録が行われる(ステップA16)。
【0055】
このようにして、比較後、受信した電子メールは表示機構203に表示され、ユーザによってアトラクションの受付場所の混雑度が写真画像として参照される(ステップA17)。
【0056】
この結果、ユーザは、混雑度の低いアトラクションを見つけることができ、そのアトラクションへへ移動することが出来る。
【0057】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
【0058】
第2の実施例は、例えば日帰りの可能な同じハイキングコースを楽しむユーザ同士が携帯電話のユーザ端末20を使用してハイキングコースで発見した珍しい事物に関する情報を互いに交換する内容を有するもので、図4のフローチャートを元に説明する。
【0059】
この場合、例えば、ハイキングコースを有する都道府県の県庁の観光課等にあるコンピュータが、情報提供サーバ10として使用される。この情報提供サーバ10のインターネットのホームページには、例えばこの都道府県にあるハイキングコースに関する地図情報、最寄駅、所要時間、見所、休憩食事場所等の説明とこのハイキングコースを今までに利用したユーザの感想等が公開されている。ユーザの感想情報は、情報提供サーバ10の情報保持機構101に記憶されている。
【0060】
ユーザはユーザ端末20を使用してこのホームページをアクセスし、近日中、例えば明日または当日散策したいハイキングコースを選定する。続いて、選定したハイキングコースについてその散策を行う日時、ユーザの氏名または愛称、携帯電話の電子メールアドレス等を情報提供サーバ10のホームページに登録する(ステップB1)。
【0061】
情報提供サーバ10では、この登録を受けると、グループ識別機構105が、ユーザの指定したハイキングコースと日時とを元に数文字からなるグループIDを作成して情報提供サーバ10の電子メールアドレスとともにユーザ端末20に通知する(ステップB2)。尚、このとき、さらに、情報提供サーバ10は、ユーザ端末20における情報の送信と入手にかかわる操作性を向上させるためのプログラムを、ユーザ端末20に送信してもよい。
【0062】
これによって同じハイキングコースを同じ日に訪れるユーザ同士が設定されたグループIDによってグループ化される。このグループIDは、このグループを構成するユーザ以外には非公開としても良いし、公開するようにしても良い。公開された場合は、例えばハイキングコースが複数ある場合、それぞれに設定されたグループIDをハイキングコース名とともに一覧情報としてユーザ端末20から取り出すことが出来、その取り出したグループIDを指定して他のグループの情報を参照できる。
【0063】
情報提供サーバ10は、ユーザが与えられたグループIDをユーザ端末20から入力することで一覧情報として送信する。一覧情報は、当該グループを構成するユーザの氏名または「ハイちゃん」等の愛称とその電子メールアドレスを含んでいる。これによって各ユーザは自身の属するグループの他の構成員を参照することができる。
【0064】
このようにして、ハイキングコースの同じグループに加入したユーザAとユーザB等があったとする。ユーザAは、コース散策中に発見した事物で興味を惹かれた事物があって、他のグループ参加者にも教えてあげたい場面に遭遇したとする。例えばきれいな高山植物で珍しいものを見つけたような場合である。
【0065】
ユーザAはその現在位置と現在時刻とを知るため、ユーザ端末20のGPS装置によってGPS衛星60から送信されるGPS情報を取り出す。取り出した位置と時刻とその事物についての自分の抱いた感想とを電子メールとして情報提供サーバ10に送信する(ステップB3)。尚、ユーザ端末20にGPS衛星60からの時刻を取り出す機能が無い場合は、ユーザ端末20の持つ計時機能によって時刻を取り出す。
【0066】
これを受信した情報提供サーバ10では、この受け取ったGPSの位置情報を当該するハイキングコースの地図情報上に記し、ユーザAの電子メールに記載された時刻情報や感想とともに同じグループに属する他のユーザB等に電子メールで同報送信する(ステップB4)。図5は、この電子メールの一例を表したものである。
【0067】
同じグループのユーザBは、この転送された情報をユーザ端末21によって受信し確認して、例えばハイキングコースでまだユーザAの発見した事物の場所にまで至っていないような場合、受け取った情報を活用することが出来る(ステップB5)。
【0068】
ユーザBがユーザAの発見した事物を確認し、例えばそれが自分の知っている高山植物の場合、この植物の名前を記載した電子メールに、先のユーザAからの電子メールを付加してユーザ端末21から情報提供サーバ10に送信する(ステップB6)。
【0069】
情報提供サーバ10は、この電子メールを受信すると、同じグループのユーザA等に再び転送する(ステップB7)。尚、ユーザBは、ユーザ端末21によってユーザAに対してのみ個別の例えば良い情報を教えてもらったことへの感謝の気持ちを表したような電子メールを送信することもできる(ステップB8)。これは、同じグループIDをもつユーザの電子メールアドレスが公開されているためである。
【0070】
さらに、情報提供サーバ10は、ハイキングコース近辺の地域についての予想天気情報を情報通信機構40を通して定期的に受信しているとする。この予想天気情報で、例えば午後、にわか雨が予想された場合、情報提供サーバ10は関連するハイキングコースのユーザに対して、午後にわか雨が予想されるとの情報を共通情報として送信する(ステップB9)。
【0071】
また、ハイキングコースのユーザが熊に遭遇したような突発事象発生時にも、GPS機能によって取得した位置、時刻情報とともにユーザ端末10からその旨を情報提供サーバ10に通知する。この場合にも、共通情報として関連するユーザ全てに通知が行われる。
【0072】
以上、2つの実施例をもとに本発明の実施の形態の利用局面を説明したが、本発明の実施の形態が、この2つの実施例以外の多方面に適用可能なことは、明白である。例えば、自動車等の複数の移動端末から道路の混雑状況を写真に撮影して逐次情報提供サーバ10に送信し、情報提供サーバ10では受信した画像の解析を行い各道路の混雑状況を地図に反映し、逆に自動車に知らせるようなシステムにも適用可能となる。この場合、同じ目的地を目指すユーザを1つのグループとして捉え、その目的地近辺の道路混雑情報をグループを構成する自動車に提供するように出来る。
【0073】
【発明の効果】
第1の効果は、その場所の最新情報が常に手に入るため、受信者の的確な状況判断がしやすくなることである。その理由は、その場所にいる受信用端末が最新の情報を付加して新たな情報として情報提供者にフィードバックすることで、そのサービスエリアに入ったユーザ端末は、その状況を経験した直前のユーザー端末の情報を利用できる。
【0074】
第2の効果は、情報提供者の情報発信/受信端末では範囲外となる場所の情報についても、ユーザー端末が情報の提供者となるため、より広い範囲の受信者に対し、情報を提供できることである。例えば、対向の交通網にて、対向車のユーザー端末から送られる情報は、自車の移動先の情報を供給することになり、今後の進行方向の有効な情報を入手する手段を提供する。また、自車が直接、情報発信/受信端末10から情報を入手できない環境に位置していても、対向車が、有効なエリアを経由していれば、双方の通信エリアが重なることにより、情報を共有化することができる。
【0075】
第3の効果は、情報提供者が広い範囲でサービスを提供する場合でも、ユーザ端末自体が、一時的ではあれ、情報発信/受信端末10の情報を転送することで、仮想の情報発信/受信端末10として機能する。この効果により、一定量のユーザ端末が機能していれば、設置する情報発信/受信端末10の台数を限定しても、同様の情報サービスが可能となり、投入する機器の台数を押さえることで、より低コストで広い範囲の情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態のユーザのグループ化の状態の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施例の動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例の動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例の動作を説明する説明図である。
【符号の説明】
10 情報提供サーバ
101 情報保持機構
102 送信機構
103 受信機構
104 比較機構
105 グループ識別機構
106 画像処理機構
20 ユーザ端末
201 受信機構
202 送信機構
203 表示機構
204 保存機構
205 比較機構
206 タイミング機構
207 端末情報生成機構
208 時刻位置取得機構
30 センサ機構
40 情報通信機構
50 ネットワーク
60 GPS衛星
300 ユーザ端末グループ

Claims (3)

  1. 情報提供サーバと、複数のユーザ端末と、前記情報提供サーバと前記ユーザ端末とを接続するネットワークとを備えた情報共有システムであって、
    前記ユーザ端末は所定地点の画像を撮影し、前記画像と、GPS機能によって取得した、前記所定地点の位置情報と時刻情報と、を含む画像情報を前記情報提供サーバに送信し、
    前記画像情報を受信した前記情報提供サーバは、前記画像情報の前記位置情報から対応する所定地点を特定し、前記画像情報が特定された前記所定地点の最新の画像情報であることを前記画像情報の前記時刻情報から確認し、前記所定地点の画像情報を更新し、
    前記情報提供サーバは、蓄積された前記ユーザ端末からの前記画像情報を、前記画像情報を送信したユーザ端末以外の前記ユーザ端末に、定期的に送信することを特徴とする情報共有システム。
  2. 請求項1において、前記ユーザ端末は、携帯情報端末、携帯電話を含むことを特徴とする情報共有システム。
  3. 情報提供サーバと、複数のユーザ端末と、前記情報提供サーバと前記ユーザ端末とを接続するネットワークとを備えた情報共有システムにおける情報共有方法であって、
    前記ユーザ端末において、所定地点の画像を撮影し、前記画像と、GPS機能によって取得した、記所定地点の位置情報と時刻情報と、を含む画像情報を前記情報提供サーバに送信するステップと、
    前記画像情報を受信した前記情報提供サーバにおいて、前記画像情報の前記位置情報から対応する所定地点を特定し、前記画像情報が特定された前記所定地点の最新の画像情報であることを前記画像情報の前記時刻情報から確認し、前記所定地点の画像情報を更新するステップと、
    前記情報提供サーバにおいて、蓄積された前記ユーザ端末からの前記画像情報を、前記画像情報を送信したユーザ端末以外の前記ユーザ端末に、定期的に送信するステップと、を有することを特徴とする情報共有方法。
JP2003032340A 2003-02-10 2003-02-10 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4152211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032340A JP4152211B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032340A JP4152211B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004242257A JP2004242257A (ja) 2004-08-26
JP4152211B2 true JP4152211B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=32958615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032340A Expired - Fee Related JP4152211B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152211B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032807A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Pioneer Corporation Dispositif de terminal de communication, procédé de communication, programme de communication et support d'enregistrement
US8879440B2 (en) 2009-09-29 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for ad hoc venue-cast service
CN103297930A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 昆山研达电脑科技有限公司 导航装置及其个人行程答复方法
US9990585B2 (en) 2013-02-21 2018-06-05 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and computer-readable storage medium for generating course information
JP6809007B2 (ja) * 2016-07-07 2021-01-06 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004242257A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1636551B1 (en) Navigation system
US9267807B2 (en) Identifying custom rendezvous points between users and vehicles plying on custom routes
JP2019020889A (ja) ダイナミックマップ更新装置、ダイナミックマップ更新方法、ダイナミックマップ更新プログラム
JP2002015215A (ja) マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置
KR101047734B1 (ko) 경로 탐색 시스템, 경로 탐색 서버, 단말 장치 및 경로 탐색 방법
US20080052276A1 (en) System and method for location-based searches and advertising
US20150142485A1 (en) Probe information management device, probe information management system, and probe information management method
KR20020009394A (ko) 여행 정보 배신 시스템
WO2012002005A1 (ja) 情報配信装置
US20080172475A1 (en) Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program
US20100241352A1 (en) System and method for location-based searches and advertising
JP2020085794A (ja) 情報提供システム、サーバ、車載装置及び情報提供方法
JP2006236160A (ja) 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
JP2004234644A (ja) 情報配信装置および情報配信方法
JP4152211B2 (ja) 情報共有システム、情報共有方法、及びそのプログラム
JP2004139509A (ja) 情報提供システム及び駐車場情報提供システム
JP4374016B2 (ja) 訪問スポット抽出プログラムおよび関心度評価プログラム
JP2004038866A (ja) 映像情報提供システム
WO2017149777A1 (ja) スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
JP4669168B2 (ja) 地図画像データ作成方法
JP2011151563A (ja) 撮影支援サーバ、撮影支援システム、撮影支援方法、および撮影支援プログラム
JP2008058267A (ja) 情報提供システム、及び情報提供方法
JP4199722B2 (ja) 特定場所混雑情報提供システム、サーバー、方法及びプログラム
JP2008016988A (ja) 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法
JP2002133585A (ja) 交通情報案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees