JP4149928B2 - (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール及びその使用 - Google Patents

(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4149928B2
JP4149928B2 JP2003552716A JP2003552716A JP4149928B2 JP 4149928 B2 JP4149928 B2 JP 4149928B2 JP 2003552716 A JP2003552716 A JP 2003552716A JP 2003552716 A JP2003552716 A JP 2003552716A JP 4149928 B2 JP4149928 B2 JP 4149928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hydroxy
methylene
bishomopregnacalciferol
mbisp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003552716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513066A (ja
Inventor
デルーカ,ヘクター・エフ
プラム,ロリ・エイ
クラゲット−ダメ,マーガレット
ソデン,ジェイムズ・ビー
ホールデン,ヘイゼル・エム
ゴウルガリ,サミスラ
グルツィワクツ,パウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/078,204 external-priority patent/US6627622B2/en
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JP2005513066A publication Critical patent/JP2005513066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149928B2 publication Critical patent/JP4149928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators

Description

発明の背景
本発明は、ビタミンD化合物、そして更に具体的には、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(bishomopregnacalciferol)並びにその医薬的な使用に関する。
天然のホルモン、1α,25−ジヒドロキシビタミンD及びそのエルゴステロール系列の類似体、即ち1α,25−ジヒドロキシビタミンDは、動物及びヒトのカルシウムホメオスタシスの非常に強力な制御因子として知られ、そして、細胞分化におけるその活性、Ostrem et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84,2610(1987)も更に確立されている。これらの代謝物の多くの構造的類似体は、1α−ヒドロキシビタミンD、1α−ヒドロキシビタミンD、各種の側鎖ホモログ化ビタミン及びフッ素化類似体を含み調製され、そして試験されている。これらの化合物の幾つかは、細胞分化及びカルシウム制御における興味ある活性の分離を示す。この活性の差は、腎性骨ジストロフィー、ビタミンD抵抗性くる病、骨粗鬆症、乾癬、及びある種の悪性腫瘍のような各種の疾患の治療において有用であることができる。
最近になって、ビタミンD類似体の新しい群、即ちいわゆる19−ノル−ビタミンD化合物が発見され、これはビタミンD系の典型におけるA−環の環外メチレン基(炭素19)の二つの水素原子による置き換えによって特徴付けられる。このような19−ノル−類似体(例えば、1α,25−ジヒドロキシ−19−ノル−ビタミンD)の生物学的試験は、細胞分化を誘導することにおける高度の効力を伴なう選択的活性の特性、及び非常に低いカルシウム移動活性を明らかにした。従って、これらの化合物は、悪性腫瘍の治療、又は各種の皮膚疾患の治療のための治療剤として潜在的に有用である。このような19−ノル−ビタミンD類似体の合成の二つの異なった方法が記載されている(Perlman et al.,Tetrahedron Lett.31,1823(1990);Perlman et al.,Tetrahedron Lett.32,7663(1991)、及びDeLuca et al.,米国特許第5,086,191号)。
米国特許第4,666,634号において、1α,25−ジヒドロキシビタミンDの2β−ヒドロキシ及びアルコキシ(例えば、ED−71)類似体が、Chugaiグループによって骨粗鬆症に対する潜在的薬物として、そして抗腫瘍剤として記載され、そして試験されている。更にOkano et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.163,1444(1989)を参照されたい。1α,25−ジヒドロキシビタミンDの他の2−置換(ヒドロキシアルキルで、例えばED−120、及びフルオロアルキル基で)A−環類似体も更に調製され、そして試験されている(Miyamoto et al.,Chem.Pharm.Bull.41,1111(1993);Nishii et al.,Osteoporosis Int.Suppl.,190(1993);Posner et al.,J.Org.Chem.59,7855(1994)、及びJ.Org.Chem.60,4617(1995))。
最近、1α,25−ジヒドロキシ−19−ノルビタミンDの2−置換類似体、即ち2位において、ヒドロキシ又はアルコキシ基(DeLuca et al.,米国特許第5,536,713号)で、2−アルキル基(DeLuca et al 米国特許第5,945,410号)で、そして2−アルキリデン基(DeLuca et al 米国特許第5,843,928号)で置換された化合物が更に合成され、これらは興味ある、そして選択的活性の特性を示している。全てのこれらの研究は、ビタミンD受容体の結合部位が、合成されたビタミンD類似体のC−2における異なった置換基を受け入れることができることを示している。
薬理学的に重要なビタミンD化合物の19−ノル群を探査する継続した努力において、炭素2(C−2)におけるメチレン置換基の存在によって特徴付けられるその類似体が合成され、そして試験されている。特に興味のあるものは、炭素1におけるヒドロキシル基及び炭素20に接続された短縮された側鎖よって特徴付けられる類似体、即ち(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(本明細書中で2−MbisPと呼ばれる)である。このビタミンD類似体は、C−2における比較的小さいメチレン基が、ビタミンD受容体に結合することをを妨害しない筈であるために、興味ある目標に見受けられた。更に、1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンのモデルにおいて行われた分子機構の研究は、このような分子修飾がシクロヘキサンジオール環Aのコンフォメーションを実質的に変化しないことを示す。しかしながら、2−メチレン基の19−ノル−ビタミンD炭素骨格への導入は、そのA−環の1α−及び3β−ヒドロキシルの特質を変化する。これらは、両方ともいまや天然のホルモン、1α,25−(OH)の分子中の1α−ヒドロキシル基(生物学的活性に対して非常に重要)と同様にアリル型位置にある。
本発明は、更に2−メチレン−19−ノル−(20S)−1α−ヒドロキシ−ビス−ホモ−プレグナカルシフェロール(2−MbisP)のこれを結晶質の形態に調製することによる精製にも関する。
有機化合物、特に医薬的使用に指定されたものの精製は、このような化合物を合成する化学者にとって非常に重要である。化合物の調製は、通常多くの合成工程を必要とし、そして従って、最終生成物は、手順の最終合成工程から誘導される副産物だけではなく、前の工程で形成された化合物によっても汚染されることができる。非常に有効であるが、しかし比較的時間のかかる方法であるクロマトグラフィーによる精製でさえ、通常薬物として使用するために十分に純粋である化合物を与えることはできない。
1α−ヒドロキシビタミンD化合物を合成するために使用される方法にもよるが、異なった少量の所望しない化合物が最終生成物に付随することができる。従って、例えば、ビタミンDの5,6−trans幾何異性体のC−1直接ヒドロキシル化が行われ、続いてSeO/NMO酸化及び光化学照射が行われた場合[Andrews et al.,J.Org.Chem.51,1635(1986);Calverley et al.,Tetrahedron 43,4609(1987);Choudry et al.,J.Org.Chem.58,1496(1993)参照]、最終の1α−ヒドロキシビタミンD生成物は、1β−ヒドロキシ−、並びに5,6−trans異性体で汚染されていることができる。方法がプレビタミンD化合物の4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン付加物のC−1アリル酸化、それに続く修飾された付加物の、塩基性条件下の逆付加環化反応からなる場合[Nevinckx et al.,Tetrahedron 47,9419(1991);Vanmaele et al.,Tetrahedron 41,141(1985)及び40,1179(1991);Vanmaele et al.,Trtrahedron Lett.23,995(1982)]、所望する1α−ヒドロキシビタミンが、プレビタミンの5(10),6,8−トリエン及び1β−ヒドロキシ異性体で汚染されることができることが予測できる。非常に広い範囲及び多くの適用を持つ、最も有用なC−1ヒドロキシル化法の一つは、Paaren等[J.Org.Chem.45,3253(1980)及びProc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.75,2080(1978)参照]によって練り上げられた実験的に簡単な手順である。この方法は、ビタミンDトシラートの緩衝されたソルボリシスから容易に得られる3,5−シクロビタミンD誘導体の、SeO/t−BuOOHによるアリル酸化、及びその後の酸触媒による所望する1α−ヒドロキシ化合物への逆付加環化反応からなる。この合成経路を考慮すれば、最終生成物が1α−ヒドロキシエピマー、5,6−trans異性体及びプレビタミンDの形態で汚染されていることができると仮定することは妥当である。1α−ヒドロキシビタミンDは、ビタミンD又はエルゴステロールから合成される1α−ヒドロキシビタミンD化合物中に見出されるもう一つの所望されない汚染物質である。1α−ヒドロキシビタミンDは、ビタミンDのC−1酸化から得られ、これは今度は商業的なエルゴステロール物質の汚染から誘導される。典型的には、最終生成物は、約1.5重量%までの1α−ヒドロキシビタミンDを含有することができる。従って、最終生成物中の1α−ヒドロキシビタミンDを除去するか又はその量を約0.1−0.2%より低くまで実質的に減少する精製技術が、非常に好ましい。
ビタミンDの共役したトリエン系は、熱及び光感受性であるだけではなく、更に酸化される傾向があり、非常に極性な化合物の複合混合物に導く。酸化は、通常ビタミンD化合物が長い時間保存された場合に起こる。ビタミンD化合物の部分的な分解に導くことができる他の種類の過程は、ある程度の水脱離反応からなり;この推進力は、ヒドロキシ基のアリル型(1α−)及びホモアリル型(3β−)位置である。このような先に記載した酸化及び脱離反応の生成物の存在は、薄層クロマトグラフィーによって容易に検出することができる。従って、例えば、プレコートされたアルミニウムシリカのシート[UV指示薬を伴う;EM Science(Cherry Hill,N.J.から入手)]及びヘキサン−酢酸エチル(4:6)の溶媒形を使用して、1α−OH−D(R0.27)及びその脱離生成物(R約0.7−0.9)のスポットは紫外線で可視である。更に、硫酸を噴霧し、そして加熱した後、酸化生成物から誘導される更なるスポットを可視化(R0)することもできる。
通常、全ての1α−ヒドロキシル化の手順は、少なくとも1回のクロマトグラフィーによる精製を必要とする。しかしながら、クロマトグラフィー的に精製された1α−ヒドロキシビタミンD化合物でさえ、均質性を示唆する一致した分光学的データを示すが、経口的、非経口的又は経皮的に投与することができる治療剤のために必要な純度の基準に合致しない。従って、2MBPの適した精製方法が必要とされることは明白である。
発明の概要
本発明は、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(2−MbisP)、その生物学的活性、この化合物の各種の医薬的使用、及びこれを結晶質の形態で得るための化合物の精製方法を指向する。
構造的に、この19−ノル類似体は、以下に示す一般式I:
Figure 0004149928
によって特徴付けられる。
上記の化合物は、所望する、非常に好都合な生物学的活性の様式を示す。この化合物は、1α,25−ジヒドロキシビタミンDのそれと比較して、比較的高いビタミンD受容体への結合、しかし非常に低い腸管のカルシウム輸送活性によって特徴付けられ、そして骨からカルシウムを移動することに対して、1α,25−ジヒドロキシビタミンDと比較して非常に低い活性を有する。従って、この化合物は、あったとしても、わずかなカルセミック(calcemic)活性を有するものとして特徴付けることができる。従って、これは、腎性骨ジストロフィーの続発性副甲状腺機能亢進症の抑制のための治療法として有用である。
本発明の化合物は、更に免疫系の平衡異常、例えば多発性硬化症、ルーピス(lupis)、真性糖尿病、宿主対移植片反応、及び器官移植の拒絶を含む自己免疫疾患によって特徴付けられるヒトの障害の治療及び予防;並びに更に慢性関節リウマチ、喘息、及びセリアック病及びクローン(croans)病のような炎症性腸疾患のような炎症性疾患の治療、並びに骨折の癒合の改良及び改良された骨移植に特に適していることも見出されている。ニキビ、脱毛症及び高血圧は、本発明の化合物で治療することができる他の症状である。
上記の化合物は、更に比較的高い細胞分化活性によっても特徴付けられる。従って、この化合物は、更に乾癬、又は抗癌剤として、特に白血病、大腸癌、乳癌及び前立腺癌の治療のための治療剤をも提供する。更に、その比較的高い細胞分化活性のために、この化合物は、皺、十分な真皮の水分補給の欠如、即ち乾燥皮膚、十分な皮膚の堅さの欠如、即ちたるんだ皮膚、及び不十分な皮脂の分泌を含む各種の皮膚の症状の治療のための治療剤を提供する。従って、この化合物の使用は、皮膚の湿潤化だけではなく、更に皮膚の障壁機能をも改良する。
化合物は、上記の疾患及び障害を治療するための組成物中に、約0.01μg/gmないし約100μg/組成物gmの量で存在することができ、そして局所的、経皮的、経口的又は非経口的に、約0.01μg/日ないし約100μg/日の投与量で投与することができる。
結晶化による2−MbisPの精製も更に研究した。溶媒は、結晶化法において重要な役割を演じ、そして典型的には個々の液体物質又は異なった液体の適した混合物である。2−MbisPの結晶化のために、最も適当な溶媒及び/又は溶媒系は、以下の要素:
(1)低い毒性;
(2)低い沸点;
(3)温度に関する溶解度特性の有意な依存性(十分な結晶化の収率を得るために必要な条件);及び
(4)比較的低コストであること;
によって特徴付けられる。高度に非極性な溶媒(例えば炭化水素)は、2−MbisPのこれらの中における低い溶解度のために適していない。全く逆の状況が、高度に極性な溶媒媒体(例えばアルコール)において起こり、この場合2−MbisPは高すぎる溶解度を示す。従って、2−MbisPの好結果の結晶化のために、中間の極性の溶媒が必要であることが結論付けられる。興味あることには、結晶化の目的のために非常にしばしば使用されるヘキサンは、2−MbisPの結晶化に対してはやや適していないことが見出された。しかしながら、個々の溶媒、即ちアセトンは、2−MbisPの結晶化のために最も有用であることが見出された。更に、酢酸エチル、又はイソプロパノール、又はクロロホルム、又はジクロロメタン、又はジエチルエーテルを使用した溶媒系も、更に良好に働くものであると信じられる。これらの溶媒は、全て蒸発又は他の公知の方法によって除去することが非常に容易である。全ての場合において、結晶化の過程は、容易に、そして効率よく起こり;そして沈殿した結晶は十分に大きくて、濾過によるその回収を確実にする。
発明を実施するための形態
発明の詳細な説明
(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(本明細書中で2−MbisPとも呼ばれる)を合成し、そして試験した。構造的に、この19−ノル類似体は、本明細書中で先に例示した一般式Iによって特徴付けられる。
基本構造Iを有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの調製は、普通の一般的な方法、即ち、二環式Windaus−Grundmann型ケトンIIの、アリル型ホスフィンオキシドIIIとの、対応する2−メチレン−19−ノル−ビタミンD類似体IVへの縮合、それに続く後者の化合物IVのC−1及びC−3における脱保護によって、化合物I、即ち2−MbisPを得ることによって達成することができる。
Figure 0004149928
構造II、III、及びIVにおいて、Y及びY基は、ヒドロキシ保護基であり、縮合反応に敏感であるか、又はそれを妨害することができるいかなる官能基も、当該技術分野において公知であるように適当に保護されることも更に理解されることである。上に示した方法は、収斂型(convergent)合成の概念の適用を表し、これは、ビタミンD化合物の調製のために有効に適用されている[例えば、Lythgoe et al.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,590(1978);Lythgoe,Chem.Soc.Rev.,449(1983);Toh et al.,J.Org.Chem.48,1414(1983);Baggiolini et al.,J.Org.Chem.51,3098(1986);Sardina et al.,J.Org.Chem.51,1264(1986);J.Org.Chem.51,1269(1986);DeLuca et al.,米国特許第5,086,191号;DeLuca et al.,米国特許第5,536,713号]。
一般構造IIのヒドリンダノンは既知であるか、又は既知の方法によって調製することができる。
必要な一般構造IIIのホスフィンオキシドの調製のために、商業的な(1R,3R,4S,5R)−(−)−キナ酸からPerlman等、Tetrahedron Lett.32,7663(1991)、及びDeLuca等、米国特許第5,086,191号によって記載されているように容易に得られる、キナ酸メチル誘導体から出発する合成経路が開発されている。
化合物Iの合成の全体的な方法は、“2−Alkylidene−19−Nor−Vitamin D Compounds”の表題の米国特許第5,843,928号及び“1α−Hydroxy−2−Methylene−19−Nor−Homopregnacalciferol and its Uses”の表題の米国特許第6,440,953号中に更に完全に例示され、そして記載されている。
説明及び請求項において使用される場合、用語“ヒドロキシ保護基”は、例えば、アルコキシカルボニル、アシル、アルキルシリル又はアルキルアリールシリル基(本明細書中で以下簡単に“シリル”基と呼ぶ)及びアルコキシアルキル基のようなヒドロキシ官能基の一時的保護のために普通に使用されるいずれもの基を意味する。アルコキシカルボニル保護基は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はアリルオキシカルボニルのようなアルキル−O−CO−群である。用語“アシル”は、1ないし6個の炭素の、全てのその異性体の形態のアルカノイル基、或いはオキサリル、マロニル、スクシニル、グルタリル基のような1ないし6個の炭素のカルボキシアルカノイル基、或いはベンゾイル、又はハロ、ニトロ若しくはアルキル置換ベンゾイル基のような芳香族アシル基を意味する。請求項の説明において使用される場合、単語“アルキル”は、1ないし10個の炭素の、全てのその異性体の形態の直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルを表す。アルコキシアルキル保護基は、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエトキシメチル、又はテトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルのような群である。好ましいシリル保護基は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジブチルメチルシリル、ジフェニルメチルシリル、フェニルジメチルシリル、ジフェニル−t−ブチルシリル及び類似のアルキル化シリルラジカルである。用語“アリール”は、フェニル−或いはアルキル−、ニトロ−又はハロ−置換フェニル基を規定する。
“保護されたヒドロキシ”基は、ヒドロキシ官能基の一時的又は永久的保護のために普通に使用される上記の基、例えば、先に定義したようなシリル、アルコキシアルキル、アシル又はアルコキシカルボニル基のいずれかによって誘導又は保護されたヒドロキシ基である。用語“ヒドロキシアルキル”、“ジューテロアルキル”、“アミノアルキル”、“ハロゲノアルキル”、“アルコキシアルキル”、“アリールオキシアルキル”、及び“フルオロアルキル”は、それぞれ一つ又はそれより多いヒドロキシ、ジューテリウム、アミノ、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキシ、又はフルオロ基によって置換されたアルキルラジカルを指す。“ハロゲン”基は、周期表のVIIA族の一部を形成する五つの元素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びアスタチンのいずれをも含む。
以下のスキームI−IIIにおいて、ビタミンDから出発する2−MbisPの合成の三つの異なった方法が例示されている。最初の五つの工程は、保護された20(S)−アルデヒドを得るためのそれぞれの合成法において同一である(スキームIに示す)。その後、スキームI及びIIにおいては、アルデヒドは、保護された20(S)−アルコールに転換され、これは今度はその側鎖を、二つの異なった方法(スキームI対スキームII)でビス−ホモに転換される。対照的に、スキームIIIは、保護された20(S)−アルデヒドのビス−ホモ側鎖への直接転換を例示する。
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの生物学的活性
1α−ヒドロキシ−19−ノル−プレグナカルシフェロールの2位へのメチレン基の導入は、1α,25−ジヒドロキシビタミンDと比較して、ブタの腸内ビタミンD受容体への結合に対してわずかに影響するか、又は影響しなかった。この化合物は、標準的な1,25−(OH)と比較して、同等に良くブタの受容体に結合した(図2)。この化合物が同等な生物学的活性を有するものであることが、これらの結果から予測することができた。しかしながら、驚くべきことに、2−MbisPの2−メチレン置換は、独特な生物学的活性を伴う非常に選択的な類似体を産出した。
図4Bは、2−MbisPが、腸内カルシウム輸送を刺激することにおいて、天然のホルモン、1,25−ジヒドロキシビタミンD(1,25(OH))のそれと比較して、非常にわずかな活性を有することを示す。
図5Bは、2−MbisPが、1,25(OH)と比較して、非常にわずかな骨カルシウム移動活性を有することを証明する。
従って、図4B及び図5Bは、2−MbisPが、あったとしても、わずかなカルセミック活性しか有しないと特徴付けることができることを例示する。
図3は、2−MbisPが、HL−60分化において、殆ど1,25(OH)と同じように強力であり、これを、乾癬並びに癌、特に白血病、大腸癌、乳癌及び前立腺癌に対する治療のための優れた候補物質とすることを例示する。更に、その比較的高い細胞分化活性のために、この化合物は、皺、十分な真皮の水分補給の欠如、即ち乾燥皮膚、十分な皮膚の堅さの欠如、即ちたるんだ皮膚、及び不十分な皮脂の分泌を含む各種の皮膚の症状の治療のための治療剤を提供する。従って、この化合物の使用は、皮膚の湿潤化だけではなく、更に皮膚の障壁機能をも改良する。
図6は、2−MbisPの長期にわたる投与の投与後のラットの血清カルシウムの分析を示す。これらのデータは、2−MbisPが非常にわずかなカルセミック活性を有し、そして従って、推奨する投与量において高カルシウム血症を生じる比較的低い危険度を有することを示す、図4B及び図5Bのデータに対する更なる支持を提供する。
Sicinski等(J.Med.Chem.41,4662−4674,1998)に記載されている一群のin vitro及びin vivoアッセイを、化合物、2−Mpregna、2−MbisP及び2−MPの生物学的活性を、1,25(OH)19−ノル−D、及び天然のビタミンDホルモン、1,25(OH)と比較するために使用した。
HL−60前骨髄球の単球への分化は、Ostrem等(J.Biol.Chem.262,14164−14171,1987)によって記載されているように決定した。
データの解釈
VDR結合及びHL60細胞分化 2−MbisP、2−Mpregna及び2−MPは、[H]−1,25−(OH)の全長の、組換えラットビタミンD受容体への結合に対して競合するこれらの能力において、殆ど同等(2−Mpregna、2−MbisP及び2−MPに対してKi=0.3、0.6及び0.3nM)である(図2)。更に、これらの三つの化合物の競合結合活性は、1,25(OH)19−ノル−D(Ki=0.2nM)、並びに天然のホルモン、1,25(OH)(Ki=0.1nM)のそれと同様である。これらの五つの化合物のいずれものHL60の分化を促進するその能力(有効性又は効力)間にわずかな差があり、2−Mpregna(EC50=17nM)の考えられる例外があり、これは2−MbisP(EC50=7nM)、2−MP(EC50=6nM)、1,25(OH)19−ノル−D(EC50=4nM)及び1,25(OH)(EC50=5nM)よりわずかに強力ではない(図3参照)。この結果は、2−MbisPが、これが、細胞分化を起こし、そして細胞増殖を抑制することにおいて直接的な細胞活性を有するために、乾癬において非常に有効であるものであることを示唆する。これが、抗癌剤として、特に白血病、大腸癌、乳癌及び前立腺癌に対して、並びに乾燥皮膚(真皮の水分補給の欠如)、過度の皮膚のたるみ(不十分な皮膚の堅さ)、不十分な皮脂の分泌及び皺のような皮膚の症状に対して有意な活性を有するものであることも更に示している。
ビタミンDが欠乏した動物における骨からのカルシウム移動及び腸内カルシウム吸収 低カルシウム規定食(0.02%)飼育のビタミンD欠乏ラットを使用して、腸及び骨におけるこれらの化合物の活性を試験した。予測したように、天然のホルモン(1,25(OH))は、血清カルシウム濃度を全ての投与量で増加した(図4)。図4は、更に2−MbisP、2−Mpregna及び2−MPが、骨からのカルシウム移動に、あったとしても、わずかな活性しか有しないことも示す。2−MbisP、2−Mpregna、2−MP又は1,25(OH)19−ノル−Dの7日間の260pmol/日の投与により、骨カルシウムの移動は得られず、そして1300pmol/日(5倍)に増加した2−MbisP、2−Mpregna及び2−MPの量も効果がなかった。同様な結果は、1,25(OH)19−ノル−Dで得られた。
腸内カルシウム輸送を、同じ動物のグループで、外転腸嚢法(everted gut sac method)を使用して評価した(図5)。これらの結果は、2−MbisP及び2−Mpregnaが、260又は1300pmol/日のいずれかで投与した場合、腸内カルシウム輸送を促進せず、一方、1,25(OH)は、260pmol/日の投与量で有意な増加を促進することを示す。2−MbisP及び2−Mpregnaと対照的に、2−MPは、この濃度及び5倍高い濃度において1,25(OH)と同等のカルシウム輸送活性を示したが、しかしより高い投与量では、この活性は実際に減少した。図4に示すように、1,25(OH)19−ノル−Dは、2−MbisP及び2−Mpregna誘導体と同様に、腸内カルシウム輸送活性に欠ける。
正常カルシウム規定食飼育のビタミンDが十分な動物における血清カルシウム反応 2−MbisP、2−Mpregna及び2−MPの望ましいことは、正常な動物において、1,25(OH)19−ノル−D及び1,25(OH)と比較して、高カルシウム血症を生じることができないことによって例示される。図6に示した実験において、正常なメスのラットに、7日間、2500pmol/日の1,25(OH)、或いは5000pmol/日の2−MbisP、2−Mpregna、2−MP又は1,25(OH)19−ノル−Dを与えた。投与量を、経口又は腹膜経路のいずれかによって二つの別個の動物のグループに投与し、そして血清カルシウム濃度を、最後の投与の4時間後に評価した。1,25(OH)をいずれかの経路で投与された動物は、高カルシウム血症を示し、あるものは安楽死を必要とするほど重度であった。同様に、1,25(OH)19−ノル−Dは、明らかな高カルシウム血症を生じた。対照的に、化合物、2−MP、2−MbisP又は2−Mpregnaを投与された動物のいずれにおいても血清カルシウムの増加は見られなかった。
これらの結果は、2−MbisPが、多くのヒトの治療法に対して優れた候補物質であり、そしてこれが自己免疫疾患、癌、及び乾癬のような多くの状況において有用であることができることを例示する。2−MbisPは:(1)これが、有意なVDR結合及び細胞分化活性を有し;(2)これが、1,25(OH)19−ノル−D及び1,25(OH)と異なり高カルシウム血症の傾向に欠けており;そして(3)これが、容易に合成されるために、乾癬の治療のための優れた候補物質である。2−MbisPが、ビタミンD受容体に対する有意な結合活性を有するが、しかし、血液の血清カルシウムを上昇するわずかな能力しか有しないために、これは、腎性骨ジストロフィーの治療のためにも更に有用であることができる。
治療の目的のために、式Iによって定義される本発明の化合物は、医薬的適用のために無害の溶媒中の溶液として、或いは適した溶媒又は担体中の乳液、懸濁液若しくは分散物として、或いは固体担体と共に丸薬、錠剤又はカプセルとして、当該技術分野において既知の慣用的な方法によって処方することができる。いずれものこのような製剤は、更に安定剤、抗酸化剤、結合剤、着色剤又は乳化剤或いは味覚改良剤のような他の医薬的に受容可能な、そして非毒性の賦形剤を含むこともできる。
化合物は、経口的、局所的、非経口的又は経皮的に投与することができる。化合物は、注射若しくは静脈注入、又は適した滅菌溶液によって、或いは液体又は固体の投与の形態で消化管を経由して、或いはクリーム、軟膏、貼布、又は経皮適用のために適した同様なベヒクルの形態で都合よく投与される。日量0.01μgないし100μgの化合物の投与量が治療の目的に適当であるが、しかしこのような投与量は、治療される疾患、その重度及び患者の反応によって、当該技術分野においてよく理解されているように調節される。化合物が作用の特異性を示すために、それぞれは、単独で、或いは異なった程度の骨ミネラル移動及びカルシウム輸送刺激が好都合であることが見出される状況では、段階的な投与量の他の活性なビタミンD化合物−−例えば、1α−ヒドロキシビタミンD又はD、或いは1α,25−ジヒドロキシビタミンD−−といっしょに適切に投与することができる。
上述の治療において使用するための組成物は、活性成分としての有効な量の上記の式Iによって定義されるとおりの(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール、及び適した担体を含んでなる。本発明によって使用するためのこのような化合物の有効な量は、組成物のgm当たり約0.01μgないし約100μgであり、そして局所的、経皮的、経口的又は非経口的に、約0.01μg/日ないし約100μg/日の投与量で投与することができる。
化合物は、クリーム、ローション、軟膏、局所貼布、丸薬、カプセル又は錠剤、或いは医薬的に無害な、そして受容可能な溶媒又は油中の溶液、乳剤、分散物、若しくは懸濁液としての液体の形態として処方することができ、そしてこのような調合品は、更に、安定剤、抗酸化剤、乳化剤、着色剤、結合剤又は味覚改良剤のような他の医薬的に無害な或いは有益な成分を含有することができる。
化合物は、前骨髄球の正常なマクロファージへの分化に影響するために十分な量で都合よく投与される。先に記載したような投与量は適切であるが、しかし与えられた量が、当技術においてよく理解されているように、疾患の重度、並びに患者の症状及び反応によって調節されることは理解されることである。
本発明の製剤は、活性成分を、医薬的に受容可能なその担体及び所望により他の治療成分と共に含んでなる。担体は、製剤の他の成分と混和性であるという意味において“受容可能”で、そしてその受容者にとって有害であってはならない。
経口投与のために適した本発明の製剤は、それぞれ所定の量の活性成分を含有するカプセル、サッシェ、錠剤又はロザンジのような個別の単位の形態;散薬又は顆粒の形態;水性液体又は非水性液体中の溶液若しくは懸濁液の形態;或いは水中油乳剤又は油中水乳剤の形態であることができる。
直腸投与のための製剤は、活性成分及びココアバターのような担体を組込んだ座薬、又は浣腸剤の形態であることができる。
非経口投与のために適した製剤は、都合よくは活性成分の滅菌油性又は水性調合物を含んでなり、これは好ましくは受容者の血液と等張である。
局所投与のために適した製剤は、リニメント、ローション、アプリカント(applicants)のような液体又は半液体調合物、クリーム、軟膏又はペーストのような水中油若しくは油中水乳剤;或いは滴剤のような溶液又は懸濁液;或いは噴霧剤を含む。
喘息の治療のために、スプレー缶、ネブライザー又はアトマイザーにより投与される、散薬の吸入、自己噴射又は噴霧製剤を使用することができる。製剤は、投与された場合、好ましくは10ないし100μの範囲の粒子の大きさを有する。
製剤は、投与量単位の形態で都合よく与えることができ、そして調剤の技術において公知の方法のいずれによっても調製することができる。用語“投与量単位”によって、活性成分そのもの、或いは固体又は液体の医薬的希釈剤若しくは担体とのその混合物のいずれかを含んでなる、物理的及び化学的に安定な単位投与量として患者に投与することが可能である単位、即ち単一投与量を意味する。
2−MbisPの結晶化
本発明は、更に結晶質の形態の2−メチレン−19−ノル−(20S)−1α−ヒドロキシ−ビス−ホモ−プレグナカルシフェロール(2−MbisP)を提供する。本発明は、更に2−MbisPの価値ある精製方法を提供する。この精製技術は、結晶質の形態の2−MbisP生成物を、結晶化の手順を使用することによって得ることを含み、この方法では、精製される2−MbisP物質をアセトン、酢酸エチル、イソプロパノール、クロロホルム、ジクロロメタン、又はジエチルエーテルを含んでなる単一溶媒系を、溶媒として使用して溶解する。好ましい溶媒は、アセトンである。その後、溶媒は、真空を伴う又は伴わない蒸発によって、或いは公知である他の方法によって除去することができる。この技術は、広範囲のいずれもの既知の合成法から得られる2−MbisPを含有する、そして変化する濃度、即ちマイクログラムの量ないしキログラムの量の最終生成物を精製するために使用することができる。当業者にとって公知であるように、使用される溶媒の量は、精製される2−MbisPの量によって最小化及び/又は調節されなければならない。
本発明の結晶化手順の有用性及び利益は、以下の具体的な実施例1及び2に示す。結晶化後、沈殿した物質を顕微鏡下で観察して、それが結晶質の形態であることを確認した。更に、X線回折分析を行った。再結晶化の収率は高く、そして得られた結晶は、比較的鋭い162−164℃の融点を示した。
ここに記載した合成2−MbisP生成物の結晶化の方法は、価値ある精製方法を表し、これは、合成経路から誘導されるいくつかの副産物だけではなく、更に、汚染物質1α−ヒドロキシビタミンDも除去することができる。このような不純物は、天然のエルゴステロールの、その22,23−ジヒドロ類似体による汚染の結果である。
実施例1
アセトンからの結晶化
(a)精製される2−MbisP生成物を、アルゴン雰囲気下で沸騰アセトン(1.2mL、Aldrich)中に溶解することができ、室温(20℃(68°F))で数時間(1−3時間)、そして次いで冷蔵庫(約1.7−7.2℃(35−45°F))で一晩(8−12時間)放置した。沈殿した結晶は濾過により取り出さなければならず、少量の冷(0℃)アセトンで洗浄し、そして乾燥した。
(b)次いでこれらの2−MbisPの結晶を、アセトン(0.5mL)で実施例1(a)に記載したように再結晶した。沈殿した結晶は、比較的鋭い162−164℃の融点を有し、そして顕微鏡下で観察して、これらが結晶質であることを確認した。
実施例2
実験
0.40×0.25×0.03mmの寸法の、無色の板状の結晶を、構造分析に使用した。強度データを、プラットフォーム型ゴニオメーターに設置したSiemens HISTAR面積検出器で、Goebel光学系で焦点を合わせるCu Kα放射(λ=1.54178Å)を使用して収集した。結晶を細いナイロン繊維に真空グリースで設置し、そしてデータを周囲温度、293°Kで収集した。強度データを、それぞれ0.25°の一連のω振幅フレームで測定し;これらは、−85°の検出器の2θで5回のスキャン(それぞれ500イメージ、40秒/イメージ)及び−40°の検出器の2θで2回のスキャン(それぞれ500イメージ、20秒/イメージ)で構成した。検出器を、512×512のモードで操作し、そして試料から6.0cmに位置させた。ユニークデータの範囲は、58.88度までのθで95.4%の完全さであった。最初の50フレームを、データ収集の最後に繰り返し、そしてデータ収集中に本質的に結晶の回折に減衰がなかったことが示された。4.38<θ<58.88°の範囲で、合計6917個のデータを測定した。SAINT(Bruker−AXS,Inc.)を使用してデータを総合し、そしてスケールファクターに応じて計算して、2697個の独立データの組をR(int)=0.0562で形成した。
斜方晶系空間群P2(1)2(1)2(1)を、系統的非存在及び統計的試験によって決定し、そしてその後の精密化によって確認した。構造を直説法によって解き、そしてSHELXL−97(G.M.Sheldrick,1994;SHELXTL Version 5 Reference Manual,Bruker−AXS,Inc.)を使用して、Fに対するフルマトリックス最小二乗法によって精密化した。水素原子の位置を、最初Fourierの差の分布図に位置させたが、しかし理想化された幾何配置によるライディングモデルによって精密化した。非水素原子を、異方性変位パラメーターで精密化した。合計229個のパラメーターを、0個の制約及び2697個のデータに対して精密化して、w=1/[s(F)+(0.0824P)]の加重値に対して、wR(F)=0.1369及びS=1.088を得たが、ここでP=[F +2F ]/3である。最終的なR(F)は、2697個の観察された[F>2s(F)]データに対して0.0544であった。最終的な差の分布図は、それぞれ0.126及び−0.153e/Åの最大値及び最小値を有していた。
本明細書中に記載され、そして計算された以下の物理的データ及び原子配置パラメーターによって定義されたとおりの2−MbisPの三次元構造を、図7に例示する。
表1. 2−MbisPの結晶データ及び構造の精密化。
Figure 0004149928
表2. 2−MbisPの原子座標(×10)及び同等な異方性変位パラメーター(Å×10)。U(eq)は、直交化されたUijテンソールの軌跡の1/3と定義される。
Figure 0004149928
表3. 2−MbisPの結合長[Å]及び角度[°]。
Figure 0004149928
表4. 2−MbisPの異方性変位パラメーター(Å×10)。異方性変位係数の指数は、−2π[h*2U11+…+2hkaU12]の形態をとる。
Figure 0004149928
表5. 2−MbisPの水素座標(×10)及び等方性変位パラメーター(Å×10)。
Figure 0004149928
表6. 2−MbisPの捩れ角度[°]。
Figure 0004149928
表7. 2−MbisPの観察された及び計算された構造因子。
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
Figure 0004149928
図1A−1Eは、本明細書中に記載され、そして試験された化合物、即ち、本明細書中で以下1,25(OH)19−ノル−Dと呼ぶ、1α,25−ジヒドロキシ−19−ノル−ビタミンD(図1A);本明細書中で以下1,25(OH)と呼ぶ、天然のホルモン1α,25−ジヒドロキシビタミンD(図1B);本明細書中で以下2−Mpregnaと呼ぶ、1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−プレグナカルシフェロール(図1C);本明細書中で以下2−MbisPと呼ぶ、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(図1D)を;そして本明細書中で以下2−MPと呼ぶ、1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ホモプレグナカルシフェロール(図1E);の構造を例示し; 図2は、全長の組換えラットビタミンD受容体への[H]−1,25−(OH)−Dの結合と競合する、1,25−(OH)19−ノル−D、2−Mpregna、2−MbisP、2−MP及び1,25(OH)の相対的な活性を例示するグラフであり; 図3は、1,25−(OH)19−ノル−D、2−Mpregna、2−MbisP、2−MP及び1,25(OH)の濃度の関数としてのHL−60細胞の分化のパーセントを例示するグラフであり; 図4A−4Cは、1,25(OH)及び1,25(OH)19−ノル−Dの骨カルシウム移動活性を、2−MbisP(図4A)、2−Mpregna(図4B)、及び2−MP(図4C)と比較して例示する棒グラフであり; 図5A−5Cは、1,25(OH)及び1,25(OH)19−ノル−Dの腸管のカルシウム輸送活性を、2−MbisP(図4A)、2−Mpregna(図4B)、及び2−MP(図4C)と比較して例示する棒グラフであり; 図6は、1,25(OH)及び1,25(OH)19−ノル−Dの長期にわたる投与を伴う治療後のメスのラットの血中の血清カルシウム濃度を、2−MbisP(図6A)、2−Mpregna(図6B)、及び2−MP(図6C)と比較して例示する棒グラフであり;そして 図7は、本明細書中で発見され、そして記載された原子位置パラメーターによって定義された2−MbisPの三次元構造の例示である。

Claims (28)

  1. 以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール(bishomopregnacalciferol)。
  2. 結晶質形態の(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール。
  3. P2(1)2(1)2(1)の斜方晶系空間群並びにa=6.6Å、b=15.5Å、c=20.1Å、α=90°、β=90°及びγ=90°の単位格子寸法によって定義される分子充填配列を有する、請求項2に記載の結晶質形態。
  4. 請求項3に記載のパラメーターによって定義されるとおりの、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの三次元構造。
  5. 有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、乾癬を治療するための組成物。
  6. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、経皮的、または局所的に投与される、請求項5に記載の組成物。
  7. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  8. 白血病、大腸癌、乳癌又は前立腺癌からなる群から選択される疾患を治療するための組成物であって、有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、前記組成物。
  9. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、又は経皮的に投与される、請求項8に記載の組成物。
  10. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項8に記載の組成物。
  11. 多発性硬化症、ルーピス(lupis)、真性糖尿病、宿主対移植片反応、及び器官移植の拒絶からなる群から選択される自己免疫疾患を治療するための組成物であって、有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、前記組成物。
  12. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、又は経皮的に投与される、請求項11に記載の組成物。
  13. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項11に記載の組成物。
  14. 慢性関節リウマチ、喘息、及び炎症性腸疾患からなる群から選択される炎症性疾患を治療するための組成物であって、有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、前記組成物。
  15. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、又は経皮的に投与される、請求項14に記載の組成物。
  16. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項14に記載の組成物。
  17. 皺、十分な皮膚の堅さの欠如、十分な真皮の水分補給の欠如及び不十分な皮脂の分泌からなる群から選択される皮膚の症状を治療するための組成物であって、有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、前記組成物。
  18. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、経皮的、又は局所的に投与される、請求項17に記載の組成物。
  19. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項17に記載の組成物。
  20. 有効な量の以下の式:
    Figure 0004149928
    を有する(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含んでなる、腎性骨ジストロフィーを治療するための組成物。
  21. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、経口的、非経口的、又は経皮的に投与される、請求項20に記載の組成物。
  22. (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールが、約0.01μg/組成物gmないし約100μg/組成物gmの量で存在する、請求項20に記載の組成物。
  23. (a)アセトン、酢酸エチル、イソプロパノール、クロロホルム、ジクロロメタン及びジエチルエーテルからなる群から選択される溶媒を、不活性雰囲気下で沸騰させ;
    (b)精製されるべき(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールを含有する生成物を、前記溶媒中に溶解し;
    (c)前記溶媒及び溶解された生成物を、周囲温度より低く十分な時間冷却して、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの結晶の沈殿物を形成し、そして
    (d)(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの結晶を回収すること;
    の工程を含んでなる、(20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロールの精製方法。
  24. 前記溶媒及び溶解した生成物を、周囲温度より低く冷却する前に、周囲温度まで冷却させる更なる工程を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記不活性雰囲気が、アルゴン雰囲気である、請求項23に記載の方法。
  26. 前記溶媒及び溶解した生成物が、約1.7℃(約35°F)ないし約7.2℃(約45°F)間に冷却される、請求項23に記載の方法。
  27. 前記回収工程が、濾過を含んでなる、請求項23に記載の方法。
  28. 前記工程(d)から回収された結晶を前記工程(b)の生成物として使用して、前記工程(a)ないし工程(d)を繰り返すことを含んでなる更なる工程(e)を含む、請求項23に記載の方法。
JP2003552716A 2001-12-13 2002-12-12 (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール及びその使用 Expired - Fee Related JP4149928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34113801P 2001-12-13 2001-12-13
US10/078,204 US6627622B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 (20S)-1α-hydroxy-2-methylene-19-nor-bishomopregnacalciferol and its uses
PCT/US2002/039715 WO2003051828A2 (en) 2001-12-13 2002-12-12 (20s)-1alpha-hydroxy-2-methylene-19-nor-bishomopregnacalciferol and its uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513066A JP2005513066A (ja) 2005-05-12
JP4149928B2 true JP4149928B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=26760229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552716A Expired - Fee Related JP4149928B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-12 (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール及びその使用

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1453798B1 (ja)
JP (1) JP4149928B2 (ja)
KR (1) KR100631457B1 (ja)
CN (1) CN1308303C (ja)
AT (1) ATE411283T1 (ja)
AU (1) AU2002359680B2 (ja)
CA (1) CA2468833C (ja)
CY (1) CY1108686T1 (ja)
DE (1) DE60229430D1 (ja)
DK (1) DK1453798T3 (ja)
ES (1) ES2315426T3 (ja)
HK (1) HK1077804A1 (ja)
MX (1) MXPA04005652A (ja)
NZ (1) NZ533424A (ja)
PT (1) PT1453798E (ja)
SI (1) SI1453798T1 (ja)
WO (1) WO2003051828A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704980B2 (en) * 2003-10-08 2010-04-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Treatment of inflammatory bowel disease with 2-methylene-19-nor-vitamin D compounds
US8404667B2 (en) * 2006-12-29 2013-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds, compositions, kits and methods of use to orally and topically treat acne and other skin conditions by 19-Nor vitamin D analog
AU2005309820B2 (en) * 2004-11-22 2011-06-23 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19,21-dinor-1alpha-hydroxy-bishomopregnacalciferol
CA2588038A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-(20r)-1-.alpha.-hydroxy-bishomopregnacalciferol
DE602005021245D1 (de) * 2004-11-22 2010-06-24 Wisconsin Alumni Res Found 2-methylen-19,26,27-trinor-(20s)-1-alpha-hydroxyvitamin d3 and dessen verwendungen
EP1877063A4 (en) * 2005-05-03 2009-11-04 Wisconsin Alumni Res Found COMPOUNDS OF 19,26,27-TRINOR-1ALPHA, 25-DIHYDROXYVITAMIN D3
US7648972B2 (en) * 2006-04-06 2010-01-19 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-1α-hydroxy-19,21-dinorvitamin D3 analogs and uses thereof
AU2007234717B2 (en) * 2006-04-06 2012-04-19 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-1alpha,25-dihydroxy-19,21-dinorvitamin D3 analogs and uses thereof
MX2008012672A (es) * 2006-04-06 2008-10-15 Wisconsin Alumni Res Found Analogos de 2-metilen-1a-hidroxi-18,19,21-trinor vitamina d3 y sus usos.
US20080171728A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Quatrx Pharmaceuticals Co. Efficient Process for Preparing Steroids and Vitamin D Derivatives With the Unnatural Configuration at C20 (20 Alpha-Methyl) from Pregnenolone
AU2009221717A1 (en) 2008-03-06 2009-09-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of increasing epidermal skin thickness by topical administration of A 19-nor containing vitamin D compound
CA2824870C (en) * 2011-06-14 2018-08-14 Wisconsin Alumni Research Foundation 3-desoxy-2-methylene-19-nor-vitamin d analogs and their uses
WO2013012644A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Wisconsin Alumni I Research Foundation 2-methylene-20(21)-dehydro-19,24,25,26,27,-pentanor-vitamin d analogs
US8410080B1 (en) * 2011-10-21 2013-04-02 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-vitamin D analogs and their uses
AU2012326538B2 (en) * 2011-10-21 2016-12-08 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-vitamin D analogs and their uses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU599912B2 (en) * 1985-04-23 1990-08-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Seco-sterol compounds effective in inducing the differentiation of malignant cells
JPH05238937A (ja) * 1992-03-09 1993-09-17 Wisconsin Alumni Res Found 細胞分化誘発薬剤
US6392071B1 (en) * 1997-03-17 2002-05-21 Wisconsin Alumni: Research Foundation 26,27-homologated-20-EPI-2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
US5843928A (en) * 1997-03-17 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
KR100672886B1 (ko) * 2000-09-08 2007-01-24 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 1α-히드록시-2-메틸렌-19-노르-호모프레그나칼시페롤 및그의 치료적 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002359680A1 (en) 2003-06-30
EP1453798A2 (en) 2004-09-08
ES2315426T3 (es) 2009-04-01
HK1077804A1 (en) 2006-02-24
AU2002359680B2 (en) 2007-10-18
SI1453798T1 (sl) 2009-04-30
WO2003051828A3 (en) 2003-09-12
CN1308303C (zh) 2007-04-04
DK1453798T3 (da) 2009-02-16
PT1453798E (pt) 2009-01-23
CA2468833A1 (en) 2003-06-26
DE60229430D1 (de) 2008-11-27
MXPA04005652A (es) 2005-03-23
KR100631457B1 (ko) 2006-10-11
CN1620431A (zh) 2005-05-25
KR20040063949A (ko) 2004-07-14
JP2005513066A (ja) 2005-05-12
CY1108686T1 (el) 2014-04-09
EP1453798B1 (en) 2008-10-15
CA2468833C (en) 2009-09-08
ATE411283T1 (de) 2008-10-15
NZ533424A (en) 2006-08-31
WO2003051828A2 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493340B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−プレグナカルシフェロール及びその使用
JP4022144B2 (ja) 1アルファ−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ホモプレグナカルシフェロール及びその療法的適用
USRE41474E1 (en) (20S)-1α-Hydroxy-2-Methylene-19-Nor-Bishomopregnacalciferol and its uses
JP5043673B2 (ja) 17,20(e)−デヒドロビタミンd類似体およびそれらの使用
CA2588406A1 (en) 2-.alpha.-methyl and 2-.beta.-methyl analogs of 19,26,27-trinor-(20s-1.alpha.-hydroxyvitamin d3 and their uses
CA2637817A1 (en) Vitamin d analog - nel, methods and uses thereof
JP4149928B2 (ja) (20S)−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビスホモプレグナカルシフェロール及びその使用
JP5009617B2 (ja) 2−メチレン−19−ノル−ビタミンd2化合物
US20100179344A1 (en) 2-Alkylidene-18,19-Dinor-Vitamin D Compounds
JP5005340B2 (ja) 2−プロピリデン−19−ノル−ビタミンd化合物
JP2021167319A (ja) カルシトリオールの2−メチレン類似体および関連化合物の合成および生物活性
US20140011778A1 (en) 2-methylene-19,23,24-trinor-1alpha-hydroxyvitamin d3
JP4619360B2 (ja) 2−メチレン−19−ノル−20(S)−25−メチル−1α−ヒドロキシカルシフェロール及びその使用
US8754067B2 (en) 22-haloacetoxy-homopregnacalciferol analogs and their uses
US10479764B2 (en) 2-methylene-(22E)-25-hexanoyl-24-oxo-26,27-cyclo-22-dehydro-19-nor-vitamin D analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4149928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees