JP4142276B2 - 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム - Google Patents

画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4142276B2
JP4142276B2 JP2001257168A JP2001257168A JP4142276B2 JP 4142276 B2 JP4142276 B2 JP 4142276B2 JP 2001257168 A JP2001257168 A JP 2001257168A JP 2001257168 A JP2001257168 A JP 2001257168A JP 4142276 B2 JP4142276 B2 JP 4142276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
external terminal
determined
output characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001257168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069781A (ja
Inventor
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001257168A priority Critical patent/JP4142276B2/ja
Priority to US10/228,306 priority patent/US20030053120A1/en
Publication of JP2003069781A publication Critical patent/JP2003069781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142276B2 publication Critical patent/JP4142276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33315Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法、画像サーバシステムおよび画像送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像サーバにネットワーク経由でアクセスし、画像サーバに記憶された画像データをダウンロードしてCRTや液晶等の汎用モニタに表示したり、プリンタにおいてプリント出力するネットワークフォトサービスや、プリントのみに特化したネットワークプリントサービスが提供されている。
【0003】
このようなネットワークフォトサービスやネットワークプリントサービスにおいて、画像サーバにアクセスする外部端末により再生される画像は種々の特性を有する。例えば、外部端末における画像再生装置が汎用モニタであれば、再生された画像は汎用モニタに特有の周波数特性や色再現特性を有する。さらにCRTや液晶等のモニタの種類やモニタのサイズに応じて再生される画像の特性も異なる。また、外部端末における画像再生装置が高精細プリンタであれば、再生された画像は高精細プリンタ特有の周波数特性や色再現特性を有する。このように、外部端末に応じて再生される画像の特性(以下出力特性とする)異なることから、画像サーバからは外部端末の出力特性を考慮して、再生される画像が外部端末毎に適正なものとなるように、外部端末の出力特性に応じた特性を有する画像データを送信する必要がある。このため、外部端末の種類に対応するデバイスプロファイルおよび画像データの特性を表すソースプロファイルを画像サーバに保管しておき、外部端末において画像データおよび画像データのソースプロファイルをダウンロードし、これらのプロファイルに基づいて画像データに対してカラーマッチング処理を施して、外部端末の出力特性に適した画像データを得るようにした方法が提案されている(特開平10−224643号公報)。
【0004】
また、スキャナ装置により読み取られた画像データをネットワークを介して画像サーバに保管する際に、スキャナ装置において画像データを装置の特性に依存しない画像データとなるように標準化し、外部端末において画像データを再生する際には、その外部端末の出力特性に適合するように標準化された画像データを変換する方法が提案されている(特許第2660170号公報)。この方法によれば、画像サーバに保管されている画像データは標準化されているため、外部端末の出力特性に応じて標準化された画像データを外部端末の出力特性に適合するように変換することが容易となり、その結果、外部端末において適正な画像を再生することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平10−224643号公報に記載された方法においては、外部端末においてデバイスプロファイルやソースプロファイルを要求しなければ、カラーマッチング処理を行うことができないため、外部端末からこのようなプロファイルの要求がない場合には、外部端末の出力特性に応じた画像データを外部端末において再生することができない。また、上記特許第2660170号公報に記載された方法においては、外部端末において標準化された画像データを変換する必要があり、外部端末が標準化された画像データを処理する機能を有さない場合には、外部端末において適正な画像を再生することができない。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、外部端末においてプロファイル等の要求を行う必要がなく、さらに外部端末が標準化された画像データを処理する等の特定の機能を有さない場合にも、外部端末の出力特性に応じた画像を再生することができる画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラムを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による第1の画像送信方法は、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付け、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定し、
該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データから選択し、
該選択された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とするものである。
【0008】
「外部端末の出力特性」は、外部端末においてどのような特性を有する画像が再生されるかを表し、外部端末が再生可能な色空間、外部端末において再生される画像の周波数特性、アーチファクトが生じない等の外部端末に適した圧縮方式、画像を正立視可能な方向(画像の縦向き、横向き)等により定められる。
【0009】
「送信指示情報」とは、画像サーバに対して画像データの送信を要求する際に、外部端末が画像サーバに必然的に送信する情報であり、出力要求のプロトコル、外部端末において再生に必要な画素数および/または外部端末において行っているサービス名等が用いられる。
【0010】
「出力要求のプロトコル」としては、ネットワークプロトコル、インターネットhttpプロトコル、携帯電話のi−modo(登録商標)サーバ経由プロトコル等が挙げられる。
【0011】
「サービス名」としては、ラボ用サービス、ネットワークサービス、i−modoサービス等が挙げられる。
【0012】
本発明による第2の画像送信方法は、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付け、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定し、
該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された前記画像データから生成し、
該生成された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とするものである。
【0013】
本発明による第3の画像送信方法は、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付け、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定するとともに、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段に記憶されているか否かを判定し、
前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていると判定された場合は、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、
前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合は、前記判定された出力特性に近い特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを該選択された画像データから生成し、
前記選択された画像データまたは前記生成された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とするものである。
【0014】
本発明による第1の画像サーバシステムは、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段と、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する判定手段と、
該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択する画像選択手段と、該画像選択手段により選択された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】
本発明による第2の画像サーバシステムは、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
前記画像データを記憶する画像記憶手段と、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する判定手段と、
該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記画像データから生成する画像生成手段と、
該画像生成手段により生成された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0016】
本発明による第3の画像サーバシステムは、外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段と、
前記外部端末からの前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定するとともに、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていると判定された場合は、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択する画像選択手段と、
前記判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合は、前記判定された出力特性に近い特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを該選択された画像データから生成する画像生成手段と、
前記画像選択手段により選択された画像データまたは前記画像生成手段により生成された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0017】
ここで、本発明による第3の画像サーバシステムにおいては、判定手段を、前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する手段と、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されているか否かを判定する手段とからなるものとしてもよい。
【0018】
なお、本発明による第1から第3の画像送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
【0019】
【発明の効果】
本発明による第1の画像送信方法および第1の画像サーバシステムによれば、外部端末が画像データの送信指示要求を行うと、送信指示要求に基づいて外部端末の出力特性が判定され、判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが、画像記憶手段に記憶された複数の画像データから選択され、選択された画像データが外部端末に送信される。このため、外部端末からは何ら特別な要求を行わなくても、外部端末の出力特性に応じた特性を有する画像データを受信することができ、かつ外部端末が特別な機能を有していなくても、その外部端末において適正な画像を再生することができる。
【0020】
本発明による第2の画像送信方法および第2の画像サーバシステムによれば、外部端末が画像データの送信指示要求を行うと、送信指示要求に基づいて外部端末の出力特性が判定され、判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが、画像記憶手段に記憶された画像データから生成され、生成された画像データが外部端末に送信される。このため、外部端末からは何ら特別な要求を行わなくても、外部端末の出力特性に応じた特性を有する画像データを受信することができ、かつ外部端末が特別な機能を有していなくても、その外部端末において適正な画像を再生することができる。
【0021】
本発明による第3の画像送信方法および第3の画像サーバシステムによれば、外部端末が画像データの送信指示要求を行うと、送信指示要求に基づいて外部端末の出力特性が判定され、さらに判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが画像記憶手段に記憶されているか否かが判定される。判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが画像記憶手段に記憶されていると判定された場合は、その画像データが画像記憶手段に記憶された複数の画像データから選択される。一方、判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合は、判定された出力特性に近い特性を有する画像データが画像記憶手段に記憶された複数の画像データから選択され、判定された出力特性に応じた特性を有する画像データがこの選択された画像データから生成される。そして、選択された画像データまたは生成された画像データが外部端末に送信される。このため、外部端末からは何ら特別な要求を行わなくても、外部端末の出力特性に応じた特性を有する画像データを受信することができ、かつ外部端末が特別な機能を有していなくても、その外部端末において適正な画像を再生することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像サーバシステムを用いた画像表示システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように本実施形態による画像表示システムは、デジタルカメラ、プリントスキャナおよびフイルムスキャナ等の撮像手段1において取得されたデジタルの画像データS0を保管する画像サーバ2と、画像サーバ2にネットワーク4を介してアクセス可能なパソコン、携帯電話および高精細プリンタを有するラボ機器等の外部端末3とを備える。なお、画像サーバ2は、複数箇所に設置された他の画像サーバ5とともに仮想的な1つのサーバを構成してなるものである。
【0023】
外部端末3においては、ネットワーク4を経由して画像サーバ2にアクセスして、画像データS0をダウンロードすることが可能である。なお、ダウンロードを行う際には、外部端末3は、画像サーバ2に画像データS0の送信指示情報Aを送信する。この送信指示情報Aは、出力要求のプロトコル、外部端末3において再生に必要な画素数および/または外部端末3において行っているサービス名のように、画像サーバ2への画像データS0の送信要求時に、画像サーバ2に対して必然的に送信される情報である。
【0024】
具体的には、外部端末3がラボ機器である場合には、出力要求のプロトコルはラボ専用のネットワークプロトコルが用いられ、画素数は画像を再生する装置の種類に応じて高精細プリンタの画素数あるいはモニタの画素数が用いられ、サービス名はラボ用サービスあるいはネットワークプリントサービスが用いられる。また、外部端末3がパソコンである場合、出力要求のプロトコルはインターネットhttpプロトコルが用いられ、画素数はモニタの画素数が用いられる。なお、この場合は、ユーザ個人が画像データの送信を要求するため、サービス名は送信指示情報Aには含まれない。さらに、外部端末3が携帯電話である場合、出力要求のプロトコルは例えばi−modoサーバ経由プロトコルが用いられ、画素数は携帯電話の液晶モニタの画素数が用いられ、サービス名はi−modoサービスが用いられる。
【0025】
図2は本発明の第1の実施形態における画像サーバ2の構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように、画像サーバ2は、同一画像について外部端末3の出力特性に応じた複数種類の特性を有する複数の画像データS1を記憶する画像記憶部21、ネットワーク4から送信された送信指示情報Aの受信および後述するように選択された画像データSsのネットワーク4への送信を行う通信インターフェースからなる送受信部22、送受信部22において受信された送信指示情報Aに基づいて、送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性を判定する判定部23、および判定部23において判定された外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを、画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択する画像選択部24を備える。なお、本実施形態においては、送受信部22が受け付け手段および送信手段に対応する。なお、画像データS1は、撮像手段1において得られた画像データS0に基づいて、不図示の画像生成手段において生成され、画像記憶部21に記憶される。
【0026】
外部端末3の出力特性は、外部端末においてどのような特性を有する画像が再生されるかを表し、外部端末3において再生される画像の周波数特性、外部端末3が再生可能な色空間、アーチファクトが生じない等の外部端末3に適した圧縮方式、画像を正立視可能な方向(縦向き、横向き)等により定められる。
【0027】
ここで、周波数特性について説明する。高精細プリンタとCRTモニタとでは、再生する画像の解像度が異なるため、1画素の大きさが異なる。例えば、600dpiの解像度のプリンタと200dpiの解像度のモニタとでは、1画素の大きさがモニタの方がプリンタよりも3倍大きいこととなる。このため、表示される画像の物理的な大きさがプリンタとモニタとで異なり、それを観察する視覚特性も異なることとなる。したがって、画像サーバ2に対して画像データS0の送信指示があった場合、同じ画素数が要求されても、高精細プリンタとモニタとでは、最適な画像を再生するには異なる周波数特性を有するものとする必要がある。
【0028】
図3は観察距離が30cmの場合における輝度および色差に対する視覚特性を示す図であり、横軸は周波数、縦軸はコントラスト認知度すなわち視覚感度である。なお、実線が輝度の特性を、破線が色差の特性をそれぞれ示す。図3の実線に示すように、観察距離が30cmの場合、1cycle/mm付近に視覚感度のピークを有し、それ以上の周波数では視覚感度は下がる。したがって、プリンタにおいて画像を再生する場合、1cycle/mm以上に相当する周波数帯域を強調することが好ましい。ところが、モニタにおいて画像を再生する場合、モニタの画素サイズがプリンタの約3倍であると、プリンタにおいて1cycle/mmに相当する情報は、モニタにおいては0.33cycle/mmに相当する。したがって、プリンタに画像を再生する場合と同様の処理が施された画像データをモニタにおいて再生すると、元々よく見えていた1cycle/mmに相当する信号が強調されすぎてしまい、却ってノイズ等が目立ってしまうこととなる。したがって、外部端末3がモニタに画像を再生するものである場合、プリンタに画像を再生する場合とは強調された周波数帯域が異なる特性を有する画像データSsを選択して送信する必要がある。
【0029】
一方、圧縮率についても同様に、プリンタに画像を再生する場合、プリンタにおいて再生される画像における1cycle/mm以上の周波数帯域をカットするような圧縮を行っても、プリンタにおいて再生された画像においてはアーチファクトは目立たない。これに対して、モニタに画像を再生する場合に、同様の圧縮を行うと、アーチファクトの周波数帯域が視覚感度の高い領域となるため、モニタに再生された画像においては、アーチファクトが目立ってしまう。したがって、外部端末3がモニタに画像を再生するものである場合、プリンタに画像を再生する場合とは圧縮する周波数帯域が異なる特性を有する画像データSsを選択して送信する必要がある。
【0030】
また、色空間については、プリンタとモニタとでは色再現域(ダイナミックレンジおよび色度域)が異なる。また、モニタでもCRT、TFT液晶、STN液晶等、モニタの種類によって色再現域が異なる。したがって、送信される画像データSsに色再現域外の情報が含まれていても、外部端末3においてはその情報は再生することができないことから、外部端末3の種類に応じて、色再現域外の情報を圧縮したり、異なる色空間マッピングを行って色再現域外の情報を色再現域内に表現する必要がある。
【0031】
さらに、画像の回転について、送信要求情報Aに含まれる画素数によるアスペクト比と、撮像手段1において取得された画像データS0により表される画像のアスペクト比とが異なる場合、トリミング処理が行われる。ここで、撮像手段1において取得された画像データS0としては、それを再生した際に、横長の状態で画像を観察可能な正立状態の画像と、横長の画像を90度回転させて縦長の状態とすることにより画像を正立させて観察可能な横向き状態の画像とが混在している。プリンタあるいは携帯電話の液晶モニタに画像を再生する場合においては、画像を再生した媒体自体が回転可能であるため、画像が正立状態であっても横向き状態であってもよいが、トリミング処理を行う場合は、削除される領域が少なくなる方が好ましい。したがって、プリンタあるいは携帯電話の液晶モニタに画像を再生する場合においては、トリミング処理により削除される領域が少なくなるように画像を90度回転(すなわち画像の縦長横長の変換)させた後に、トリミングする必要がある。
【0032】
本実施形態は、外部端末3の出力特性に応じて、種々の周波数処理、圧縮処理、色空間変換処理および/または回転処理(トリミング処理を含む)が施された複数の特性を有する画像データ(SPとする)が画像データS0から生成されて画像記憶部21に記憶されてなるものである。例えば、プリンタにおいて適正に画像を再生することが可能な特性を有するものとするために、プリンタにおいて再生した場合における1cycle/mmよりも高い2cycle/mm程度の高周波数帯域の周波数強調が強めに施され、それ以上の3〜4cycle/mmの周波数帯域の圧縮率が高くされた画像データSPが画像記憶部21に記憶される。ここで、3〜4cycle/mmの周波数帯域の圧縮率を高くするのは、その周波数帯域は再生しても人間が関知できない領域であることから、できるだけ画像データSPの情報量を少なくするためである。また、観察距離が30cmの場合における色差に対する視覚特性は、図3の破線のグラフに示すように、高周波であるほど感度が低下する。したがって、色差成分については高周波であるほど圧縮率が高めに設定される。また、プリンタにおいては再生するアスペクト比が略決まっていることから、そのアスペクト比に応じてトリミング処理が施される。なお、トリミング処理を行う際には、削除される領域ができるだけ少なくなるように画像が90度回転される。
【0033】
一方、モニタに再生するのに適した特性を有するものとするために、モニタに再生した場合における2cycle/mm程度の高周波数帯域の周波数強調が強めに施された画像データ(SMとする)が画像記憶部21に記憶される。この場合、圧縮率はアーチファクトが出にくいように低めに設定される。なお、アーチファクトがでにくい圧縮方法としては、ウェーブレット変換により画像データを複数の周波数帯域の信号に分解し、アーチファクトが出やすい周波数帯域の信号については圧縮率を低く設定して各周波数帯域の信号を圧縮する方法を用いることができる。また、モニタも再生するアスペクト比が決まっていることからそのアスペクト比に応じてトリミング処理が施される。なお、モニタ自体は回転することができないため、正立状態の画像であっても横向き状態の画像であっても回転することなく、トリミング処理が施される。
【0034】
また、携帯電話に再生するのに適したものとしては、画面が非常に小さいため、そのサイズに応じた縮小処理が施され、周波数強調処理が施されていない画像データ(SCとする)が画像記憶部21に記憶される。また、縮小処理により色が濁りがちとなるため、色差を強調する処理が施される。また、再生するアスペクト比が略決まっていることから、そのアスペクト比に応じてトリミング処理が施される。なお、トリミング処理を施す際には、削除される領域ができるだけ少なくなるように画像が90度回転される。
【0035】
判定部23は、送受信部22が受信した送信指示情報Aに基づいて、送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性を判定する。例えば、送信指示情報Aの出力要求のプロトコルがラボ専用ネットワークプロトコルであり、画素数が予め定められたしきい値Th1以上である場合には、出力特性は高精細プリンタ用のものであると判定する。また、送信指示情報Aの出力要求のプロトコルがインターネットhttpプロトコルであり、画素数が予め定められたしきい値Th1未満である場合には、出力特性はモニタ用のものであると判定する。さらに、送信指示情報Aの出力要求のプロトコルがi−modoサーバ経由プロトコルであり、画素数が予め定められたしきい値Th1未満である場合には、出力特性は携帯電話の液晶モニタ用のものであると判定する。
【0036】
一方、送信指示情報Aのサービス名がラボ用サービスである場合には、出力特性は高精細プリンタ用のものであると判定する。送信指示情報Aのサービス名がネットワークプリントサービスであり、画素数が予め定められたしきい値Th1以上である場合には、出力特性は高精細プリンタ用のものであると判定する。送信指示情報Aのサービス名がネットワークプリントサービスであり、画素数が予め定められたしきい値Th1未満である場合には、出力特性はモニタ用のものであると判定する。送信指示情報Aのサービス名がi−modoサービスである場合には、出力特性は携帯電話の液晶モニタ用のものであると判定する。
【0037】
なお、判定部23における外部端末3の出力特性の判定基準は、上述したものに限定されるものではなく、画素数に範囲を設けたり、プロトコルおよびサービス名をさらに詳細に区分して判定を行ってもよい。この場合、画像記憶部21には判定の区分に応じた特性を有する画像データS1が記憶されることとなる。
【0038】
一方、判定部23において、送信指示情報Aに基づいては外部端末3の出力特性を判定できない場合には、判定結果は判定できなかった旨を表すものとなる。
【0039】
画像選択部24は、判定部23における判定結果に基づいて、画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から判定結果に応じた特性を有する画像データSsを選択して送受信部22に入力する。これにより、送受信部22からは、送信指示情報Aのあった外部端末3に選択された画像データSsが送信される。なお、判定結果が、外部端末3の出力特性を判定できない旨を表すものであった場合には、画像選択部24は、予め画像記憶部21に記憶された標準画像データを選択する。
【0040】
次いで、第1の実施形態の動作について説明する。図4は第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、送受信部22において、送信指示情報Aが受信されたか否かが判断され(ステップS1)、受信されると送信指示情報Aが判定部23に入力され、ここで送信指示情報Aに基づいて送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性が判定される(ステップS2)。画像選択部24においては、判定部23における判定結果に基づいて、外部端末3の出力特性に対応した特性を有する画像データSsが画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択される(ステップS3)。選択された画像データSsは送受信部22からネットワーク4経由で送信指示情報Aのあった外部端末3に送信され(ステップS4)、処理を終了する。
【0041】
このように、本実施形態においては、外部端末3からは何ら特別な要求を行わなくても、外部端末3においては、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを受信することができる。また、外部端末3が画像データSsに処理を施すための特別な機能を有していなくても、その外部端末3において適正な画像を再生することができる。
【0042】
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態においては、第1の実施形態とは画像サーバの構成のみが異なり、他の構成については同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。図5は本発明の第2の実施形態における画像サーバ102の構成を示す概略ブロック図である。図5に示すように、第2の実施形態による画像サーバ102は、第1の実施形態の画像サーバ2における画像選択部24に代えて、判定部23における判定結果に基づいて、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを画像記憶部21に記憶された画像データS0から生成する画像生成部26を備えた点が第1の実施形態と異なる。なお、第2の実施形態においては、第1の実施形態と異なり、画像記憶部21には、同一の画像については撮像手段1において取得された1つの画像データS0のみが記憶されている。
【0043】
画像生成部26は、判定部23における判定結果に基づいて、画像データS0に対して周波数処理、圧縮処理、色変換処理、トリミング処理および/または回転処理を施して、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを生成する。例えば、外部端末3の出力特性が高精細プリンタ用のものであると判定された場合には、上記第1の実施形態において画像記憶部21に記憶された高精細プリンタ用の特性を有する画像データSPと同様の特性を有する画像データSsを画像データS0から生成する。また、外部端末3の出力特性がモニタ用のものであると判定された場合および携帯電話の液晶モニタ用のものであると判定された場合には、上記第1の実施形態において画像記憶部21に記憶されたモニタ用の特性を有する画像データSMおよび携帯電話の液晶モニタ用の特性を有する画像データSCと同様の特性を有する画像データSsを画像データS0からそれぞれ生成する。
【0044】
次いで、第2の実施形態の動作について説明する。図6は第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、送受信部22において、送信指示情報Aが受信されたか否かが判断され(ステップS11)、受信されると送信指示情報Aが判定部23に入力され、ここで送信指示情報Aに基づいて送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性が判定される(ステップS12)。画像生成部26においては、判定部23における判定結果に基づいて、外部端末3の出力特性に対応した特性を有する画像データSsが画像記憶部21に記憶された画像データS0から生成される(ステップS13)。生成された画像データSsは送受信部22からネットワーク4経由で送信指示情報Aのあった外部端末3に送信され(ステップS14)、処理を終了する。
【0045】
次いで、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態においては、第1の実施形態とは画像サーバの構成のみが異なり、他の構成については同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。図7は本発明の第3の実施形態における画像サーバ112の構成を示す概略ブロック図である。図7に示すように、第3の実施形態による画像サーバ112は、送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性を判定するとともに、外部端末3の出力特性の判定結果に基づいて、判定された出力特性に応じた特性を有する画像データS1が画像記憶部21に記憶されているか否かを判定する判定部27と、判定部27により外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データS1が画像記憶部21に記憶されていると判定された場合は、第1の実施形態における画像選択部24と同様に、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択する画像選択部28と、判定部27により外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データS1が画像記憶部21に記憶されていないと判定された場合は、外部端末3の出力特性に近い特性を有する画像データSNを画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択し、判定部27により判定された外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを、選択された画像データSNから生成する画像生成部29とを備えた点が第1の実施形態と異なる。
【0046】
画像生成部29は、判定部27における判定結果に基づいて、画像データSNに対して周波数処理、圧縮処理、色変換処理、トリミング処理および/または回転処理を施して、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsを生成する。例えば、例えば、外部端末3の出力特性が高精細プリンタ用のものであると判定された場合には、上記第1の実施形態において画像記憶部21に記憶された高精細プリンタ用の特性を有する画像データSPと同様の特性を有する画像データSsを選択された画像データSNから生成する。また、外部端末3の出力特性がモニタ用のものであると判定された場合、携帯電話の液晶モニタ用のものであると判定された場合には、上記第1の実施形態において画像記憶部21に記憶されたモニタ用の特性を有する画像データSM、携帯電話の液晶モニタ用の特性を有する画像データSCと同様の特性を有する画像データSsをそれぞれ画像データSNから生成する。なお、上記処理を施す画像データSNは、外部端末3の出力特性に近い特性を有するものであるため、処理のための演算量は、第2の実施形態における画像生成部26と比較して少ないものとなる。
【0047】
次いで、第3の実施形態の動作について説明する。図8は第3の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、送受信部22において、送信指示情報Aが受信されたか否かが判断され(ステップS21)、受信されると送信指示情報Aが判定部23に入力され、ここで送信指示情報Aに基づいて送信指示情報Aを送信した外部端末3の出力特性が判定される(ステップS22)。また、これとともに、外部端末3の出力特性の判定結果に基づいて、外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データS1が画像記憶部21に記憶されているか否かが判定される(ステップS23)。
【0048】
ステップS23が肯定された場合は、画像選択部28において、判定部27における判定結果に基づいて、外部端末3の出力特性に対応した特性を有する画像データSsが画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択される(ステップS24)。一方、ステップS23が否定された場合は、画像生成部29において、外部端末3の出力特性に近い特性を有する画像データSNが画像記憶部21に記憶された複数の画像データS1から選択され、判定部27により判定された外部端末3の出力特性に応じた特性を有する画像データSsが選択された画像データSNから生成される(ステップS25)。画像選択部28において選択された画像データSsまたは画像生成部29において生成された画像データSsは送受信部22からネットワーク4経由で送信指示情報Aのあった外部端末3に送信され(ステップS26)、処理を終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像サーバシステムを用いた画像表示システムの構成を示す概略ブロック図
【図2】本発明の第1の実施形態における画像サーバの構成を示す概略ブロック図
【図3】観察距離が30cmの場合における輝度および色差に対する視覚特性を示す図
【図4】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図5】本発明の第2の実施形態における画像サーバの構成を示す概略ブロック図
【図6】第2の実施形態の動作を示すフローチャート
【図7】本発明の第3の実施形態における画像サーバの構成を示す概略ブロック図
【図8】第3の実施形態の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 撮像手段
2,5 画像サーバ
3 外部端末
4 ネットワーク
21 画像記憶部
22 送受信部
23,27 判定部
24,28 画像選択部
26,29 画像生成部

Claims (9)

  1. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付け、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定し、
    該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データから選択し、
    該選択された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とする画像送信方法。
  2. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付け、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定し、
    該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された前記画像データから生成し、
    該生成された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とする画像送信方法。
  3. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法において、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付け、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定するとともに、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段に記憶されているか否かを判定し、
    前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていると判定された場合は、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、
    前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合は、前記判定された出力特性に近い特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを該選択された画像データから生成し、
    前記選択された画像データまたは前記生成された画像データを前記外部端末に送信することを特徴とする画像送信方法。
  4. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
    同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段と、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する判定手段と、
    該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択する画像選択手段と、
    該画像選択手段により選択された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像サーバシステム。
  5. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
    前記画像データを記憶する画像記憶手段と、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する判定手段と、
    該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記画像データから生成する画像生成手段と、
    該画像生成手段により生成された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像サーバシステム。
  6. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像サーバシステムにおいて、
    同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段と、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける受け付け手段と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定するとともに、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていると判定された場合は、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択する画像選択手段と、
    前記判定手段により判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合は、前記判定された出力特性に近い特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを該選択された画像データから生成する画像生成手段と、
    前記画像選択手段により選択された画像データまたは前記画像生成手段により生成された画像データを前記外部端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像サーバシステム。
  7. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける手順と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する手順と、
    該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データから選択する手順と、
    該選択された画像データを前記外部端末に送信する手順とを有することを特徴とするプログラム。
  8. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける手順と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定する手順と、
    該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを、画像記憶手段に記憶された前記画像データから生成する手順と、
    該生成された画像データを前記外部端末に送信する手順とを有することを特徴とするプログラム。
  9. 外部端末からの要求に応じて画像データを送信する画像送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記外部端末からの出力要求のプロトコルおよび該外部端末において行っているサービス名の少なくとも1つの情報を含む前記画像データの送信指示情報を受け付ける手順と、
    前記送信指示情報に基づいて、前記外部端末の出力特性を判定するとともに、該判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが、同一画像について複数種類の外部端末の出力特性に応じた複数種類の特性をそれぞれ有する複数の画像データを記憶する画像記憶手段に記憶されているか否かを判定する手順と、
    前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていると判定された場合に、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択する手順と、
    前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データが前記画像記憶手段に記憶されていないと判定された場合に、前記判定された出力特性に近い特性を有する画像データを前記画像記憶手段に記憶された前記複数の画像データから選択し、前記判定された出力特性に応じた特性を有する画像データを該選択された画像データから生成する手順と、
    前記選択された画像データまたは前記生成された画像データを前記外部端末に送信する手順とを有することを特徴とするプログラム。
JP2001257168A 2001-08-28 2001-08-28 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム Expired - Fee Related JP4142276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257168A JP4142276B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム
US10/228,306 US20030053120A1 (en) 2001-08-28 2002-08-27 Image transfer method, image server system, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257168A JP4142276B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069781A JP2003069781A (ja) 2003-03-07
JP4142276B2 true JP4142276B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=19084875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257168A Expired - Fee Related JP4142276B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030053120A1 (ja)
JP (1) JP4142276B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267362A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
WO2007114147A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535098T2 (de) * 1994-11-15 2007-04-19 Canon K.K. Verfahren und -vorrichtung zur Suche von Bildern in einer Datenbank
US6017157A (en) * 1996-12-24 2000-01-25 Picturevision, Inc. Method of processing digital images and distributing visual prints produced from the digital images
JP3890132B2 (ja) * 1997-01-31 2007-03-07 キヤノン株式会社 ネットワークサーバ及び画像処理方法
JPH1155447A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Corp 画像情報入力装置及び方法
WO2001091452A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Craftec Co., Ltd. Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre
US7023573B2 (en) * 2000-08-14 2006-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image transmission device and image transmission method
US20020186402A1 (en) * 2001-04-11 2002-12-12 Eastman Kodak Company Producing and distributing a photo product at a selected location for delivery to a designee

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003069781A (ja) 2003-03-07
US20030053120A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066737B2 (ja) 画像処理システム
US6775407B1 (en) Producing a final modified digital image using a source digital image and a difference digital image
US20030002749A1 (en) Method and apparatus for image improvement
US20060039478A1 (en) Image decoding and reducing apparatus and method
JP2004021720A (ja) 画像補正処理システム及び画像補正処理プログラム
CN111738951B (zh) 图像处理方法及装置
JP2022002376A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4344628B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
US10764632B2 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program
EP1850290A2 (en) Image processing apparatus and method for preventing degradation of image quality when bit format of image is converted
JP4142276B2 (ja) 画像送信方法、画像サーバシステムおよびプログラム
JP2001203970A (ja) 画像記録装置、画像再生装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003319311A (ja) 画像処理装置及びシステム
US20040169759A1 (en) Server and a server system
WO2004004328A1 (ja) 特性補正装置
CN115942003A (zh) 一种基于浏览器服务器架构的病理图片阅片方法
JP4185796B2 (ja) 動画システムならびに動画サーバおよびその制御方法
JP4339671B2 (ja) 撮像装置
JP2000209437A (ja) 画像補正方法および画像補正プログラムを格納した記録媒体
JP2003281511A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
US11258974B2 (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, imaging system, and storage medium
CN114189741B (zh) 图像处理方法及相关装置
JP7332325B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP3360808B2 (ja) 電子スチルカメラの圧縮率設定装置
JP2006525746A (ja) 保存された好みに基づいて画像を向上させる画質向上方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4142276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees