JP4134016B2 - 単一集積された半導体光素子 - Google Patents

単一集積された半導体光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4134016B2
JP4134016B2 JP2004358087A JP2004358087A JP4134016B2 JP 4134016 B2 JP4134016 B2 JP 4134016B2 JP 2004358087 A JP2004358087 A JP 2004358087A JP 2004358087 A JP2004358087 A JP 2004358087A JP 4134016 B2 JP4134016 B2 JP 4134016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
substrate
semiconductor optical
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004358087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183956A (ja
Inventor
秉 權 姜
仁 金
ユ−ドン、バエ
炳 勲 朴
商 文 李
映 鉉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005183956A publication Critical patent/JP2005183956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134016B2 publication Critical patent/JP4134016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光信号を生成するための光源に関し、特に、生成された光信号の強度を検出するための光検出器を含む光源に関する。
近年、光通信及び多様なデジタルメディアの開発及び急激な普及によって、一層低価で、小型化された効率的な光源が要求されている。一般的な光源としては、半導体レーザーなどのような半導体製造技術により製造された半導体型の光源が広く使われており、上述した半導体レーザーとしては、分布帰還レーザー或いはファブリ−ペロー・レーザーなどが用いられている。
特に、半導体レーザーは、生成された光を変調させるための電界吸収変調器などを一つの基板に集積した形態として製造可能であり、これにより製品やシステムの小型化を図ることができる、という利点がある。
しかしながら、半導体レーザーは、外部温度や駆動電流の変化、及び動作時間によって、出力される光信号の強度が変化してしまう、という問題点がある。したがって、上述した形態の光源は、出力される光信号の強度を持続的にモニタリングして維持させるための手段をさらに具備する必要がある。
図1は、光源の後方に光検出器が設けられた半導体光素子の従来技術を説明する図である。
図1に示すように、従来の半導体光素子は、半導体光源120と、この半導体光源120の後方に位置した光検出器110と、を含む。
ここで、半導体光源120は、各々第1及び第2の光信号が出力できる反射型半導体光増幅器、分布帰還レーザー、或いはファブリ−ペロー・レーザーなどを、両端(both terminals)で使うことができる。すなわち、半導体光源120の一端には第1の光信号を出力するために無反射層が、半導体光源120の他端には第2の光信号を出力するために高反射層が、各々形成される。ここで、第2の光信号は、前記高反射層を透過した第1の光信号の一部である。
そして、光検出器110は、半導体光源120からの第2の光信号を検出することにより、半導体光源120から出力される第1の光信号の強度をモニタリングする。
図2は、従来技術によるビームスプリッターを含む半導体光素子の構成を示す。
図2に示す従来の半導体光素子は、半導体光源210と、光検出器220と、半導体光源210から出力される光を分割してその一部を光検出器220に入力させるためのビームスプリッター(Beam splitter)230と、を含む。
ここで、ビームスプリッター230は、半導体光源210から出力される光を分割し、その一部を光検出器220へ入力させる。そして、検出器220は、ビームスピリッター230から入力を受けた光の一部を検出することにより、半導体光源210から出力される光の強度をモニタリングする。
しかしながら、光源の後方に光検出器などを位置させた半導体光素子は、光源の後方から出力される光の強度が非線形的に変化される場合に、光源の前方から出力される光の強度の算出が不正確になってしまう問題がある。
また、図1に示すような半導体光素子は、その光源が、後方に反射ミラー又は反射層を含むファブリ−ペロー・レーザーなどであって、前方と後方の光出力の割合が一定の場合だけしか使用できず、使用上の制限を受ける、という問題がある。
さらに、図2に示した、光源の前方にビームスプリッターなどを配置することにより光源から出力された光を分割して検出する半導体光素子は、光源から出力された光を人為的に分割させることで、その構造が複雑になり、光の強度損失が増加する問題がある。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、光源から出力される光の強度損失を最小化し、光の強度を正確にモニタリングすることができる半導体光素子を提供することにある。
上述した目的を達成するための本発明による半導体形光素子は、基板と、光を生成するための第1の活性層を含み、前記基板上に形成された第1の導波路と、前記第1の導波路から出力された光を拡散させて出力するためのウィンドウ領域を有し、前記基板上に前記導波路の周囲を囲むように成長された半絶縁層と、前記ウィンドウ領域で拡散された光の一部を検出するための第2の活性層を有する2つ以上の第2の導波路と、を含む。
また、本発明による単一体に集積された半導体光素子は、基板と、光を生成するための第1の活性層を含み、前記基板上に形成された第1の導波路と、前記第1の導波路から出力された前記光を拡散させて出力するためのウィンドウ領域を有するように前記基板上に成長された半絶縁層と、前記ウィンドウ領域で拡散される光の一部を検出するための第2の活性層を有する2つ以上の第2の導波路と、を含む。
好ましくは、半絶縁層は、前記基板からの高さが前記第1及び第2の導波路の高さと略同一になるように、前記基板上に成長される。また、半絶縁層は、第1及び第2の導波路の各々を進行する光の異常反射及び回折による損失を防止するために形成される。
また、前記一つ以上の第2の導波路は、前記ウィンドウ領域を進行する光の進行経路を中心として左右対称となるように位置される。
以上。
本発明の半導体光素子によれば、光源の前方に形成された半絶縁層のウィンドウ領域内に光検出器などを位置させて前記ウィンドウ領域で拡散されて進行する光の一部を検出することにより、半導体光素子から出力される光の強度損失を最小化させると同時に安定的に光の強度をモニタリングすることができる。
さらに、本発明による半導体光素子は、光検出器と光源を一つの基板上に単一に集積させることにより、製造が容易で、より小型化された製品の提供が可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明による好ましい実施形態について詳細に説明する。本発明の説明において、関連する公知機能或いは構成についての具体的な説明が本発明の要旨の説明に不必要或いは却って要旨をぼかすと考えられる場合には、その詳細な説明を省略する。
図3は、本発明の第1の実施形態による半導体光素子を示す斜視図であり、図4は、図3に示された第1及び第2の導波路の成長過程を説明するための断面図である。
図3及び図4を参照すると、本発明の第1の実施形態による半導体光素子300は、基板310と、この基板310上に形成された第1の導波路320と、この第1の導波路320の周囲を囲むように基板310上に成長された半絶縁層340と、第2の活性層331を有する少なくとも一つの第2の導波路330と、を含む。
この半導体光素子300は、相異なるバンドギャップ(Band Gap)の活性層321,331を各々含むメサ(Mesa)形態の第1及び第2の導波路320,330を形成し、その後、基板310上に、各導波路320,330を取り囲むように半絶縁層340を成長させることにより、製造することができる。
第1及び第2の導波路320,330の各々は、基板310上に形成された下部クラッド(Clad)311と、この下部クラッド311上に形成された相異なるバンドギャップを有する複数の活性層321,331と、活性層321,331上に形成された上部クラッド312と、を含む。
下部クラッド311は、基板310上に形成されたバッファー層(図示せず)と、当該バッファー層上に形成されたn−InP層(図示せず)と、を含む。下部クラッド311上に形成された活性層321,331は、選択領域成長法或いはバットジョイント成長法(Butt joint growth method)などにより、相異なるバンドギャップを有するように成長される。
上部クラッド312は、活性層321,331上に形成されたp−InP層(図示せず)と、当該p−InP層上に形成された接触層(図示せず)と、を含む。
本実施形態の半導体光素子300は、上部クラッド312上に形成され、各活性層321,331を駆動させるための相互に絶縁された複数の電極手段(図示せず)と、基板310の下面に形成され、各活性層321,331に駆動電流を印加するための共用の(common)電極(図示せず)などを含む。
第1の導波路320は、光を生成するための第1の活性層321を含み、基板上310に形成される。この第1の導波路320は、一種の光源として、下部クラッド311上に格子が形成された分布帰還レーザー或いは反射型半導体光増幅器などのような半導体光源を形成することができる。
その他にも、第1の導波路320は、第1の活性層321を相異なるバンドギャップを有するように形成することにより、その一部は上述したような光源の形態とし、また他の一部は電界吸収変調器(Electro-absortive modulator)などを集積した電界吸収光変調器の形態とする半導体光素子として構成することもできる。
即ち、第1の活性層321は、その一部のエネルギーバンドギャップを、残余の部分のエネルギーバンドギャップよりも高い状態となるように形成することにより、バンドギャップが高い部分の第1の活性層321は上述の電界吸収変調器として、バンドギャップが低い部分の第1の活性層321は一種の光源として、すなわち一つの基板に集積された形態の半導体光素子として構成することができる。
第1の導波路320と第2の導波路330は、一緒に基板310上に成長させるように形成することが出来、また、成長後にメサ構造を持たせるようにするために、それぞれ、所望の位置(エリア)でエッチングされる。
半絶縁層340は、第1の導波路320から出力された光を拡散させて出力するためのウィンドウ領域340aを有している。この半絶縁層340は、基板310上に、第1及び第2の導波路320,330の周囲を囲むように成長される。半絶縁層340は、例えばInPを用いて形成することができる。ウィンドウ領域340aは、第1の導波路320の一端部から出力された光を拡散させることによって、第1の導波路320から出力された光が再び第1の導波路320の方向に行く(すなわち逆進行する)ことを防止する。
また、半絶縁層340は、基板310からの高さが、第1及び第2の導波路320,330の各々の基板310からの高さと同一となるように、基板310上に成長される。このような構成とすることで、各導波路320,330を進行する光の異常反射及び回折による損失が縮小され或いは防止される。
第2の導波路330は、ウィンドウ領域340aで拡散される光の一部を検出するためにウィンドウ領域340a内で、上述の第1の導波路320と近接するように形成(成長)され、第2の活性層331を含む。すなわち、第2の導波路330は、導波路形態のフォトダイオードであり、第1の導波路320から出力される光の強度をモニタリングする。
図5は、図3に示した半導体光素子の平面図である。
図5を参照すると、第2の導波路330は、ウィンドウ領域340aを進行する光の進行経路を中心として左右対称となるように、光の遠視野像(Far-Field)に対称的に位置させることにより、光の結合効率を向上させる。
図6は、半導体光素子における図5のA−A’線に沿った断面図である。
図6を参照すると、ウィンドウ領域340aは、第1の導波路320の一端に接するように基板310上に形成されることにより、第1の導波路320から出力される光を半導体光素子300の外部へ出力させる。
第2の導波路330は、予め設定された距離D1で第1の導波路320から離隔され、予め設定された距離D2でウィンドウ領域340aを進行する各々の光から離隔されることにより、ウィンドウ領域340aに拡散された光の強度をモニタリングする。
図7は、半導体光素子における図5のB−B’線に沿った断面図である。
図7を参照すると、第2の導波路330は、ウィンドウ領域340a内に位置しており、ウィンドウ領域340aに拡散される光の一部を吸収することにより、第1の導波路320から出力された光を最小限の損失で検出するようになる。
図8は、図3に示す第2の導波路によって吸収された光電流と、該導波路で吸収されずにウィンドウ領域から放出された出力光との関係を示すグラフである。
図8から分かるように、検出された光電流は、出力光に対して微量であり、実際の出力に大きな影響を及ばない。前記光検出器の結合効率は5%以下であるので、入力光の95%以上が出力される。また、この結合効率は、第2の導波路の位置の調節によって調節することができ、これにより、出力される光の損失を最小限に抑えることができる。
光源の後方に位置した光検出器を含む従来の半導体光素子を示す図である。 従来のビームスプリッターを含む半導体光素子を示す図である。 本発明の第1の実施形態による単一集積された半導体光素子を示す斜視図である。 図3に示す第1及び第2の導波路の成長過程を説明するための断面図である。 図3に示す半導体光素子の平面図である。 図5のA−A’線に沿って得られた半導体光素子の断面図である。 図5のB−B’線に沿って得られた半導体光素子の断面図である。 図3に示す第2の導波路によって吸収された光と、該導波路で吸収されずにウィンドウ領域から放出された出力光との関係を示すグラフである。
符号の説明
300 半導体光素子
310 基板
311 下部クラッド
312 上部クラッド
320 第1の導波路
321 第1の活性層
330 第2の導波路
331 第2の活性層
340 半絶縁層
340a ウィンドウ領域

Claims (3)

  1. 基板と、
    光を生成するための第1の活性層を含み、前記基板上に形成された第1の導波路と、
    前記第1の導波路から出力された光を拡散させて出力するためのウィンドウ領域を有し、前記基板上に前記第1の導波路の周囲を囲むように成長された半絶縁層と、
    前記ウィンドウ領域で拡散された光の一部を検出するための第2の活性層を有する2つ以上の第2の導波路とを含み、
    前記2つ以上の第2の導波路は、前記ウィンドウ領域内に形成され、
    前記各々の第1及び第2の導波路は、前記基板と前記第1及び第2の活性層との間に形成された下部クラッドと、前記第1及び第2の活性層上に形成された上部クラッドとをさらに含み、
    前記2つ以上の第2の導波路は、前記ウィンドウ領域を進行する光の進行経路を中心として左右対称となるように位置されること
    を特徴とする半導体光素子。
  2. 前記半導体光素子は、単一体に集積されることを特徴とする請求項1記載の半導体光素子。
  3. 前記半絶縁層は、前記基板からの高さが前記第1及び第2の導波路の高さと略同一になるように、前記基板上に形成され、
    前記第1及び第2の導波路の各々を進行する光の異常反射及び回折による損失を防止するために形成されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体光素子。
JP2004358087A 2003-12-15 2004-12-10 単一集積された半導体光素子 Expired - Fee Related JP4134016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030091226A KR100566216B1 (ko) 2003-12-15 2003-12-15 단일 집적된 반도체 광소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183956A JP2005183956A (ja) 2005-07-07
JP4134016B2 true JP4134016B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34651451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358087A Expired - Fee Related JP4134016B2 (ja) 2003-12-15 2004-12-10 単一集積された半導体光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7127134B2 (ja)
JP (1) JP4134016B2 (ja)
KR (1) KR100566216B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185537B2 (ja) * 2007-01-19 2013-04-17 富士通株式会社 光半導体装置およびその製造方法
JP6257544B2 (ja) * 2015-02-27 2018-01-10 三菱電機株式会社 半導体レーザー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731856B1 (fr) * 1995-03-16 1997-04-30 Alcatel Nv Dispositif photonique duplexeur

Also Published As

Publication number Publication date
US20050129368A1 (en) 2005-06-16
US7127134B2 (en) 2006-10-24
JP2005183956A (ja) 2005-07-07
KR100566216B1 (ko) 2006-03-29
KR20050060142A (ko) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505470B2 (ja) 光導波路デバイス及び半導体デバイス
JP6876383B2 (ja) 波長可変光源
JP5268733B2 (ja) 光導波素子とその製造方法、半導体素子、レーザモジュール及び光伝送システム
KR100575964B1 (ko) 광검출기가 모놀리식 집적된 전계 흡수형 광변조 모듈
US9025241B2 (en) Gain medium providing laser and amplifier functionality to optical device
EP0781465A1 (en) Optical device
KR20150096961A (ko) 광원 소자
JP6257544B2 (ja) 半導体レーザー
US6512618B1 (en) Broadcast optical communication system employing waveguide having grating normal to sources and detectors
JP6320192B2 (ja) 波長可変光源および波長可変光源モジュール
JPH04136824A (ja) 半導体レーザ増幅器および半導体レーザ増幅装置
JP4134016B2 (ja) 単一集積された半導体光素子
JP2010034114A (ja) レーザ装置、レーザモジュールおよび波長多重光通信システム
US20040033021A1 (en) Wavelength stabilized module, stable wavelength laser beam generating device and optical communication system
JP2860666B2 (ja) 光機能素子
US20100238539A1 (en) Optical signal amplifying apparatus
US6914924B2 (en) Optical device and fabrication thereof
JP2005228943A (ja) 半導体光素子及びそれを用いた光通信用モジュール
JP6303280B2 (ja) 光導波路および光集積素子
JPH11174254A (ja) 半導体光機能素子及び半導体光機能装置
US20050084197A1 (en) Apparatus for modulating signal by using deflector integrated with dynamic single mode laser diode
JP3072123B2 (ja) 光集積型波長可変半導体レーザ装置
JPH05100255A (ja) 波長分波光検出器
JP2004247585A (ja) 波長安定化ユニット及び波長安定化光送信モジュール
JP3778825B2 (ja) 光制御素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees