JP4146439B2 - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4146439B2
JP4146439B2 JP2005015497A JP2005015497A JP4146439B2 JP 4146439 B2 JP4146439 B2 JP 4146439B2 JP 2005015497 A JP2005015497 A JP 2005015497A JP 2005015497 A JP2005015497 A JP 2005015497A JP 4146439 B2 JP4146439 B2 JP 4146439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light incident
incident
angle
backlight unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005015497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005209654A (ja
Inventor
ネステレンコ ドゥミトゥリ
善 一 金
倫 善 崔
水 美 李
慶 姫 劉
池 泓 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005209654A publication Critical patent/JP2005209654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146439B2 publication Critical patent/JP4146439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C5/00Candles
    • C11C5/008Candles characterised by their form; Composite candles, e.g. candles containing zones of different composition, inclusions, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/02Mountings for pictures; Mountings of horns on plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライトユニット、より詳しくは、エッジ発光型バックライトユニットに関する。
通常、受光型平板ディスプレイの一種である液晶表示装置は、それ自体が発光して画像を形成することができず、外部から光が入射されて画像を形成する。このために、液晶表示装置の背面には、バックライトユニットが設けられて光を照射する。このバックライトユニットは、液晶表示装置だけではなく、照明看板等のような面光源装置にも使用される。
バックライトユニットは、光源の配置形態により、直下発光型とエッジ発光型とに分類される。直下発光型は、液晶パネルの直下に設けられたランプが光を液晶パネルに直接照射する方式である。エッジ発光型は、導光板(LGP:Light Guide Panel)のエッジ側に設けられたランプが光を照射し、この照射された光をLGPを通じて液晶パネルに伝達する方式である。
エッジ発光型は、光源として線光源と点光源とを使用することができる。代表的な線光源としては、両端部の電極が管内に設けられる冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)がある。そして、点光源としては、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)がある。
CCFLは、強白色光を放出することができ、高輝度と高均一度とを得ることができ、大面積化設計が可能であるという長所がある。しかし、このCCFLは、高周波交流信号により作動され、作動温度範囲が狭いという短所がある。LEDは、輝度と均一度面でCCFLに比べて性能が劣る。しかし、このLEDは、直流信号により作動され、寿命が長く、作動温度範囲が広く、薄型化が可能であるという長所を有する。
LGPは、エッジ発光型バックライトユニットに使用されるものであって、光源からエッジを通じて入射された光を面光に変換して垂直方向に出光させる。LGPには、光源から入射された光を面光に変換させるために、散乱パターンやホログラムパターンが印刷方式又は機械加工方式により形成されている。
図1は、点光源を使用する従来のエッジ発光型バックライトユニットの概略的な斜視図であり、図2は、図1の断面図である。そして、図3は、LEDの方位角を示すグラフである。
図面を参照すれば、LGP10の一側縁部11に点光源として3個のLED20が設けられる。LGP10の底面には、LED20から入射された光を出光面12に放出させるためのホログラムパターン30が形成されている。前記LED20は、LGP10の縁部11を向いて光を放出する。このLED20は、点光源なので、図3に示されたように光軸を中心に方位角±90°の範囲に光を放出する。この際、光の強度の最大値Imaxの半分に該当する強度Imax/2の光が放出される方位角を半値角という。LEDの場合には、普通、半値角が約±45°程度になる。
LED20から放出された光は、縁部11を通じてLGP10に入射される。前記ホログラムパターン30は、回折格子構造として入射された光を面光に変換させて出光面12に放出させる。ホログラムパターン30は、一定した方向性を有して形成されている。
また、ホログラムパターンに入射される光の入射方位角分布が小さい程、出光面12での均一な輝度を得ることができる。出光面12の輝度が均一にならなければ、画面にバラツキができる。約1cm程度の狭い範囲では、0.9程度の輝度変化がバラツキと感知されるが、画面の中央部から角部までゆるやかに輝度変化がある場合には、0.8程度であっても輝度バラツキは感知されない。従って、バラツキが感知されないように少なくとも0.8以上の輝度均一度が要求され、より良質の画質を得るためには、0.9以上の輝度均一度が要求される。
図4は、図1の平面図であり、LGP10の出光面12を通じて出光される光の分布を示したものである。図面を参照すれば、出光面12は、LED20が設けられた縁部11から順に、第1の領域12a、第2の領域12b、第3の領域12cに区分される。この際、各領域12a,12b,12cから放出される光の出光分布は、図に示されたようになる。すなわち、第1の領域12aに比べて、第2の領域12bと第3の領域12cとで広い出光分布を有する。
図5は、図4の各領域での出光される光の輝度を示したグラフである。ここで、縦軸は、輝度を示し、横軸は、光射出角を半値角(FWHM:ForWard Half Maximum)として示している。3本の曲線C1,C2,C3のそれぞれは、入光部12a、中央部12b、対光部12cの輝度を示すものである。図面について述べれば、入光部12aの輝度が中央部12bと対光部12cの輝度よりさらに高いということが分かる。また、半値角について述べれば、入光部12aでは、20°/20°であるが、中央部12bと対光部12cとでは20°/35°にさらに大きくなることが分かる。ここで、半値角の表示において、“/”の前の値と後の値とのそれぞれは、図4におけるX方向半値角とY方向半値角とを表示したものである。
このように各領域で輝度の差を示すのは、中央部12bや対光部12cでホログラムパターン30に入射される光の入射方位角の分布が入光部12aでのそれより大きいためである。即ち、LED20から遠く離れた中央部12bと対光部12cとでは、図2に示されたように、多数回の反射過程を経ながら多様な入射方位角を有した光がホログラムパターン30に入射されるためである。こうした輝度の不均一性はLED20から放出されてLGP10に入射される入射方位角が大きい程さらに激しくなる。
前記のように構成されたバックライトユニットは、図2に示されたように、LGP10の出光面に傾斜して入射されて放出される光が前記ホログラムパターン30で回折された光の進行方向と同じ方向に伝搬するように、前記LGP10上に二枚のプリズム板15,17を含む。従って、光効率が低下し、組立工数及び製造コストが上昇する短所がある。
本発明の技術的課題は、出光面の輝度均一性を向上させ得るように改善されたエッジ発光型バックライトユニットを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るバックライトユニットは、光を照射する少なくとも一つの光源と、一側面に入射された光の進行をガイドする導光板と、導光板の光が入射される一側面に所定傾きに向き合うように形成される第1の入光面を有する入光部と、光源と入光部との間に配置され、光源から照射された光が第1の入光面に入射されるようにガイドする反射部材と、を含むことを特徴とする。
本発明のバックライトユニットでは、光源から照射された光は、反射部材および入光部を介して導光板の一側面に入射する。入光部は、前記導光板と一体に形成されていて、前記導光板の一側面に一側が接し所定傾きに向き合うように形成される第1の入光面を有している。このため、一側面に入射される光が集光され、方位角分布が小さく維持される。
ここで入光部は、前記導光板の前記一側面と一側が接し前記第1の入光面に他側が接するように形成された反射ガイド面をさらに有することを特徴とする。このような構造を取ることにより、一側面に入射される光を集光することが可能となり、方位角分布が小さく維持される。
反射部材は、光源から照射された光が入射される第2の入光面と、第2の入光面側から入射された光を反射させてその進路を変換する反射面と、第1の入光面と向き合うように配置され、第2の入光面から直接入射された光と反射面を経由して入射された光とを入光部側に射出させる出光面と、を含む。
ここで、反射面は、出光面に対する傾きが異なる2つの面により形成されていてもよいし、1つの平面により形成されていてもよいし、非球面に形成されていてもよい。
このような構造を取ることにより、一側面に入射される光を集光することが可能となり、方位角分布が小さく維持される。
また、導光板の一側面と第1の入光面とがなす間角θ4は、下記の条件式4を満足する。
<条件式4>
10°≦ θ4 ≦50°
このような条件であれば、例えば、第1の入光面を屈折透過した光により、光方位角が狭められることが防止される。
また、反射面は、お互いに所定間隔離隔された状態に向き合うように配置される上部及び下部反射面と、第2の入光面と一側が接し、出光面と並んで配置される第1の背面反射面と、第1の背面反射面と一側が接し、出光面に対して所定傾きに向き合うように形成された第2の背面反射面と、を含んでもよい。
ここで、第1の背面反射面は、例えば、出光面と並行する面であってよい。
また、第2の背面反射面と出光部との間角θ1は、下記の条件式1を満足する。
<条件式1>
10°≦ θ1 ≦30°
このような条件であれば、例えば、第2の背面反射面で反射された光により、光方位角が狭められることが防止される。また、例えば、第2の背面反射面で反射された光が光源側に再び反射されて光効率が低下することが防止される。
なお、間角θ1は、ほぼ18°であることがより好ましい。
また、反射面は、お互いに所定間隔離隔された状態で向き合うように配置される上部及び下部反射面と、第2の入光面と一側が接し、出光面に対して所定傾きに向き合うように形成された平面構造の背面反射面と、を含んでもよい。
また、背面反射面と出光部との間角θ2は、下記の条件式2を満足する。
<条件式2>
10°≦ θ2 ≦30°
このような条件であれば、例えば、背面反射面で反射された光により、光方位角が狭められることが防止される。また、例えば、背面反射面で反射された光が光源側に再び反射されて光効率が低下することが防止される。
また、反射面は、お互いに所定間隔離隔された状態で向き合うように配置される上部及び下部反射面と、第2の入光面と一側が接し、出光面に他側が接するように形成された非球面構造の背面反射面と、を含んでもよい。
また、入光部と向き合う導光板の一側面に対して垂直な法線と反射ガイド面とがなす間角θ3は、下記の条件式3を満足する。
<条件式3>
5°≦ θ3 ≦20°
このような条件であれば、例えば、光均一度が低下され、反射ガイド面で全反射が成されないことが防止される。また、例えば、反射ガイド面で反射された光により、光方位角が狭められることが防止される。
なお、間角θ3は、ほぼ13°であることがより好ましい。
また、間角θ4は、ほぼ33°であることがより好ましい。
前記のように、構成された本発明に係るバックライトユニットは、入光部構造が改善されたバックライトユニットであり、導光板に入射される光の方位角分布を小さくすることにより(光源から導光板に入射される光の方位角を狭めることにより)、ディスプレイ素子に放出される光の効率を高めることができる。そして、放出される光の強度分布が均一になって出光面の輝度均一度を向上させ得る。併せて、反射部材の光学的配置により、別途のプリズム板を備えなくても、出光される光の方位角分布を小さく維持することができ、部品数を低減することができるという利点がある。
以下、添付した図面に基づき本発明に係る望ましい実施形態を詳細に説明する。
図6及び図7を参照すれば、本発明の第1の実施形態によるバックライトユニットは、少なくとも一つの光源50と、一側面60aに入射された光の進行をガイドするLGP60と、このLGP60の一側面60aに設けられる入光部65と、入光部65と光源50との間に設けられる反射部材70と、を含む。
前記光源50は、LEDのような点光源又はCCFLのような線光源から構成され、前記LGP60の一側面に光を照射する。図6は、前記光源50に点光源であるLEDを3個採用した場合を例に取って示したものである。この場合、前記LEDのそれぞれに対応するように前記光源50と反射部材70とが設けられる。前記LEDは、光軸を中心に方位角±90°の範囲に光を放出する。この際、LEDは、図3に示されたように、半値角がほぼ±45°程度になる。
本実施形態では、LGP60の一側に3個の光源50を設けた構造を例に取って示したが、これは、例示的なものに過ぎず、異なる個数に設定することも可能である。すなわち、前記光源50の個数は、LGP60のサイズ及び要求される輝度に依存し、その必要により、3個以上又はそれより少ない個数を備えることができる。
前記LGP60は、その一側面60aに入射された光の進行をガイドし、入射光を透過させ得る透明材質から構成される。このLGP60では、主に屈折率が1.49、比重が1.19程度であるアクリル系透明樹脂(例えば、ポリメチルメタアクリレート(PMMA))又は軽量化のため比重が1.0であるオレフィン系透明性樹脂が使用される。このLGP60は、ほぼ2mm乃至3mm程度の厚さを有する平板構造より成ることが望ましい。一方、LGP60は、入射側から遠くなる程厚さが次第に薄くなるテーパー構造から構成されることも可能である。このLGP60の出光面のサイズは採用される画像表示素子の平面サイズに左右される。
このLGP60の底面には、一側面60aから入射された光がその出光面に向くように入射光を回折させるホログラムパターン61が形成されている。このホログラムパターン61は、周期が2μm以下の回折格子が反復配列されたものである。例えば、ホログラムパターン61は、周期0.4μm、深さ0.2μm程度の回折格子が反復配列された構造を有することができる。このホログラムパターン61の下方には、光を上方に反射させる反射部材(図示せず)が設けられることも可能である。ここで、前記ホログラムパターン61に入射される光の方位角が小さい程、かつ方位角分布が均一であれば均一である程、LGP60の出光面での光輝度が均一になる。なお、本実施形態では、ホログラムパターンとしたが、これは、例示的なものに過ぎず、光源から入射された光を面光に変換する他の手段(例えば、散乱パターンなど)が用いられてもよい。
前記入光部65及び前記反射部材70は、前記光源50から照射されてLGP60に入射される光を集束させて、LGP60内で光の方位角が狭まるようにする。
このため、前記入光部65は、前記LGP60の光が入射される一側面60aに所定傾きに向き合うように形成される第1の入光面66を有する。また、前記入光部65は、その表面に入射された光を反射させる反射ガイド面67をさらに含むことが望ましい。この反射ガイド面67は、前記LGP60の一側面60aと一側が接し、前記第1の入光面66に他側が接するように形成されている。前記入光部65は、前記LGP60の一側面60aに設けられ、LGP60と同一な屈折率を有する同一材質から構成される。ここで、より望ましくは、入光部65は、前記LGP60と一体に形成される。
前記反射部材70は、第2の入光面71、反射面73及び出光面75を含み、前記出光面75が、前記第1の入光面66に向き合うように配置される。前記第2の入光面71には、前記光源50が結合設置され、この第2の入光面71を通じて前記光源50から照射された光が入射される。前記反射面73は、前記第2の入光面71側から入射された光を反射させてその進路を変換する。前記出光面75は、前記第2の入光面71から直接入射された光と前記反射面73を経由して入射された光とを前記入光部65側に射出させる。
前記反射面73は、相異なる形態に具現可能であり、図6及び図7を参照しつつ、その一例について述べれば、次の通りである。
前記反射面73は、相異なる傾きに背面に形成された第1及び第2の背面反射面73a,73bと、お互いに所定間隔離隔された状態に向き合うように配置される上部及び下部反射面73c,73dと、を含む。この上部反射面73cと下部反射面73dとの間隔は、前記LGP60の厚さと実質上同一である。前記第1の背面反射面73aは、前記第2の入光面71と一側が接し、前記出光面75と並行して配置される。そして、前記第2の背面反射面73bは、前記第1の背面反射面73aとその一側が接し、前記出光面75に対して所定傾きに向き合うように形成される。ここで、前記第2の背面反射面73bと前記出光面75との間角をθ1とするとき、この間角θ1は次の(式1)を満足する。
10°≦ θ1 ≦30° ・・・ (式1)
ここで、間角θ1が下限値の10°を外れる場合は、第2の背面反射面73bで反射された光の角度がLGP60の右側にシフトされて、光方位角を狭めるのに妨害になる。そして、上限値の30°を外れる場合は、第2の背面反射面73bで反射された光が前記光源50側に再び反射されて光効率が低下する。
前記の条件を勘案してみるとき、前記間角θ1は、より望ましくは、ほぼ18°である。
前記のように、反射部材70を構成する際に、入光部65の配置は、間角θ3及び間角θ4により決定される。
間角θ3は、前記入光部65と向き合う前記LGP60の一側面60aに対して垂直な法線と、前記反射ガイド面67とがなす間角である。この間角θ3は、次の(式2)の条件を満足することが望ましい。
5°≦ θ3 ≦20° ・・・ (式2)
ここで、間角θ3が下限値の5°を外れる場合は、光均一度が低下され、前記反射ガイド面67で全反射が成されない。上限値の20°を外れる場合は、反射ガイド面67で反射された光の角度がLGP60の左側にシフトされて、光方位角を狭めるのに妨害になる。
前記の条件を勘案してみるとき、前記間角θ3は、より望ましくは、ほぼ13°である。
そして、間角θ4は、前記LGP60の一側面60aと、前記第1の入光面66とがなす間角である。この間角θ4は、次の(式3)の条件を満足することが望ましい。
10°≦ θ4 ≦50° ・・・ (式3)
ここで、間角θ4が下限値の10°を外れる場合は、第1の入光面66を屈折透過した光の角度がLGP60の右側にシフトされ、光方位角を狭めるのに妨害になる。一方、上限値の50°を外れる場合は、第1の入光面66を屈折透過した光の角度がLGP60の左側にシフトされて光方位角を狭めるに妨害になる。
前記の条件を勘案してみるとき、前記間角θ4は、ほぼ33°であることがより望ましい。
図8及び図9は、前述したように、入光部65と反射部材70とが構成され、その光学的配置において間角θ1が18°、間角θ3が13°、間角θ4が33°に設定された場合に伝播される光の角分布を示したものである。ここで、水平角(Horizontal angle)は、図6のX座標方向への方位角を示したものであり、垂直角(Vertical angle)は、図6のY座標方向への方位角を示したものである。
図面について述べると、本発明に係るバックライトユニットは、入光部65と反射部材70の構成及び光学的配置を特定することにより、X座標方向への方位角の半値角の幅がほぼ22°(約−10°〜12°の範囲の値)であり、非常に小さい値を有することが分かる。これにより、LGP60を介してディスプレイに照射される光の効率が高まり、照射される光の角分布及び強度分布が均一になりうる。
図10及び図11を参照すれば、本発明の第2の実施形態によるバックライトユニットは、少なくとも一つの光源50と、一側面60aに入射された光の進行をガイドするLGP60と、このLGP60の一側面60aに設けられる入光部65と、入光部65と光源50との間に設けられる反射部材80と、を含む。ここで、光源50、LGP60及び入光部65は、前述した第1の実施形態による光学要素の同一部材名及び同一部材番号を使用する構成要素と実質的に同一なので、その詳細な説明は省略する。
本実施形態による反射部材80は、第2の入光面81、反射面83及び出光面85を含み、前記出光面85が第1の入光面66に向き合うように配置される。前記第2の入光面81には、前記光源50が結合設置され、この第2の入光面81を通じて前記光源50で照射された光が入射される。前記反射面83は、前記第2の入光面81側から入射された光を反射させてその進路を変換する。前記出光面85は、前記第2の入光面81から直接入射された光と前記反射面83を経由して入射された光とを前記入光部65側に射出させる。
前記反射面83は、所定傾きに背面に形成された背面反射面83aと、お互いに所定間隔離隔された状態に向き合うように配置される上部及び下部反射面83b,83cとを含む。この上部反射面83bと下部反射面83cとの間隔は、前記LGP60の厚さと実質上同一である。前記背面反射面83aは、前記第2の入光面81と一側が接し、前記出光面85と他側が接し、前記出光面85に対して所定傾きに向き合うように形成される。また、前記背面反射面83aは、平面構造よりなっている。ここで、前記背面反射面83aと前記出光面85との間角をθ2とする時、この間角θ2は、次の(式4)を満足する。
10°≦ θ2 ≦30° ・・・ (式4)
ここで、間角θ2が下限値の10°を外れる場合は、背面反射面83aで反射された光の角度がLGP60の右側にシフトされて、光方位角を狭めるのに妨害になる。そして、上限値の30°を外れる場合は、背面反射面83aで反射された光が前記光源50側に再び反射されて光効率が低下する。
図12及び図13を参照すれば、本発明の第3の実施形態によるバックライトユニットは、少なくとも一つの光源50と、一側面60aに入射された光の進行をガイドするLGP60と、このLGP60の一側面60aに設けられる入光部65と、入光部65と光源50との間に設けられる反射部材90と、を含む。ここで、光源50、LGP60及び入光部65は、前述した第1の実施形態による光学要素の同一部材名及び同一部材番号を使用する構成要素と実質的に同一なので、その詳細な説明は省略する。
本実施形態による反射部材90は、第2の入光面91、反射面93及び出光面95を含み、前記出光面95が第1の入光面66に向き合うように配置される。前記第2の入光面91には、前記光源50が結合設置され、この第2の入光面91を通じて前記光源50から照射された光が入射される。前記反射面93は、前記第2の入光面91側で入射された光を反射させてその進路を変換する。前記出光面95は、前記第2の入光面91から直接入射された光と前記反射面93を経由して入射された光とを前記入光部65側に射出させる。
前記反射面93は、背面に形成された背面反射面93aと、お互いに所定間隔離隔された状態に向き合うように配置される上部及び下部反射面93b,93cとを含む。前記背面反射面93aは、前記第2の入光面91と一側が接し、前記出光面95に他側が接するように形成されている。ここで、背面反射面93aは、非球面構造よりなっており、凹反射鏡のような機能を果たす。従って、前記光源50から照射され、前記背面反射面93aに入射された光は、X軸方向に収斂されつつ、前記入光部65側に向かい、LGP60を透過する光の方位角を狭めることができる。
前記のように、LGP60に入射された光の方位角が小さくなれば、光が90°に近い角度でホログラムパターン61に入射されるため、高効率で光を放出することができる。そして、ホログラムパターン61に入射される光の入射方位角の分布が均一になるため、LGP60から放出される光の射出方位角の分布も均一になって輝度均一度が向上される。
上記の各実施形態は、例示的なものに過ぎず、当該技術分野の当業者なら、これに基づいて多様な変形及び均等な他の実施形態への変形が可能である。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲内で決められるべきことである。
本発明のバックライトユニットは、液晶表示装置及び照明、看板などに効果的に適用可能である。
従来のLED光源を使用するエッジ発光型バックライトユニットを示した概略的な斜視図である。 図1の断面図である。 LEDの方位角を示すグラフである。 図1に示された従来のバックライトユニットによる出光分布を示す図面である。 図1に示された従来のバックライトユニットの出光面での正面輝度を示したグラフである。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットを示した斜視図である。 図6の一部分を分離して示した平面図である。 図6に示された構成における伝播された光の角分布を示したグラフである。 図6に示された構成における伝播された光の角分布を示したグラフである。 本発明の他の実施形態によるバックライトユニットを示した斜視図である。 図10の一部分を分離して示した平面図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバックライトユニットを示した斜視図である。 図12の一部分を分離して示した平面図である。
符号の説明
50 光源
60 LGP
61 ホログラムパターン
60a 一側面
65 入光部
66 第1の入光面
67 反射ガイド面
70 反射部材
71 第2の入光面
73 反射面
73a 第1の背面反射面
73b 第2の背面反射面
73c 上部反射面
73d 下部反射面
75 出光面

Claims (7)

  1. 光を照射する少なくとも一つの光源と、
    一側面に入射された光の進行をガイドする導光板と、
    前記導光板と一体に形成されていて、前記導光板の一側面に一側が接し所定傾きに向き合うように形成される第1の入光面と、前記導光板の前記一側面と一側が接し前記第1の入光面に他側が接するように形成された反射ガイド面と、を有する入光部と、
    前記光源から照射された光が前記第1の入光面に入射されるようにガイドする反射部材と、
    を含み、
    前記反射部材は、
    前記入光部の第1の入光面の他側に隣接し、前記光源から照射された光が入射される第2の入光面と、
    前記第2の入光面側から入射された光を反射させてその進路を変換する反射面と、
    前記第1の入光面と向き合うように配置され、前記第2の入光面から直接入射された光と前記反射面を経由して入射された光とを前記入光部側に射出させる出光面と、
    有し、
    前記光源は、前記第2の入光面に光を照射し
    前記導光板の前記一側面と前記第1の入光面とがなす間角θ4は、条件式4である10°≦ θ4 ≦50°を満足することを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記反射面は、
    お互いに所定間隔離隔された状態に向き合うように配置される上部及び下部反射面と、
    前記第2の入光面と一側が接し、前記出光面と並んで配置される第1の背面反射面と、
    前記第1の背面反射面と一側が接し、前記出光面に対して所定傾きに向き合うように形成された第2の背面反射面と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記第2の背面反射面と前記出光部との間角をθ1とする時、前記間角θ1は、下記の条件式1を満足すること、
    を特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
    <条件式1>
    10°≦ θ1 ≦30°
  4. 前記反射面は、
    お互いに所定間隔離隔された状態で向き合うように配置される上部及び下部反射面と、
    前記第2の入光面と一側が接し、前記出光面に対して所定傾きに向き合うように形成された平面構造の背面反射面と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  5. 前記背面反射面と前記出光部との間角をθ2とする時、前記間角θ2は、下記の条件式2を満足すること、
    を特徴とする請求項4に記載のバックライトユニット。
    <条件式2>
    10°≦ θ2 ≦30°
  6. 前記反射面は、
    お互いに所定間隔離隔された状態で向き合うように配置される上部及び下部反射面と、
    前記第2の入光面と一側が接し、前記出光面に他側が接するように形成された非球面構造の背面反射面と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  7. 前記入光部と向き合う前記導光板の前記一側面に対して垂直な法線と前記反射ガイド面とがなす間角θ3は、下記の条件式3を満足すること、
    を特徴とする請求項に記載のバックライトユニット。
    <条件式3>
    5°≦ θ3 ≦20°
JP2005015497A 2004-01-24 2005-01-24 バックライトユニット Expired - Fee Related JP4146439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040004562A KR100590535B1 (ko) 2004-01-24 2004-01-24 백라이트 유니트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005209654A JP2005209654A (ja) 2005-08-04
JP4146439B2 true JP4146439B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34909914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015497A Expired - Fee Related JP4146439B2 (ja) 2004-01-24 2005-01-24 バックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7275850B2 (ja)
JP (1) JP4146439B2 (ja)
KR (1) KR100590535B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070045640A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Erchak Alexei A Light emitting devices for liquid crystal displays
KR100817368B1 (ko) * 2005-08-04 2008-03-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구조체
JP2007041605A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造体
TWM284913U (en) * 2005-09-09 2006-01-01 Innolux Display Corp Light guide plate, backlight module and liquid crystal display device
KR101106561B1 (ko) * 2005-12-19 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR100770602B1 (ko) * 2005-12-30 2007-10-29 서울반도체 주식회사 광가이드 디바이스 및 이를 포함하는 lcd용 백라이팅모듈
TWI274196B (en) * 2006-01-27 2007-02-21 Au Optronics Corp Light guiding structure
US7553061B2 (en) * 2006-07-23 2009-06-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Side type backlight module
US7963689B2 (en) * 2007-10-24 2011-06-21 Kun Dian Photoelectric Enterprise Co. LED-edgelit light guide fixture having LED receiving grooves
US8905610B2 (en) 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
KR101546741B1 (ko) * 2009-05-13 2015-08-25 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 갖는 표시장치
KR20110011463A (ko) * 2009-07-28 2011-02-08 엘지이노텍 주식회사 라이트 유닛 및 이를 구비한 표시장치
KR101047601B1 (ko) * 2009-08-26 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US9651729B2 (en) 2010-04-16 2017-05-16 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a frontlight with extraction features and a light redirecting optical element
US9028123B2 (en) 2010-04-16 2015-05-12 Flex Lighting Ii, Llc Display illumination device with a film-based lightguide having stacked incident surfaces
CN101893189B (zh) * 2010-07-14 2011-12-14 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
KR101759636B1 (ko) 2011-01-19 2017-07-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9103950B2 (en) * 2011-02-15 2015-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Surface light source device and liquid crystal display device
AU2012225244A1 (en) 2011-03-09 2013-10-03 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with adjustable light output profile
US20120287674A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Flex Lighting Ii, Llc Illumination device comprising oriented coupling lightguides
JP5846631B2 (ja) * 2011-11-02 2016-01-20 株式会社エンプラス 導光板およびこれを備えた光学系
KR20140137363A (ko) * 2012-02-17 2014-12-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 왜상 도광체
US9690032B1 (en) 2013-03-12 2017-06-27 Flex Lighting Ii Llc Lightguide including a film with one or more bends
US9566751B1 (en) 2013-03-12 2017-02-14 Flex Lighting Ii, Llc Methods of forming film-based lightguides
US11009646B2 (en) 2013-03-12 2021-05-18 Azumo, Inc. Film-based lightguide with interior light directing edges in a light mixing region
JP6292653B2 (ja) 2013-07-02 2018-03-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6622965B2 (ja) * 2015-01-06 2019-12-18 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP6717011B2 (ja) * 2016-04-07 2020-07-01 オムロン株式会社 光源装置、導光素子及び面照明装置
KR102643113B1 (ko) * 2016-10-05 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
DE102017124296A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Carl Zeiss Jena Gmbh Leuchteinrichtung für Fahrzeuge
DE102018115574A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Leuchteneinrichtung für Fahrzeuge
DE102018117001A1 (de) 2018-07-13 2020-01-16 Carl Zeiss Jena Gmbh Leuchteinrichtung für Fahrzeuge
US11994698B2 (en) 2018-08-30 2024-05-28 Azumo, Inc. Film-based frontlight with angularly varying diffusion film
WO2020142731A1 (en) 2019-01-03 2020-07-09 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a lightguide and light turning film creating multiple illumination peaks
US11513274B2 (en) 2019-08-01 2022-11-29 Azumo, Inc. Lightguide with a light input edge between lateral edges of a folded strip

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975808A (en) * 1989-10-02 1990-12-04 Motorola, Inc. Backlighting apparatus
JP3544010B2 (ja) * 1994-10-25 2004-07-21 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
US5613751A (en) * 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
TW594072B (en) * 1999-12-28 2004-06-21 Fujitsu Kasei Kk Lighting apparatus
KR20020041479A (ko) 2000-11-28 2002-06-03 유순재 엘씨디의 백 라이트 광원 모듈
JP4524491B2 (ja) * 2001-08-28 2010-08-18 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP3980890B2 (ja) * 2002-01-23 2007-09-26 シャープ株式会社 導光板並びにそれを備えた光源装置及び表示装置
JP2004095390A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100590535B1 (ko) 2006-06-15
JP2005209654A (ja) 2005-08-04
US7275850B2 (en) 2007-10-02
KR20050076848A (ko) 2005-07-28
US20050201120A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146439B2 (ja) バックライトユニット
US6979095B2 (en) Backlight unit
JP4278486B2 (ja) バックライトユニット
JP4249631B2 (ja) バックライトユニット
KR100506092B1 (ko) 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
JP4146466B2 (ja) 導光板及びバックライトモジュール
JP4209883B2 (ja) バックライトユニット
KR100476563B1 (ko) 디스플레이용 라이트 유닛
JP2006350343A (ja) 平面表示素子用の照明装置、及びそれを搭載した平面表示装置
JP2008147186A (ja) 導光バッファ板を有するバックライトユニット
JP2006189796A (ja) 導光板及びバックライトモジュール
JP2006202639A (ja) バックライト装置
KR100459901B1 (ko) 표시형 홀로그램을 사용한 평면표시소자용 조명장치
KR100634554B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2007178836A (ja) 照光装置及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4146439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees