JP4129565B2 - ショート・メッセージ・サービス用インテリジェント・ドッキング・ステーション - Google Patents

ショート・メッセージ・サービス用インテリジェント・ドッキング・ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP4129565B2
JP4129565B2 JP54240497A JP54240497A JP4129565B2 JP 4129565 B2 JP4129565 B2 JP 4129565B2 JP 54240497 A JP54240497 A JP 54240497A JP 54240497 A JP54240497 A JP 54240497A JP 4129565 B2 JP4129565 B2 JP 4129565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
docking station
communication system
transceiver
short message
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54240497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511018A (ja
Inventor
パワージェオイス,トロイ
リルジャ,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2000511018A publication Critical patent/JP2000511018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129565B2 publication Critical patent/JP4129565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

発明の背景
携帯電話のような個人使用無線周波数(RF)送受信器は大きさを減少し続け、煙草ケース・サイズに近づいてシャツポケットに都合の良い大きさとなっている。小さな送受信器は、時折使用するディジタル・メモリ・バンクのような物理的に大きな部品を含む能力は著しく限定されている。同時に、送受信器はショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージ機能を含むよう設計されてきている。SMSメッセージは、メッセージが液晶表示部に表示される携帯電話のような携帯型ディジタル無線送受信器にディジタル的に送信可能な送信テキストである。例えば、標準的なメッセージは、特定の顧客電話番号を呼び出す命令又は会社を呼び出す命令を含む。このサービスにより、携帯電話はポケットベルと留守番電話の組合せと同様な機能を可能とし、ユーザーの不在時又はユーザーがその他占有されている場合に送信された簡単なメッセージを記録し以後表示することを可能とする。SMSはまだ米国内では商業利用は可能ではないが、ヨーロッパ移動通信用グローバル・システム(GSM)の一部であり、かつ米国の暫定工業基準IS-136とIS-137の項目である。
しかしながら、RFまたは赤外のどちらであれ、携帯送受信器の減少する寸法は、多数の記録テキストを必要に応じて受信、記録、再生する適当なメモリ能力の包含に対する挑戦を提供している。
寸法を縮小している送受信器にメモリ能力を追加する問題に加えて、他の通信リンクを介して他のネットワークへの通信を容易にする外部通信装置を追加できるようにすることも望ましいことが、寸法の問題をさらに深刻なものにしている。
要旨と発明の目的
従って、本発明の目的は、小型化に適し改良された追加機能の携帯通信装置を提供することである。
本発明の他の目的は、協動部品が協動するドッキング・ステーションに含まれ改良された携帯通信を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、拡張可能なショート・メッセージ・サービス機能付きの改良された小型化ディジタル携帯通信システムを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、複数リンクを介した通信を容易にする通信装置を備え改良された携帯小型化通信システムを提供することである。
上記及びその他関連する目的を達成するため、ある形式で本発明を実施するには、拡張可能なショート・メッセージ・サービス機能付きの携帯通信システムは、ショート・メッセージ・サービス受信機能を含む携帯ディジタル無線送受信器と、送受信器とドッキング・ステーションとを相互接続し、メモリに記憶して送受信器により受信した複数のショート・メッセージ・サービスのテキスト送受信器を介して以後選択的に表示する装置を含んで協動するインテリジェント・ドッキング・ステーションと、を含む。ドッキング・ステーションは又送受信機の電池用の電池充電装置と、その他の形式の通信リンクを介して他の機器と通信する外部通信装置とを含む。ドッキング・ステーションは、ドッキング・ステーションに相互接続した送受信器をサポートしてユーザー不在時のショート・メッセージ・サービスを受信し、記憶したテキストの存在を指示する指示器により以後の選択表示を可能とする装置を含む。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明を含む携帯通信システムを図示する簡略化したブロック図である。
図1を参照すると、携帯通信システム1は、無線周波数通信14を受信する適当なアンテナ12を有する携帯電話のような携帯ディジタル無線送受信器10を含む。
インテリジェント・ドッキング・ステーション20は、無線送受信器10のコネクタ又はメス・ソケット16と係合するよう設定されたインターフェース・プラグ又はコネクタ22を含み、カップ状ホルダ24は送受信器10の底部18を受入れるように設定されて、送受信器10をインテリジェント・ドッキング・ステーション20上の適所に固定し、ソケット16とコネクタ22により提供される電気的相互接続部を係合させる。ドッキング・ステーション20内のマイクロコントローラ26は、送受信器10により受信し、ソケット16とコネクタ22とを介してディジタル・メモリ28へ与えられたショート・メッセージ・サービスのテキストを与えて、液晶表示部(LCD)30に選択的に表示される手段を提供する。可聴ビープ音又はその他の音声又は可視指示光(又はその組合せ)である指示器32は、ショート・メッセージ・サービスのテキストを受信し、ディジタル・メモリ28に記憶していることを指示する。
ドッキング・ステーション20内の電池充電器34は、自動車のような車両の場合には車両の電池が都合が良い電源37から入力電力35を受け取る。直流電圧36が電池充電器34から係合コネクタ22と16を介して送受信器10内の電池7へ与えられる。
動作時には、受信操作者又はユーザー不在時にRF送受信器10に送信されたSMSディジタル・テキストはコントローラ26とディジタル・メモリ28により記憶され、指示器32が記憶したテキスト・メッセージの存在を指示する。スイッチ39を作動すると、記憶テキストがLCD表示部30に表示される。コントローラ26とディジタル部材28はインテリジェント・ドッキング・ステーション20内に含まれているため、大量のSMSテキストを受信し記憶可能とする適切な機能と容量を提供するのに何の問題もない。これにより、送受信器10の寸法をシャツのポケットに入れて携帯するのに適当な小型状態に保持しつつ、さらにSMSテキストのような拡張機能を追加できる。送受信器をそのドッキング・ステーション20の協動位置から取り外した時、メモリにSMSテキストの存在を示すため指示器39を送受信器に含ませてもよい。
ドッキング・ステーション20は協動する車両のアンテナ54を利用して、送受信器がリード線56とコネクタ22とソケット16とを介してドッキング・ステーションにドックしている又は接続している間に、送信されたメッセージをディジタル・メモリ28に受信して記憶するための助けをする。受信器52もドッキング・ステーション20に含まれて、送受信器10のドッキング・ステーション20からの取り外し時にリード線又はピン56により起動されて、ドッキング・ステーション20を配置した、又はインストールした車両又は会社から送受信器10を携帯している、又はその外で使用している間に受信したSMSメッセージの受信と記録を可能とする。
無線周波数又は赤外線通信42によるコンピュータ44のような遠隔の受信装置と通信するためドッキング・ステーション20内の通信装置40の使用により、携帯送受信器10の寸法を保持し又はさらに縮小し続けているにも係らず、本発明の通信システム1の機能はさらに拡張できる。コンピュータ44は、無線リンク又はローカルエリア・ネットワークのゲートウェイ・ルータを含むその他のネットワークへのさらなる通信48と50のためのネットワーク・ゲートウェイ46を含んでも良い。
本ショート・メッセージ・サービスは64-245英数文字の短いテキスト・メッセージを指向しているが、このインテリジェント・ドッキング・ステーションの使用により可能となる拡張メモリと表示は、通信システムの拡張や、アナログ操作と使用を含むファックス・メイルボックスや音声メイル又はメッセージ、及び複数個のメモリ装置28の使用又はメモリ装置の選択を含むその能力を可能とし、特定の携帯通信システム1に適切な能力を与える。
本発明は自動車のような車両の設置に特に適しており、ここでドッキング・ステーション20は全体を23で指示するコンソールに配置し又は車両操作者又は操作位置の容易に届く範囲内に便利に設置して、電子機器26とディジタル・メモリ28への相互接続部16と22を介した上述したような拡張通信機能を加えた電池充電能力36と共に送受信器10の便利なホルダ24を提供する。コントローラ26とディジタル・メモリ28と通信装置40はドッキング・ステーション20からから離れて都合よく配置可能で、携帯通信システム1を配置した車両の前席の下のようなドッキング・ステーションの外側にこれらの部品を配置可能とするようケーブルにより接続される。これは、小さなドッキング・ステーションの寸法を保持することを容易にし、かつSMSメッセージ機能を標準のドッキング・ステーションへのオプションの少なくともプラグイン追加物および改造機能のいずれかとすることを可能とする。適当な端部コネクタを有する61及び63のような外部延長ケーブルを使用して、追加部品を受入れるよう接続プラグにより予め都合よく配線されているドッキング・ステーション20へコントローラ26と少なくともディジタル・メモリ28および通信装置40のいずれかと選択的に接続する。これは、各種のプラグイン・モジュール又は組立てブロックの選択的組合せを利用してシステムの柔軟性と改造を容易にし可能とする。
本発明は、SMSや外部通信能力のような操作能力の拡張と機能の追加を可能としつつ、携帯送受信器の小型化の継続を可能とすることを含む問題への複数の機能と解決法を提供する。加えて、送受信器10はドッキング・ステーション20上の適所に保持され、送受信器の小型化したアンテナ14より通常感度の良いアンテナ54の能力を提供し、かつ電池7を再充電する電力も提供しつつ手を使わない使用法を可能とする。これは携帯通信システム1の拡張された能力を提供し、その使用を容易にする。
マイクロコントローラ26をプログラムして送受信器10のキーパッド67の利用を可能とし、メモリ28中の他のメッセージを除いて又はその前に、会社からのような選択したメッセージを表示部30に表示可能である、又は選択した記憶メッセージのアップロードが可能である。または、ドッキング・ステーション20は記憶メッセージの少なくともアップロードおよび選択表示用のいずれかの制御部又はキーパッド70を含んでもよい。メモリ28中のメッセージはコネクタ22及びソケット16を介して、又は無線リンク又はアンテナ54を介してアップロード可能である。送受信器のスピーカ67はドッキング・ステーション20に位置している時送受信器の手を使わない使用法には適しているが、ドッキング・ステーションは別のスピーカを含むことも可能である。これを使用して又音声メッセージの記憶と再生を可能とし、システムを個人用マネージャとして使用して「行動予定」項目又は会合予定のリストのような個人情報メッセージの記録と検索を可能にする。送受信器10はドッキング・ステーション20に位置している間も操作できるが、これは少なくとも送受信器10およびドッキング・ステーション20のいずれかに配置可能な音声起動スイッチ25を含めることにより容易になる。本発明は又会社環境でも利用可能で、この時はドッキング・ステーション20は机上の便利にアクセス可能な位置に取付けられ、送受信器10は会社の周囲又は離れた所での携帯使用に利用可能である。本発明はアナログと共にディジタル通信システムに応用可能である。
本発明は特定の望ましい実施例に関連して説明してきたが、本発明の要旨と範囲から逸脱することなく構造の詳細、部品の配置と組合せ、及び使用した材料の形式に多くの変更を加えうることを理解すべきである。

Claims (13)

  1. 拡張可能なショート・メッセージ・サービスを有する携帯通信システムにおいて、
    携帯無線送受信器と、
    固定したインテリジェント・ドッキング・ステーションであって、前記送受信器をドックした位置に選択的に支持して前記送受信器と前記ドッキング・ステーションとを相互接続する手段を含み、
    前記送受信器により受信され、その間の相互接続を介して前記ドッキング・ステーションに与えられた前記複数のショート・メッセージ・サービスのテキストを記憶し表示する、前記ドッキング・ステーションに接続されたメモリ手段と、
    前記メモリに記憶したメッセージのテキストを選択的に表示する表示手段と、
    携帯無線送受信器が前記ドッキング・ステーションから分離された場合に、前記メモリ手段にショート・メッセージ・サービスのテキストを格納するために、前記携帯無線送受信器宛に送信された該ショート・メッセージ・サービスのテキストを直接受信して前記メモリ手段に格納するための受信器と、
    を含む拡張可能なショート・メッセージ・サービスを有する携帯通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、前記ドッキング・ステーションは、複数個の受信ショート・メッセージ・サービスのテキストを記憶するための電子ディジタル・メモリを含む、通信システム。
  3. 請求項2に記載の通信システムにおいて、前記ドッキング・ステーションは車両の操作位置の近傍の前記車両内の固定位置に取り付けられるようにされ、前記記憶したショート・メッセージのテキストを選択表示する手段を含む、通信システム。
  4. 請求項3に記載の通信システムにおいて、前記ディジタル・メモリ内に記憶された少なくとも1つのショート・メッセージ・システムのテキストの存在を指示する指示器を含み、前記メモリ手段は前記ドッキング・ステーションから分離され接続される通信システム。
  5. 請求項4に記載の通信システムにおいて、前記指示器は前記送受信器上にある通信システム。
  6. 請求項2に記載の通信システムにおいて、前記システムは前記ドッキング・ステーション上に支持されつつ前記送受信器を操作する手段を含む通信システム。
  7. 請求項6に記載の通信システムにおいて、前記送受信器を操作する手段は、音声により起動される送受信スイッチを含む通信システム。
  8. 請求項3に記載の通信システムにおいて、前記携帯送受信器は、自身に電力を与える第1の再充電可能な電池を含み、前記ドッキング・ステーションは、前記送受信器が前記ドッキング・ステーション上に位置している時に前記相互接続を介して前記車両の第2の電池から前記第1の電池へ再充電電力を提供する手段を含む、通信システム。
  9. 請求項2に記載の通信システムにおいて、前記携帯送受信器はキーパッドを含み、前記ドッキング・ステーションは、前記メモリ手段内の選択したメッセージの表示を制御する手段を有するコントローラを含む、通信システム。
  10. 請求項9に記載の通信システムにおいて、前記ドッキング・ステーションで派生した音声記憶のメッセージまたは個人情報メッセージの情報の記憶と、該情報を選択的に利用する手段を、前記ドッキング・ステーションさらに含む通信システム。
  11. 請求項9に記載の通信システムにおいて、前記ドッキング・ステーションは、前記送受信器及びドッキング・ステーションの外部の装置により前記携帯送受信器とは独立した通信用の通信手段を含む通信システム。
  12. 請求項11に記載の通信システムにおいて、前記通信手段は遠隔に位置するコンピュータへの赤外送信リンクを含み、このコンピュータは又外部の独立した通信リンクとインターフェースする通信システム。
  13. 請求項2に記載の通信システムにおいて、前記メモリに記憶した選択情報を前記送受信器にアップロードする装置をさらに含む通信システム。
JP54240497A 1996-05-07 1997-05-02 ショート・メッセージ・サービス用インテリジェント・ドッキング・ステーション Expired - Lifetime JP4129565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/646,166 US5940767A (en) 1996-05-07 1996-05-07 Intelligent docking station for use with a portable wireless receiver to provide expanded short message services
US08/646,166 1996-05-07
PCT/US1997/007402 WO1997044976A1 (en) 1996-05-07 1997-05-02 Intelligent docking station for short message service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511018A JP2000511018A (ja) 2000-08-22
JP4129565B2 true JP4129565B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=24592034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54240497A Expired - Lifetime JP4129565B2 (ja) 1996-05-07 1997-05-02 ショート・メッセージ・サービス用インテリジェント・ドッキング・ステーション

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5940767A (ja)
EP (1) EP0897648B1 (ja)
JP (1) JP4129565B2 (ja)
CN (1) CN1099819C (ja)
AU (1) AU714769B2 (ja)
BR (1) BR9709058A (ja)
DE (1) DE69730022D1 (ja)
EE (1) EE04170B1 (ja)
HK (1) HK1020136A1 (ja)
WO (1) WO1997044976A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744315B1 (fr) * 1996-01-26 2000-08-04 Sagem Terminal voix-donnees pour reseau telephonique radio
US7088990B1 (en) * 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
BR9706556A (pt) * 1996-06-28 1999-07-20 At & T Wirless Services Inc Avisos de memória esgotada para dispositivo de comunicação de rede sem fio
FI105308B (fi) * 1996-12-30 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Puhelimen soittoäänen ohjelmointi
JP3617755B2 (ja) * 1997-06-18 2005-02-09 松下電器産業株式会社 無線携帯端末
US6064880A (en) * 1997-06-25 2000-05-16 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having short code memory system-level backup and restoration function
FI105762B (fi) * 1997-11-21 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Langaton viestin
EP0923216B1 (en) * 1997-12-04 2003-08-27 Alcatel Docking station for mobile telecommunication handset
GB9901036D0 (en) 1999-01-18 1999-03-10 Pathfinder Tech Resources Ltd Apparatus and method for routing communications
US6330436B1 (en) * 1999-04-30 2001-12-11 Lucent Technologies, Inc. Enhanced wireless messaging notification system
US6696922B1 (en) * 1999-08-18 2004-02-24 1229937 Ontario Limited Interactive pager docking system
US6600657B1 (en) * 1999-10-12 2003-07-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Accessory adapted for digital personal assistant
US6496692B1 (en) 1999-12-06 2002-12-17 Michael E. Shanahan Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8170538B2 (en) 1999-12-06 2012-05-01 Solocron Media, Llc Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US6917280B1 (en) * 1999-12-29 2005-07-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation Cradle for accepting portable communications device and coupling portable communications device to first network by way of second network
US6898427B1 (en) 1999-12-29 2005-05-24 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method of coupling portable communications device to first network by way of second network
FR2804565B1 (fr) * 2000-01-28 2002-06-14 Sagem Dispositif de telephonie mobile pour visioconference
FR2805423B1 (fr) * 2000-02-22 2004-04-16 Sagem Procede de diffusion de messages
JP4553441B2 (ja) * 2000-03-10 2010-09-29 富士フイルム株式会社 携帯通信端末
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
FR2809567B1 (fr) * 2000-05-24 2002-10-25 Sagem Procede de diffusion de messages complexes sur un reseau de communication
AU2001283854A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications device
US6754484B1 (en) * 2000-07-10 2004-06-22 Nokia Corporation Short messaging using information beacons
DE10033729A1 (de) * 2000-07-12 2002-01-24 Siemens Ag Verfahren zur Informationsübermittlung
EP1217848A3 (de) * 2000-12-22 2003-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Meldung und Übertragung von verketteten Kurznachrichten
US7076270B2 (en) * 2001-02-28 2006-07-11 Dell Products L.P. Docking station for wireless communication device
US20020141385A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Trg, Inc. Wireless local area network internet access system
AU2002316435B2 (en) 2001-06-27 2008-02-21 Skky, Llc Improved media delivery platform
US6959203B2 (en) * 2002-09-17 2005-10-25 Motorola, Inc. Portable communication device used as an accessory for a mobile communication system
US7174168B2 (en) * 2004-07-16 2007-02-06 Motorola, Inc. Method of call routing in a public/private communication system
US20060099975A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Sarosh Vesuna Personal data assistant having a detachable voice communication device
US8634861B2 (en) * 2004-12-22 2014-01-21 Nokia Corporation Apparatus and methods for providing enhanced contact list information for mobile stations including mobile telephones
US20060248252A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Kharwa Bhupesh D Automatic detection of data storage functionality within a docking station
US7330737B2 (en) * 2005-07-19 2008-02-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile phone multi-media cradle
US7672641B2 (en) * 2005-12-13 2010-03-02 Motorola, Inc. Electronic device
JP2007221355A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd 赤外線通信機能を有する携帯電話機
US9442526B2 (en) 2012-05-04 2016-09-13 JPMorgan Chase, Bank, N.A. System and method for mobile device docking station
US9436220B2 (en) 2012-05-04 2016-09-06 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for mobile device docking station
US9442527B2 (en) * 2014-02-20 2016-09-13 Audi Ag Docking and undocking mechanism for remote devices
US9780845B2 (en) * 2015-03-26 2017-10-03 Intel Corporation Antenna system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819386A1 (de) * 1978-05-03 1979-11-08 Bosch Gmbh Robert Fernbedienung fuer funksprechgeraete
US4680787A (en) * 1984-11-21 1987-07-14 Motorola, Inc. Portable radiotelephone vehicular converter and remote handset
FR2593656B1 (fr) * 1986-01-28 1994-04-29 Parienti Raoul Procede de communication individuel compact sans fil fonctionnant sur reseau infra-rouge en duplex et son dispositif de mise en oeuvre.
US4882770A (en) * 1987-12-14 1989-11-21 H. M. Electronics, Inc. Wireless optical communication system
JPH0435321A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 音声作動機能を有したワイヤレス発信器
US5241410A (en) * 1990-06-21 1993-08-31 Litephone Systems Ltd. Enhanced infrared-connected telephone system
GB2256774A (en) * 1991-06-11 1992-12-16 Nec Technologies Hands free phone set
US5659890A (en) * 1991-07-25 1997-08-19 Casio Computer Co., Ltd. Portable radio apparatus equipped with function to display received message information
US5479479A (en) * 1991-10-19 1995-12-26 Cell Port Labs, Inc. Method and apparatus for transmission of and receiving signals having digital information using an air link
DE4300848A1 (en) * 1992-01-17 1993-08-12 Pioneer Electronic Corp Car telephone system connected to car radio - transmits telephone signals to car radio for replay over loudspeaker and display on radio display
FI109496B (fi) * 1992-08-18 2002-08-15 Nokia Corp Laitteisto ja menetelmä digitaalisen infrapunavälitteisen tiedonsiirron järjestämiseksi radiopuhelinlaitteen perusosan ja toisen laitteen välillä
CN1071974C (zh) * 1993-08-31 2001-09-26 艾利森·Ge·流动通讯有限公司 在蜂窝移动终端中用于存贮消息的装置
DE4332758A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Sel Alcatel Ag Funkendgerät zum Senden und Empfangen von Kurznachrichten
DE4340679A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Detecon Gmbh Sprachmodul für die akustische Wiedergabe von SAPI 3 Messages (Short Message Service) in einer Mobilstation (MS)
FI115739B (fi) * 1994-05-19 2005-06-30 Nokia Corp Laite henkilökohtaiseen viestintään, tietojenkeruuseen ja -käsittelyyn ja piirikortti
JP2823182B2 (ja) * 1994-05-31 1998-11-11 日本電気株式会社 携帯電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
EE9800384A (et) 1999-04-15
BR9709058A (pt) 1999-08-03
EP0897648B1 (en) 2004-07-28
US5940767A (en) 1999-08-17
EE04170B1 (et) 2003-10-15
AU3057497A (en) 1997-12-09
CN1223779A (zh) 1999-07-21
EP0897648A1 (en) 1999-02-24
JP2000511018A (ja) 2000-08-22
DE69730022D1 (de) 2004-09-02
CN1099819C (zh) 2003-01-22
AU714769B2 (en) 2000-01-13
WO1997044976A1 (en) 1997-11-27
HK1020136A1 (en) 2000-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129565B2 (ja) ショート・メッセージ・サービス用インテリジェント・ドッキング・ステーション
US7313423B2 (en) Communication device with multiple detachable communication modules
US7340221B2 (en) Adapter for a modular wireless communication device
EP1266456B1 (en) Hands-free wireless communication in a vehicle
US20060030341A1 (en) Mobile desk phone
US20090017881A1 (en) Storage and activation of mobile phone components
EP1665845B1 (en) Automotive mobile terminal connection system providing mobile terminal function to enable dynamic external user interface
JPH10243441A (ja) モジュラ通信装置およびそれにより通信を行う方法
EP0749656A1 (en) Portable communication device
JPH06209281A (ja) コードレス電話機
AU2003272549A1 (en) Portable communication device used as an accessory for a mobile communication system
US20070232352A1 (en) Cellular phone cordless home base unit
EP1384626A1 (en) Wireless communication repeater-built-in vehicle-use mirror device
AU2003272550B2 (en) Portable communication device used as an accessory for a portable two-way radio
KR100470417B1 (ko) 확장가능한짧은메시지서비스를갖는휴대용통신시스템
JPH09224075A (ja) コードレス電話システム
JPH06104826A (ja) 無線電話装置
JP2006186908A (ja) 自動車用音声通信装置
KR200310388Y1 (ko) 휴대전화기 도킹스테이션
KR20040063356A (ko) 휴대전화기 도킹스테이션
JP2004172826A (ja) 携帯電話機
JPH0714745U (ja) 自動車電話システム
JP2004147144A (ja) 電池内蔵カードアダプタおよび電池内蔵カードアダプタシステム
JPH05152990A (ja) 携帯用電話機
JP2006074670A (ja) ハンズフリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term