JP4142525B2 - 小屋組構造 - Google Patents

小屋組構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4142525B2
JP4142525B2 JP2003287167A JP2003287167A JP4142525B2 JP 4142525 B2 JP4142525 B2 JP 4142525B2 JP 2003287167 A JP2003287167 A JP 2003287167A JP 2003287167 A JP2003287167 A JP 2003287167A JP 4142525 B2 JP4142525 B2 JP 4142525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
truss
trusses
shed
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003287167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005054479A (ja
Inventor
久之 今井
昌輝 内田
和彦 細田
核 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2003287167A priority Critical patent/JP4142525B2/ja
Publication of JP2005054479A publication Critical patent/JP2005054479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142525B2 publication Critical patent/JP4142525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

本発明は、住宅等の建物における小屋組構造に関する。
台形小屋トラスを用いた小屋組構造の設計では、屋根の形態と、その形態の屋根を支えるのに必要な束の位置とを決め、それに基づいて台形小屋トラスの配置を決めていくことが行われている。
例えば、図2(イ)(ロ)には、寄せ棟本体屋根部1の大棟2を挟む両側の屋根面3,3に、棟高さ位置を該屋根面3,3の傾斜方向中間部の高さ位置とし、棟線方向を大棟方向と直交させた第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5が、大棟方向に位置を互いにずらせるようにして備えられた形態の屋根を示しているが、このような形態の屋根では、第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5が設けられる部分において、該付属寄せ棟屋根部4,5を支える束6…を立てなければならず、その束の位置を考慮に入れて台形小屋トラス7…の配置を決めていくことになる。
しかしながら、台形小屋トラスの配置が束の位置に大きく依存する小屋組構造では、例えば、上記の屋根のように、第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5が設けられる部分において、台形小屋トラス7…を他の部分よりも密に配置しなければならないなど、小屋組の設計が厄介なものになる場合があるという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、台形小屋トラスの束位置依存性を低くすることができて、小屋組の設計を容易にすることができる小屋組構造を提供することを課題とする。
上記の課題は、複数の台形小屋トラスが間隔をおいて並列状態に配置された小屋組構造において、
隣り合う台形小屋トラス間に方形つなぎトラスが台形小屋トラスと直交する方向に向けられて配置され、隣り合う台形小屋トラス間において該方形つなぎトラスに屋根受け用の束が上方突出状態に立てられていることを特徴とする小屋組構造によって解決される。
この小屋組構造では、台形小屋トラス間に方形つなぎトラスを配置し、この方形つなぎトラスに屋根受け用の束が立てられているので、台形小屋トラスの配置が束の位置に左右されにくくなり、そのため、台形小屋トラスの束位置依存性を低くすることができて、小屋組の設計を容易にすることができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、台形小屋トラスの束位置依存性を低くすることができて、小屋組の設計を容易にすることができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1(イ)(ロ)に示す実施形態は、寄せ棟本体屋根部1の大棟2を挟む両側の屋根面3,3に、棟高さ位置を該屋根面3,3の傾斜方向中間部の高さ位置とし、棟線方向を大棟方向と直交させた第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5を、大棟方向に位置を互いにずらせるようにして備えさせた形態の屋根の小屋組構造に適用した場合のものであり、7は台形小屋トラス、8は方形つなぎトラス、6は束である。
本実施形態では、台形小屋トラス7…が、寄せ棟本体屋根部1用の小屋トラスとして、第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5の存在とは無関係に配置されており、そのため、隣り合う台形小屋トラス7,7間に第1,第2の付属寄せ棟屋根部4,5用の束を立てなければならず、そのための手段として、隣り合う台形小屋トラス7,7間に、台形小屋トラス7と同じ高さ寸法の方形のつなぎトラス8…が台形小屋トラス7…と直交する方向に向けられて配置されており、この方形つなぎトラス8…に束6…が上方突出状態に立てられ、該束6…が付属寄せ棟屋根部4,5を支える構造となっている。
このような小屋組構造によれば、台形小屋トラス7…の配置が第1、第2の付属寄せ棟屋根部4,5の束立て位置に左右されず、そのため、台形小屋トラス7…の束位置依存性を低くすることができて、小屋組の設計を容易にすることができる。
また、方形つなぎトラス8の採用により、隣り合う台形小屋トラス7,7間の間隔が狭くなるのを防ぐことができ、屋根に採光用のトップライトを設ける場合でも、トップライトのサイズを大きなものにすることができる。更に、方形のつなぎトラス8…が隣り合う台形小屋トラス7,7に連結されている場合は、方形のつなぎトラス8…が台形小屋トラス7,7の倒れ止めの作用も果たすことができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、特定形態の屋根の小屋組構造に適用した場合を示しているが、本発明の小屋組構造は、屋根の形態に応じて種々の構造形態に構成されるものであることはいうまでもない。
実施形態の小屋組構造を示すもので、図(イ)は平面図、図(ロ)は構造を簡素化して要部のみを示した斜視図である。 従来の小屋組構造を示すもので、図(イ)は平面図、図(ロ)は構造を簡素化して要部のみを示した斜視図である。
符号の説明
6…束
7…台形小屋トラス
8…方形つなぎトラス

Claims (1)

  1. 寄せ棟本体屋根部の大棟を挟む屋根面に、付属屋根部が、その棟線方向を前記寄せ棟本体屋根部の大棟方向と直交させるようにして設けられた屋根の小屋組構造において、
    複数の台形小屋トラスが寄せ棟本体屋根部用として該寄せ棟本体屋根部の大棟の棟線方向に間隔をおいて並列状態に配置されると共に、隣り合う台形小屋トラス間に該台形小屋トラスと同じ高さ寸法の方形つなぎトラスが台形小屋トラスと直交する方向に向けられて配置され、かつ、隣り合う台形小屋トラス間において該方形つなぎトラスに、前記付属屋根部を支える屋根受け用の束が上方突出状態に立てられていることを特徴とする小屋組構造。
JP2003287167A 2003-08-05 2003-08-05 小屋組構造 Expired - Fee Related JP4142525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287167A JP4142525B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 小屋組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287167A JP4142525B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 小屋組構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005054479A JP2005054479A (ja) 2005-03-03
JP4142525B2 true JP4142525B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34366242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287167A Expired - Fee Related JP4142525B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 小屋組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142525B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219062B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-25 大和ハウス工業株式会社 小屋組構造
JP6106017B2 (ja) * 2013-04-23 2017-03-29 大和ハウス工業株式会社 小屋組構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005054479A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142525B2 (ja) 小屋組構造
JP3737571B2 (ja) 屋切トラス及び屋切トラスを使用した屋根パネル葺き工法
CN216196063U (zh) 一种屋面件连接装置及屋面结构
JPS63293261A (ja) 屋根材
JP4507987B2 (ja) 勾配屋根構面の補剛構造
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPH082329Y2 (ja) 屋根構造
JP7356132B2 (ja) 換気部材ユニット及び棟換気装置の施工方法
JP2501470Y2 (ja) 屋根葺板の接合構造
JP3960830B2 (ja) 寄棟屋根構造
JPS6020742Y2 (ja) 尾根棟部下地構造
JP6174170B2 (ja) パネル及び仮設作業用構造物
JP2501348B2 (ja) 屋根下地構造
JPH0960179A (ja) 屋根パネルおよび屋根パネルユニットと屋根構造
JP4708782B2 (ja) 屋根構造
JP2529307B2 (ja) ユニット建物
JP2001115557A (ja) ユニット式建物
JP4772392B2 (ja) 屋根における換気用棟木
JP6219062B2 (ja) 小屋組構造
JP2515453Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6210333Y2 (ja)
JPH032447A (ja) 屋根下地構造
JP2000234424A (ja) 太陽光パネル
JP2001123608A (ja) 小屋裏換気構造
JP2017078288A (ja) 採光用構造体および採光用構造体の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees