JP4144112B2 - 密閉型電動圧縮機 - Google Patents

密閉型電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4144112B2
JP4144112B2 JP13189999A JP13189999A JP4144112B2 JP 4144112 B2 JP4144112 B2 JP 4144112B2 JP 13189999 A JP13189999 A JP 13189999A JP 13189999 A JP13189999 A JP 13189999A JP 4144112 B2 JP4144112 B2 JP 4144112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
temperature
motor
pump mechanism
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13189999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000320462A (ja
Inventor
健治 入山
義明 原川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP13189999A priority Critical patent/JP4144112B2/ja
Publication of JP2000320462A publication Critical patent/JP2000320462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144112B2 publication Critical patent/JP4144112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプ機構と電動モータとが一体となった密閉型電動圧縮機に関するもので、冷凍サイクル用の圧縮機に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
冷凍サイクル用の密閉型電動圧縮機として、例えば特開平7−35080号公報に記載の発明では、電動モータを収納するハウジング(密閉容器)のうちステータコアに対応する部位に温度センサを配設して電動モータの温度を検出するとともに、この温度センサの検出温度が所定温度(電動モータの耐熱温度に相当する温度)に到達したときに、電動モータを停止させる等して電動モータを保護している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発明者等は、電動モータの温度を検出する温度センサをハウジングに配設するにあたって、どの部位に配設することが妥当であるかについて種々の試験検討をおこなったところ、以下のような結果を得た。
すなわち、3つの温度センサSp、Sm、Sprそれぞれを、図5に示すように異なるハウジングの部位(領域Ap、Am、Apr)に配設するとともに、各温度センサSp、Sm、Sprの検出温度Tp、Tm、Tprを測定した。
【0004】
なお、検出温度Tpは温度センサSpの検出温度であり、検出温度Tmは温度センサSmの検出温度であり、検出温度Tprは温度センサSprの検出温度である。
図6は蒸発器での熱負荷に対して十分な量の冷媒が確保されている場合の各温度センサSp、Sm、Sprの検出温度を示すグラフであり、図7は蒸発器での熱負荷に対して冷媒が不足している場合の各温度センサSp、Sm、Sprの検出温度を示すグラフである。
【0005】
そして、図6、7から明らかなように、熱負荷に対して十分な量の冷媒が確保されている場合には、各温度センサSp、Sm、Sprの検出温度Tp、Tm、Tpr間には大きな温度差がないのに対して(この例では、約5deg)、熱負荷に対して冷媒が不足している場合には、各温度センサSp、Sm、Sprの検出温度Tp、Tm、Tpr間には大きな温度差(この例では、約10〜30deg)が発生してしまう。
【0006】
つまり、熱負荷に対して十分な量の冷媒が確保されている場合には、電動モータの温度分布が約均一となるのに対して、冷媒が不足している場合には、電動モータの温度分布は、ポンプ機構側に向かうほど温度が高くなるような温度分布となる。
このため、例えば温度センサSprが配設された部位のみに温度センサを設けると、冷媒不足時において、電動モータの温度を的確に検出することが困難であるので、電動モータが焼き付いてしまう(熱損傷してしまう)おそれが高い。
【0007】
本発明は、上記点に鑑み、温度センサを適正な部位に配設することにより、電動モータの熱損傷を防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1、4に記載の発明では、温度センサ(Sp)は、吐出ポート(143)近傍に対応するハウジング(120)に配設されていることを特徴とする。
これにより、流体が不足した場合においても電動モータ(130)の温度を的確に検出することができるので、電動モータ(130)の熱損傷を確実に防止することができる。
【0009】
請求項2、4に記載の発明では、流体をロータ(132)の軸方向に流通させる密閉型電動圧縮機において、温度センサ(Sp)は、吐出ポート(143)近傍に対応するハウジング(120)に配設されていることを特徴とする。
これにより、流体が不足した場合においても電動モータ(130)の温度を的確に検出することができるので、電動モータ(130)の熱損傷を確実に防止することができる。
【0010】
請求項3、4に記載の発明では、温度センサ(Sp)は、ハウジング(120)のうちロータ(132)よりも吐出ポート(143)側に対応する部位に配設されていることを特徴とする。
これにより、温度センサ(Sp)は、吐出ポート(143)近傍に配設されることとなるので、請求項1に記載の発明と同様に、流体が不足した場合においても電動モータ(130)の温度を的確に検出することができ、電動モータ(130)の熱損傷を確実に防止することができる。
【0011】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係る密閉型電動圧縮機(以下、電動圧縮機と略す。)を冷凍サイクル用の圧縮機に適用したものであり、図1は冷凍サイクルの模式図である。
【0013】
図1中、100は冷媒(流体)を吸入圧縮する電動圧縮機であり、200は電動圧縮機100から吐出する冷媒を冷却する放熱器(凝縮器)である。300は放熱器200から流出する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷凍サイクル中の余剰冷媒を蓄えるとともに、液相冷媒を流出するレシーバ(気液分離手段)であり、400はレシーバ300から流出する冷媒を減圧する減圧器である。
【0014】
なお、減圧器400は、電動圧縮機100に吸入される冷媒の加熱度が所定値となるように、その開度(減圧度)を調節する温度式膨張弁である。
500は、減圧器400にて減圧されて気液二相状態となった冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器である。
次に、電動圧縮機100について述べる。
【0015】
110は冷媒を吸入圧縮するポンプ機構であり、このポンプ機構110は、ハウジング120に対して固定された(可動しない)固定スクロール111及び固定スクロール111に対して旋回する旋回スクロール112からなる周知のスクロール型ポンプ機構である。
130はポンプ機構110を駆動する電動モータ(以下、モータと略す。)であり、このモータ130は、略円筒状のハウジング120内に固定されたステータ131、及びステータ131内で回転するマグネットロータ(以下、ロータと略す。)132から構成されている。
【0016】
ここで、ステータ131は、ハウジング120内に焼きばめ(しまりばめ)等の圧入手段によりハウジング120に対して堅牢に固定された磁性材料からなるステータコア131a、及びステータコア131aに巻かれたコイル(巻き線)131bから構成されている。
一方、ロータ132は、永久磁石(マグネット)132aが埋設された磁性材料からなるロータコア132b、及びロータコア132bと一体的に回転するとともにロータコア132bを支持するシャフト132cから構成されている。
【0017】
そして、コイル131bへの通電は、インバータ制御されており、この通電制御により、ステータ131に回転磁界を発生させてロータ132を回転させることにより、シャフト132c(ロータ132)に固定された旋回スクロール112(ポンプ機構110)を稼働させる。
因みに、ロータ132(シャフト132c)は、ハウジング120に固定された軸受132dにより、ハウジング120内に回転可能に支持されている。
【0018】
ところで、ハウジング120の長手方向一端側には、蒸発器500の冷媒出口側に接続される吸入口141が形成され、ハウジング120の長手方向他端側には、放熱器200の冷媒入口側に接続される吐出口142が形成されている。
そして、吸入口141からポンプ機構110に吸入された冷媒は、ハウジング120内のうちモータ130が収納された空間(以下、この空間をモータ室と呼ぶ。)133内をロータ132の軸方向(シャフト132cと平行な方向)に流通して吐出口142からハウジング120外(放熱器200)に向けて吐出される。
【0019】
そして、143は、ポンプ機構110から吐出した冷媒をモータ室133に導く吐出ポートであり、この吐出ポート143近傍のハウジング120の外壁、つまり、ハウジング120の外壁のうちロータ132よりも吐出ポート143側に対応する部位には、モータ130の温度を検出する温度センサSpが配設されている。
【0020】
なお、この温度センサSpは、「従来の技術」の欄で述べたように、温度センサSpの検出温度が所定温度(モータ130の耐熱温度に相当する温度)に到達したときに、モータ130を停止させる等してモータ130を保護するためのものである。
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0021】
ところで、電動圧縮機100の各部の温度が室温と等しい状態から電動圧縮機100を起動させると、初期段階においては、ポンプ機構110から吐出される吐出冷媒の温度がモータ130の温度より高いので、図6に示すように、モータ130のうち吐出ポート143近傍ほどその温度が高い。
そして、モータ130を運転し続けると、モータ130の発熱によるモータ温度が吐出冷媒の温度を上回り、吐出冷媒によりモータ130が冷却されるので、モータ130のうち吐出ポート143近傍ほどその温度が低くなる。
【0022】
なお、熱負荷に対して十分な量の冷媒が確保されている場合には、モータ130の温度分布は、モータ130のうち吐出ポート143から近い部位ほどその温度が低下するような分布となるが、前述のごとく、その温度差は小さく、温度センサSpをいずれの部位に配設しても実用上問題がない。
一方、冷媒不足時には、蒸発器500及びポンプ機構110の圧縮仕事による冷媒の加熱度が大きく、冷媒温度上昇が十分な量の冷媒が確保されている場合に比べて大きくなり、モータ130の温度上昇も大きくなる。このため、図7に示すように、検出温度Tpと検出温度Tprとが逆転する前に検出温度Tpがモータ130の耐熱温度に相当する温度(許容温度)に到達してしまう。
【0023】
したがって、冷媒不足時において、最も温度が高くなる吐出ポート143近傍(図2のApの領域)に温度センサSpを配設すれば、図6、7からも明らかなように、蒸発器500での熱負荷に対して十分な量の冷媒が確保されている場合は勿論、冷媒不足時においても、モータ130の温度を的確に検出することができ、モータ130の熱損傷を確実に防止することができる。
【0024】
因みに、図3は図5〜7に示す試験結果をまとめた表であり、この表からも明らかなように、吐出ポート143近傍に温度センサSpを配設すればよいことが判る。ここで、◎はモータ130の温度と温度センサの検出温度と差(以下、この差を温度誤差と呼ぶ。)が1〜5deg未満を意味し、○は温度誤差が10deg未満を意味し、×は温度誤差が10deg以上を意味するものである。
【0025】
(第2実施形態)
第1実施形態で述べたように、吐出ポート143近傍に温度センサSpを配設すれば、モータ130の温度を的確に検出することができるので、本実施形態では、図4に示すように、温度センサSpをハウジング120のうちコイル131bのコイルエンド131dより吐出ポート143側に対応する部位Apeに配設したものである。
【0026】
ところで、上述の実施形態では、ハウジング120の長手方向一端側に吸入口141を設け、他端側に吐出口142を設けて吐出冷媒をロータ132の軸方向に流通させていたが、吐出口142を領域Ap又はApeに設けて、吐出冷媒をロータ132の軸方向に流通させないような構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷凍サイクルの模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る電動圧縮機の模式図である。
【図3】温度センサの位置と検出モードとをまとめた図表である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る電動圧縮機の模式図である。
【図5】試験用の電動圧縮機の模式図である。
【図6】十分な冷媒量が確保されている場合における、時間と温度センサの検出温度と関係を示すグラフである。
【図7】冷媒不足時における、時間と温度センサの検出温度と関係を示すグラフである。
【符号の説明】
110…ポンプ機構、120…ハウジング、130…電動モータ、
131…ステータ、132…ロータ、133…モータ室、141…吸入口、
142…吐出口、143…吐出ポート。

Claims (4)

  1. 流体を吸入圧縮するポンプ機構(110)と、
    ステータ(131)及びロータ(132)を有して前記ポンプ機構(110)を駆動する電動モータ(130)と、
    前記電動モータ(130)の温度を検出する温度センサ(Sp)、並びに前記電動モータ(130)を収納するモータ室(133)を形成するハウジング(120)とを備え、
    前記ポンプ機構(110)から吐出する流体を前記モータ室(133)内を流通させて前記ハウジング(120)外に吐出する密閉型電動圧縮機において、
    前記ハウジング(120)内には、前記ポンプ機構(110)から吐出する流体を前記モータ室(133)内に流入させる吐出ポート(143)が設けられており、
    前記温度センサ(Sp)は、前記吐出ポート(143)近傍に対応する前記ハウジング(120)に配設されていることを特徴とする密閉型電動圧縮機。
  2. 流体を吸入圧縮するポンプ機構(110)と、
    ステータ(131)及びロータ(132)を有して前記ポンプ機構(110)を駆動する電動モータ(130)と、
    前記電動モータ(130)の温度を検出する温度センサ(Sp)、並びに前記電動モータ(130)を収納するモータ室(133)を形成するハウジング(120)とを備え、
    前記ポンプ機構(110)から吐出する流体が、前記モータ室(133)内を前記ロータ(132)の軸方向に流通して前記ハウジング(120)外に吐出されるように構成された密閉型電動圧縮機において、
    前記ハウジング(120)内には、前記ポンプ機構(110)から吐出する流体を前記モータ室(133)に流入させる吐出ポート(143)が設けられており、
    前記温度センサ(Sp)は、前記吐出ポート(143)近傍に対応する前記ハウジング(120)に配設されていることを特徴とする密閉型電動圧縮機。
  3. 流体を吸入圧縮するポンプ機構(110)と、
    ステータ(131)及びロータ(132)を有して前記ポンプ機構(110)を駆動する電動モータ(130)と、
    前記電動モータ(130)の温度を検出する温度センサ(Sp)、並びに前記電動モータ(130)を収納するモータ室(133)を形成するハウジング(120)とを備え、
    前記ポンプ機構(110)から吐出する流体を前記モータ室(133)内を流通させて前記ハウジング(120)外に吐出する密閉型電動圧縮機において、
    前記ハウジング(120)内には、前記ポンプ機構(110)から吐出する流体を前記モータ室(133)に流入させる吐出ポート(143)が設けられており、
    前記温度センサ(Sp)は、前記ハウジング(120)のうち前記ロータ(132)よりも前記吐出ポート(143)側に対応する部位に配設されていることを特徴とする密閉型電動圧縮機。
  4. 前記ステータ(131)は、磁性材料製のステータコア(131a)及び前記ステータコア(131a)に巻かれたコイル(131b)から構成されており、
    前記温度センサ(Sp)は、前記ハウジング(120)のうち前記コイル(131b)のコイルエンド(131d)より前記吐出ポート(143)側に対応する部位に配設されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の密閉型電動圧縮機。
JP13189999A 1999-05-12 1999-05-12 密閉型電動圧縮機 Expired - Fee Related JP4144112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13189999A JP4144112B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 密閉型電動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13189999A JP4144112B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 密閉型電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320462A JP2000320462A (ja) 2000-11-21
JP4144112B2 true JP4144112B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=15068775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13189999A Expired - Fee Related JP4144112B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 密閉型電動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4144112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180777A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Calsonic Kansei Corp 電動圧縮機
EP3730794B1 (en) * 2017-12-22 2024-05-01 Daikin Industries, Ltd. Compressor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531744Y1 (ja) * 1967-11-22 1970-12-04
JPS61217654A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 松下電器産業株式会社 冷凍サイクルの制御装置
JPH02267382A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Sanyo Electric Co Ltd 横型圧縮機
JPH03119581U (ja) * 1990-03-23 1991-12-10
JP2934553B2 (ja) * 1992-05-11 1999-08-16 三菱重工業株式会社 密閉型ロータリ圧縮機
JP3360359B2 (ja) * 1993-07-09 2002-12-24 松下電器産業株式会社 密閉型スクロール圧縮機
JP2903506B2 (ja) * 1993-07-16 1999-06-07 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
JPH08219058A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000320462A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675594B2 (en) Cooling system and cooling method
EP1961964A2 (en) Centrifugal air compressor
US20090324428A1 (en) System and method for detecting a fault condition in a compressor
KR20090039716A (ko) 냉각 시스템용 보호 및 진단 장치
US10436194B2 (en) Motor driven compressor
KR20100064373A (ko) 냉동 감시 시스템 및 방법
JP2004293813A (ja) 冷媒サイクル装置
JP4112841B2 (ja) 電動圧縮機
KR20060113371A (ko) 전동 압축기의 전동기 제어 장치
US11137179B2 (en) Refrigeration apparatus
JP2004116957A (ja) 冷媒サイクル装置
JP4144112B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
US20030102729A1 (en) Motor device for electrical compressor
JP5131032B2 (ja) 電動圧縮機
JPH10220614A (ja) 電動式制御弁
JP2005192397A (ja) 誘導同期電動機
JP2001012352A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP4513633B2 (ja) 圧縮機
JP3754324B2 (ja) 誘導同期電動機
JP2010090855A (ja) 電動圧縮機
JP2010106683A (ja) 圧縮機
WO2020080064A1 (ja) 冷凍装置
JP4241127B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2005185008A (ja) 電動機及び密閉型圧縮機及び冷凍空調装置及びウェッジ及びウェッジの製造方法
JP2019027655A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees