JP4129879B2 - 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム - Google Patents
画像解析装置、画像解析方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4129879B2 JP4129879B2 JP2005214971A JP2005214971A JP4129879B2 JP 4129879 B2 JP4129879 B2 JP 4129879B2 JP 2005214971 A JP2005214971 A JP 2005214971A JP 2005214971 A JP2005214971 A JP 2005214971A JP 4129879 B2 JP4129879 B2 JP 4129879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- height
- ground
- timing
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 title claims description 29
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 47
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 31
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 claims description 9
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 127
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 1
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011496 digital image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
日本リモートセンシング学会誌Vol.18、No.4(1998)30〜44ページ、「衛星マルチスペクトルデータを用いた土地被覆変化箇所の評価方法について」、小島尚人・大林成行
また、非特許文献1による手法では、2次元情報のみを利用しているため、災害領域の面積を計算することはできても、発生した災害等の規模を示す体積(例えば、土砂災害の場合に流出した土砂の体積など)を計算できず、災害規模を正確に推定できないという問題がある。
このように、従来の技術では、広範囲の災害状況(災害領域、災害規模等)を正確に把握することは困難である。また、中精度程度の衛星データ等を利用できれば、広範囲の災害領域や災害規模を推定することが可能となるが、推定結果の信頼性が低い。このため、中精度程度以下の衛星データ等を用いて災害規模を正確に推定する技術が望まれている。
また、この発明は、広範囲の災害状況を的確に把握するのに好適な画像解析装置と画像解析方法を提供することを他の目的とする。
注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得手段と、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得手段と、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得手段と、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得手段と、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別手段と、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成手段と、
を備え、
地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータを予め格納する地表物データ格納手段と、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別手段と、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別手段と、
を更に備え、
前記第1の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別手段により判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別手段により判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とする。
注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データから、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得ステップと、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データから、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得ステップと、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得ステップと、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得ステップと、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別ステップと、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成ステップと、
を備え、
地表物データ格納手段には、地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータが予め格納され、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別ステップと、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別ステップと、
を更に備え、
前記第1の地面高データ取得ステップは、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別ステップにより判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得ステップは、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別ステップにより判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とする。
コンピュータを、
注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データから、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得手段、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データから、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得手段、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得手段、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得手段、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別手段、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成手段、
として機能させ、
地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータを予め格納する地表物データ格納手段、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別手段、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別手段、
として更に機能させ、
前記第1の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別手段により判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別手段により判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とする。
画像解析装置100は、図1に示すように、制御部110、RAM111、ROM112、記憶部113、出力部114、I/F115、入力部116、及び、システムバス118を含む。
画像解析装置100は、人工衛星から撮影して得られる衛星データや、航空機から撮影した低縮尺空中写真をデジタル変換した画像データ等を用いて、地震や土砂崩れ等の災害の程度の大きさを解析する処理(以下、「災害解析処理」と呼ぶ)を行う。尚、災害解析処理に用いられる画像データはこれらに限定されるものではない。
例えば、図5に示すように、地表面の一部に地表物である樹木が存在する場合、DSMデータは地表物である樹木の高さを含む。一方、DEMデータは地表物である樹木の高さを含まない。
地表高データ計算部201は、図15(a)のように、災害等が発生する前の衛星データのペアから第1のDSMデータを計算する。第1のDSMデータは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。そして、本図には示されていないが、第1のDSMデータの各画素データに対するZ座標の値は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
地表物データ計算部202は、同じく災害等が発生する前の衛星データのペアから第1の地表物データを計算する。第1の地表物データは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。本図には示されていないが、第1の地表物データの各画素データに対応する地表物は、その地表物の種類の違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
地面高さデータ計算部203は、第1のDSMデータと第1の地表物データとに基づいて、災害等が発生する前の第1のDEMデータを計算する。第1のDEMデータは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。本図には示されていないが、第1のDEMデータの各画素データに対応するZ座標の値は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
同様に、地表高データ計算部201は、図15(b)のように、災害等が発生した後の衛星データのペアから第2のDSMデータを計算する。第2のDSMデータは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。そして、本図には示されていないが、第2のDSMデータの各画素データに対応するZ座標の値は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
地表物データ計算部202は、同じく災害等が発生した後の衛星データのペアから第2の地表物データを計算する。第2の地表物データは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。本図には示されていないが、第2の地表物データの各画素データに対する地表物の種類は、その地表物の種類の違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
地面高さデータ計算部203は、第2のDSMデータと第2の地表物データとに基づいて、災害等が発生した後の第2のDEMデータを計算する。第2のDEMデータは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。本図には示されていないが、第2のDEMデータの各画素データに対応するZ座標の値は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
災害領域判定部204は、図16に示すように、各画素データに対して第1のDSMデータと第2のDSMデータとの差を計算する。そして、この差の大きさが所定のしきい値(ここでは、例えば、絶対値が10)以上の場合に災害領域であることを示すデータ「1」を格納する。また、前記差の大きさが所定のしきい値に満たない場合に災害領域ではないことを示すデータ「0」を格納する。災害領域データは、本図に図示されるようにマップデータとして表される。本図の場合、X座標が最も大きい列(X=4)の画素データによって示される領域が災害領域であることが分かる。そして、本図には示されていないが、災害領域データの各画素データに対応する判定結果は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
災害規模計算部205は、図17に示すように、災害領域データによって災害領域であることが示される画素データの数を計算し、当該画素データの数に画素データ1個当たりの面積を乗じることによって災害面積値を計算する。本図の場合、当該画素データの数は4個であり、災害面積値は4である。また、災害領域データによって災害領域であることが示される各画素データに対して、高さデータの差の絶対値を計算し、当該絶対値と画素データ1個当たりの面積を乗じることによって画素データ1個当たりの災害体積値を計算し、更に災害領域における和を計算する。その結果、本図の場合、全体の災害体積値は14となる。このように、災害の規模を推定するために有益な情報として、災害規模データ255(災害面積値及び災害体積値)が得られる。そして、本図には示されていないが、各画素データに対応する高さデータの差の値は、データの大きさの違いが色彩や模様の種類、濃淡、輝度の違いによって表現される。
例えば、上記実施形態においては、図6のステップS605で災害の規模を特定するまで解析を行ったが、ステップS604の災害領域を判定した段階で処理を停止することにより、災害発生地点を特定するようにしても良い。
装置構成やフローチャートは一例であり、適宜変更・応用が可能である。
110 制御部
111 RAM
112 ROM
113 記憶部
114 出力部
115 I/F
116 入力部
118 システムバス
121 ネットワーク
201 地表高データ計算部
202 地表物データ計算部
203 地面高さデータ計算部
204 災害領域判定部
205 災害規模計算部
251 衛星データ(災害発生前、撮影方向A)
252 衛星データ(災害発生前、撮影方向B)
253 衛星データ(災害発生後、撮影方向A)
254 衛星データ(災害発生後、撮影方向B)
255 災害規模データ
Claims (7)
- 注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得手段と、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得手段と、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得手段と、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得手段と、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別手段と、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成手段と、
を備え、
地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータを予め格納する地表物データ格納手段と、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別手段と、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別手段と、
を更に備え、
前記第1の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別手段により判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別手段により判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とする画像解析装置。 - 前記第1及び第2の画像データは、複数の画素から構成され、
前記第1の地表高データ取得手段は、前記第1の画像データの1又は複数の画素に対応する領域毎に第1の地表高データを求め、
前記第2の地表高データ取得手段は、前記第2の画像データの1又は複数の画素に対応する領域毎に第2の地表高データを求め、
前記第1の地表物判別手段は、前記第1の画像データの1又は複数の画素に対応する領域毎に、前記第1のタイミングにおける地表物を判別し、
前記第2の地表物判別手段は、前記第2の画像データの1又は複数の画素に対応する領域毎に、前記第2のタイミングにおける地表物を判別し、
前記第1の地面高データ取得手段は、前記第1の地表高データと前記第1の地表物データとに基づいて、前記領域毎に第1の地面高データを取得し、
前記第2の地面高データ取得手段は、前記第2の地表高データと前記第2の地表物データとに基づいて、前記領域毎に第2の地面高データを取得する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の画像解析装置。 - 前記第1の地表物判別手段は、前記第1の画像データに、スペクトル解析、テクスチャ解析、空間周波数解析のうち少なくともいずれか1つを施して、前記第1のタイミングにおける地表物を判別し、
前記第2の地表物判別手段は、前記第2の画像データに、スペクトル解析、テクスチャ解析、空間周波数解析のうち少なくともいずれか1つを施して、前記第2のタイミングにおける地表物を判別する
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像解析装置。 - 前記第1の画像データは、前記第1のタイミングに撮影された前記注目地域を含むステレオ画像データから構成され、
前記第2の画像データは、前記第2のタイミングに撮影された前記注目地域を含むステレオ画像データから構成され、
前記第1の地表高データ取得手段は、前記第1のタイミングに撮影されたステレオ画像データに基づいて、前記第1の地表高データを生成し、
前記第2の地表高データ取得手段は、前記第2のタイミングに撮影されたステレオ画像データに基づいて、前記第2の地表高データを生成する、
ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像解析装置。 - 複数の地点について、異なったタイミングで異なった位置で撮影した複数の画像を予め記憶する画像データベースと、
新たな画像データを入力する入力手段と、
前記入力手段に入力された新たな画像データに対応する画像データを前記画像データベースから検索する手段と、
前記データベースより検索された画像データを前記第1の画像データとして供給し、前記入力手段により入力された画像データを前記第2の画像データとして供給する供給手段と、
を更に備えることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像解析装置。 - 注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データから、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得ステップと、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データから、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得ステップと、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得ステップと、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得ステップと、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別ステップと、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成ステップと、
を備え、
地表物データ格納手段には、地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータが予め格納され、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別ステップと、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別ステップと、
を更に備え、
前記第1の地面高データ取得ステップは、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別ステップにより判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得ステップは、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別ステップにより判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とする、画像解析方法。 - コンピュータを、
注目地域を第1のタイミングで上方から撮影して得られる第1の画像データから、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第1の地表高データを求める第1の地表高データ取得手段、
前記注目地域を第2のタイミングで上方から撮影して得られる第2の画像データから、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含む高さを示す第2の地表高データを求める第2の地表高データ取得手段、
前記第1の地表高データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第1の地面高データを求める第1の地面高データ取得手段、
前記第2の地表高データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を含まない高さを示す第2の地面高データを求める第2の地面高データ取得手段、
前記第1の地表高データと前記第2の地表高データとに基づいて、前記注目地域の地表高の変化量を計算し、当該算出された変化量が所定のしきい値に達している変化領域を示すデータを、前記注目地域の地表変化データとして求める地表変化判別手段、
前記注目地域の地表変化データと、前記第1の地面高データと、前記第2の地面高データとに基づいて、前記変化領域の規模の大きさを示す規模データを生成する規模データ生成手段、
として機能させ、
地表物と、当該地表物の高さとを対応づけるデータを予め格納する地表物データ格納手段、
前記第1の画像データに基づいて、前記第1のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第1の地表物データを求める第1の地表物判別手段、
前記第2の画像データに基づいて、前記第2のタイミングにおける前記注目地域の地表物を判別して第2の地表物データを求める第2の地表物判別手段、
として更に機能させ、
前記第1の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第1の地表物判別手段により判別された前記第1のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第1の地表高データが示す高さから、前記第1のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第1のタイミングにおける地表物を含まない高さを求め、
前記第2の地面高データ取得手段は、前記地表物データ格納手段に格納されたデータに基づいて、前記第2の地表物判別手段により判別された前記第2のタイミングにおける地表物の高さを求め、前記第2の地表高データが示す高さから、前記第2のタイミングにおける地表物の高さを減算することにより、前記第2のタイミングにおける地表物を含まない高さを求める、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214971A JP4129879B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214971A JP4129879B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007033157A JP2007033157A (ja) | 2007-02-08 |
JP4129879B2 true JP4129879B2 (ja) | 2008-08-06 |
Family
ID=37792612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214971A Active JP4129879B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4129879B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI353561B (en) | 2007-12-21 | 2011-12-01 | Ind Tech Res Inst | 3d image detecting, editing and rebuilding system |
JP4545219B1 (ja) * | 2009-05-18 | 2010-09-15 | 国際航業株式会社 | 地形画像を用いた地形変化の解析方法及びそのプログラム |
JP2011113237A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Pasuko:Kk | 家屋倒壊領域抽出システム、家屋倒壊領域抽出方法、及び家屋倒壊領域抽出プログラム |
JP5384316B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-01-08 | 株式会社パスコ | 変位計測装置、変位計測方法、及び変位計測プログラム |
JP5409451B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-02-05 | 三菱電機株式会社 | 3次元変化検出装置 |
CN102073874B (zh) * | 2010-12-29 | 2013-04-24 | 中国资源卫星应用中心 | 附加几何约束的航天三线阵ccd相机多影像立体匹配方法 |
JP5628092B2 (ja) | 2011-05-25 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理装置の作動方法 |
JP5813422B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-11-17 | アジア航測株式会社 | 森林地立体画像生成方法 |
CN102819023B (zh) * | 2012-07-27 | 2014-09-17 | 中国地质大学(武汉) | 基于LiDAR的复杂地质背景区滑坡识别的方法及系统 |
JP6334281B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2018-05-30 | 株式会社パスコ | 林相解析装置、林相解析方法及びプログラム |
JP6218678B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-10-25 | 株式会社パスコ | 林相解析装置、林相解析方法及びプログラム |
CN104714260B (zh) * | 2013-12-17 | 2017-06-06 | 昆明市东川区泥石流防治研究所 | 一种泥石流灾害规模的预报的方法 |
JP6293593B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2018-03-14 | 株式会社日立ソリューションズ | 体積算出装置、体積算出方法、および体積算出プログラム |
US10412594B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-09-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Network planning tool support for 3D data |
JP6261487B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-01-17 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 地表変化推定装置及び地表変化推定プログラム |
WO2017063033A1 (en) * | 2015-10-12 | 2017-04-20 | Groundprobe Pty Ltd | Slope stability lidar |
JP2017116447A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 大和ハウス工業株式会社 | 検査装置及び検査方法 |
CN105893972B (zh) * | 2016-04-08 | 2022-03-11 | 深圳市智绘科技有限公司 | 基于影像进行的违章建筑物自动监测方法及其实现系统 |
JP6873611B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2021-05-19 | 株式会社日立ソリューションズ | 地表情報分析システムおよび地表情報分析方法 |
JP2019082400A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 株式会社日立ソリューションズ | 計測システム、計測装置、及び計測方法 |
CN113203399B (zh) * | 2021-04-16 | 2022-02-15 | 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) | 一种地下空间资源量分析方法 |
CN113284171B (zh) * | 2021-06-18 | 2023-04-07 | 成都天巡微小卫星科技有限责任公司 | 一种基于卫星遥感立体成像对的植被高度分析方法及系统 |
CN118132031B (zh) * | 2024-05-06 | 2024-06-28 | 山东科技大学 | 模拟光线传播过程的地震事件空间影响力量化方法 |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214971A patent/JP4129879B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007033157A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4129879B2 (ja) | 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム | |
Sevara et al. | Surfaces from the visual past: Recovering high-resolution terrain data from historic aerial imagery for multitemporal landscape analysis | |
Bozzini et al. | A new monoplotting tool to extract georeferenced vector data and orthorectified raster data from oblique non-metric photographs | |
US8179393B2 (en) | Fusion of a 2D electro-optical image and 3D point cloud data for scene interpretation and registration performance assessment | |
Patil et al. | Image classification tool for land use/land cover analysis: A comparative study of maximum likelihood and minimum distance method | |
Rocchini et al. | Relief effects on aerial photos geometric correction | |
US20150363970A1 (en) | Model and Sizing Information from Smartphone Acquired Image Sequences | |
Barbarella et al. | Assessment of DEM derived from very high-resolution stereo satellite imagery for geomorphometric analysis | |
Fawcett et al. | Two decades of digital photogrammetry: Revisiting Chandler’s 1999 paper on “Effective application of automated digital photogrammetry for geomorphological research”–a synthesis | |
Smith et al. | Geovisualization | |
Dawn et al. | Technologies and methods for 3d reconstruction in archaeology | |
Walstra et al. | Aerial photography and digital photogrammetry for landslide monitoring | |
Forno et al. | GSTOP: a new tool for 3D geomorphological survey and mapping | |
KR102025144B1 (ko) | 드론을 이용한 건설폐기물 예측 장치, 방법 및 이를 수행하기 위한 기록매체 | |
WO2019087467A1 (ja) | 計測システム、計測装置、及び計測方法 | |
Evans et al. | Mapping a nation’s landslides: a novel multi-stage methodology | |
JP4035018B2 (ja) | 形状獲得方法、装置、プログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体 | |
FR3082026A1 (fr) | Mise à jour automatique d’une interface utilisateur graphique de géoréférencement pour des ajustements de ligne de navigation | |
Gidusko | Testing the capability of close-range photogrammetry to document outdoor forensic scenes with skeletal remains using mock scenarios | |
JP2019143984A (ja) | 2時期変化推定装置、及び2時期変化推定方法 | |
Green et al. | A multi-scale approach to mapping canopy height | |
Thumser et al. | Using structure from motion (SfM) technique for the characterisation of riverine systems-Case study in The Headwaters of the Volga River | |
Fortin | Landscape and biodiversity change in the Willmore Wilderness Park through repeat photography | |
Jordana et al. | Point cloud mapping methods for documenting cultural landscape features at the Wormsloe State Historic Site, Savannah, Georgia, USA | |
JP7444268B2 (ja) | 測定データ処理装置、測定データ処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4129879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |