JP4143932B2 - 複合モータ - Google Patents

複合モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4143932B2
JP4143932B2 JP2005043045A JP2005043045A JP4143932B2 JP 4143932 B2 JP4143932 B2 JP 4143932B2 JP 2005043045 A JP2005043045 A JP 2005043045A JP 2005043045 A JP2005043045 A JP 2005043045A JP 4143932 B2 JP4143932 B2 JP 4143932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotors
coil
force
magnetized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005043045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006204078A (ja
Inventor
雅以 西村
Original Assignee
雅以 西村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅以 西村 filed Critical 雅以 西村
Priority to JP2005043045A priority Critical patent/JP4143932B2/ja
Publication of JP2006204078A publication Critical patent/JP2006204078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143932B2 publication Critical patent/JP4143932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
多軸の永久磁石を着磁した回転子を歯車連結して回転させる構成のモータが考案されていますが、固定界磁コイルを増やす事なく、異磁極が引き合う部分と同磁極が反発する位置に永久磁石回転子を組み合わせる事で、引き合う力と反発し合う力を複合して、より高効率な同転力を得ることができ消費する電気エネルギーも少なくて済むので、あらゆる分野において利用可能と考えます。
従来の技術
モータの構造において2個以上の永久磁石を着磁した回転子を歯車連結して回転させるので、構造が複雑で製造コストと供給される出力との比較をすると1本の回転子の方に部がありました。より高出力になれば利用の道が開けるものと思います。
発明が解決しようとする課題及び手段
永久磁石を着磁した複数の回転子を歯車で連動するよう組み合わせると、N極、S極の異磁極が最接近する地点で引き合う力が最も大きくなり止まってしまいます。そこで、回転子の磁極が最接近する中心点より後半部に隔壁や鉄芯にコイルを巻いたものを固定し、コイルに電流を供給し発生した誘引磁力と、前半部分で異磁極が引き合う力を応用した構成の部分と、同磁極が反発する1個の永久磁石回転子を、界磁コイルの働きによる回転方向に回るのと同時に反発し合うのに一番適した箇所に回転子を歯車連結することにより、その複合の力で回転方向に働く力を強めます。これは1個のモータとしてより少ないスペースの中で、より電気エネルギーの消費を少なくする構成にするためにコイルや鉄芯等を増やすことなく誘引磁力の応用と、回転子磁石間の反発する力を効率的に利用する構造であり、また、反発回転する回転子(9)を囲むヨークの一部分と同型の他のモータの界磁コイル16−Aの位置から回転子16を囲むヨークの一部分までを開け、永久磁石の磁極のタイミングを合わせ歯車連結をすれば連結が可能で、そうすれば回転子磁石による磁束の抵抗をより少なくすることが可能となり1+1よりも少しトルクが大きくなります。回転子間のギャップや開口部分をより狭くすればより効率が上がりますが、軸対称性の破れで軸受にかかる力への工夫等が必要であります。
作用
永久磁石を着磁した回転子を2個以上歯車で連結連動するようにした場合、N極・S極の磁極が引き合い回転する最接近地点までを開口部とし、それ以後の部分は隔壁と鉄芯に巻いたコイル等で閉塞し、コイルに通電することにより回転子の異磁極が引き合う力とコイルによる磁力による回転と、隔壁を隔てて固定界磁のコイルを2分してあるので、片方のコイルに通電したとき、もう一方のコイルにも電流が流れ、それらが回転方向への力を複合し回転します。連結した回転子の所定の位置に同磁極が反発し合うように永久磁石を着磁した回転子を組み合わす事で、より高効率な回転力が得られ、電気エネルギーは少なくて回転させられます。
本発明の第1項の一例として、永久磁石を着磁した回転子を4個歯車で連結連動回転する直流モータの説明をします。図1aは概略横断面図で(歯車は回転子と離れた位置になっています)4個の回転子(6)(7)(8)(9)の回転軸の延長上の所定の位置には、それぞれ歯車が固着してあり、噛み合わせ、4個の回転子が同時に連動回転するように各回転子軸を、軸受および前部分ブラケットと後部分ブラケットにより回転自在に支持してあります。回転子(6)と(7)の外周先端部が最も接近する中間部より回転方向後半部に、隔壁(10)および固定界磁のコイルは隔壁を隔てて同巻数のコイルを分離し片惻に通電したときに、もう一方のコイルには電圧を掛けない組合せで誘導電流を利用する。等を(1)のヨークおよび前部ブラケットと後部ブラケットに固着してあり、また、回転子(7)と(8)の外周先端部の最も接近する中間部より回転方向後半部にも、同様の隔壁(10)およびコイル等を(1)のヨークや前・後部ブラケットに固着した構造であります。回転子(9)は、回転子(8)に近接した固着界磁コイルの回転方向後半部分と開空部の境界部分を中心線とした位置を挟んで、同じ磁極が反発し合い同時回転するように組合せる。(13)は磁気検出素子でトランジスター等を経て(16−A)(17−B)の固着界磁コイルにつながっています。
図1bは斜め方向から見た一部断面図。図1cは概略配線図で、図1aの位置に永久磁石を着磁した回転子がある場合、電源供給端子に所定の(+)(−)直流電圧を印加した時、磁気検出素子(13)は回転子(8)のS極を検出し、トランジスター(T−1)のベースに正の電圧を与え、(T−1)のトランジスターが導電して、界磁コイル(16−A)と(17−B)に通電し、回転子(6)、(7)、(8)(9)は、隣接する回転子がそれぞれ反対方向に回転します。すぐに磁気検出素子(13)は、回転子(8)のN極を検出しトランジスター(T−2)のベースに正の電圧を与え(T−2)が導電して界磁コイル(16−B)と(17−A)に通電し回転を続け、続いて(13)磁気検出素子が回転子(8)のS極を検出し、トランジスター(T−1)のベースに正の電圧を与え順次繰り返し回転を続け、回転子間の永久磁石の磁極が互いに引き合う力も、反発し合う力も回転方向に働きます。
本説明では、永久磁石を着磁した回転子を4個連結した図面で説明しましたが、回転子のN極・S極の極数が合う回転子を連結することにより本説明と同様に回転します。スペースに余裕さえあれば、あらゆるものに使用可能です。また、エネルギーの消費も少なくて大きな力が得られるので電気自動車など交通機関の動力に有望と考えます。
は、永久磁石回転子4個を並列させたモータの実施態様の縦断面図。 は、斜め上方面から見た一部断面図。 は、実施態様概要電気配線図。
符号の説明
1 ヨーク
4 回転子軸
6、7、8、9 永久磁石回転子
10 半隔壁
12 歯車
13 磁気検出素子
16−A,16−B、17−A,17−B 界磁コイル
T−1、T−2 トランジスター

Claims (1)

  1. 永久磁石を着磁した複数の回転子を歯車で連動するように組み合わせ、3個の回転子間には半隔壁が有り、半隔壁に接して固定した鉄芯の中央部分で2等分して界磁コイルを巻いてあり、N極、S極の異磁極が引き合う力を利用した3個の回転子を組み合わせた部分と、3個のうち端側の回転子と固定した鉄芯を介した位置には、同磁極が反発し合う回転子1個を連結した部分とを複合した構成で、コイルに交互に通電し回転子を回転させるモータ。
JP2005043045A 2005-01-20 2005-01-20 複合モータ Expired - Fee Related JP4143932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043045A JP4143932B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 複合モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043045A JP4143932B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 複合モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204078A JP2006204078A (ja) 2006-08-03
JP4143932B2 true JP4143932B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36961575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043045A Expired - Fee Related JP4143932B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 複合モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518943B1 (de) * 2016-07-04 2018-08-15 Univ Wien Tech Elektrisches Maschinensystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006204078A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328352B2 (ja) 単極場電動発電機
TWI301010B (en) Fan motor
US9948151B2 (en) Outer rotor type brushless motor
EP1139354A3 (en) Permanent magnet brushless torque latching actuator
WO2007133499A3 (en) Permanent magnet rotor with crimped sheath
JP2009505629A (ja) Dc誘導電動発電機
JP2009189227A (ja) 電気モーター
US20080129135A1 (en) Motor structure
JP5372115B2 (ja) 回転電機
JP4143932B2 (ja) 複合モータ
EP1826886A3 (en) Hybrid permanent magnet type electric rotating machine and manufacturing method thereof
JP2009071985A (ja) 小電力自律回転発電機
JP2020508635A (ja) 永久磁石オフセットシステム及び方法
KR20200089911A (ko) 이중 고정자 구조를 가진 비엘디시 모터
JP5638923B2 (ja) 永久磁石を用いた回転装置
JPH0654497A (ja) 回転電機
KR200399729Y1 (ko) 저전류 구동 모터
JPH0731098A (ja) 電機子および回転子を歯車連結したモータ
JP5481456B2 (ja) 回転電機
CN108039783A (zh) 永磁直流电机
JP3737750B2 (ja) ハイブリッド磁石型直流機
JP6721254B2 (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
WO2008055416A1 (fr) Moteur rotatif connecté en série, radial
KR100692386B1 (ko) 외륜 구동 회전자를 구비한 단상 센서리스 무정류자 직류발전 모터 어셈블리
JP2001136718A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees