JP4138871B2 - シアノアクリレート接着剤組成物 - Google Patents

シアノアクリレート接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4138871B2
JP4138871B2 JP50900096A JP50900096A JP4138871B2 JP 4138871 B2 JP4138871 B2 JP 4138871B2 JP 50900096 A JP50900096 A JP 50900096A JP 50900096 A JP50900096 A JP 50900096A JP 4138871 B2 JP4138871 B2 JP 4138871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanoacrylate
composition
alkyl
skin
alkyl cyanoacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50900096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10508326A (ja
Inventor
リチャード ジェイ グリーフ
パトリック ジェイ タイ
マイケル エム バイラム
レナード ヴィー バーリー
Original Assignee
メドロジック グローバル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドロジック グローバル リミテッド filed Critical メドロジック グローバル リミテッド
Publication of JPH10508326A publication Critical patent/JPH10508326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138871B2 publication Critical patent/JP4138871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/30Nitriles
    • C08F22/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/30Nitriles
    • C08F222/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • C08F222/324Alpha-cyano-acrylic acid butyl ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、アルキルシアノアクリレート組成物、特に、そのままの或いは損傷した人間の皮膚に局所的に適用する為に組成されたアルキルシアノアクリレート組成物に関する。本発明の組成物は、一回或いは繰り返し/周期的使用の為に更に組成され、早すぎる重合に対して抵抗性がある。
従来の技術
シアノアクリレートは、従来から良く知られており、式I:
Figure 0004138871
(ここで、Rはアルキル又は他の適当な置換体である)で表す事が出来る。その様なシアノアクリレートは、米国特許第3,527,224号明細書、第3,591,676号明細書、第3,667,472号明細書、第3,995,641号明細書、第4,035,334号明細書及び第4,650,826号明細書に開示される。一般に、生体組織に適用する場合、R置換体は、2〜10個の炭素原子のアルキルで、通常はブチル(例えば、n−ブチル)である。
アルキルシアノアクリレート組成物の用途としては、米国特許第5,306,490号明細書及び米国特許出願第08/082,827号に開示の、水ぶくれ及び圧力潰瘍(pressure ulcer)形成を抑制するポリマー層を形成する為に、皮膚の上への局所的適用が挙げられる。又、別の用途としては、米国特許出願第08/200,953号に開示される、義肢装置から来る刺激を抑制する事及び、同時出願の米国特許出願第08/299,935号の「皮膚用保護隔離被膜を用意するシアノアクリレート接着剤の用途」に開示される、失調による皮膚の刺激及びかぶれを抑制する事が挙げられる。この様な特許及び特許出願の記述は、その全体を引用としてここに導入する。その様に使用される場合、シアノアクリレート接着剤組成物は、そのままの皮膚の上に局所的に適用され、硬化後に、シアノクリレートポリマー被膜が形成され、被膜が皮膚に強力に接着する。他のアルキルシアノアクリレートの用途としては、米国特許出願第08/231,638号に記載されている様な小さな傷での使用が挙げられ、シアノアクリレート組成物は、局所的傷(皮膚層を貫通しない傷)の表面上に適用され、硬化後に、保護被膜又は層が傷を覆って形成される。この出願の記述は、その全体を引用としてここに導入する。
理想的には、上記の局所的適用に対しては、アルキルシアノアクリレート組成物は、出来る限り、次に示す幾つかの条件を満足すべきものである。
(1)アルキルシアノアクリレート組成物は、早すぎる重合に対して安定である様に組成されるべきこと。従って、その様な組成物は、多目的用途の為のアプリケーター及びその積りの無い重合がスプレー機構を阻害し得るスプレーアプリケーターでの貯蔵において安定である。
(2)アルキルシアノアクリレート組成物は、皮膚上への望ましい適用の為に適当な粘度であること。
(3)一度皮膚に適用された場合、アルキルシアノアクリレートは、患者に「炎症」の感覚を与えるに充分な熱を発生する程、急速には重合せず、適用後約10秒〜約1分で硬化すること。
(4)得られる硬化ポリマーは、充分な可撓性を有し、ポリマー被膜の本来の姿が、例えば亀裂等によって危うくならない様でなければならない。
(5)得られる硬化ポリマーは、ポリマーが、患者の皮膚から早めに脱落しない程度に、充分な耐久性を有すること、そして、
(6)皮膚に適用した時に、非毒性であること。
局所的適用とは反対に、また、アルキルシアノアクリレート組成物は、縫合糸の代替又は止血剤として外科環境で使用できる事が知られている。これらの環境での使用の場合、その様な用途の為のアルキルアクリレート組成物のパラメーターは、局所的適用の為の組成的パラメーターから外れる。例えば、皮膚の大きな領域にわたる局所的適用とは違い、アルキルアクリレート組成物の外科的適用は、一般に、人体の非常に特殊で、小さな全体表面積内側部分であり、従って、粘度、硬化時間、可撓性、耐久性等の様なパラメーターが、局所的適用で要求されるパラメーターとは反対に、この適用にとっては困難である。従って、ロバートソン等の米国特許第3,722,599号明細書では、重合禁止剤、増粘剤及び可塑剤と、フルオロアルキルシアノアクリレートとを組合せる事が知られているが、これらの組成物は、縫合糸代替として或いは止血剤としての用途に対しての開示であり、その様な組成物が、皮膚表面への局所的適用にとって常に、必ずしも適当であるとはいえない。
発明の要旨
本発明は、人間の皮膚への局所的適用に適した新規なアルキルシアノアクリレート組成物に関する。本発明の組成物は、特定の重合禁止剤と、組成物のシアノクリレート成分の早すぎる、そしてより急速な重合の両方を効果的に抑制する禁止剤の量の両方の使用及び、皮膚表面全体のポリマー本来の姿を維持する為の可塑剤の臨界的量の使用による事を特徴とする。好ましい実施態様では、組成物は更に、人間の皮膚への或る種の適用に適した組成的粘度を用意する為の増粘剤の適当量を含む。
特に、第1の組成物の観点においては、本発明は、アルキルシアノアクリレート組成物であって、
(a)約75〜82重量%のアルキルシアノアクリレート、
(b)重合禁止剤として約50〜500ppmのSO2、及び
(c)約18〜約25重量%の生体相溶性可塑剤(biocompatible plasticizer)、を含み、アルキルシアノアクリレートが、単量体形態で、式I:
Figure 0004138871
(ここで、Rは、4〜10個の炭素原子のアルキルである)で表わされる組成物に関する。但し、n−ブチルシアノアクリレート、全組成物重量を基準として、それぞれ生体相溶性可塑剤として20重量%のジオクチルフタレート及び200ppmの二酸化硫黄を含む組成物は除く。
第2の組成物の観点においては、本発明は、アルキルシアノアクリレート組成物であって、
(a)約75〜80重量%のn−ブチルシアノアクリレート、
(b)重合禁止剤として約200ppmのSO2、及び
(c)各アルキル基が、1〜10個の炭素原子を独立して有するジアルキルフタレート、
を含み、n−ブチルシアノアクリレートが、単量体形態で、式I:
Figure 0004138871
で表示される組成物に関する。但し、n−ブチルシアノアクリレート、全組成物重量を基準として、それぞれ生体相溶性可塑剤として20重量%のジオクチルフタレート及び200ppmの二酸化硫黄を含む組成物は除く。
n−ブチルシアノアクリレート、全組成物重量を基準として、それぞれ生体相溶性可塑剤として20重量%のジオクチルフタレート及び200ppmの二酸化硫黄を含む組成物は、例えば、国際特許出願PCT/US95/02241に開示されている。
本発明の組成物においては、被膜が、ポリマー被膜の適当な耐久性及び約10〜60秒の適当な硬化時間を維持しながら適用された皮膚表面の移動によって亀裂を起こさない様に、約18〜約25重量%の生体相溶性可塑剤の量が、得られるポリマー被膜の必要程度の可撓性を有するポリマー被膜(フィルム形成)にとって必要である。好ましい実施態様では、可塑剤は、アルキルシアノアクリレート組成物の全重量を基準に、約20〜25重量%が使用される。
同様に、重合禁止剤として、50〜500ppmの二酸化硫黄の使用が、皮膚に適用した時に、「炎症」感覚を引き起こす程には早くなく(即ち、約10秒未満)、効果的な適用を妨げる程には遅くない(60秒より早い)硬化時間を有するアルキルシアノアクリレートを用意するのに必要である事が分かった。更に、メタンスルホン酸の様なその他の重合禁止剤とは逆に、二酸化硫黄は、人間の皮膚への局所的適用では生体相溶性であり、ここに説明された量を使用した時に、認識できる皮膚の刺激を作り出す事がない。
好ましい実施態様では、本発明のアルキルシアノアクリレート組成物は、更に、20℃で、約2〜50,000センチポイズの粘度を用意する為の充分な量の増粘剤を含む。使用される増粘剤は、アルキルシアノアクリレート組成物の粘度を増加し、例えば、アルキルシアノアクリレートの部分ポリマー、ポリメチルメタクリレート(PMAA)又は、アルキルシアノアクリレートに可溶のその他の予備成型ポリマー、溶融シリカの様な懸濁剤等を、好ましくはPMMAと共に含む生体相溶性物質である。
好適な実施態様の詳細な説明
本発明は、特殊なアルキルシアノアクリレート組成物に関し、特に、人間の皮膚への局所的適用に良く適合したアルキルシアノアクリレート組成物に関する。
ここで使用される様に、次の言葉は、以下の意味を有する。
「シアノアクリレート」とは、式Iのシアノアクリレートモノマーを基本とした化合物の接着組成物又は混合物を意味する。
Figure 0004138871
ここで、Rは、4〜10個の炭素原子のアルキルから成る群から選ばれる。又、その様なシアノアクリレートの部分ポリマー(即ち、オリゴマー)は、この定義の中に包含される。
好ましいRアルキル基は、4〜8個の炭素原子であり、例えば、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、n−ヘキシル、イソ−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル及びオクチルが挙げられる。更に好ましくは、Rは、ブチル又はオクチルであり、最も好ましくは、Rはn−ブチルである。
これらのシアノアクリレートは公知であり、例えば、米国特許第3,527,224号明細書、第3,591,676号明細書、第3,667,472号明細書、第3,995,641号明細書、第4,035,334号明細書及び第4,650,826号明細書に開示されており、その全体を、引用としてここに導入する。
本発明の使用に適したシアノアクリレートは、n−ブチル−2−シアノアクリレート及びオクチル−2−シアノアクリレートである。
「生体相溶性可塑剤」とは、アルキルシアノアクリレートに可溶か分散可能であり、皮膚表面上で得られるポリマー被膜の可撓性を増加し、皮膚の刺激の欠如として測定される様に、皮膚と相溶性である物質を意味する。適当な可塑剤は、公知であり、米国特許第2,784,127号明細書及び第4,444,933号明細書に開示されるものが挙げられ、その両者の開示は、その全体を、引用としてここに導入する。特定の可塑剤としては、例えば、アセチルトリ−n−ブチルシトレート、ブチルベンジルフタレート、ジブチルフタレート、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、n−ブチリルトリ−n−ヘキシルシトレート、ジ及びポリ−ヒドロキシ分岐脂肪族化合物のベンゾエートエステル、トリ(p−クレジル)ホスフェート等が挙げられる。使用される特定の可塑剤は、実施例3で述べる第1皮膚刺激(primary skin-irritation)(兎)の様な公知のアッセイで測定される皮膚刺激を作り出さない限り、臨界的ではない。本発明で使用するのに好ましい可塑剤は、各アルキルに、1〜10個の炭素原子を独立して有するジアルキルフタレートである。特に好ましい可塑剤はジオクチルフタレートである。
組成物
上記で示した様に、本発明の組成物は、アルキル基に4〜10個の炭素原子を有するアルキルシアノアクリレートを約75〜82重量%、重合禁止剤としてのSO2を約50〜500ppm、及び生体相溶性可塑剤として約18〜約25重量%を含む。この組成物は、SO2を泡立たせ、均一混合物が得られるまで液体可塑剤の必要量を混合する事によって一般に調製される。混合方法は、通常の方法であり、組成物の水汚染を回避する為に、無水条件下で、室温で一般に行われる。使用される量では、二酸化硫黄及び生体相溶性可塑剤は、アルキルシアノアクリレートに可溶であり、従って、混合後に、均一溶液が造られ、溶液は、不溶分を除去する為に、任意に濾過出来る。
得られる組成物は、20℃で約2〜50,000センチポイズの粘度を用意する為の充分な量の増粘剤を任意に含む事が出来る。使用される増粘剤は、アルキルシアノアクリレート組成物の粘度を増加し、例えば、アルキルシアノアクリレートの部分ポリマー、ポリメチルメタクリレート(PMAA)又は、アルキルシアノアクリレートに可溶のその他の予備成型ポリマー、溶融シリカの様な懸濁剤等を、好ましくはPMMAと共に含む生体相溶性物質である。増粘剤が、アルキルシアノアクリレート組成物に可溶であり、皮膚刺激の欠如で測定される様に、皮膚と相溶性である場合は、増粘剤は生体相溶性であると見做される。前述の通り、皮膚刺激の欠如は、第1皮膚刺激(兎)の様な通常の方法で測定出来る。
アルキルシアノアクリレートに採用される特定の粘度は、一部、その組成物の使用目的に依存する。例えば、比較的低い粘度は、大きな表面積に対して為される適用に好ましい。この好例は、それらの形態が粘着性がないという結果となり、従って、皮膚適用について、より滑らかで大きな表面積適用を許すものである。逆に、皮膚の特定の場所に適用される場合は、物質が、望まない場所に流れる事を防ぐ為に、高粘度物質が好ましい。
組成物の粘度を高める為に使用される増粘剤は、臨界的ではない。好ましい増粘剤としては、ポリメチルメタクリレート(PMAA)、米国特許第3,654,239号明細書及び第4,038,345号明細書に開示される部分重合シアノアクリレート接着剤が挙げられ、その全体を、引用としてここに導入する。約1500〜50,000の粘度を有するアルキルシアノアクリレート組成物に対して好ましいその他の増粘剤は、溶融シリカであり、この物質の使用は、局所的適用の為のゲルを造る。
本発明の目的に対しては、モノマー又は部分重合n−ブチル−2−シアノアクリレート及び/又はイソ−ブチル−2−シアノアクリレートは、特に好ましいシアノアクリレートであり、組織中毒又は細胞障害作用を引き起こす事無しに、人間の皮膚組織に、効果的に結合する事が出来る。
皮膚水分及び組織蛋白質と接触する事により、アルキルシアノアクリレートは、周囲条件(皮膚温度)で、約10秒〜60秒で重合し、或いは、部分重合アルキルシアノアクリレートの場合は、更に重合し、皮膚表面への接着を全体に且つ強力に形成する固体層を用意する。
組成物は、着色剤、香料、分散防止剤、ゴム増量剤、変性剤等の一種以上の任意の添加剤を更に含んでもよい。実際には、これら任意の添加剤のそれぞれは、シアノアクリレート接着剤と混和性或いは相溶性でなければならない。相溶性接着剤は、ここに開示の方法でシアノアクリレート接着剤の使用を妨げないものである。
一般に、着色剤は、重合したフィルムが、離散し且つ見分けられる色を含む為に添加される。香料は、組成物に芳香を与える為に添加される。ゴム増量剤は、得られるポリマー被膜の可撓性を更に高める為に添加される。シアノアクリレート接着剤に使用されるそれら任意の添加剤のそれぞれの量は、望ましい効果を達成するのに必要な量である。
得られる組成物は、一般に、一回の投与の適用に使用するアプリケーター又は、繰り返しの適用に使用するアプリケーターに貯蔵される。一回投与アプリケーターは、組成物と接触し、その中での重合を引き起こす大気中の水分を含む水分を防ぐ、破壊又は除去可能なシールを有するものを含む。
繰り返しの周期的使用に対しては、大気水分への最小限の曝露が要求される。これは、非常に狭い出口と小さな初めの無駄な空間を有する装置で達成出来る。その様な繰り返しの周期的使用の為の1つのアプリケーターは、米国特許第4,958,748号明細書に開示され、その全体を、引用としてここに導入する。
その他のアプリケーターは、通常のスプレーアプリケーターを含み、シアノアクリレート組成物は、表面の皮膚領域にスプレーされる。アプリケーターのスプレー速度は、調節が出来、設定時間にわたって、皮膚表面の単位面積当りのこの組成物の計られた量の適用が調節される。
尚その他のアプリケーターは、ブラシ又は固体パドルアプリケーターを含み、アルキルシアノアクリレートは、表面の傷を含む表面皮膚領域の上にペンキ塗りされる。
繰り返しの周期的使用に好ましいアプリケーターは、非滅菌貯蔵及びアプリケーターの開口後に、アルキルシアノアクリレートの計量化分散に適したアリケーターであり、このアプリケーターは、0.0516cm2(約0.008in2)より小さい再封止開口部を有し、アプリケーターからの組成物の計量化分散を許し、組成物の多重投与が出来る事を特徴とし、更に、アプリケーターときっちりと合うか、アプリケーターにねじ締めするキャップの様な再封止手段を有する事を特徴とする。
好ましくは、アプリケーターの開口部は、約0.0103〜約0.0194cm2(約0.0016〜約0.003in2)である。
その他の好ましい実施態様では、アプリケーターの壁は、柔軟な物質で造られ、その結果、壁に圧力を掛ける事によって、壁が、アプリケーターに含まれる組成物を押し出し、開口部を通して充分に下方に押し出す。好ましくは、アプリケーターは、金属フォイル又はその他の類似の構造体であって、装置が使用の準備に入るまでこの開口部に密着している構造体で被覆された開口部付きで製造される。次いで、開口部は、ピン又は被覆に穴を開ける類似の装置の使用によって元通りにされる。
繰り返しの周期的使用に適したアプリケーターでは、アルキルシアノアクリレートは、周囲温度で貯蔵され、細菌発育防止のものとして選ばれる。例えば、ラビノビッツ等(Rabinowitz et al.)の米国特許第3,527,224号明細書を参照。選ばれた組成物が、細菌発育防止性である場合は、周囲条件での長期保存は、貯蔵中の細菌の逆増強は無いから、組成物の滅菌性には関係ない。
適用後、得られる被膜は、24時間より長い期間、好ましくは、その時間後に、被膜が捨てられる少なくとも約24日の間、皮膚に接着する。追加の適用は、所望により行う事ができる。
被膜は、接着剤が、皮膚全体の表面を覆って広がるポリマー被膜を形成するので、その下の皮膚を保護する。被膜は耐水性であるが故に、患者は、入浴及び接着剤が皮膚を被覆している間、水に曝されるその他の活動を妨げられる事がない。
有用性
本発明の組成物は、米国特許第5,306,490号明細書及び米国特許出願第08/082,927号に記載の水ぶくれの形成及び圧力潰瘍形成を抑制するのに有用である。更に、又組成物は、米国特許出願第08/200,953号に開示される義肢装置から来る刺激を抑制するのに有用であり、その様な特許及び特許出願の記述は、その全体を引用としてここに導入する。その様に使用される場合、ここに開示のアルキルシアノアクリレート組成物は、そのままの皮膚の上に局所的に適用され、硬化後に、シアノクリレートポリマー被膜が形成され、被膜が皮膚に強力に接着する。それぞれの場合に、得られる被膜は、水ぶくれ、圧力潰瘍及び義肢装置から来る刺激の形成を抑制する。
更に、ここに開示のアルキルシアノアクリレート組成物は、米国特許出願第08/231,638号に開示の小さな傷の保護被膜を形成するのに使用出来る。その様に使用した時は、アルキルシアノアクリレート組成物は、局所的な傷の表面に適用され、硬化後に、保護被膜又は層が、傷を覆って形成される。
次の実施例は、本発明の或る種の実施態様を例示するものであるが、いずれにおいてもクレームの範囲を限定する事を意味するものではない。
実施例
実施例1
この実施例の目的は、得られるポリマー被膜の性質について、アルキルシアノアクリレート組成物中の可塑剤の量の効果を評価する事である。これに関して、7つのアルキルシアノアクリレート組成物を調製した。組成物は、n−ブチルα−シアノアクリレートモノマー、代表的な可塑剤として15重量%〜50重量%の範囲のジオクチルフタレート(DOP)、及び200ppmのSO2を含む。組成物を、個々のボトルに詰めた。
各ボトルから一滴を、手の皮膚に適用した。形成された各被膜の外観、硬化時間、フィルム形成、可撓性及び耐久性を評価し、結果を表1に示す。
この実施例で、1分よりも長い硬化時間は、その様な硬化時間が、人間の皮膚への組成物の効果的適用を阻害する事から、受入れられないものと見做した。同様に、重合せずに、皮膚上に被膜を形成する組成物は、不十分なものとして評価した。耐久性の規準は、少なくとも24時間、皮膚上に保持される組成物の能力を表し、この規準に合致していない被膜は、また不十分なものと見做された。
Figure 0004138871
更に、0%と10%のDOP可塑剤を含むn−ブチルα−シアノアクリレートの試料を評価し、心地の良くない、亀裂を発生して皮膚から剥がれた、硬く、ガラス状の被膜を形成する事が分かった。
実施例2
n−ブチルシアノアクリレート組成物を、重合禁止剤として100ppmのメタンスルホン酸又は200ppmの二酸化硫黄を使用した組成物として調製した。人間の皮膚へのこれらの組成物の適用は、メタンスルホン酸を含む組成物は、6時間以内に皮膚の赤色化及び刺激を引き起こしたが、二酸化硫黄を含む組成物は、引き起こさなかった。
実施例3
次のアッセイは、試験したシアノアクリレート接着剤が、局所的に適用した場合に安全である事を示す。
A.USP溶離法(USP Elution Method)による細胞障害作用テスト
細胞培養技術の使用で、このテストは、溶解(細胞死)、細胞生育の抑制、及びテスト物質に起因するその他の毒性効果及び/又は物質からの抽出を決定する。このテストの為に、実施例1のアルキルシアノアクリレート組成物(DOP20%)から形成したバリヤーフィルムを、普通の食塩水中で、50℃で72時間抽出した。マウス線維芽細胞を、37℃で48時間、この抽出物に曝露した。如何なる種類の反応性も観察されなかった(「0」スコアー)。
B.急性全身毒性−現行のUSP
このテストは、テスト物質又は動物モデルの抽出物への密接した曝露の有害効果を推定する。ここで、実施例1のアルキルシアノアクリレート組成物(DOP20%)から形成したバリヤーフィルムを、普通の食塩水と綿実油中で、50℃で72時間抽出した。5匹の若い白変種マウスを、食塩水抽出物で静脈注射し、5匹のマウスを、綿実油抽出物で腹腔内注射した。この動物を、4、24、48及び72時間で試験した。反応、重量損失或いは死亡は、いずれのテスト動物にも見出されなかった。
C.兎での第1皮膚刺激テスト(FHSA)
このテストは、動物モデルの適当な部位組織、例えば皮膚を使用するテスト物質の刺激の可能性を推定するものである。実施例1のアルキルシアノアクリレート組成物(DOP20%)の6滴を、6匹の健康な白変種兎のそのままの皮膚及びすりむいた皮膚へ適用し、24時間、そのままに放置した。テスト部位は、24時間及び72時間で、紅斑及び水腫に変わった。皮膚刺激指数は0と記録された。いずれの兎の皮膚にも刺激は観察されなかった。
D.ギニア産の豚での遅効性接触増感性(Delayed Contact Sensitization)(繰り返しパッチ法)
このテストは、動物モデルを使用する材料の増感性の可能性を推定するものである。特に、実施例1のシアノアクリレート組成物(DOP20%)のフィルムを、全部で9つの適用に対して、3週間にわたって、10匹のギアナ産の豚のそのままの皮膚及び毛を剃り取った皮膚に繰り返し適用した。各生成物の再適用前に、アセトンで拭いてフィルムを動物から取り除いた。14日の回収期間後に、フィルムを、再度、同じ動物に適用した。この研究を通じて、全ての部位は、皮膚反応の証拠が観察された。テスト結果は、アセトンでの生成物移動による穏やかな或いは弱々しい皮膚反応を示した。遅効性の皮膚接触増感の証拠はなかった。
前述の開示より、組成物及び方法における種々の変更及び変化が、当業者には思い浮かぶでろう。添付のクレームの範囲内に入るその様な変更の全ては、ここに含まれるべきものである。

Claims (6)

  1. 哺乳類の皮膚の上に被膜またはフィルムを形成するためのアルキルシアノアクリレート組成物であって、
    (a)75〜82重量%のアルキルシアノアクリレート、
    (b)重合禁止剤として、組成物の全重量を基準として、50〜500ppmのSO2、及び
    (c)ジオクチルフタレート及びアセチルトリ-n-ブチルシトレートからなる群より選択される20〜25重量%の生体相溶性可塑剤を含み、
    アルキルシアノアクリレートが、単量体形態で、n−ブチルシアノアクリレート又はオクチルシアノアクリレートであり、
    但し、成分(a)がn−ブチルシアノアクリレートであり;成分(b)が200ppmの二酸化硫黄であり;及び成分(c)が20重量%のジオクチルフタレートである組成物は除くことを特徴とする組成物。
  2. 150〜250ppmのSO2を含む、請求項1記載のアルキルシアノアクリレート組成物。
  3. 150ppmのSO2を含む、請求項2記載のアルキルシアノアクリレート組成物。
  4. 200ppmのSO 2 を含む、請求項2記載のアルキルシアノアクリレート組成物。
  5. アルキルシアノアクリレートが、n−ブチルシアノアクリレートである、請求項記載のアルキルシアノアクリレート組成物。
  6. アルキルシアノアクリレートが、オクチルシアノアクリレートである、請求項1記載のアルキルシアノアクリレート組成物。
JP50900096A 1994-09-01 1995-08-31 シアノアクリレート接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4138871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/299,993 US5480935A (en) 1994-09-01 1994-09-01 Cyanoacrylate adhesive compositions
US08/299,993 1994-09-01
PCT/US1995/012407 WO1996006884A1 (en) 1994-09-01 1995-08-31 Cyanoacrylate adhesive compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322218A Division JP2007105486A (ja) 1994-09-01 2006-11-29 シアノアクリレート接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508326A JPH10508326A (ja) 1998-08-18
JP4138871B2 true JP4138871B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=23157205

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50900096A Expired - Fee Related JP4138871B2 (ja) 1994-09-01 1995-08-31 シアノアクリレート接着剤組成物
JP2006322218A Withdrawn JP2007105486A (ja) 1994-09-01 2006-11-29 シアノアクリレート接着剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322218A Withdrawn JP2007105486A (ja) 1994-09-01 2006-11-29 シアノアクリレート接着剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5480935A (ja)
EP (1) EP0778863B9 (ja)
JP (2) JP4138871B2 (ja)
AT (1) ATE220084T1 (ja)
CA (1) CA2198486A1 (ja)
DE (1) DE69527296T2 (ja)
ES (1) ES2179116T3 (ja)
WO (1) WO1996006884A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105486A (ja) * 1994-09-01 2007-04-26 Medlogic Global Ltd シアノアクリレート接着剤組成物

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748231A4 (en) * 1994-02-24 2000-04-19 Medlogic Global Corp METHODS OF REDUCING IRRITATION OF SKIN DUE TO ARTIFICIAL DEVICES USING CYANOACRYLATE ADHESIVES
US5580565A (en) * 1994-09-01 1996-12-03 Medlogic Global Corporation Use of cyanoacrylate adhesives for providing a protective barrier film for the skin
US20020018689A1 (en) * 1995-06-07 2002-02-14 Badejo Ibraheem T. Adhesive applicators with improved polymerization initiators
US5981621A (en) * 1996-02-29 1999-11-09 Closure Medical Corporation Monomeric compositions effective as wound closure devices
US6217603B1 (en) 1997-08-29 2001-04-17 Closure Medical Corporation Methods of applying monomeric compositions effective as wound closure devices
EP0918832B1 (en) * 1996-08-16 2003-01-02 Loctite (R & D) Limited Cyanoacrylate adhesive compositions for bonding glass
US5684042A (en) * 1997-01-10 1997-11-04 Medlogic Global Corporation Cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
CA2317413A1 (en) 1997-01-10 1998-07-16 Medlogic Global Corporation Cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US5730994A (en) * 1997-01-10 1998-03-24 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical incision sites
US5780048A (en) * 1997-03-20 1998-07-14 Lee; Chung Chih First aid bandage dressing system and method of application thereof
EP1021180B1 (en) * 1997-10-09 2002-12-18 Flowers Park Limited Mixed cyanoacrylate ester compositions
US6475502B1 (en) * 1997-11-03 2002-11-05 Flowers Park Ltd. Kits containing cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US5957877A (en) * 1997-11-03 1999-09-28 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical sites using peripheral cyanoacrylate drapes
US6090397A (en) * 1997-11-03 2000-07-18 Medlogic Global Corporation Kits containing cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US6001345A (en) * 1997-11-03 1999-12-14 Medlogic Global Corporation Application of cyanoacrylate/anti-microbial compositions to the peri-wound or peri-mucosal area
US5962010A (en) * 1997-11-03 1999-10-05 Medlogic Global Corporation Methods and compositions for treating dermatoses
DE19750802A1 (de) * 1997-11-17 1999-05-20 Henkel Kgaa Stabilisierte Cyanacrylatklebstoffe
DE19752893A1 (de) * 1997-11-28 1999-08-12 Henkel Kgaa Cyanacrylat-Klebstoff mit einem Ester-Zusatz
AU1923199A (en) 1997-12-17 1999-07-05 Hemodynamics, Inc. Sealing media for surgery and wound closure
US20050245966A1 (en) * 1997-12-17 2005-11-03 Hammerslag Julius G Controlled viscosity tissue adhesive
US6174919B1 (en) * 1998-02-18 2001-01-16 Closure Medical Corporation Cyanoacrylate compositions with vinyl terminated ester groups
US20050196431A1 (en) * 1998-04-30 2005-09-08 Upvan Narang Adhesive applicator tip with a polymerization initiator, polymerization rate modifier, and/or bioactive material
US6455064B1 (en) 1998-04-30 2002-09-24 Closure Medical Corporation Method of applying an adhesive composition over a bioactive polymerization initiator or accelerator
CA2330439A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Closure Medical Corporation Adhesive applicator with polymerization agents and/or bioactive material
CN1328520A (zh) 1998-09-01 2001-12-26 科乐医药有限公司 用于粘性物质的、带有涂覆件和容器的成套包装组件
US6372313B1 (en) 1998-09-01 2002-04-16 Closure Medical Corporation Package assembly with applicator and container for adhesive materials
GB9820457D0 (en) 1998-09-18 1998-11-11 Medlogic Global Corp Methods for sterilizing cyanoacrylate compositions
US6703003B1 (en) 1998-12-15 2004-03-09 Three Bond Co., Ltd. Manicure composition for nail
CA2337187C (en) 1999-05-29 2011-02-22 Guanghui Zhang Bioabsorbable blends and surgical articles therefrom
US6352704B1 (en) 1999-06-30 2002-03-05 Closure Medical Corporation Flavored cyanoacrylate compositions
US6310166B1 (en) 1999-08-12 2001-10-30 Closure Medical Corporation Sterilized cyanoacrylate solutions containing thickeners
US6579469B1 (en) * 1999-10-29 2003-06-17 Closure Medical Corporation Cyanoacrylate solutions containing preservatives
US6494896B1 (en) 1999-11-30 2002-12-17 Closure Medical Corporation Applicator for laparoscopic or endoscopic surgery
US6579916B1 (en) 2000-11-21 2003-06-17 Medlogic Global Corporation Methods for sterilizing cyanoacrylate compositions
US6977278B1 (en) 2001-01-08 2005-12-20 Loctite (R&D) Ltd. Cyanoacrylate compositions curable to flexible polymeric materials
US6942875B2 (en) * 2001-07-05 2005-09-13 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for skin yeast infections
US6767552B2 (en) 2001-07-05 2004-07-27 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for oral fungal infection
US6602496B2 (en) 2001-07-05 2003-08-05 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea corporis
US6585967B2 (en) 2001-07-05 2003-07-01 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea cruris
US6746667B2 (en) 2001-07-05 2004-06-08 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea pedis
US7094250B2 (en) * 2001-08-01 2006-08-22 Medlogic Global Limited Multiple function medical adhesive applicator
US6942683B2 (en) 2002-05-24 2005-09-13 3M Innovative Properties Company Wound closure system and method
WO2005000985A2 (en) * 2003-06-03 2005-01-06 Medlogic Global Limited Antimicrobial phenol containing cyanoacrylate adhesive compositions
US20040253039A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Stenton Richard J. Disposable applicator for topical composition
US7909808B2 (en) 2003-06-13 2011-03-22 Medlogic Global Limited Dual-ended applicator for dispensing two fluids
US20050197421A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Loomis Gary L. Process for preparation of cyanoacrylate compositions
WO2006023605A2 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Chemence Inc. Controlled viscosity tissue adhesive
US20060093572A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Bordoloi Binoy K Cyanoacrylate monomer formulation containing diiodomethyl-p-tolylsulfone and 2,4,4'-trichloro-2' -hydroxydiphenyl ether
US8061917B2 (en) * 2005-06-10 2011-11-22 Medlogic Global Limited Liquid applicator and method of use
US20070185229A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Bristol-Myers Squibb Company Formulation for improving skin adhesive effectiveness
US20080003196A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Jonn Jerry Y Absorbable cyanoacrylate compositions
US8702751B2 (en) * 2006-06-30 2014-04-22 Advanced Medical Solutions (Plymouth) Limited Surgical adhesive applicator
US7772306B2 (en) * 2006-07-18 2010-08-10 Glustitch, Inc. Cyanoacrylate compositions having increased stability under irradiation
US20080152614A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Method and kit for skin lesion prevention and/or protection
US8518076B2 (en) * 2007-01-08 2013-08-27 Advanced Medical Solutions (Plymouth) Limited Surgical adhesive applicator
DE102007019043A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Oberflächenmodifizierende Zusammensetzung zur Herstellung eines Kits zur topischen und/oder inneren Anwendung auf Gewebe
EP2148706A2 (en) * 2007-04-24 2010-02-03 Advanced Technologies and Regenerative Medicine, LLC Engineered renal tissue
US8729121B2 (en) 2007-06-25 2014-05-20 Adhezion Biomedical, Llc Curing accelerator and method of making
US8263055B2 (en) * 2007-08-01 2012-09-11 Avon Products, Inc. Long lasting and waterproof lash extension composition
US7802682B2 (en) * 2007-10-23 2010-09-28 Watson Laboratories, Inc. Systems for increasing compliance with a medicament treatment regime
KR20100106966A (ko) * 2007-11-12 2010-10-04 밸러 메디컬, 인코포레이티드 의료용 시아노아크릴레이트의 단일 바이알 제형
EP2211727B1 (en) * 2007-11-14 2014-03-12 Adhezion Biomedical, LLC Cyanoacrylate tissue adhesives
US8342765B2 (en) 2008-06-12 2013-01-01 Advanced Medical Solutions (Plymouth) Limited Liquid applicator
US8198344B2 (en) 2008-06-20 2012-06-12 Adhezion Biomedical, Llc Method of preparing adhesive compositions for medical use: single additive as both the thickening agent and the accelerator
US8293838B2 (en) 2008-06-20 2012-10-23 Adhezion Biomedical, Llc Stable and sterile tissue adhesive composition with a controlled high viscosity
US20110117047A1 (en) 2008-06-23 2011-05-19 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate tissue adhesives with desirable permeability and tensile strength
ITPR20080063A1 (it) * 2008-10-10 2010-04-11 Gem S R L Erogatore di fluido adesivo newtoniano e relativo procedimento di erogazione
US8652510B2 (en) 2008-10-31 2014-02-18 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US8609128B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
US9254133B2 (en) 2008-10-31 2016-02-09 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
JP5717100B2 (ja) 2009-02-20 2015-05-13 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 静脈不全の治療のための静脈閉鎖に対する装置
DK2269517T3 (da) 2009-07-01 2014-01-06 Advanced Medical Solutions Plymouth Ltd Væskeapplikator
US9309019B2 (en) 2010-05-21 2016-04-12 Adhezion Biomedical, Llc Low dose gamma sterilization of liquid adhesives
US10196543B2 (en) 2011-03-31 2019-02-05 Adhezion Biomedical, Llc Fast bonding hair/eyelash extension adhesive compositions based on medical grade high viscosity cyanoacrylates
PT2511355E (pt) 2011-04-12 2014-01-28 Henkel Ireland Ltd Adesivo de cianoacrilato com resistência à água melhorada
WO2013013080A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Sapheon, Inc. Enhanced ultrasound visualization of intravascular devices
US8808620B1 (en) 2012-02-22 2014-08-19 Sapheon, Inc. Sterilization process design for a medical adhesive
US20140311941A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Adhezion Biomedical, Llc Package system for sterilizing and storing cyanoacrylate adhesive compositions
US9752049B2 (en) 2014-02-20 2017-09-05 Ut-Battelle, Llc Optically transparent, superhydrophobic, biocompatible thin film coatings and methods for producing same
US9421297B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized compositions of cyanoacrylate monomers and naphthoquinone 2,3-oxides
US11033655B1 (en) * 2014-12-12 2021-06-15 Strategic Medical Solutions, Llc. Adhesive composition for wound closure
GB2534548B (en) 2014-12-29 2020-08-12 Adv Med Solutions Ltd Adhesive applicator
EP3280769B1 (en) 2015-04-06 2022-03-16 3M Innovative Properties Company Removable film forming gel compositions and methods for their application
CN104877420A (zh) * 2015-05-26 2015-09-02 中国石化集团胜利石油管理局海上石油工程技术检验中心 一种海上石油管道用防腐涂料的制备方法
GB2549975B (en) 2016-05-05 2022-04-13 Adv Med Solutions Ltd Liquid applicator
WO2018071278A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 3M Innovative Properties Company Removable film-forming gel compositions featuring adhesion promoters
US10988274B2 (en) 2017-02-07 2021-04-27 Adhezion Biomedical, Llc Packaging for adhesive compositions
JP2022535003A (ja) 2019-05-31 2022-08-04 キンデーバ ドラッグ デリバリー リミティド パートナーシップ 接着促進剤を特徴とする除去可能なフィルム形成ゲル組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784127A (en) * 1954-06-02 1957-03-05 Eastman Kodak Co Plasticized monomeric adhesive compositions and articles prepared therefrom
US3667472A (en) * 1961-10-19 1972-06-06 Borden Inc Adhesive for living tissue
US3354128A (en) * 1964-09-01 1967-11-21 Eastman Kodak Co Alpha-cyanoacrylate/phthalic acid ester adhesive compositions
US3527224A (en) * 1967-09-05 1970-09-08 American Cyanamid Co Method of surgically bonding tissue together
US3722599A (en) * 1967-12-01 1973-03-27 Minnesota Mining & Mfg Fluorocyanoacrylates
BE726628A (ja) * 1968-01-10 1969-06-16
US3591676A (en) * 1968-11-01 1971-07-06 Eastman Kodak Co Surgical adhesive compositions
US3654239A (en) * 1970-11-20 1972-04-04 Eastman Kodak Co Process for the preparation of poly-(alpha-cyanoacrylates)
IE35430B1 (en) * 1971-01-06 1976-02-18 Intercontinental Chem Co Ltd High-viscosity cyanoacrylate adhesive compositions and processes for their preparation
GB1413132A (en) * 1972-10-20 1975-11-05 Vni I Ispygatelny I Med Tekhn Surgical adhesive
US3995641A (en) * 1975-04-23 1976-12-07 Ethicon, Inc. Surgical adhesives
JPS5347807A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Shigeo Tsukagoshi Loop endless tape continuous reproducer and device therefor with cassette
US4125494A (en) * 1977-08-12 1978-11-14 National Starch And Chemical Corporation Adhesion promoter for 2-cyanoacrylate adhesive compositions
CA1162562A (en) * 1981-09-30 1984-02-21 Luis R. Lizardi Msa/so.sub.2 stabilization system
JPS5947273A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Daicel Chem Ind Ltd 紙−アルミ箔用接着剤
US4444933A (en) * 1982-12-02 1984-04-24 Borden, Inc. Adhesive cyanoacrylate compositions with reduced adhesion to skin
US4478658A (en) * 1982-12-20 1984-10-23 Warner-Lambert Company Method for sealing non-enteric capsules
DE3414805A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisierte klebstoffe
JPS6140385A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Toagosei Chem Ind Co Ltd アクリル系樹脂用組成物
US4574097A (en) * 1984-08-10 1986-03-04 Isopedix Corporation Reinforced thixotropic gel composition
JPS62100567A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS62100568A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
DE3870453D1 (de) * 1988-11-08 1992-05-27 Sekisui Iko Co Ltd Auftragegeraet fuer klebstoffe.
DE3924393A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-31 Roehm Gmbh Wasserloeslicher druckempfindlicher hauthaftkleber, dessen verwendung und damit ausgeruestete mittel
US5306490A (en) * 1992-04-20 1994-04-26 Medlogic, Inc. Methods for retarding blister formation by use of cyanoacrylate adhesives
JP2590673B2 (ja) * 1992-05-29 1997-03-12 東亞合成株式会社 接着剤組成物
US5480935A (en) * 1994-09-01 1996-01-02 Medlogic Global Corporation Cyanoacrylate adhesive compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105486A (ja) * 1994-09-01 2007-04-26 Medlogic Global Ltd シアノアクリレート接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE220084T1 (de) 2002-07-15
US5480935A (en) 1996-01-02
JP2007105486A (ja) 2007-04-26
EP0778863B9 (en) 2003-05-07
US5665817A (en) 1997-09-09
DE69527296T2 (de) 2003-02-13
EP0778863A4 (en) 1997-12-17
CA2198486A1 (en) 1996-03-07
EP0778863A1 (en) 1997-06-18
DE69527296D1 (de) 2002-08-08
JPH10508326A (ja) 1998-08-18
US6191202B1 (en) 2001-02-20
EP0778863B1 (en) 2002-07-03
ES2179116T3 (es) 2003-01-16
WO1996006884A1 (en) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138871B2 (ja) シアノアクリレート接着剤組成物
US5580565A (en) Use of cyanoacrylate adhesives for providing a protective barrier film for the skin
US6342213B1 (en) Methods for treating non-suturable wounds by use of cyanoacrylate adhesives
US5306490A (en) Methods for retarding blister formation by use of cyanoacrylate adhesives
US5653769A (en) Methods for reducing skin irritation from artificial devices by use of cyanoacrylate adhesives
US5753699A (en) Methods for treating non-suturable, superficial wounds by use of cyanoacrylate ester compositions comprising an antimicrobial agent
US6974585B2 (en) Durable multi-component antibiotic formulation for topical use
US5962010A (en) Methods and compositions for treating dermatoses
US3722599A (en) Fluorocyanoacrylates
US5403591A (en) Methods for inhibiting skin ulceration by use of cyanoacrylate adhesives
US20060210528A1 (en) Therapy for tropical diseases
CA2407596A1 (en) Methods for treating burns on mammalian skin to reduce the risk of infection and to minimize fluid loss
AU9693098A (en) Mixed cyanoacrylate ester compositions
CA2306078A1 (en) Methods for draping surgical incision sites using a biocompatible prepolymer
WO1993025196A1 (en) Methods for treating non-suturable wounds by use of cyanoacrylate adhesives
WO2005000985A2 (en) Antimicrobial phenol containing cyanoacrylate adhesive compositions
US20060030808A1 (en) Liquid bandage and tissue sealant
US6521221B2 (en) Methods and compositions to enable the safe and effective harvesting of tissues and organs
EP0855191A2 (en) Methods for treating non-suturable, superficial wounds by use of cyanoacrylate ester compositions comprising an antimicrobial agent
JPS60163663A (ja) 外皮被覆用組成物
EP0949933A1 (en) Use of cyanoacrylate adhesives for providing a protective barrier film for the skin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees