JP4135932B2 - 連続穀物乾燥方法およびその装置 - Google Patents

連続穀物乾燥方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4135932B2
JP4135932B2 JP2004017666A JP2004017666A JP4135932B2 JP 4135932 B2 JP4135932 B2 JP 4135932B2 JP 2004017666 A JP2004017666 A JP 2004017666A JP 2004017666 A JP2004017666 A JP 2004017666A JP 4135932 B2 JP4135932 B2 JP 4135932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
dried
grain
drying
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004017666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005207713A (ja
Inventor
常雄 金子
正幸 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2004017666A priority Critical patent/JP4135932B2/ja
Publication of JP2005207713A publication Critical patent/JP2005207713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135932B2 publication Critical patent/JP4135932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥方法およびその装置に関するものである。
大規模な穀物乾燥施設においては、その規模に応じて数機から10数機の穀物乾燥機を設備しており、各穀物乾燥機に対しては被乾燥穀物の投入ラインや搬出ラインを設けている。これら複数基の穀物乾燥機は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上げに至るまで各別に稼働させており、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上げまでの工程において穀物乾燥機相互の連携については何ら考慮されていなかった。
これら大規模な穀物乾燥施設については、特開平5−149683号公報、特開平5−215462号公報または特開平9−101082号公報等にその態様が開示されている。
特開平5−149683号公報 特開平5−215462号公報 特開平9−101082号公報
前掲の特許文献1ないし3において紹介されているように、従来の大規模な穀物乾燥施設においては、複数基の穀物乾燥機ごとに被乾燥穀物の投入ラインおよび搬出ラインを必要とするので処理量からみた規模が大掛かりなものとなり、また、複数基の穀物乾燥機を各別に制御するところから、たとえ特開平9−101082号公報に示すように集中制御盤を備えたとしても、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上げまでの工程管理が煩雑で施設の管理運営上の問題としてその改善が要望されていた。
本発明は、この種の穀物乾燥施設における上述のような課題を解決するものであって、複数基の穀物乾燥機を備えた大規模な施設であっても、複数基の穀物乾燥機を被乾燥穀物の流れからみて直列的に稼働することにより、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理することができる連続穀物乾燥方法およびその装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するための本発明の請求項1に係る連続穀物乾燥方法は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥方法であって、複数基の乾燥機を備えていてその第1号乾燥機に張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の張り込みを続けながら乾燥を開始するとともに、第1号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第1号乾燥機から第2号乾燥機に被乾燥穀物を継送し、第1号乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して第2号乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように制御しながら被乾燥穀物を連続的に張り込み、第2号乾燥機に継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始するとともに満量状態とならないように制御して継送を連続させ、第2号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第2号乾燥機から次号乾燥機に被乾燥穀物を継送して満量状態とならないように制御して継送を連続させ、以下順最終号乾燥機まで上記動作を繰り返すことにより最終号乾燥機から乾燥仕上がり穀物を搬出することを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る連続穀物乾燥方法は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥方法であって、複数基の乾燥機は前段の乾燥機と後段の乾燥機の2基で構成されていてその前段の乾燥機に張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の張り込みを続けながら乾燥を開始するとともに、前段の乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると前段の乾燥機から後段の乾燥機に被乾燥穀物を継送し、前段の乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して後段の乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように制御しながら被乾燥穀物を連続的に張り込み、後段の乾燥機に継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始するとともに満量状態とならないように制御して継送を連続させ、後段の乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると後段の乾燥機から乾燥仕上がり穀物を搬出することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に係る連続穀物乾燥装置は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥装置であって、複数基の乾燥機を備えていてその第1号乾燥機から第2号乾燥機へ、以下順次最終号乾燥機まで順次被乾燥穀物を継送する直列継送構造を成し、複数基の各乾燥機は張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達したことを検出する機能と、乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことを検出する機能とを備えており、各乾燥機において最小処理量の検出により乾燥を開始し、予定乾燥水分の検出により第1号乾燥機から最終号乾燥機までは被乾燥穀物の継送を開始し、最終号乾燥機は乾燥仕上がり穀物を搬出する制御機能を備えているとともに、第1号乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して第2号乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように被乾燥穀物を連続的に張り込み、第2号乾燥機から最終号乾燥機までは満量状態とならないように継送を連続させる制御機能を備えていることを特徴とするものである。
本発明の請求項4に係る連続穀物乾燥装置は、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥装置であって、複数基の乾燥機は前段の乾燥機と後段の乾燥機の2基で構成されていてその前段の乾燥機から後段の乾燥機へ被乾燥穀物を継送する直列継送構造を成し、各乾燥機は張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達したことを検出する機能と、乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことを検出する機能とを備えており、各乾燥機において最小処理量の検出により乾燥を開始し、予定乾燥水分の検出により前段の乾燥機は被乾燥穀物の継送を開始し、後段の乾燥機は乾燥仕上がり穀物を搬出する制御機能を備えているとともに、前段の乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して後段の乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように被乾燥穀物を連続的に張り込み、かつ後段の乾燥機が満量状態とならないように継送を連続させる制御機能を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る連続穀物乾燥方法およびその装置によれば、複数基の穀物乾燥機を被乾燥穀物の流れからみて直列的に稼働することにより、被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理することができる。
図1は本発明の一実施の形態に係る連続穀物乾燥装置の平面的模式図、図2は同上側面的模式図である。
図に示すように、本発明に係る連続穀物乾燥装置1は、複数基の乾燥機すなわち第1号乾燥機1−1,第2号乾燥機1−2ないし第n号乾燥機1−nを備えており、これら第1号乾燥機1−1,第2号乾燥機1−2ないし第n号乾燥機1−nは、乾燥槽2に被乾燥穀物(籾)を張り込み、循環昇降機3を介して循環を繰り返しながら加温風により通風乾燥する構成のものであるが、遠赤外線乾燥方式を併用したものであってもよい。4は張込昇降機であって第1号乾燥機1−1に被乾燥穀物を張り込むためのものである。第1号乾燥機1−1,第2号乾燥機1−2ないし第n号乾燥機1−nの乾燥槽2には下限センサ5および上限センサ6を備えており、下限センサ5は張り込まれた被乾燥穀物の最小処理量を検出するものであり、上限センサ6はその張り込み上限を検出するものであって、過剰張り込みが生じた際に被乾燥穀物の張り込みを停止させるためのものである。7は張込コンベア、8は繰出ロールである。第1号乾燥機1−1,第2号乾燥機1−2ないし第n号乾燥機1−nに併設された循環昇降機3にはそれぞれ水分計9を備えている。これら水分計9は、それぞれ乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことの検出及び排出中の穀物の水分を検出するためのものである。
複数基の乾燥機は制御装置10によって制御され、その第1号乾燥機1−1に張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の張り込みを続けながら乾燥を開始するとともに、第1号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第1号乾燥機から第2号乾燥機に被乾燥穀物を継送し、第2号乾燥機に継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始するとともに、第2号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第2号乾燥機から第3号乾燥機に被乾燥穀物を継送し、継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始する。以下順次第n号乾燥機1−nまで上記動作を繰り返すことにより第n号乾燥機1−nから乾燥仕上がり穀物を搬出するように構成されている。
上記のよう構成において、第1号乾燥機1−1においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して第2号乾燥機1−2に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において、第1号乾燥機1−1の乾燥槽2が満量状態とならないように制御装置10からの指令によって制御される。第2号乾燥機1−2,第3号乾燥機1−3ないし第n号乾燥機1−n号乾燥機においても、それぞれ同様に制御装置10からの指令によって制御される。
したがって、第1号乾燥機1−1に被乾燥穀物を連続的に張り込むことができ、第1号乾燥機1−1,第2号乾燥機1−2ないし第n号乾燥機1−nによって被乾燥穀物が連続乾燥処理され、第n号乾燥機1−nから乾燥仕上がり穀物が連続的に搬出される。なお、第n号乾燥機1−nから搬出される乾燥仕上がり穀物は温度の高い状態であるから、必要であれば図1・図2に示すように通風冷却機11(乾燥機と同構成であって常温風を通風するもの)を併設すれば、常温の乾燥仕上がり穀物として搬出することができる。
本発明に係る連続穀物乾燥装置1は、前記のように複数基の乾燥機を多くするほど大量の被乾燥穀物を円滑に連続乾燥処理できるが、最小限2基の乾燥機をもって構成することが可能である。すなわち、複数基の乾燥機は前段の乾燥機と後段の乾燥機の2基で構成されていてその前段の乾燥機から後段の乾燥機へ被乾燥穀物を継送する直列継送構造とし、各乾燥機は張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達したことを検出する機能と、乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことを検出する機能とを備える。そして、各乾燥機において最小処理量の検出により乾燥を開始し、予定乾燥水分の検出により前段の乾燥機は被乾燥穀物の継送を開始し、後段の乾燥機は乾燥仕上がり穀物を搬出する制御機能を備えるとよい。なお、これについては図示しないこととする。
本発明に係る連続穀物乾燥方法およびその装置は、収穫して生脱穀した生籾、収穫後圃場で天日乾燥した半乾燥籾のいずれの連続乾燥処理も可能であるが、特に半乾燥籾の連続乾燥処理に適している。このため、日本国内においても可能な限り圃場において天日乾燥を施したうえ乾燥処理することにより省エネルギーを達成できるものである。
また、中国や東南アジア全般においては収穫後の圃場における天日による乾燥が普及しているので、殊に中国においては半乾燥籾を大量に集積して仕上げ乾燥する大規模システムの構築に大いに寄与するものである。
本発明の一実施の形態に係る連続穀物乾燥装置の平面的模式図である。 同上側面的模式図である。
符号の説明
1 連続穀物乾燥装置
1−1 第1号乾燥機
1−2 第2号乾燥機
1−n 第n号乾燥機
2 乾燥槽
3 循環昇降機
4 張込昇降機
5 下限センサ
6 上限センサ
7 張込コンベア
8 繰出ロール
9 水分計
10 制御装置
11 通風冷却機

Claims (4)

  1. 被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥方法であって、
    複数基の乾燥機を備えていてその第1号乾燥機に張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の張り込みを続けながら乾燥を開始するとともに、第1号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第1号乾燥機から第2号乾燥機に被乾燥穀物を継送し、第1号乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して第2号乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように制御しながら被乾燥穀物を連続的に張り込み、
    第2号乾燥機に継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始するとともに満量状態とならないように制御して継送を連続させ、第2号乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると第2号乾燥機から次号乾燥機に被乾燥穀物を継送して満量状態とならないように制御して継送を連続させ、以下順最終号乾燥機まで上記動作を繰り返すことにより最終号乾燥機から乾燥仕上がり穀物を搬出することを特徴とする連続穀物乾燥方法。
  2. 被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥方法であって、
    複数基の乾燥機は前段の乾燥機と後段の乾燥機の2基で構成されていてその前段の乾燥機に張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の張り込みを続けながら乾燥を開始するとともに、前段の乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると前段の乾燥機から後段の乾燥機に被乾燥穀物を継送し、前段の乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して後段の乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように制御しながら被乾燥穀物を連続的に張り込み、
    後段の乾燥機に継送された被乾燥穀物が最小処理量に達すると被乾燥穀物の継送を続けながら乾燥を開始するとともに満量状態とならないように制御して継送を連続させ、後段の乾燥機において乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達すると後段の乾燥機から乾燥仕上がり穀物を搬出することを特徴とする連続穀物乾燥方法。
  3. 被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥装置であって、
    複数基の乾燥機を備えていてその第1号乾燥機から第2号乾燥機へ、以下順次最終号乾燥機まで順次被乾燥穀物を継送する直列継送構造を成し、
    複数基の各乾燥機は張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達したことを検出する機能と、乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことを検出する機能とを備えており、
    各乾燥機において最小処理量の検出により乾燥を開始し、予定乾燥水分の検出により第1号乾燥機から最終号乾燥機までは被乾燥穀物の継送を開始し、最終号乾燥機は乾燥仕上がり穀物を搬出する制御機能を備えているとともに、
    第1号乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して第2号乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように被乾燥穀物を連続的に張り込み、第2号乾燥機から最終号乾燥機までは満量状態とならないように継送を連続させる制御機能を備えていることを特徴とする連続穀物乾燥装置。
  4. 被乾燥穀物の張り込みから乾燥仕上がり穀物の搬出に至る工程を間断なく連続処理する連続穀物乾燥装置であって、
    複数基の乾燥機は前段の乾燥機と後段の乾燥機の2基で構成されていてその前段の乾燥機から後段の乾燥機へ被乾燥穀物を継送する直列継送構造を成し、
    各乾燥機は張り込まれた被乾燥穀物が最小処理量に達したことを検出する機能と、乾燥中の被乾燥穀物が予定乾燥水分に達したことを検出する機能とを備えており、
    各乾燥機において最小処理量の検出により乾燥を開始し、予定乾燥水分の検出により前段の乾燥機は被乾燥穀物の継送を開始し、後段の乾燥機は乾燥仕上がり穀物を搬出する制御機能を備えているとともに、
    前段の乾燥機においては,張り込み被乾燥穀物量と予定乾燥水分に達して後段の乾燥機に継送される被乾燥穀物量および乾燥速度との関係において満量状態とならないように被乾燥穀物を連続的に張り込み、かつ後段の乾燥機が満量状態とならないように継送を連続させる制御機能を備えていることを特徴とする連続穀物乾燥装置。
JP2004017666A 2004-01-26 2004-01-26 連続穀物乾燥方法およびその装置 Expired - Lifetime JP4135932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017666A JP4135932B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 連続穀物乾燥方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017666A JP4135932B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 連続穀物乾燥方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207713A JP2005207713A (ja) 2005-08-04
JP4135932B2 true JP4135932B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34902408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017666A Expired - Lifetime JP4135932B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 連続穀物乾燥方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135932B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545084B2 (ja) * 2005-11-30 2010-09-15 金子農機株式会社 穀物乾燥装置における乾燥制御方法
WO2013132586A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社サタケ 穀粒乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005207713A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120000090A1 (en) Method and Device for Drying Goods
JP4135932B2 (ja) 連続穀物乾燥方法およびその装置
JP5951657B2 (ja) 海苔製造システム
WO2010029045A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum trocknen von biomasse
TWI550246B (zh) 穀粒乾燥方法
KR101992054B1 (ko) 피혁 건조장치
EP2160559B1 (en) Method for dynamic control of the drying period in a drying tunnel
JP4545084B2 (ja) 穀物乾燥装置における乾燥制御方法
JP2018013323A (ja) 穀物乾燥方法
CN107873065B (zh) 模块式空气干燥机
JP4591915B2 (ja) 穀物乾燥施設
JP2008175415A (ja) 穀物乾燥機
JP6429487B2 (ja) 乾燥装置、乾燥装置の制御方法、およびその制御装置
KR20150107301A (ko) 이미지 프로세싱을 이용한 식품 건조기
CN108679969A (zh) 一种用于低阶煤的均匀干燥装置
WO1992016806A1 (en) Process for continuously drying and stabilizing pasta and the like, and apparatus for implementing the process
CN204718339U (zh) 节能型多级槐米烘干机
EP3347659A1 (en) High speed dryer for bricks and method for their production
JP3216503U (ja) 自動乾燥装置
JP6492477B2 (ja) 乾燥調製設備
CN101852536A (zh) 多级沸腾干燥机
CN114453220B (zh) 一种粉末涂料烘干装置及烘干方法
CN206755821U (zh) 带式干燥系统
JP2010121796A (ja) 穀粒乾燥機
CN207050402U (zh) 自动连续式烘干机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4135932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term