JP4133244B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4133244B2
JP4133244B2 JP2002329719A JP2002329719A JP4133244B2 JP 4133244 B2 JP4133244 B2 JP 4133244B2 JP 2002329719 A JP2002329719 A JP 2002329719A JP 2002329719 A JP2002329719 A JP 2002329719A JP 4133244 B2 JP4133244 B2 JP 4133244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
field effect
display
effect transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002329719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163674A5 (ja
JP2004163674A (ja
Inventor
洋一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002329719A priority Critical patent/JP4133244B2/ja
Priority to TW092102839A priority patent/TWI232421B/zh
Priority to KR10-2003-0016999A priority patent/KR100501140B1/ko
Priority to CNB031076378A priority patent/CN1305023C/zh
Publication of JP2004163674A publication Critical patent/JP2004163674A/ja
Publication of JP2004163674A5 publication Critical patent/JP2004163674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133244B2 publication Critical patent/JP4133244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、文字や画像等の表示装置に関し、より特定的には、デジタル信号に基づいた階調表示を実行可能である表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、携帯電話機および携帯情報端末機器などのディスプレイパネルとして、液晶素子やエレクトロルミネッセンス(EL)素子を表示用画素として備えた表示装置が用いられている。このような表示装置は、従来タイプのものと比較して、低消費電力化や小型軽量化の面でメリットが大きい。
【0003】
液晶素子またはEL素子を含む画素は、印加電圧(以下、画素への印加電圧を「表示電圧」とも称する)のレベルに応じてその表示輝度が変化する。したがって、これらの画素においては、表示電圧を中間的な輝度にも対応できるように段階的に設定することによって、階調表示を行なうことができる。一般的には、階調的な表示輝度を示すための複数ビットのデジタル信号のデコード結果に応答して、表示電圧が設定される構成が採用される。
【0004】
したがって、階調表示可能な表示装置においては、デジタル信号をデコードして、指示された階調輝度を認識するためのデコード回路が必要となる。一般的に、当該デコード回路においては、デコードのために多数のトランジスタスイッチを必要とするので、その回路規模を縮小することが課題となる。
【0005】
このような課題を解決するために、たとえば特許文献1に、いわゆるトーナメント方式と呼ばれるデコード回路の構成が開示されている。
【0006】
この方式では、Nビット(N:2以上の整数)のデジタル信号によって2N段階の階調輝度を表示するにあたり、2N段階の階調電圧がそれぞれ生成されるノードと、表示電圧が生成されるノードとの間に、N個のN−MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが直列接続されるデコード回路の構成および、階調電圧の伝達経路において直列接続されるN−MOSトランジスタの数を削減したデコード回路の構成が開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−34234号公報(第10頁,第8−9図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1の図8に示されたデコード回路の構成では、デコード回路面積は小規模化できるものの、N−MOSトランジスタのしきい値電圧に起因する電圧降下を補償する必要がある。このため、デコード回路を構成するN−MOSトランジスタのゲート電圧は、伝達すべき階調電圧に対して、少なくともしきい値電圧分だけ高く設定する必要がある。
【0009】
この結果、ゲート電圧の振幅が大きくなることから、N−MOSトランジスタのゲート電極とソース電極あるいはドレイン電極との間の寄生容量を介して伝達され得るノイズ振幅も大きくなり、画素へ印加される表示電圧への影響が大きくなるという問題点が生じてしまう。
【0010】
また、上記特許文献1の図9に示されたデコード回路においては、階調電圧の伝達経路中に含まれるN−MOSトランジスタの個数を削減することで、階調電圧の電圧降下が抑制されている。しかし、その反面、デコード回路全体で必要となるトランジスタ個数が増大してしまうので、回路の小型化や製造歩留りといった点で問題が生じる。
【0011】
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、耐ノイズ性が高く、かつ回路面積の小さいデコード回路を備えた、階調表示可能な画像表示装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に従う表示装置は、Nビット(N:2以上の整数)のデジタル信号に応じた階調表示を実行する表示装置であって、印加された表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、段階的な2N個の階調電圧を2N個の電圧ノードのそれぞれへ生成する階調電圧生成回路と、2N個の階調電圧の1つをデジタル信号に応じて選択し、選択した階調電圧を表示電圧として出力ノードに出力するデコード回路とを備える。デコード回路は、2N個の階調電圧にそれぞれ対応して設けられる2N個のデコードユニットを含み、各デコードユニットは、デジタル信号のNビットにそれぞれ対応し、出力ノードと対応する電圧ノードとの間に直列に接続される第1導電型のN個の第1の電界効果型トランジスタと、デジタル信号のNビットにそれぞれ対応し、出力ノードと対応する電圧ノードと間に直列に接続される第2導電型のN個の第2の電界効果型トランジスタとを有し、第1および第2導電型は、互いに反対の導電型であり、N個の第1の電界効果型トランジスタおよびN個の第2の電界効果型トランジスタのうちの、デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、同一ビットおよびその反転ビットの一方ずつをそれぞれの制御電極に受ける。そして、各デコードユニットにおいて、N個の第1の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第1接続ノードのうちの少なくとも1個の第1接続ノードは、少なくとも1個の他のデコードユニット中のN個の第1の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第1接続ノードのうちの対応する少なくとも1個の第1接続ノードと電気的に結合され、かつ、少なくとも1個の第1接続ノード同士の電気的な結合によって、出力ノードに対して互いに並列に接続される第1の電界効果型トランジスタのうちのデジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、同一ビットまたはその反転ビットを同一の極性で各々の制御電極へ受ける。
【0013】
この発明の他の構成に従う表示装置は、Nビット(N:2以上の整数)のデジタル信号に応じた階調表示を実行する表示装置であって、印加された表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、段階的な2N個の階調電圧を2N個の電圧ノードのそれぞれへ生成する階調電圧生成回路と、2N個の階調電圧の1つをデジタル信号に応じて選択し、選択した階調電圧を表示電圧として出力ノードに出力するデコード回路とを備える。デコード回路は、2N個の階調電圧にそれぞれ対応して設けられる2N個のデコードユニットを含み、各デコードユニットは、デジタル信号のNビットにそれぞれ対応し、第1の電圧と電気的に結合された第1の制御ノードおよび第2の電圧の間に直列に接続された、第1導電型のN個の第1の電界効果型トランジスタと、デジタル信号のNビットにそれぞれ対応し、第2の電圧と電気的に結合された第2の制御ノードおよび第1の電圧の間に直列に接続された第2導電型のN個の第2の電界効果型トランジスタと、出力ノードと対応する電圧ノードとの間に接続され、第2の制御ノードと接続された制御電極を有する第1導電型の第3の電界効果型トランジスタと、出力ノードと対応する電圧ノードとの間に接続され、第1の制御ノードと接続された制御電極を有する第2導電型の第4の電界効果型のトランジスタとを有し、第1および第2導電型は、互いに反対の導電型であり、N個の第1の電界効果型トランジスタおよびN個の第2の電界効果型トランジスタのうちの、デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、同一ビットおよびその反転ビットの一方ずつをそれぞれの制御電極に受ける。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中における同一符号は、同一または相当部分を示すものとする。
【0015】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態に従う表示装置の代表例として示される液晶表示装置10の全体構成を示すブロック図である。
【0016】
図1を参照して、本発明の実施の形態に従う液晶表示装置10は、液晶アレイ部20と、ゲートドライバ30と、ソースドライバ40とを備える。
【0017】
液晶アレイ部20は、行列状に配された複数の画素25を含む。画素の行(「画素行」とも以下称する)にそれぞれ対応して、ゲート線GLが配置され、画素の列(「画素列」とも以下称する)にそれぞれ対応して、データ線DLがそれぞれ設けられる。図1には、第1行の第1列および第2列の画素ならびにこれに対応するゲート線GL1およびデータ線DL1,DL2が代表的に示されている。
【0018】
各画素25は、対応するデータ線DLと画素ノードNpとの間に設けられるスイッチ素子26と、画素ノードNpおよび共通電極ノードNcの間に並列に接続される保持容量27および液晶表示素子28とを有する。画素ノードNpおよび共通電極ノードNcの間の電圧差に応じて、液晶表示素子28中の液晶の配向性が変化し、これに応答して液晶表示素子28の表示輝度が変化する。これにより、データ線DLおよびスイッチ素子26を介して画素ノードNpへ伝達される表示電圧に応じて、各画素の輝度をコントロールすることが可能となる。スイッチ素子26は、たとえば、N型電界効果型トランジスタで構成される。
【0019】
すなわち、最大輝度に対応する電圧差と、最小輝度に対応する電圧差との間の中間的な電圧差を画素ノードNpと共通電極ノードNcとの間に印加することによって、中間的な輝度を得ることができる。すなわち、表示電圧を段階的に設定することにより、階調的な輝度を得ることが可能となる
ゲートドライバ30は、所定の走査周期に基づいて、ゲート線GLを順に活性化する。スイッチ素子26のゲートは対応するゲート線GLと接続される。したがって、対応するゲート線GLの活性化(Hレベル)期間中において、画素ノードNpは対応するデータ線DLと接続される。スイッチ素子26は、一般的には、液晶表示素子28と同一の絶縁体基板(ガラス基板・樹脂基板等)上に形成されるTFT(Thin-Film Transistor)素子で構成される。画素ノードNpへ伝達された表示電圧は、保持容量27によって保持される。
【0020】
あるいは、図2に示されたEL素子を含む画素によって、図1中の画素25を置換することも可能である。
【0021】
図2を参照して、画素25♯は、スイッチ素子26と、保持容量27♯と、EL表示素子28♯と、電流駆動トランジスタ29とを含む。スイッチ素子26は、画素25中のと同様であり、対応するデータ線DLと画素ノードNpとの間に設けられ、そのゲートは、対応するゲート線GLと接続される。保持容量27♯は、画素ノードNpおよび電圧VDDの間に接続される。EL表示素子28♯および電流駆動トランジスタ29は、電圧VDDおよび電圧VSSの間に直列に接続される。電流駆動トランジスタ29は、たとえば、P型電界効果型トランジスタで構成される。スイッチ素子26および電流駆動トランジスタ29は、一般的には、EL表示素子28♯と同一の絶縁体基板上に形成される。
【0022】
スイッチ素子26は、対応するゲート線GLの活性化(Hレベル)期間中において、画素ノードNpをデータ線DLと接続する。これにより、画素ノードNpには、データ線DL上の表示電圧が伝達される。画素ノードNpの電圧は、保持容量27♯によって保持される。
【0023】
電流駆動トランジスタ29は、画素ノードNpと接続されたゲートを有し、画素ノードNpの電圧に応じた電流IelをEL表示素子28♯へ供給する。EL表示素子28♯の表示輝度は、供給された通過電流Ielに応じて変化する。したがって、画素25♯においても、画素へ印加される表示電圧を段階的に設定することによって、EL表示素子の輝度を階調的に設定できる。
【0024】
以下の説明で明らかになるように、本願発明は、各画素が印加された表示電圧に応じて中間的な輝度を表示可能な表示装置における周辺回路、特にデコーダ回路の構成に向けられている。したがって、以下に説明する本発明の実施の形態で表示装置の代表例として示される液晶表示装置において、液晶表示素子を含む画素25を、EL素子を含む画素25♯で置換すれば、同様の構成の周辺回路を用いて、EL素子による表示を行なう本発明に従う表示装置を構成できる。
【0025】
再び図1を参照して、ソースドライバ40は、Nビットのデジタル信号である表示信号SIGによって段階的に設定される表示電圧をデータ線DLへ出力する。以下、本実施例においては、N=6の場合、すなわち、表示信号SIGが表示信号ビットD0〜D5からなる場合の構成について、代表的に説明する。
【0026】
6ビットの表示信号SIGに基づいて、各画素において、26=64段階の階調表示が可能となる。さらに、R(Red)、G(Green)およびB(Blue)の各1つの画素から1つのカラー表示単位を形成すれば、約26万色のカラー表示が可能となる。
【0027】
ソースドライバ40は、シフトレジスタ50と、データラッチ回路52,54と、階調電圧生成回路60と、デコード回路70と、アナログアンプ80とを含む。
【0028】
表示信号SIGは、画素25ごとの表示輝度に対応してシリアルに生成される。すなわち、各タイミングにおける表示信号ビットD0〜D5は、液晶アレイ部20中の1つの画素25における表示輝度を示している。
【0029】
シフトレジスタ50は、表示信号SIGの設定が切換えられる所定周期に同期したタイミングで、データラッチ回路52に対して、表示信号ビットD0〜D5の取込を指示する。データラッチ回路52は、シリアルに生成される1つの画素行分の表示信号SIGを、順に取込んで保持する。
【0030】
1つの画素行分の表示信号SIGがデータラッチ回路52に取込まれたタイミングで、ラッチ信号LTの活性化に応答して、データラッチ回路52にラッチされた表示信号群は、データラッチ回路54に伝達される。
【0031】
階調電圧生成回路60は、高電圧VHおよび低電圧VLの間に直列に接続された64個の分圧抵抗で構成され、64段階の階調電圧V1〜V64を階調電圧ノードN1〜N64にそれぞれ生成する。
【0032】
デコード回路70は、データラッチ回路54にラッチされた表示信号をデコードして、当該デコードに基づいて階調電圧V1〜V64を選択する。デコード回路70は、選択された階調電圧(V1〜V64のうちの1つ)を表示電圧としてデコード出力ノードNdに生成する。本実施の形態においては、デコード回路70は、データラッチ回路54にラッチされた表示信号に基づいて、1行分の表示電圧を並列に出力する。なお、図1においては、第1列目および第2列目のデータ線DL1,DL2に対応するデコード出力ノードNd1,Nd2が代表的に示されている。
【0033】
アナログアンプ80は、デコード出力ノードNd1,Nd2,…へ出力された表示電圧にそれぞれ対応したアナログ電圧をデータ線DL1,DL2,…にそれぞれ出力する。
【0034】
なお、図1には、ゲートドライバ30およびソースドライバ40が液晶アレイ部20と一体的に形成された液晶表示装置10の構成を例示したが、ゲートドライバ30およびソースドライバ40については、液晶アレイ部20の外部回路として設けることも可能である。
【0035】
次に、デコード回路の構成について詳細に説明する。
図3は、図1に示された実施の形態1に従うデコード回路の構成を示す回路図である。
【0036】
図3には、デコード出力ノードNd1に対応する構成のうちの、階調電圧V64およびV63に対応する部分の構成のみが代表的に示される。
【0037】
図3を参照して、実施の形態1に従うデコード回路70は、階調電圧V64に対応するデコードユニットDU(64)と、階調電圧V63に対応するデコードユニットDU(63)とを含む。
【0038】
デコードユニットDU(64)は、階調電圧ノードN64およびデコード出力ノードNd1の間に直列に接続されたN型電界効果型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)と、階調電圧ノードN64およびデコード出力ノードNd1の間に直列に接続されたP型電界効果型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)とを含む。なお、以下では、N型電界効果型トランジスタおよびP型電界効果型トランジスタを、単にN型トランジスタおよびP型トランジスタともそれぞれ称する。
【0039】
N型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)のゲートには、表示信号ビットD0〜D5がそれぞれ入力される。これに対して、P型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)のゲートには、表示信号ビットD0〜D5の反転ビット/D0〜/D5がそれぞれ入力される。
【0040】
この結果、表示信号ビット(D0,D1,D2,D3,D4,D5)=(1,1,1,1,1,1)のときに、デコードユニットDU(64)中のN型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)およびP型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)のすべてがオンして、階調電圧ノードN64の階調電圧V64がデコード出力ノードNd1へ伝達される。
【0041】
同様に、デコードユニットDU(63)は、階調電圧ノードN63およびデコード出力ノードNd1の間に直列に接続されたN型トランジスタT0a(63)〜T5a(63)と、階調電圧ノードN63およびデコード出力ノードNd1の間に直列に接続されたP型トランジスタT0b(63)〜T5b(63)とを含む。
【0042】
N型トランジスタT0a(63)〜T5a(63)のゲートには、表示信号ビットD0の反転ビット/D0および表示信号ビットD1〜D5がそれぞれ入力される。これに対して、P型トランジスタT0b(63)〜T5b(63)のゲートには、表示信号ビットD0および表示信号ビットD1〜〜D5の反転ビット/D1〜/D5がそれぞれ入力される。
【0043】
この結果、表示信号ビット(D0,D1,D2,D3,D4,D5)=(0,1,1,1,1,1)のときに、デコードユニットDU(63)中のN型トランジスタT0a(63)〜T5a(63)およびP型トランジスタT0b(63)〜T5b(63)のすべてがオンして、階調電圧ノードN63の階調電圧V63がデコード出力ノードNd1へ伝達される。
【0044】
図示しないが、階調電圧V1〜V62に対しても、同様に構成されたデコードユニットがそれぞれ配置される。さらに、表示信号ビット(D0,D1,D2,D3,D4,D5)=(0,0,0,0,0,0)の状態を階調電圧V1と対応させ、(D0,D1,D2,D3,D4,D5)=(1,1,1,1,1,1)の状態を階調電圧V64と対応させ、表示信号ビットD0〜D5のインクリメントに対応して、階調電圧をV1からV64に向かって1段階ずつ変化させる。これにより、表示信号ビットD0〜D5に応じて、階調電圧V1〜V64のうちの1つを選択的にデコード出力ノードNd1に出力することができる。図示しないが、デコード回路70において、その他のデコード出力ノードNdに対しても同様の構成が配置されているものとする。
【0045】
以上説明したように、実施の形態1に従うデコード回路70では、階調電圧V1〜V64の各伝達経路において、同数のN型トランジスタおよびP型トランジスタが並列に接続され、かつ、表示信号ビットD0〜D5のうちの同一ビットに対応する1つずつのN型トランジスタおよびP型トランジスタが当該同一ビットおよびその反転ビットの一方ずつをゲートに受けて駆動される構成となっている。
【0046】
したがって、対応するN型トランジスタおよびP型トランジスタの間で、ゲート電極とソース電極あるいはドレイン電極間の寄生容量を介して、階調電圧に重畳されるノイズは、互いに逆極性となって相殺し合う。この結果、従来の技術に従うデコード回路で問題となった、表示電圧へのノイズを抑制して、表示精度の向上を図ることが可能となる。
【0047】
[実施の形態2]
図4は、実施の形態2に従うデコード回路71Aの第1の構成例を示す回路図である。実施の形態2に従う構成においては、図1に示された液晶表示装置10において、デコード回路70がデコード回路71A(71B,71C)に置換されるのみで、その他の部分の構成は同様である。
【0048】
図4を参照して、実施の形態2の第1の構成例に従うデコード回路71Aにおいては、図3に示したデコード回路70の構成に加えて、隣接するデコードユニット間において、対応する表示信号ビットを同一の極性でゲートに受けるN型トランジスタ群の経路を共有するために、これらのN型トランジスタの接続ノードの1つ同士が電気的に結合されている。
【0049】
同様に、隣接するデコードユニット間において、対応する表示信号ビットを同じ極性でゲートに受けるP型トランジスタ群の経路を共有するために、これらのP型トランジスタの接続ノードの1つ同士についても電気的に結合されている。
【0050】
たとえば、デコードユニットDU(64)中のN型トランジスタT0a(64)およびT1a(64)の接続ノードN64aと、デコードユニットDU(63)中のN型トランジスタT0a(63)およびT1a(63)の接続ノードN63aとが電気的に結合される。接続ノードN64aおよびデコード出力ノードNd1の間に接続されたN型トランジスタT1a(64)〜T5a(64)のそれぞれのゲートには、表示信号ビットD1〜D5がそれぞれ入力され、接続ノードN63aおよびデコード出力ノードNd1の間に接続されたN型トランジスタT1a(63)〜T5a(63)のそれぞれのゲートには、N型トランジスタT1a(64)〜T5a(64)と同じ極性の表示信号ビットD1〜D5がそれぞれ入力される。
【0051】
これにより、同一極性の表示信号ビットD1〜D5によって、それぞれのゲートが駆動される、N型トランジスタT1a(64)〜T5a(64)およびT1a(63)〜T5a(63)によるそれぞれの経路が並列接続されて、階調電圧ノードN63,N64とデコード出力ノードNd1との間の電気抵抗が低減される。
【0052】
同様に、デコードユニットDU(64)中のP型トランジスタT0b(64)およびT1b(64)の接続ノードN64bと、デコードユニットDU(63)中のP型トランジスタT0b(63)およびT1b(63)の接続ノードN63bとが電気的に結合される。接続ノードN64bおよびデコード出力ノードNd1の間に接続されたP型トランジスタT1b(64)〜T5b(64)のそれぞれのゲートには、表示信号ビットD1〜D5の反転ビット/D0〜/D5がそれぞれ入力され、接続ノードN63bおよびデコード出力ノードNd1の間に接続されたP型トランジスタT1b(63)〜T5b(63)のそれぞれのゲートには、P型トランジスタT1b(64)〜T5b(64)と同じ極性の反転ビット/D1〜/D5がそれぞれ入力される。
【0053】
これにより、同一極性の表示信号ビット(反転ビット/D1〜/D5)によって、それぞれのゲートが駆動される、P型トランジスタT1b(64)〜T5b(64)およびT1b(63)〜T5b(63)によるそれぞれの経路が並列接続されて、階調電圧ノードN63,N64とデコード出力ノードNd1との間の電気抵抗が低減される。
【0054】
図示しないが、その他の階調電圧V1〜V62に対応するデコードユニットにおいても同様に設けられ、隣接するデコードユニット間で、同一極性の表示信号ビットによってゲートが駆動されるトランジスタ群がデコード出力ノードNd1に対して並列に接続されるように、中間の接続ノード同士が電気的に結合されているものとする。
【0055】
このような構成とすることによって、デコード回路71A中において、階調電圧の伝達経路の電気抵抗を低減して、階調電圧の伝達時間を短縮することができる。この結果、実施の形態1に従うデコード回路による効果に加えて、画素への表示電圧の書込所要時間を短縮して、高速動作化を図ることがきる。
【0056】
なお、図4の構成例においては、同一極性の表示信号ビットでゲートが駆動されるトランジスタ群による経路の全てを並列接続する構成を示したが、当該経路の一部分のみを並列接続する構成としてもよい。たとえば図4において、接続ノードN64aおよびN63aの間に代えて、N型トランジスタT2a(64)およびT3a(64)の接続ノードと、N型トランジスタT2a(63)およびT3a(63)の接続ノードの間を電気的に結合する構成としてもよい。
【0057】
図5は、実施の形態2に従うデコード回路の第2の構成例を示す回路図である。
【0058】
図5を参照して、実施の形態2の第2の構成例に従うデコード回路71Bは、図3に示したデコード回路70の構成に加えて、選択時における上位の表示信号ビットD2〜D5のレベルが共通する4つの階調電圧にそれぞれ対応するデコードユニット間において、当該表示信号ビットD2〜D5に対応するN型トランジスタによる経路およびP型トランジスタによる経路のそれぞれを並列接続して、階調電圧の伝達経路を形成する。
【0059】
すなわち、選択時における表示信号ビットD2〜D5が(D2,D3,D4,D5)=(1,1,1,1)で共通する階調電圧V61〜V64にそれぞれ対応するデコードユニットDU(61)〜DU(64)間において、N型トランジスタT1a(64)およびT2a(64)の接続ノードN64a♯と、N型トランジスタT1a(63)およびT2a(63)の接続ノードN63a♯と、N型トランジスタT1a(62)およびT2a(62)の接続ノードN62a♯と、N型トランジスタT1a(61)およびT2a(61)の接続ノードN61a♯とが互いに電気的に結合される。
【0060】
同様に、P型トランジスタT1b(64)およびT2b(64)の接続ノードN64b♯と、P型トランジスタT1b(63)およびT2b(63)の接続ノードN63b♯と、P型トランジスタT1b(62)およびT2b(62)の接続ノードN62b♯と、P型トランジスタT1b(61)およびT2b(61)の接続ノードN61b♯とが互いに電気的に結合される。
【0061】
図示しないが、その他の階調電圧V1〜V60に対応するデコードユニットにおいても同様に、4個ずつのデコードユニット間で、同一極性の表示信号ビットによってゲートが駆動されるトランジスタ群がデコード出力ノードNd1に対して並列に接続されるように、中間の接続ノード同士が電気的に結合されているものとする。
【0062】
この結果、デコード回路71Bでは、階調電圧の伝達経路の電気抵抗をさらに低減して、画素への表示電圧の書込所要時間をさらに短縮することができる。
【0063】
このように、実施の形態2に従うデコード回路においては、各デコードユニットにおいて、同一極性の表示信号ビットによってゲートが駆動されるトランジスタ群を並列接続するように、N型トランジスタ間の接続ノードの1つおよびP型トランジスタ間の接続ノードの1つは、他の少なくとも1つのデコードユニット中のN型トランジスタ間の接続ノードのうちの対応する1つおよびP型トランジスタ間の接続ノードのうちの対応する1つとそれぞれ電気的に結合される。すなわち、任意の個数のデコードユニット間で、中間の接続ノード間を電気的に結合して、階調電圧の伝達経路の電気抵抗を低減する構成とすることが可能である。
【0064】
図6は、実施の形態2に従うデコード回路の第3の構成例を示す回路図である。
【0065】
図6を参照して、実施の形態2の第3の構成例に従うデコード回路71Cは、図5に示したデコード回路71Bの構成に加えて、図4に示したデコード回路71Aと同様に、選択時における表示信号ビットD0,D1のレベルが共通する隣接デコードユニット間で、表示信号ビットD0,D1に対応する経路が並列接続される。
【0066】
図6に代表的に示されたデコードユニットDU(64)およびDU(63)では、接続ノードN64aおよびN63aの間ならびに接続ノードN64bおよびN63bの間がさらに電気的に結合されている。同様に、デコードユニットDU(62)およびDU(61)では、接続ノードN62aおよびN61aの間ならびに接続ノードN62bおよびN61bの間がさらに電気的に結合されている。すなわち、各デコードユニットにおいて、中間の複数個の接続ノードが少なくとも1個の他のデコードユニット内の対応する接続ノードと電気的にそれぞれ結合されている。
【0067】
図示しないが、その他の階調電圧V1〜V60に対応するデコードユニットにおいても同様に、4個ずつのデコードユニット間で、同一極性の表示信号ビットによってゲートが駆動されるトランジスタ群がデコード出力ノードNd1に対して並列に接続され、さらに、2個ずつのデコードユニット間で、同一極性の表示信号ビットによってゲートが駆動されるトランジスタ群がデコード出力ノードNd1に対して並列に接続されるように、中間の接続ノード同士が複数個所で電気的に結合されているものとする。
【0068】
これにより、図5に示したデコード回路71Bと比較して、表示信号ビットD0,D1に対応する経路の電気抵抗が低減されるので、画素への表示電圧の書込所要時間をさらに短縮することができる。
【0069】
[実施の形態3]
図7は、実施の形態3に従うデコード回路72の構成を示す回路図である。実施の形態3に従う構成においても、図1に示された液晶表示装置10において、デコード回路70がデコード回路72に置換されるのみで、その他の部分の構成は同様である。
【0070】
図7においても、デコード回路72のうち、デコード出力ノードNd1に対応する部分のうちの階調電圧V64に対応する構成のみが代表的に示されている。
【0071】
図7を参照して、実施の形態3に従うデコード回路72は、電源電圧Vddおよび制御ノード/Ng(64)の間に接続される電流制限素子75と、接地電圧Vssおよび制御ノードNg(64)の間に接続される電流制限素子76と、制御ノード/Ng(64)および接地電圧Vssの間に直列に接続されるN型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)と、制御ノードNg(64)および電源電圧Vddの間に直列に接続されるP型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)と、階調電圧伝達ゲート77とを有する。
【0072】
図3に示したデコード回路70と同様に、N型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)のそれぞれのゲートには表示信号ビットD0〜D5が入力され、P型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)のそれぞれのゲートには反転ビット/D0〜/D5が入力される。
【0073】
階調電圧伝達ゲート77は、階調電圧ノードN64とデコード出力ノードNd1の間に並列に接続されたN型トランジスタ78aおよびP型トランジスタ78bを有する。N型トランジスタ78aのゲートは制御ノードNg(64)に接続され、P型トランジスタ78bのゲートは制御ノード/Ng(64)に接続される。
【0074】
階調電圧V64の選択時、すなわち表示信号ビット(D0,D1,D2,D3,D4,D5)=(1,1,1,1,1,1)であるときに、N型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)およびP型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)の各々がオンして、制御ノードNg(64)および/Ng(64)は電源電圧Vddおよび接地電圧Vssへそれぞれ駆動される。この結果、階調電圧伝達ゲート77を構成するN型トランジスタ78aおよびP型トランジスタ78bの両方がオンして、デコード出力ノードNd1へ階調電圧V64が伝達される。
【0075】
一方、階調電圧V64の非選択時、すなわち表示信号ビット(D0,D1,D2,D3,D4,D5)≠(1,1,1,1,1,1)であるときには、N型トランジスタT0a(64)〜T5a(64)の少なくとも1つおよびP型トランジスタT0b(64)〜T5b(64)の少なくとも1つがオフするので、制御ノードNg(64)および/Ng(64)は接地電圧Vssおよび電源電圧Vddにそれぞれ設定される。この結果、階調電圧伝達ゲート77を構成するN型トランジスタ78aおよびP型トランジスタ78bの両方がオフするので、デコード出力ノードNd1と階調電圧ノードN64(階調電圧V64)とは切離される。
【0076】
同様の構成が、階調電圧V1〜V63のそれぞれに対して設けられ、階調電圧Vj(j:1〜63の整数)に対応するN型トランジスタT0a(j)〜T5a(j)およびP型トランジスタT0b(j)〜T5b(j)のそれぞれのゲートには、対応する階調電圧Vjを選択するための、表示信号ビットD1〜D5またはその反転ビット/D0〜/D5が入力される。階調電圧伝達ゲート70は、階調電圧Vjが生成される階調電圧ノードNjとデコード出力ノードNd1との間に接続される。
【0077】
次に、電流制限素子75,76の構成例を説明する。
図8を参照して、電流制限素子75は、電源電圧Vddおよび制御ノード/Ng(64)の間に接続されたP型トランジスタ79bと、電源電圧Vddおよび接地電圧Vssの間に直列に接続されたP型トランジスタ80bおよび抵抗素子81bとを有する。P型トランジスタ80bおよび抵抗素子81bの接続ノードは、P型トランジスタ79bおよび80bの各ゲートと接続される。抵抗素子81bは、薄膜抵抗、トランジスタのチャネル抵抗または不純物拡散抵抗等によって形成することができる。
【0078】
図9を参照して、電流制限素子76は、接地電圧Vssおよび制御ノードNg(64)の間に接続されたN型トランジスタ79aと、電源電圧Vddおよび接地電圧Vssの間に直列に接続されたN型トランジスタ80aおよび抵抗素子81aとを有する。N型トランジスタ80aおよび抵抗素子81aの接続ノードは、N型トランジスタ79aおよび80aの各ゲートと接続される。抵抗素子81aは、抵抗素子81bと同様に、薄膜抵抗、トランジスタのチャネル抵抗または不純物拡散抵抗等によって形成することができる。
【0079】
あるいは、図7中の電流制限素子75,76として、カレントミラー構成等の定電流回路を適用することも可能である。
【0080】
このように、実施の形態3に従うデコード回路においては、階調電圧ノードとデコード出力ノードとの間に直列接続されるトランジスタの個数が少ないので、階調電圧の伝達経路の電気抵抗をさらに低減できる。さらに、階調電圧伝達ゲート77を、N型トランジスタおよびP型トランジスタの対で構成しているため、階調電圧伝達ゲート77での電圧降下が発生しない。この結果、表示電圧へのノイズ影響の抑制および画素への表示電圧の書込時間短縮を図ることができる。特に、特許文献1の図9に示されたデコード回路と比較すれば、トランジスタの配置個数を著しく増大させることなく、表示電圧(階調電圧)の電圧降下を抑制できる。
【0081】
なお、実施の形態1から3に従うデコード回路を構成するP型およびN型トランジスタ群は、画素25中のスイッチ素子と同様に、TFT素子で形成することができる。このように、デコード回路等の駆動回路群を画素と同一の絶縁体基板(ガラス基板、樹脂基板)上に成形することによって、表示装置の小型化が可能となり、コスト低減を図ることができる。
【0082】
図10には、本発明に従うデコード回路を構成するP型TFTおよびN型TFTの構造例が示される。
【0083】
図10を参照して、P型TFTは、絶縁体基板90上に形成された半導体膜95を用いて形成され、p型不純物が注入されたソース/ドレイン領域101,102と、ゲート電極104と、ソース/ドレイン領域101,102とそれぞれ電気的なコンタクトが確保された電極105,106とを有する。半導体膜95とゲート電極104との間には、SiO2等で形成されるゲート絶縁膜103が設けられる。
【0084】
N型TFTは、ポリシリコン等の半導体膜95を用いて形成され、n型不純物が注入されたソース/ドレイン領域151,152と、ゲート電極154と、ソース/ドレイン領域151,152とそれぞれ電気的なコンタクトが確保された電極155,156と、LDD(Light-Doped-Drain)領域160とを有する。半導体膜95とゲート電極154との間には、P型TFTと同様にゲート絶縁膜153が設けられる。LDD領域160を設けることによってドレイン電界が緩和されるので、N型TFTの耐圧が向上する。
【0085】
ソースおよびドレインに対応する電極105,106および155,156は、一般的にアルミニウム等で形成され、ゲート電極104,154は、クロム等で形成される。なお、図10に示した構造例のTFT素子は、画素を構成するTFT素子と同様の工程によって製造することが可能であるので、詳細な製造方法については記載を省略する。
【0086】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0087】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、デジタル信号をデコードして表示電圧を生成するデコード回路内での階調電圧の各伝達経路において、互いに反対導電型である同数ずつの電界効果型トランジスタが並列に接続される。さらに、これらの反対導電型の電界効果型トランジスタのうちの1個ずつは、互いに逆極性の信号をゲート(制御電極)に受けて駆動される。したがって、これらの反対導電型の電界効果型トランジスタ間で、寄生容量を介して階調電圧に重畳されるノイズが互いに逆極性となって相殺し合う。この結果、表示電圧へのノイズを抑制して、表示精度の向上を図ることが可能となる。さらに、デコードユニットの間で接続ノード同士を電気的に結合することによって、階調電圧の伝達経路の電気抵抗を低減する構成とすることにより、画素への表示電圧の書込所要時間を短縮することができる。
【0088】
また、デコード回路内での階調電圧の各伝達経路において、直列接続される電界効果型トランジスタの個数を少なく、かつ、互いに反対導電型である電界効果トランジスタを並列接続することにより、当該伝達経路の電気抵抗および当該伝達経路での電圧降下を減少できる。この結果、表示電圧へのノイズ影響の抑制および画素への表示電圧の書込時間短縮を図ることができる。特に、電界効果型トランジスタの配置個数を大幅に増加させることなく、表示電圧の電圧降下を抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に従う表示装置の代表例として示される液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 EL素子を含む画素の構成例を示す回路図である。
【図3】 実施の形態1に従うデコード回路の構成を示す回路図である。
【図4】 実施の形態2に従うデコード回路の第1の構成例を示す回路図である。
【図5】 実施の形態2に従うデコード回路の第2の構成例を示す回路図である。
【図6】 実施の形態2に従うデコード回路の第3の構成例を示す回路図である。
【図7】 実施の形態3に従うデコード回路の構成を示す回路図である。
【図8】 図7に示された電気抵抗の構成例を示す回路図である。
【図9】 図7に示された電気抵抗の構成例を示す回路図である。
【図10】 本発明に従うデコード回路を構成するP型TFTおよびN型TFTの構造例を示す構造図である。
【符号の説明】
10 液晶表示装置、20 液晶アレイ部、25 画素、26 スイッチ素子、27 保持容量、28 液晶表示素子、30 ゲートドライバ、40 ソースドライバ、50 シフトレジスタ、52,54 データラッチ回路、60 階調電圧生成回路、70,71,71♯,72 デコード回路、75,76 電流制限素子、77 階調電圧伝達ゲート、90 絶縁体基板、95 半導体膜、101,102,151,152 ドレイン領域、103,153 ゲート絶縁膜、104,154 ゲート電極、105,106,155,156 電極、D0〜D5 表示信号ビット、/D0〜/D5 反転ビット、DL,DL1,DL2 データ線、DU(61)〜DU(64),DU デコードユニット、GL,GL1 ゲート線、N1〜N64 階調電圧ノード、N61a♯,N61b♯,N62a♯,N62b♯,N63a,N63b,N63a♯,N63b♯,N64a,N64b,N64a♯,N64b♯ 接続ノード、Nd,Nd1 デコード出力ノード、Nc 共通電極ノード、Ng(64),/Ng(64) 制御ノード、Np 画素ノード、SIG 表示信号、T0a(j)〜T5a(j),78a,79a,80a N型トランジスタ(j:自然数)、T0b(j)〜T5b(j),78b,79b,80b 型トランジスタ(j:自然数)、V1〜V64 階調電圧。

Claims (12)

  1. Nビット(N:2以上の整数)のデジタル信号に応じた階調表示を実行する表示装置であって、
    印加された表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、
    段階的な2N個の階調電圧を2N個の電圧ノードのそれぞれへ生成する階調電圧生成回路と、
    前記2N個の階調電圧の1つを前記デジタル信号に応じて選択し、選択した前記階調電圧を前記表示電圧として出力ノードに出力するデコード回路とを備え、
    前記デコード回路は、前記2N個の階調電圧にそれぞれ対応して設けられる2N個のデコードユニットを含み、
    各前記デコードユニットは、
    前記デジタル信号の前記Nビットにそれぞれ対応し、前記出力ノードと対応する前記電圧ノードとの間に直列に接続される第1導電型のN個の第1の電界効果型トランジスタと、
    前記デジタル信号の前記Nビットにそれぞれ対応し、前記出力ノードと前記対応する電圧ノードと間に直列に接続される第2導電型のN個の第2の電界効果型トランジスタとを有し、
    前記第1および第2導電型は、互いに反対の導電型であり、
    前記N個の第1の電界効果型トランジスタおよび前記N個の第2の電界効果型トランジスタのうちの、前記デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、前記同一ビットおよびその反転ビットの一方ずつをそれぞれの制御電極に受け
    各前記デコードユニットにおいて、前記N個の第1の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第1接続ノードのうちの少なくとも1個の第1接続ノードは、少なくとも1個の他の前記デコードユニット中の前記N個の第1の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第1接続ノードのうちの対応する少なくとも1個の第1接続ノードと電気的に結合され、
    前記少なくとも1個の第1接続ノード同士の電気的な結合によって、前記出力ノードに対して互いに並列に接続される前記第1の電界効果型トランジスタのうちの前記デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、前記同一ビットまたはその反転ビットを同一の極性で各々の制御電極へ受ける、表示装置。
  2. 各前記デコードユニットにおいて、複数個の前記第1接続ノードは、前記少なくとも1個の他の前記デコードユニット中の対応する第1接続ノードと電気的に結合される、請求項に記載の表示装置。
  3. 各前記デコードユニットにおいて、前記N個の第2の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第2接続ノードのうちの少なくとも1個の第2接続ノードは、少なくとも1個の他の前記デコードユニット中の前記N個の第2の電界効果型トランジスタ間の(N−1)個の第2接続ノードのうちの対応する少なくとも1個の第2接続ノードと電気的に結合され、
    前記少なくとも1個の第2接続ノード同士の電気的な結合によって、前記出力ノードに対して互いに並列に接続される前記第2の電界効果型トランジスタのうちの前記デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、前記同一ビットまたはその反転ビットを同一の極性で各々の制御電極へ受ける、請求項に記載の表示装置。
  4. 各前記デコードユニットにおいて、複数個ずつの前記第1および第2接続ノードは、前記少なくとも1個の他の前記デコードユニット中の対応する第1接続ノードおよび第2接続ノードとそれぞれ電気的に結合される、請求項に記載の表示装置。
  5. 各前記第1の電界効果型トランジスタおよび各前記第2の電界効果型トランジスタは、薄膜トランジスタで構成される、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記画素は、
    画素ノードの電圧に応じた輝度を表示する表示素子と、
    前記表示電圧に応じた電圧が伝達されるノードと前記画素ノードとの間に接続されて所定の走査周期に応答してオンする、薄膜トランジスタで構成されたスイッチ素子とを有し、
    前記スイッチ素子、各前記第1の電界効果型トランジスタおよび各前記第2の電界効果型トランジスタは、同一の絶縁体基板上に形成される、請求項に記載の表示装置。
  7. 前記画素は、
    供給された通過電流に応じた輝度を表示する表示素子と、
    前記表示電圧に応じた電圧が伝達されるノードと前記画素ノードとの間に接続されて所定の走査周期に応答してオンする、薄膜トランジスタで構成されたスイッチ素子と、
    前記画素ノードの電圧を保持する電圧保持素子と、
    前記画素ノードの電圧に応じた電流を前記表示素子へ供給する、薄膜トランジスタで構成された電流駆動素子とを有し、
    前記スイッチ素子、前記電流駆動素子、各前記第1の電界効果型トランジスタおよび各前記第2の電界効果型トランジスタは、同一の絶縁体基板上に形成される、請求項に記載の表示装置。
  8. Nビット(N:2以上の整数)のデジタル信号に応じた階調表示を実行する表示装置であって、
    印加された表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、
    段階的な2N個の階調電圧を2N個の電圧ノードのそれぞれへ生成する階調電圧生成回路と、
    前記2N個の階調電圧の1つを前記デジタル信号に応じて選択し、選択した前記階調電圧を前記表示電圧として出力ノードに出力するデコード回路とを備え、
    前記デコード回路は、前記2N個の階調電圧にそれぞれ対応して設けられる2N個のデコードユニットを含み、
    各前記デコードユニットは、
    前記デジタル信号の前記Nビットにそれぞれ対応し、第1の電圧と電気的に結合された第1の制御ノードおよび第2の電圧の間に直列に接続された、第1導電型のN個の第1の電界効果型トランジスタと、
    前記デジタル信号の前記Nビットにそれぞれ対応し、前記第2の電圧と電気的に結合された第2の制御ノードおよび前記第1の電圧の間に直列に接続された第2導電型のN個の第2の電界効果型トランジスタと、
    前記出力ノードと対応する前記電圧ノードとの間に接続され、前記第2の制御ノードと接続された制御電極を有する前記第1導電型の第3の電界効果型トランジスタと、
    前記出力ノードと前記対応する電圧ノードとの間に接続され、前記第1の制御ノードと接続された制御電極を有する前記第2導電型の第4の電界効果型のトランジスタとを有し、
    前記第1および第2導電型は、互いに反対の導電型であり、
    前記N個の第1の電界効果型トランジスタおよび前記N個の第2の電界効果型トランジスタのうちの、前記デジタル信号の同一ビットに対応する1個ずつは、前記同一ビットおよびその反転ビットの一方ずつをそれぞれの制御電極に受ける、表示装置。
  9. 各前記デコードユニットは、
    前記第1の電圧および前記第1の制御ノード間に接続された第1の電流制限素子と、
    前記第2の電圧および前記第2の制御ノード間に接続された第2の電流制限素子とをさらに有する、請求項に記載の表示装置。
  10. 各前記第1の電界効果型トランジスタ、各前記第2の電界効果型トランジスタ、前記第3の電界効果型トランジスタおよび前記第4の電界効果型トランジスタは、薄膜トランジスタで構成される、請求項に記載の表示装置。
  11. 前記画素は、
    画素ノードの電圧に応じた輝度を表示する表示素子と、
    前記表示電圧に応じた電圧が伝達されるノードと前記画素ノードとの間に接続されて所定の走査周期に応答してオンする、薄膜トランジスタで構成されたスイッチ素子とを有し、
    前記スイッチ素子、各前記第1の電界効果型トランジスタ、各前記第2の電界効果型トランジスタ、前記第3の電界効果型トランジスタおよび前記第4の電界効果型トランジスタは、同一の絶縁体基板上に形成される、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記画素は、
    通過電流に応じた輝度を表示する表示素子と、
    前記表示電圧に応じた電圧が伝達されるノードと前記画素ノードとの間に接続されて所定の走査周期に応答してオンする、薄膜トランジスタで構成されたスイッチ素子と、
    前記画素ノードの電圧を保持する電圧保持素子と、
    前記画素ノードの電圧に応じた電流を前記表示素子へ供給する、薄膜トランジスタで構成された電流駆動素子とを有し、
    前記スイッチ素子、前記電流駆動素子、各前記第1の電界効果型トランジスタ、各前記第2の電界効果型トランジスタ、前記第3の電界効果型トランジスタおよび前記第4の電界効果型トランジスタは、同一の絶縁体基板上に形成される、請求項10に記載の表示装置。
JP2002329719A 2002-11-13 2002-11-13 表示装置 Expired - Fee Related JP4133244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329719A JP4133244B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 表示装置
TW092102839A TWI232421B (en) 2002-11-13 2003-02-12 Display device
KR10-2003-0016999A KR100501140B1 (ko) 2002-11-13 2003-03-19 표시 장치
CNB031076378A CN1305023C (zh) 2002-11-13 2003-03-20 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329719A JP4133244B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004163674A JP2004163674A (ja) 2004-06-10
JP2004163674A5 JP2004163674A5 (ja) 2005-12-15
JP4133244B2 true JP4133244B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32807638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329719A Expired - Fee Related JP4133244B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4133244B2 (ja)
KR (1) KR100501140B1 (ja)
CN (1) CN1305023C (ja)
TW (1) TWI232421B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100392720C (zh) * 2004-07-02 2008-06-04 恩益禧电子股份有限公司 灰度电压选择电路和选择方法、液晶显示器和驱动电路
FR2934919B1 (fr) * 2008-08-08 2012-08-17 Thales Sa Registre a decalage a transistors a effet de champ.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118656B2 (ja) * 1988-02-15 1995-12-18 三菱電機株式会社 エンコード回路
JPH09292864A (ja) * 1996-12-27 1997-11-11 Asahi Glass Co Ltd ディジタル/アナログ変換器
US6441758B1 (en) * 1997-11-27 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit and semiconductor device
JP3551356B2 (ja) * 1998-11-26 2004-08-04 関西日本電気株式会社 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1305023C (zh) 2007-03-14
CN1501344A (zh) 2004-06-02
TW200407822A (en) 2004-05-16
KR100501140B1 (ko) 2005-07-18
TWI232421B (en) 2005-05-11
KR20040042774A (ko) 2004-05-20
JP2004163674A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595776B2 (en) Display apparatus, and driving circuit for the same
US7499518B2 (en) Shift register and image display apparatus containing the same
US7403586B2 (en) Shift register and image display apparatus containing the same
KR101019135B1 (ko) 반도체장치 및 이것을 사용한 표시장치 및 전자기기
JP5457220B2 (ja) 出力回路及びデータドライバ及び表示装置
US7405720B2 (en) Analog buffer circuit, display device and portable terminal
US7719497B2 (en) Current feedback-type AMOLED where sense feedback is sent over the adjacent data line
US7342527B2 (en) Digital-to-analog converting circuit, data driver and display device
US20060214900A1 (en) Digital-to-analog converting circuit and display device using same
US20140232622A1 (en) Current Source Circuit, A Signal Line Driver Circuit and a Driving Method Thereof and a Light Emitting Device
JP4179194B2 (ja) データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法
US20090096816A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
US20040222985A1 (en) Semiconductor device, digital-analog converter and display device thereof
JP4757388B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP3922261B2 (ja) データドライバ及び表示装置
JP4424946B2 (ja) 表示装置
JP2006208498A (ja) 駆動回路および表示装置
US8599190B2 (en) Voltage level selection circuit and display driver
JP4487488B2 (ja) 表示装置の駆動回路、携帯電話機及び携帯用電子機器
JP4133244B2 (ja) 表示装置
JP2001036408A (ja) D/a変換回路および半導体装置
JP4339132B2 (ja) 回路、表示装置及び電子機器
JP2006006056A (ja) 電流源回路およびそれを備えたデジタルアナログ変換回路ならびに画像表示装置
JP2006018087A (ja) 画像表示装置
JPH10282936A (ja) 液晶表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees