JP4131779B2 - ディジタル保護制御装置 - Google Patents

ディジタル保護制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131779B2
JP4131779B2 JP2001016678A JP2001016678A JP4131779B2 JP 4131779 B2 JP4131779 B2 JP 4131779B2 JP 2001016678 A JP2001016678 A JP 2001016678A JP 2001016678 A JP2001016678 A JP 2001016678A JP 4131779 B2 JP4131779 B2 JP 4131779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
result
compression
volatile storage
storage means
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001016678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002223520A (ja
Inventor
秀樹 山本
勝彦 関口
守 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001016678A priority Critical patent/JP4131779B2/ja
Publication of JP2002223520A publication Critical patent/JP2002223520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131779B2 publication Critical patent/JP4131779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデータ処理機能を備えたディジタル保護制御装置に係り、特に電気量入力や内部の制御シーケンスの各部の信号を測定し処理し結果を保護制御装置内に保存し外部に表示・出力することのできるディジタル保護制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電力系統の保護を行うディジタル保護制御装置は、電力系統の複雑な変化に対して常に正しい応動を示すために複雑なリレーアルゴリズムや制御シーケンスを導入しており、そのため内部の動きが外部(運用者)から理解しにくくなってきている。
【0003】
そこで、ディジタル保護制御装置にデータ処理手段を有するヒューマンインターフェースを付加して、ディジタル保護制御装置の内部の状態を常時記憶し必要に応じて保存・処理・外部表示するデータ処理を行うようになってきた。この様子を図7を参照して説明する。
【0004】
図7において、1はディジタル保護制御装置であり、図示しない保護対象から抽出されたアナログ量の電圧および電流を、入力電気量取得部2に入力し、ここでアナログ/ディジタル変換した後マルチプレクサにより、各ディジタルデータを時系列的に並び換えて演算処理手段3のリレー演算手段3-1に入力し、更にこのリレー演算手段3-1の演算結果をシーケンス制御手段3-2に入力し、このシーケンス制御手段3-2の処理結果4を出力手段5により、外部に保護リレー出力として送出している。
【0005】
同時に、このシーケンス制御手段3-2の処理結果4を、不揮発性記憶手段6に保存した後、データ処理手段を有するヒューマンインターフェース7に入力している。
【0006】
前記不揮発性記憶手段6は、演算処理手段3やヒューマンインターフェース7が、制御電源の停電などによりその保護制御・計測機能やデータ処理機能を失っている間も記憶内容を保持し続け、電源復旧により演算手段3の機能が回復したときは、リレー演算手段3-1およびシーケンス制御手段3-2にそれぞれ記憶内容8、9を提供し、停電前の処理中の状態を表示できるようにしている。また、不揮発性記憶手段6は運用者からの要求により記憶内容を再現情報10としてヒューマンインターフェース7に送るようになっている。
【0007】
なお、このヒューマンインターフェース7は、ディジタルデータをコンピュータグラフィックにより視覚的に表示するためにデータ解析ソフトをインストールしたコンピュータ等で構成したものであり、入力した(ディジタル)情報10を解析手段7-1により表示情報11に変換して表示手段7-2で表示し、運用者にディジタル保護制御装置1の内部の動きを知らせるように機能する。また、7-3はキー、スイッチ等の入力手段である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べた従来のディジタル保護装置では、電力系統の電気量入力の要素数、ディジタル保護制御装置1自体の内部応動の要素数、記憶すべき時間、更には記憶すべき処理情報の種類数、処理情報の数が増大した場合、不揮発性記憶手段6の容量では十分に要求に応えられない状況が発生してきた。
【0009】
この対策として先ず第1に、不揮発性記憶手段の容量増加が考えられるが、不揮発性記憶手段6の物理的に占有する面積、体積が揮発性の記憶手段に比較して大きいため、ディジタル保護制御装置1の小型化という課題と相反し、あまり良い対策とは言えない。また、不揮発性記憶手段6の記憶・出力時間は揮発性記憶手段に比較して大きいため、ヒューマンインターフェース7から送られる保存情報を短時間で保存しにくくなる。
【0010】
第2に、不揮発性記憶手段の揮発性への交換が考えられるが、この場合は前記の占有面積は十分に小さく、記憶・出力時間は十分に短いものの、ディジタル保護制御装置1の制御電源断などによる機能喪失時には保存内容が消失してまうため、不適当である。
【0011】
(発明の目的)
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、第1の目的は演算手段の処理結果の量を増大させても、不揮発性記憶手段への記憶量を増加させず、ディジタル保護制御装置自体の機能喪失の状態にも対応できるディジタル保護制御装置を提供することにある。
【0012】
また、本発明の第2の目的は、処理結果の内容が変化してしまう可能性がある場合には、その変化発生を検出し、揮発性記憶手段の内容を初期化することにより、処理手段への影響を少なくすることにある。
また、本発明の第3の目的は、増大した処理データを外部へ送信する場合の通信量を軽減したデータ処理機能付保護制御装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化頻度が低いと予想される記憶要素を取り出すディジタルデータ抽出手段と、このディジタルデータ抽出手段の結果から複数の無変化時間を測定する継続時間測定手段と、この継続時間測定手段の結果を圧縮結果とするディジタル圧縮系とを備えることを特徴とするものである
【0014】
この請求項1に記載の発明によれば、不揮発性記憶手段への記憶量を増加させずに処理情報を増加させることができ、さらに、処理結果が含むディジタルデータを元よりも小さく圧縮でき、それにより圧縮手段全体を元よりも小さく圧縮でき、同じ不揮発性記憶手段への記憶量で従来よりも処理情報を増加させることができ、ディジタル保護制御装置の機能喪失にも対応できる。
【0017】
次に、請求項に対応する発明は、入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化量が低いと予想される記憶要素を取り出すアナログデータ抽出手段と、このアナログデータ抽出手段の結果から時間変化量を計算する時間差分計算手段と、この時間差分計算手段の結果を圧縮結果とするアナログ圧縮系とを備えるものである。
【0018】
この請求項に記載の発明によれば、処理結果が含むアナログデータを元よりも小さく圧縮でき、それにより圧縮手段全体を元よりも小さく圧縮でき、同じ不揮発性記憶手段への記憶量で従来よりも処理情報を増加させることができ、保護制御装置の機能喪失にも対応できる。
【0019】
次に、請求項に対応する発明は、入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化頻度が低いと予想される記憶要素を取り出すディジタルデータ抽出手段と、このディジタルデータ抽出手段の結果から複数の無変化時間を測定する継続時間測定手段と、この継続時間測定手段の結果を圧縮結果とするディジタル圧縮系と、前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化量が低いと予想される記憶要素を取り出すアナログデータ抽出手段と、このアナログデータ抽出手段の結果から時間変化量を計算する時間差分計算手段と、この時間差分計算手段の結果を圧縮結果とするアナログ圧縮系と、これらディジタル圧縮系およびアナログ圧縮系の圧縮結果を加算する加算手段とを備えることを特徴とするものである。
【0020】
この請求項に記載の発明によれば、ディジタルデータおよびアナログデータを効果的に圧縮することにより、従来よりも多くの圧縮前の情報を記憶させることが可能となり、従来と比較して、不揮発性記憶手段14への記憶量は従来より減少する。
【0021】
次に、請求項に対応する発明は、入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段の記憶内容から意図しない情報の変化を検出するための照合値を計算する第1の照合値計算手段と、この第1の照合値計算手段の結果を記憶する第2の不揮発性記憶手段と、前記展開手段の結果の記憶内容から意図しない情報の変化を検出するための照合値を計算する第2の照合値計算手段と、前記第2の照合値計算手段の結果と前記第2の不揮発性記憶手段の記憶内容とを比較し、不一致なら圧縮失敗通知を行う不一致検出手段と、前記不一致検出手段の結果により、前記揮発性記憶手段に前記圧縮手段の失敗を回復あるいは記憶の破棄を行うための初期化用記憶指令を送る記憶初期化手段とを備えものである。
【0022】
この請求項に記載の発明によれば、不揮発性記憶手段の容量が不足している場合や内容の一部が不測の事態により変化した場合に展開手段の実行時にその事象を検出でき、誤った処理結果の復元内容による処理手段の誤動作を防ぐことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の構成を示すブロック図であり、図に示す従来装置と同一部分には同一符号を付して詳細説明を省略する。
【0026】
このディジタル保護制御装置1は、不揮発性記憶手段6に替えて、揮発性記憶手段12、圧縮手段13、新たに設けた不揮発性記憶手段14および展開手段15から成る記憶手段16を設けた他は、図に示す従来の装置と同様に構成している。
演算処理手段3が出力する処理結果4は先ず揮発性記憶手段12に入力され記憶される。
【0027】
圧縮手段13は揮発性記憶手段12に記憶されている情報17を入力して圧縮し、その圧縮結果(圧縮後情報)18を新たに設けた不揮発性記憶手段14に記憶する。そして展開手段15はこの不揮発性記憶手段14に記憶されている内容19を読み出して展開し、その展開後の情報20を前記揮発性記憶手段12に記憶する。
【0028】
図2は前記圧縮手段13の起動タイミングに関する概念図である。
演算処理手段3は揮発性記憶手段12への処理結果4の記憶が終了すると、記憶終了信号21を出力する。信号変換手段22はこの記憶終了信号21を入力し圧縮開始信号23を出力する。
【0029】
前記圧縮手段13は圧縮開始信号23を受けて揮発性記憶手段12から取り出した圧縮前情報17の圧縮動作を開始し、圧縮後情報18を不揮発性記憶手段14に入力する。
【0030】
図3は前記展開手段15の起動タイミングに関する概念図である。
揮発性記憶手段12はディジタル保護制御装置1の電源入時など記憶消失状態を確認すると、記憶消失信号24を出力する。
信号変換手段25は記憶消失信号24を受けると展開開始信号26を出力し、前記展開手段15に展開動作を開始させる。
【0031】
以上述べたように、本実施形態によれば、従来と比較して、処理結果4の記憶エリアは揮発性記憶手段12の容量まで増加し、不揮発性記憶手段14への記憶量は従来よりも減少する。
【0032】
また、揮発性記憶手段12の内容が失われた場合でも、不揮発性記憶手段14の内容から展開手段15により揮発性記憶手段12の内容を展開することができるため、処理結果4が失われることはない。
【0033】
(第2の実施の形態)
図4は本発明の第2の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の構成例を示すブロック図であり、図1に示す発明装置と同一部分には同一符号を付して詳細説明を省略する。
前記圧縮手段13に入力する圧縮前情報17にはディジタルデータ31およびアナログデータと、その他の情報を含んでいる。
【0034】
このため、圧縮手段13は、ディジタル圧縮系13−1およびアナログ圧縮系13−2とを並列接続し、それぞれの系で圧縮後の情報を得、最終的に両系の値を合成した後、不揮発性記憶手段14に入力するように構成している。
【0035】
先ず、ディジタル圧縮系13−1から説明する。このディジタル圧縮系13−1はディジタルデータ抽出手段27および継続時間測定手段28から構成されている。
【0036】
ディジタルデータ抽出手段27にはディジタルデータ、アナログデータおよびその他の情報を含む圧縮前情報17が入力され、ここでディジタルデータ31だけを通過させ、次の継続時間測定手段28に入力する。ディジタルデータ31はディジタル保護制御装置1の内部動作を表すそれぞれの信号の有無のサンプリング情報から構成されているため、信号無しのサンプル数と信号有りのサンプル数を交互に並べた形に変換すれば元のディジタルデータ31を復元でき、元のディジタルデータ31よりも小さな情報量となる。継続時間測定手段28は以上の変換方法により、圧縮後情報18−1を出力する。
【0037】
次に、アナログ圧縮系13−2について説明する。このアナログ圧縮系13−2はアナログデータ抽出手段29および時間差分計算手段30から構成されている。
【0038】
アナログデータ抽出手段29にもディジタルデータ、アナログデータおよびその他の情報を含む圧縮前情報17が入力され、ここでアナログデータ32だけを通過させる。このアナログデータ32はディジタル保護制御装置1の内部動作を表すそれぞれの電気量入力のサンプリング情報から構成されているため、各時間サンプルについて前のサンプルとの差分値を計算することにより、値の範囲を縮小することができる。
【0039】
そのため、大きな値の範囲を持つアナログデータを小さな値の範囲を持つ差分データに変換すれば元のアナログデータ32を復元でき、元のアナログデータ32よりも小さな情報量となる。
時間差分計算手段30は以上の変換方法により、アナログデータ32より、圧縮後情報18−2を出力する。
【0040】
加算手段33は以上のようにして得られた情報18−1および18−2を加算して圧縮後情報18を出力する。
上述したように、本発明の実施の形態に係るディジタル保護制御装置は、ディジタルデータおよびアナログデータを効果的に圧縮することにより、従来よりも多くの圧縮前の情報を記憶させることが可能となり、従来と比較して、不揮発性記憶手段14への記憶量は従来より減少する。
【0041】
(第3の実施の形態)
図5は本発明の第3の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の記憶手段16構成例を示すブロック図であり、図1、図2に示す要素と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0042】
本実施形態は、記憶手段16に、後述する照合値計算手段34、不揮発性記憶手段35、照合値計算手段36、不一致検出手段37、記憶初期化手段38を付加したものである。
【0043】
一般的に圧縮手段は、必ず圧縮結果の情報量が圧縮前の情報量の定数倍よりも少なくなることは保証できない。もし、揮発性記憶手段12の内容の圧縮結果が不揮発性記憶手段14の容量を超えた場合、圧縮結果の一部は失われることになり、展開により元の処理結果4は復元されない。
【0044】
照合値計算手段34、照合値計算手段36は入力された情報に対して1つの照合値を出力し、入力情報が同じならば出力照合値も同じであるが、入力情報が異なれば十分大きな確率で出力照合値も異なる性質を有する。
【0045】
圧縮手段13により圧縮前情報17が圧縮後情報18に圧縮変換され不揮発性記憶手段14に記憶する前後に照合値計算手段34により圧縮前情報17から照合値39が計算され、不揮発性記憶手段35に記憶される。
展開手段15は不揮発性記憶手段14から展開前情報19を展開し、展開後情報20を出力する。
【0046】
照合値計算手段36は、展開後情報20から照合値40を計算する。不一致検出手段37は照合値40と不揮発性記憶手段35の内容である照合値41とを比較し、一致していれば何もしないが、不一致の場合には圧縮・保存・展開の過程で誤動作が発生したと考えられるので、圧縮失敗通知42を出力する。
記憶初期化手段38は圧縮失敗通知42により、初期化用記憶指令43を揮発性記憶手段12に送る。
【0047】
以上述べたように、本実施の形態に係るディジタル保護制御装置は、主に不揮発性記憶手段14の容量を圧縮後情報18が超えたことによる展開手段15の誤動作を検出し、演算処理手段3への悪影響をなくすことができる。
【0048】
(第4の実施の形態)
図6は本発明の第4の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の構成例を示すブロック図であり、前述した要素と同一部分には同一符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態は、図1に示すディジタル保護制御装置1に対して、送信手段44を付加したものである。
【0049】
従来、演算処理手段3の処理結果4はヒューマンインターフェース7を介して外部の運用者や処理装置に送信するが、この場合処理結果4の情報量が増大すると送信量の増大により、主に通信時間の増大などの不具合現象が発生する。
そこで、本実施形態では通信量の削減を図るため、不揮発性記憶手段14の内容である圧縮情報18の展開を行わずに送信手段44に送る。
【0050】
送信手段44は圧縮情報45により通信内容46を外部に設けた処理装置47に送信する。
外部処理装置47の構成の一例を挙げると次のとおりである。すなわち、受信手段48は通信内容46受けてその受信内容49を次段の展開手段50に出力する。この展開手段50は入力した受信内容49を展開し、展開内容51を出力する。処理手段52は展開内容51により処理内容53を出力する。表示手段54は処理内容53により処理結果を表示する。
【0051】
上述したように、本実施の形態に係るディジタル保護制御装置は、外部処理装置47に処理結果を送信したい場合、展開手段15を通さずに従来よりも少ない量の通信で目的を達成することができる。
【0052】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、演算処理装置の演算処理結果の量を増大させても、不揮発性記憶手段の記憶量を増加させず、またディジタル保護制御装置の機能喪失の状態にも対応することができる。
【0053】
また、処理結果の内容が変化してしまう可能性がある場合には、その変化発生を検出し、揮発性記憶手段の内容を初期化することにより、処理手段への影響を少なくすることができる。
更にまた、増大した処理データを外部へ送信する場合の通信量を軽減したディジタル保護制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の構成例を示すブロック図。
【図2】第1の実施の形態における圧縮手段の動作タイミングを示す概念図。
【図3】第1の実施の形態における展開手段の動作タイミングを示す概念図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の圧縮手段の構成を示すブロック図。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の記憶手段の構成を示すブロック図。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係るディジタル保護制御装置の構成例を示すブロック図。
【図7】従来のディジタル保護制御装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…ディジタル保護制御装置、2…入力電気両取得部、3…演算処理手段、5…出力手段、12…揮発性記憶手段、13…圧縮手段、14、35…不揮発性記憶手段、15…展開手段、16…記憶手段、27…ディジタルデータ抽出手段、28…継続時間測定手段、29…アナログデータ抽出手段、30…時間差分計算手段、33…加算手段、34,36…照合値計算手段、37…不一致検出手段、38…記憶初期化手段、44…送信手段、47…外部処理装置、48…受信手段、49…受信内容、50…展開手段、52…処理手段、54…表示内容。

Claims (4)

  1. 入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、
    前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、
    前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化頻度が低いと予想される記憶要素を取り出すディジタルデータ抽出手段と、このディジタルデータ抽出手段の結果から複数の無変化時間を測定する継続時間測定手段と、この継続時間測定手段の結果を圧縮結果とするディジタル圧縮系とを備えることを特徴とするディジタル保護制御装置。
  2. 入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、
    前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、
    前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化量が低いと予想される記憶要素を取り出すアナログデータ抽出手段と、このアナログデータ抽出手段の結果から時間変化量を計算する時間差分計算手段と、この時間差分計算手段の結果を圧縮結果とするアナログ圧縮系とを備えたことを特徴とするディジタル保護制御装置。
  3. 入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、
    前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、
    前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化頻度が低いと予想される記憶要素を取り出すディジタルデータ抽出手段と、このディジタルデータ抽出手段の結果から複数の無変化時間を測定する継続時間測定手段と、この継続時間測定手段の結果を圧縮結果とするディジタル圧縮系と、前記揮発性記憶手段から、内容が時間変化するが変化量が低いと予想される記憶要素を取り出すアナログデータ抽出手段と、このアナログデータ抽出手段の結果から時間変化量を計算する時間差分計算手段と、この時間差分計算手段の結果を圧縮結果とするアナログ圧縮系と、これらディジタル圧縮系およびアナログ圧縮系の圧縮結果を加算する加算手段とを備えることを特徴とするディジタル保護制御装置。
  4. 入力電気量を用いて保護制御演算を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の結果を表示、解析等を行うためのデータ処理手段と、前記演算処理手段、データ処理手段の結果を記憶する記憶手段とを有し、
    前記記憶手段を、前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段と、この揮発性記憶手段に記憶されている前記演算処理手段の結果を入力して圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段の結果を記憶する不揮発性記憶手段と、この不揮発性記憶手段に記憶されている前記圧縮結果を導き出す展開手段とから構成したディジタル保護制御装置において、
    前記演算処理手段の結果を記憶する揮発性記憶手段の記憶内容から意図しない情報の変化を検出するための照合値を計算する第1の照合値計算手段と、この第1の照合値計算手段の結果を記憶する第2の不揮発性記憶手段と、前記展開手段の結果の記憶内容から意図しない情報の変化を検出するための照合値を計算する第2の照合値計算手段と、前記第2の照合値計算手段の結果と前記第2の不揮発性記憶手段の記憶内容とを比較し、不一致なら圧縮失敗通知を行う不一致検出手段と、前記不一致検出手段の結果により、前記揮発性記憶手段に前記圧縮手段の失敗を回復あるいは記憶の破棄を行うための初期化用記憶指令を送る記憶初期化手段とを備えたことを特徴とするディジタル保護制御装置。
JP2001016678A 2001-01-25 2001-01-25 ディジタル保護制御装置 Expired - Lifetime JP4131779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016678A JP4131779B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 ディジタル保護制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016678A JP4131779B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 ディジタル保護制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223520A JP2002223520A (ja) 2002-08-09
JP4131779B2 true JP4131779B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18882999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016678A Expired - Lifetime JP4131779B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 ディジタル保護制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493022B2 (en) 1997-11-03 2013-07-23 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070291571A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Intel Corporation Increasing the battery life of a mobile computing system in a reduced power state through memory compression

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272815A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 株式会社東芝 デイジタル形保護継電装置
JP2694993B2 (ja) * 1989-02-22 1997-12-24 株式会社日立製作所 電力用信号処理システムおよびディジタル保護リレー装置
JPH0686081U (ja) * 1993-05-28 1994-12-13 日新電機株式会社 電力系統の電圧または電流信号の検出装置
JPH09219921A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Fuji Electric Co Ltd 多機能保護リレーおよび多機能保護リレーシステムの通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493022B2 (en) 1997-11-03 2013-07-23 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002223520A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108089977B (zh) 一种应用程序的异常处理方法、装置及移动终端
US8065564B2 (en) Redundant control apparatus
US5625572A (en) Multimedia process monitor and control system
US20210305998A1 (en) Data management system, data management method, and storage medium with data management program stored thereon
JP4131779B2 (ja) ディジタル保護制御装置
JP2009003685A (ja) データ記憶装置、データ記憶方法、及びデータ記憶用プログラム
JP2008094299A (ja) ホームドア動作異常検出システム
US6777624B2 (en) Electronic balance with a remote error reporting via the internet and a display for informing a user of corrective measures from a remote service center
EP2348412B1 (en) Dual field instrument
KR101611459B1 (ko) 배전지능화용 단말장치 및 이를 이용한 배전선로 이상 판단방법
CN115699124A (zh) 基于硬件的传感器分析
JP2000146765A (ja) 車両用電子制御装置
JPS62276991A (ja) 計測制御システムにおけるテスト方法
WO2022091235A1 (ja) 電波情報処理装置、電波情報処理システム、電波情報処理方法および記録媒体
JP2005092621A (ja) 電子制御装置
US20240184658A1 (en) Deep learning-based analysis system and operating method thereof
JP2004341817A (ja) 情報処理方法及びプログラム並びにナビゲーション装置
JPS6051136B2 (ja) デ−タ誤り検出方式
WO2008107449A1 (en) Sensor monitoring
JPH1183559A (ja) 信号処理装置および信号処理装置における回路パターンの再構成方法
WO2021028963A1 (ja) 異常検出装置、制御方法、及びプログラム
JP3248391B2 (ja) キー入力装置
JP3098437B2 (ja) Iplプログラムの実行情報の収集方式
JPH08179816A (ja) 分散型制御システム
JPH08263420A (ja) 入出力処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4131779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term