JP4126330B2 - 顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド - Google Patents

顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド Download PDF

Info

Publication number
JP4126330B2
JP4126330B2 JP2000382242A JP2000382242A JP4126330B2 JP 4126330 B2 JP4126330 B2 JP 4126330B2 JP 2000382242 A JP2000382242 A JP 2000382242A JP 2000382242 A JP2000382242 A JP 2000382242A JP 4126330 B2 JP4126330 B2 JP 4126330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
weight
detergent
metal phyllosilicate
proportion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000382242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001187897A (ja
Inventor
ハラルト・バウアー
ヨーゼフ・ホルツ
ギユンター・シムメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Siltech Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Siltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Siltech Co Ltd filed Critical Tokuyama Siltech Co Ltd
Publication of JP2001187897A publication Critical patent/JP2001187897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126330B2 publication Critical patent/JP4126330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/1273Crystalline layered silicates of type NaMeSixO2x+1YH2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、その製造方法、及びこの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを含む洗剤(detergents)及び清浄剤(cleaners)に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許出願公開(A1)第199 43 237号は、アルカリ金属フィロケイ酸塩と崩壊剤とを含む、セルロース含有共顆粒物を開示している。これは場合によっては着色されていてもよい。これらの共顆粒物は洗剤ビルダーとして使用される。
【0003】
洗剤ビルダーは数多くの機能を果たす。これらの中でも特に、水硬度成分の除去または低減並びにアルカリ度の供与、すなわち洗浄液のpHの増大を挙げることができる。水道水中に存在する水硬度成分の除去は重要である。なぜならば、慣用の洗浄温度、特に比較的高い洗浄温度において、水硬度成分は、加熱部材、洗濯機の壁及び繊維材料上に無機物の堆積(inorganic incrustations) をまねき、更には多くの場合に使用される陰イオン性界面活性剤をいわゆる石灰石鹸の形で析出させるからである。第一には、これは洗浄力の低下を導き、そして第二には、ほんの数回の洗浄サイクル後に洗濯物を黒ずみさせる。無機堆積物は、炭酸カルシウムの形で析出した水硬度成分または溶解しなかった洗剤ビルダー成分の堆積した残留物から構成される。洗浄液におけるpHの(所望の)増大は、汚れの粒子がより高い表面荷電を帯びる結果となり、それゆえ生地から除去され易くなる。
【0004】
従来技術では、洗剤構成分(特にビルダー成分)は、様々な目的のために、着色剤を添加することによって着色される。材料の格別濃い色は、応じて着色剤の割合を高めることによってしか達成することができない。これに関連して、着色剤の残りが洗浄液中に残留し、繊維材料の薄い着色及び/または環境汚染を導く恐れがあるという欠点がある。驚くべきことに、本発明者らは、着色剤と組み合わせて添加剤を適切に選択することによって、材料中の着色剤の割合をそれほど高めることなく、アルカリ金属フィロケイ酸塩を格別濃い色で着色できることをここに見出した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、本発明の課題は、従来技術と比較して、非常に濃い色の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、結晶性アルカリ金属フィロケイ酸塩、着色剤及び添加剤を含む、上記に述べたタイプの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドによって達成される。
【0007】
本発明による顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、好ましくは、
68〜99.79 重量%の割合のアルカリ金属フィロケイ酸塩、
0.01〜2重量%の割合の着色剤、
0.1 〜15重量%の割合の添加剤、及び
0.1 〜15重量%の割合の水、
を含む。
【0008】
本発明による顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、特に好ましくは、
84〜98.95 重量%の割合のアルカリ金属フィロケイ酸塩、
0.05〜1重量%の割合の着色剤、
0.5 〜5重量%の割合の添加剤、及び
0.5 〜10重量%の割合の水、
を含む。
【0009】
本発明のコンパウンドの調製に有利に使用できる好ましいアルカリ金属フィロケイ酸塩は、式NaMSi x O2x+1 ・yH2Oで表されるものであり、式中、Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9 〜4の数であり、yは0〜20の数であり、そしてxの好ましい値は2、3または4である。この種のフィロケイ酸塩はヨーロッパ特許(EP-B)第0 164 514 号に開示されており、これに関連してはこの文献も参照されたい。好ましいフィロケイ酸塩は、上記式中、Mがナトリウムでありそしてxが2または3の値であるものである。特に、ベータ- 及びデルタ- 二ケイ酸ナトリウムNa2Si2O5・H2O の両方が好ましく、ここで、ベータ- 二ケイ酸ナトリウムは、例えば、国際特許出願公開第91/08171号に記載の方法によって得ることができる。ベータ- 二ケイ酸ナトリウムはSKS-7 の名称で商業的に入手でき、そしてデルタ- 二ケイ酸ナトリウムはTMSKS-6 の名称で商業的に入手できる(クラリアントGmbHの製品)。
【0010】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの調製に好ましく使用できる更に別のフィロケイ酸塩は、ドイツ特許出願公開(DE-A)第198 30 591号に記載されている。このケイ酸塩は、式NaMSi x O2x+1 ・yH2Oで表される微細な結晶性層状二ケイ酸ナトリウムであり、式中、Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9 〜4の数であり、そしてyは0〜20の数であり、アルファ- 二ケイ酸二ナトリウムを0〜40重量%の割合で、ベータ- 二ケイ酸二ナトリウムを0〜40重量%の割合で、デルタ- 二ケイ酸二ナトリウムを40〜100 重量%の割合で及び非晶質画分を0〜40重量%の割合で含み、60%未満の網上残渣を有し、そしてメタケイ酸ナトリウムを含まない。
【0011】
ドイツ特許出願公開(DE-A)第196 01 063号は、式xNa2O * ySiO2 * zP2O5 の結晶性フィロケイ酸ナトリウムを開示しており、ここでx:y 比は0.35〜0.6 であり、x:z 比は1.75〜1200であり、そしてy:z 比は4〜2800である。高い結晶化度及び非常に高いカルシウム結合能を有するこれらの含リンフィロケイ酸塩も同様に、本発明のコンパウンドの調製に好ましく使用される。
【0012】
また、以下の式で表される結晶性アルカリ金属フィロケイ酸塩も本発明において使用される。
【0013】
aM I 2O・bEO2 ・cX2O5・dZO3 ・SiO2・eH2O
式中、M I はアルカリ金属であり、Eは元素周期律表の第4主族の元素であり、Xは第5主族の元素でありそしてZは第6主族の元素であり、そして以下に適合する:
0.25≦a≦6.25
2.5 ・10-4≦b≦5.63
0≦c≦2.81
0≦d≦5.63
0≦e≦15.3。
ここで、好ましい結晶性アルカリ金属フィロケイ酸塩は、リン、硫黄及び/または炭素を一定量含むものである。
【0014】
更に、以下の組成
Na2O* xSiO2 * yH2O
[ 式中、xは1.2 〜2.1 の数であり、そしてyは0〜20の数である]
を有する高アルカリ性結晶性ケイ酸ナトリウムも好適なケイ酸塩であり、そして高アルカリ性結晶性ケイ酸ナトリウムは、70〜98重量%の割合の層状二ケイ酸二ナトリウム及び2〜30重量%の割合の、以下の式
Na2O* vSiO2 * wH2O
[ 式中、vは0.05〜2の数であり、そしてwは0〜20の数である]
で表される非フィロケイ酸塩性ケイ酸ナトリウムから構成される。
【0015】
最後に、式xMI 2O・ySiO2 (式中、M l はアルカリ金属でありそしてy/x は(1.9〜500):1である)で表される非フィロケイ酸塩性アルカリ金属ケイ酸塩の環境中に微細に分布された形でアルカリ金属フィロケイ酸塩を含んでなる難溶性アルカリ金属ケイ酸塩を使用することも好ましい。ここで、このアルカリ金属ケイ酸塩は、全体で、以下の式
aMI 2O・bMIIO ・cX2O3 ・dZ2O5 ・eSiO2 ・fH2O
[ 式中、M I はアルカリ金属であり、M IIはアルカリ土類金属であり、Xは元素周期律表の第3主族の元素でありそしてZは第5主族の元素であり、そして以下に適合する:
0≦a≦1;
0≦b≦0.5 ;
0≦c/ e≦0.05;
0≦d/ e≦0.25;
1.9 ≦e≦4;
0≦f≦20]
に相当する。
【0016】
ここで好ましいものは、アルカリ土類金属イオン(マグネシウム及び/またはカルシウム)、ホウ素及び/またはリンを一定量含む難溶性アルカリ金属ケイ酸塩である。
【0017】
適当な着色剤は、好ましくは、酸化安定性の及び/またはアルカリ安定性の染料、並びに顔料である。適当な染料は、主に、サンドラン(Sandolan)系[S. Blau E-HRL 180( ブルー) 、S. NBG125 (ブリリアントレッド)、S.MFBL(グリーン)] またはビタシン(Vitasin) 系[V.ponceau 4RC82(レッド)、V.chinolingelb70(イエロー)及びテロン(Telon) 系(Telon Blau AFN(ブルー)、ダイスター・テクスチルファルベン] であり得る。パテントブラウ(Patentblau)(パテントブルー、ダイスター社製) 、ウニスパース(Unisperse) 系またはテラシル(Terasil)-T 系(双方ともチバ社製)などの顔料を使用することもできる。添加剤は、好ましくは、アルキルアルコキシレート、グルコナミド、アルキルポリグリコシド、アルキルエステルアルコキシレート、オリゴグリコール、ポリグリコール、モノアルキルグリコールエーテル、モノアルキルオリゴグリコールエーテル、モノアルキルポリグリコールエーテル、ジアルキルグリコールエーテル、ジアルキルオリゴグリコールエーテル、ジアルキルポリグリコールエーテル、オリゴカルボキシレート及び/またはポリカルボキシレートである。
【0018】
アルキルアルコキシレートは、特に好ましくは、アルキルエトキシレート及び/またはEO-PO-アルコキシレートである。
【0019】
添加剤の選択の際には、特に低分子量化合物が、好ましくは少なくとも一個のアルキル基を有することが保証されるべきである。この特徴を有する重要な化合物は非イオン性界面活性剤でもある。
【0020】
特に好ましい添加剤はアルキルアルコキシレート、グルコナミド及びアルキルポリグリコシドである。アルキルアルコキシレートの中では、エトキシル化されたもの、特にエトキシル化された第一アルコール、好ましくは、8〜22個の炭素原子及びアルコール1モル当たり平均で1〜80個のEOを有する第一アルコールを使用することが好ましい。そのアルコール基は線状であることもできるが、好ましくは2位においてメチルが分枝していることもでき、またはオキソアルコール基において通常存在するように線状のものとメチルが分岐したものとの混合体でもよい。好ましいエトキシル化されたアルコールには、例えば、3、5、7、8または11個のEOを有するC11-アルコール、3、6、7、8、10または13個のEOを有するC12-C15-アルコール、4、7または8個のEOを有するC14-C15-アルコール、8、11、15、20、25、50または80個のEOを有するC16-C18-アルコール、及びこれらの混合物が包含される。上記のエトキシル化度は統計的な平均値であり、具体的な化合物においては整数にでも分数にでもなり得る。これらに加え、脂肪アルコールEO/PO 付加物、例えばゲナポール(Genapol) グレード3970、2909及び2822を使用することもできる。本発明の更に別の態様では、添加剤としてポリエチレングリコール、例えばクラリアント社のPEG グレート200 、300 、400 、600 、1000、1350、1500、2000、3000、4000、6000、8000、10,000、12,000、20,000及び35,000を使用する。
【0021】
モノアルキルグリコールエーテル、モノアルキルオリゴグリコールエーテルまたはモノアルキルポリグリコールエーテル、例えばブチルグリコール、ブチルジグリコール及びブチルポリグリコールを添加剤として使用することも好ましい。また、モノアルキルプロピレングリコール、モノアルキルオリゴプロピレングリコール及びモノアルキルポリプロピレングリコールを使用することも好ましい。
【0022】
本発明の更に別の態様では、アクリル酸/マレイン酸に基づく、酸性型またはアルカリ金属型、好ましくはナトリウム型のポリカルボキシレートコポリマー(例えばBASF社製のソカラン(Sokalan) グレード)を添加剤として使用することも提示される。
【0023】
添加剤は、好ましくは、水との混合物または溶液として使用される。これにより、より大きい体積の液体を使用でき、これは粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩の初期充填時における添加剤のより均一な分布にとって好ましい。添加剤/水混合物の良好な取り扱い性(ポンプ輸送性、粘度)を保証するために、溶解促進剤を使用することが有用な場合がある。この目的にはアルコールが特に適しており、特に好ましくはエタノール及びイソプロパノールである。
【0024】
好ましくは、添加剤は、単独で、粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩の初期充填分と混合することもできる。
【0025】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの含水量は広い範囲で可変であり、主に、確保すべき最終コンパウンドの流動性によって制限される。
【0026】
色の濃さは、製品に影響を及ぼす特に重要なパラメータである。本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの色の濃さは、他の影響に加え、着色剤の濃度に依存する。0.01〜2%の青色着色剤の好ましい範囲においては、−15〜−40のb値が好ましく、0.05〜1%の特に好ましい範囲においては、−17〜−30のb値が好ましい。
【0027】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドにとっては、或る一定の粒度及びできる限りあまり広くない粒度分布も重要である。微細粒子画分は、洗剤中の他の成分に対して最大限可能なカラーコントラストを供するためにあまり多くないほうがよい。微細粒子画分があまりに多いと、背景との陰影がぼやける結果となる。
【0028】
400 〜900 μmの平均粒径が好ましい。ここで、1.4mm を超える画分は0.1 〜15%であり、0.25mmより小さい画分は0.5 〜20%である。特に好ましくは、0.5 〜0.8mm の平均粒径、1〜9%の1.4mm を超える画分及び1〜15%の0.25mm未満の画分である。
【0029】
本発明による着色された顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは非常に容易に流動でき、好ましくは自由流動可能であり、そしてケーキングする傾向は特に示さない。
【0030】
着色剤の経済的な使用のためには、外添による着色のみが好ましい。それゆえ、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを調製するためには、粗粒フィロケイ酸塩から出発することが好ましい。これは、フィロケイ酸塩粉末から特定的に篩分けした画分でもよいし、または圧縮( コンパクト) 化して顆粒物としたフィロケイ酸塩でもよい。更に、凝集させた粉末を使用することもできる。ここで使用される凝集化剤は、ヨーロッパ特許出願公開第0 849 355 号に記載のように、ポリカルボキシレートコポリマーであることができる。
【0031】
上記粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩(原料)の最も重要な特徴はその粒度及び粒度分布である。平均粒径が0.5 〜0.9mm 、1.18mmを超える画分が0.1 〜50%、そして0.25mmより小さい画分が0.1 〜10%であるのが好ましい。特に好ましくは、平均粒径が0.5 〜0.8mm であり、1.18mmを超える画分が1〜10%であり、そして0.25mmより小さい画分が0.2 〜5%である。
【0032】
粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩として、圧縮した顆粒物を使用するのが好ましい。これらは、好ましくは、ロール圧縮法、ブリケッティング法及び他の方法により製造される。ロール圧縮法の場合は、10kN/cm 〜100kN/cmの圧縮圧が好ましく、30kN/cm 〜80kN/cm の圧縮圧が特に好ましい。必要に応じて、10重量%までの割合で粒状化助剤(例えば、水、水ガラス、ポリエチレングリコール、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、ポリカルボキシレートコポリマー)を添加することができる。
【0033】
粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩として、凝集物を使用することも好ましい。これらは、好ましくは、造粒(particle-constructing) ミキサー、例えばレディゲ・プローシェア(Loedige plowshare) ミキサー、アイリッヒ(Eyrich)ミキサー、下流流動床乾燥器を備えたシュージ(Schugi)ミキサーなどのミキサーで製造される。必要に応じて、粒状化助剤(30重量%まで)または他の洗剤構成分、例えば水、水ガラス、ポリエチレングリコール、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、ポリカルボキシレートコポリマー、ソイルリリースポリマー及び他の物をここで添加することができる。
【0034】
粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩を凝集化によって製造する場合は、アルカリ金属フィロケイ酸塩を好ましくは微細に粉砕する(≦50μmのd50 まで)。この目的に適当な装置の例は、ボールミル、振子型ローラーミル、ローラーミル、エア- ジェットミル、ハンマーミル及びインパクトミルである。必要に応じて、粒状化助剤を添加することができる。標準粉末(50≦d50 ≦500 μm)を用いることも特に好ましい。好ましくは、上記の圧縮した顆粒物を微細に粉砕することもできる(≦50μmのd50 まで)。
【0035】
また本発明は、アルカリ金属フィロケイ酸塩を着色剤と混合し、次いで添加剤を吹き付けし、そして必要に応じて後乾燥することを含む、顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの製造方法にも関する。
【0036】
ここで、添加剤は、好ましくは、水及び/または溶解促進剤との混合物として吹き付けし、そして必要に応じて後乾燥する。
【0037】
最後に、本発明は、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを含む、洗剤及び清浄剤にも関する。
【0038】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは
0.1 〜80重量%の割合の本顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜92重量%の割合のコビルダー、
0〜37重量%の割合の界面活性剤、
0〜53重量%の割合の漂白活性剤、
0〜30重量%の割合の更に別のフィロケイ酸塩、及び
0〜46重量%の割合の電解質供与体
を含んでなる。
【0039】
該洗剤及び清浄剤は好ましくはタブレットの形状である。
【0040】
粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩、着色剤及び添加剤から本発明による顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを製造する際には、フィロケイ酸塩の初期粒子構造をできるだけ僅かにしか変えないために適したミキサー及び条件を使用することが好ましい。特に、250 μmより小さい微粒画分をできるだけ僅かにしか増やさないように注意を払わなければならない。この目的には、シュージ・ホソカワ(Schugi-Hosokawa) 製のミキサー[ 例えば、フレキソミックス(Flexomix) 160モデル] 、好ましくは目的通りに含水量を設定することができるように下流バッチ式流動床を備えた物を使用することが好ましい。
【0041】
更に別の好適なミキサーは、自由落下の原理に従い作動するハウフ・アンド・テルシッヒ(Hauff and Telschig)社製のミキサー、及び混合する材料を、アルキメデスの原理に従いスクリューによって循環させるナウタ(Nauta) 社製のミキサーである。
【0042】
好ましくは、着色剤は乾燥状態で粗粒フィロケイ酸塩と予め混合する。その後、添加剤、場合によっては水及び/または溶解促進剤との混合物の形の添加剤を吹き付ける。
【0043】
更に別の好ましい態様では、着色剤を、添加剤自体に、または添加剤と水との混合物に、または添加剤、水及び溶解促進剤の混合物に溶解する。この着色剤溶液を粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩単独品上に吹き付けしそして混入する。
【0044】
上記の三種の成分、すなわち粗粒アルカリ金属フィロケイ酸塩、着色剤及び添加剤(添加剤は、場合によっては、溶解促進剤及び/または水との混合物の形)を、それぞれ単独で、但し同時にミキサー中に計量添加することも特に好ましい。これは好ましくは、シュージ・ホソカワ製またはハウフ社製のミキサーにて行われる。
【0045】
既に述べたように、本発明は、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを含む洗剤及び清浄剤にも関する。以下に記載の組成は、これらの例示的な選集である。
【0046】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分
を含んでなる。
【0047】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0048】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0049】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、及び
0〜92重量%の割合のコビルダー、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0050】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
9〜75重量%の割合のコビルダー、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0051】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
12.5〜62重量%の割合のコビルダー、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0052】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜37重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0053】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
1.5 〜31重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0054】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
2〜19重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0055】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜53重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0056】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
1〜23重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0057】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
5〜20重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0058】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜50重量%の割合の更に別のフィロケイ酸塩、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0059】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
4〜30重量%の割合の更に別のフィロケイ酸塩、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0060】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
5〜20重量%の割合の更に別のフィロケイ酸塩、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0061】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜46重量%の割合の電解質供与体、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0062】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
4〜34重量%の割合の電解質供与体、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0063】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
6〜23重量%の割合の電解質供与体、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0064】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明による顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜92重量%の割合のコビルダー、
0〜37重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0065】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
9〜75重量%の割合のコビルダー、
1.5 〜31重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0066】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
12.5〜62重量%の割合のコビルダー、
2〜19重量%の割合の界面活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0067】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜92重量%の割合のコビルダー、
0〜53重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0068】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
9〜75重量%の割合のコビルダー、
1〜23重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0069】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
12.5〜62重量%の割合のコビルダー、
5〜20重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0070】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.1 〜80重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
0〜92重量%の割合のコビルダー、
0〜37重量%の割合の界面活性剤、
0〜53重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0071】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
0.5 〜15重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
9〜75重量%の割合のコビルダー、
1.5 〜31重量%の割合の界面活性剤、
1〜23重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0072】
該洗剤及び清浄剤は、好ましくは、
1〜9重量%の割合の、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
12.5〜62重量%の割合のコビルダー、
2〜19重量%の割合の界面活性剤、
5〜20重量%の割合の漂白活性剤、及び
合計を100 重量%にする量の更に別の慣用成分、
を含んでなる。
【0073】
コビルダーは、好ましくは、結晶性アルミノケイ酸塩、モノ- 、オリゴまたはポリマー性カルボン酸、ホスホン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属オルトリン酸塩、アルカリ金属ピロリン酸塩、アルカリ金属ポリリン酸塩、層状構造を持たない結晶格子を有する結晶性アルカリ金属ケイ酸塩及び/または固形もしくは液状の非晶質アルカリ金属ケイ酸塩である。
【0074】
漂白活性剤は、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過硫酸塩、漂白活性化剤(例えばTAED、ニトリルクアット(nitrile quats) 、漂白触媒、有機過酸化物及び/または酵素である。適当な酵素の例は、オキシダーゼ、パーオキシダーゼ及びリダクターゼである。
【0075】
界面活性剤は、好ましくは、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性及び/または双性イオン性界面活性剤である。
【0076】
電解質供与体は、好ましくは、例えば硫酸塩、硝酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、塩化物、酢酸塩、蟻酸塩、乳酸塩、トシラート及び/またはホウ酸塩である。
【0077】
更に別のフィロケイ酸塩は、好ましくは、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドにはない、従来技術による化学組成を有するアルカリ金属フィロケイ酸塩である。これらは、特に好ましくは、圧縮- 顆粒化された形、標準粉末の形、微細に粉砕された粉末の形または微細に粉砕された顆粒物の形である。これらは、特に好ましくは、コポリマー、陰イオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤などと共にコンパウンド中に存在することもできる。
【0078】
上記の洗剤及び清浄剤の場合は、本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、好ましくは、0.1 〜80重量%、特に好ましくは0.5 〜15重量%または1〜9重量%の量で存在することができる。
【0079】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、本発明に従い洗剤及び清浄剤中に使用することができる。上記の洗剤及び清浄剤、水軟化剤及び食器洗い機用洗剤は、粉末の形、顆粒物の形及びタブレットの形で使用することができる。
【0080】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、粉末状の洗剤及び清浄剤中で着色された粒子を構成する。
【0081】
ここで好ましいものは、粉末状重質洗剤、色物用洗剤及び特殊洗剤である。重質洗剤は、できるだけ洗浄力を高めることを目的とした均整のとれた(balanced)調合物である。色物用洗剤は、主に、色落ち及び色あせ並びに繊維の縺れに対して着色された繊維材料を保護することを意図されたものである。特殊洗剤は、シミ抜き剤(stain-removal salts) 、カーテン用洗剤、ウール用洗剤及び他の物などの狭い応用範囲を目的としたものである。
【0082】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、主に水の硬度が高い地域において、洗浄結果に対し性能向上効果を有しかつ洗濯機に対して保護効果を有する水軟化剤中で使用することもできる。
【0083】
本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの更に別の用途は、食器洗い機用洗剤である。該コンパウンドは、主に、その良好な汚れ分散性、高いアルカリ度、及びガラス食器の浸食に対する優れた保護効果から、この用途に好適である。食器洗い機用洗剤の用途では、弱発泡性のEO/PO 付加物を添加剤として使用することが好ましい。
【0084】
タブレットに成形した洗剤及び清浄剤、例えば重質洗剤、色物用洗剤、特殊洗剤、食器洗い機用洗剤、シミ抜き剤及び/または水軟化剤も好ましい。本発明の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドは、タブレットに成形された洗剤及び清浄剤中で着色された斑点(flecks)を構成する。多相系のタブでの更に別の態様では、該コンパウンドは、このタブレットの各々のパーツに斑点を供するのみか、あるいは大部分もしくは完全に均一に有色の各々のパーツを与える。
【0085】
タブレットの場合は、その形状は円筒形、立方形あるいはあらゆる殆どの幾何的形状をとることができる。円筒形の場合は、半径と高さの比は0.25〜4:1であることができる。圧縮圧は12〜0.3 kN/cm2であることができる。多相系タブを得るためには多段階圧縮法も好ましい。このためには、望まれるだけの数の層を、複数の段階で連続して重ねて圧縮する。その結果、複数の層が得られる。二層系のタブレットの場合は、この二つの層の体積比は特に好ましくは1:10〜10:1である。
篩分析による粒度分布の測定:
所望の篩を有する挿入物を、レトシュ(Retsch)篩い分け機に挿入する。ここで、篩のメッシュ幅は頂部から底部にかけて小さくなる。調べる粉末の50gを最も広い篩上に置く。この篩い分け機を振動させると、この粉末材料は各々異なる篩を通過して運搬される。これらの篩上に残った残分の重さを計りそして材料の初期重量を基準にして計算する。d50 値はこの結果から計算できる。この方法で測定した結果は、以下の例においてはd50[mm] で示す。
色値(color value) の測定
使用した側色計は、ドクター・ランゲ(Dr.Lange)製のルシ(Luci)100 モデルである。色値はハンター(Hunter)システム(CIE-LABシステム) に従い与えられる。L値は0(黒)〜100 (白)の範囲であり、a値は−a(緑)〜+a(赤)の範囲でありそしてb値は−b(青)〜+b(黄)の範囲である。b値がマイナスになればなるほど、試験下の材料はより濃い青色となる。
試験洗剤の調製:
家庭用マルチミキサー(ブラウン(Braun) 社製)中で、蛍光増白剤を、アルキルエトキシレート(AE)の全使用量のうちの1/4の量に混ぜ入れそしてソーダまたは重炭酸塩の全使用量のうちの半分の量と混合する。レディゲプローシェアミキサー中で、ソーダまたは重炭酸塩の残りと全使用量分のゼオライト及びポリマーを300rpmで15分間かけて混入する。次いで、残ったAEのうちの半分の量を5分間かけて吹き付ける。次いで適当ならば、他のフィロケイ酸塩を添加しそして10分間混合する。残りのAEを全て、更に5分間かけて吹き付ける。最後に、LAS 、石鹸、消泡剤、ホスホン酸塩、及び蛍光増白剤の化合物を添加し、次いで300rpmで10分間混合する。タンブルミキサー中で、上記レディゲミキサーからの混合物を、低剪断応力下に、過ホウ酸塩、TAED、酵素及びアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドと混合し、そして5分間混合する。
洗剤のタブレット化
タブレット化のためには、洗剤調合物を混合しそしてマトラ(Matra) タブレットプレス機を用いて適当な形状に圧縮する。圧縮圧は12〜0.3kN/cm2 であることができる。この圧縮物は18mmの高さ及び41mmの直径を有する。
食器洗い機用洗剤の調製
固形成分をレディゲプローシェアミキサー中に導入しそして徹底的に混合する。次いでアルキルエトキシレートを吹き付ける。最後に、酵素、香料、過炭酸塩または過ホウ酸塩及びTAEDを混入する。
例1(比較)
セルロース14.91 %、アルカリ金属フィロケイ酸塩84.9%及びサンドラン・ブラウE-HRL 180 (ブルー)0.19%からなる、崩壊性顆粒物を調製した。そのL値は61.4であり、そしてb値は−13.23 であった。
例2(比較)
SKS-6 顆粒物900kg 及びサンドラン・ブラウE-HRL 180(ブルー)2.7kgをテルシッヒミキサー中で混合した。このプレミックスの組成及びその分析データは表1に示す。
例3(比較)
下流バッチ式流動床(downstream batch fluidized bed)を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、例2のプレミックスを、グリセロールと水との溶液と混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。
例4
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、例2のように調製したドライプレミックスを、ゲナポール(Genapol) UD 110と水との溶液と混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例5
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、例2のように調製したドライプレミックスを、ゲナポール OA 080 、水及びイソプロパノールを含む溶液と混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例6
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、ゲナポールUD 110と水との溶液、SKS-6 顆粒物及び着色剤を互いに直接混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例7
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー( フレキソミックス160 モデル)中で、約140 μmの平均粒径を有するSKS-6 粉末、着色剤、及びポリカルボキシレートの酸性溶液(シュトックハウゼン(Stockhausen) 社製、45%濃度、アクリル酸/マレイン酸コポリマー)を直接混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例8
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、SKS-6 顆粒物を、着色剤、ゲナポール UD 110 及び水を含む溶液と混合し、そして後乾燥した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例9
ハウフ社製のフリーホールミキサー中で、着色剤を少なめに用いて例2のように調製したプレミックスを、ゲナポール UD 110 及び水との増量した溶液と混合した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例10
下流バッチ式流動床を備えたシュージミキサー(フレキソミックス160 モデル)中で、着色剤を少なめに用いて例2のように調製したドライプレミックスを、ゲナポール UD 110 の増量した溶液と混合した。この混合物の組成及び分析データは表1に示す。L値及びb値は、着色剤を少なめに用いたにも拘わらず、その色が、比較例1、2及び3の材料のそれよりもかなりより濃いものであったことを示す。
例11
ハウフ社製のフリーホールミキサー中で、例2のように調製した、SKS-6 顆粒物900kg とサンドランMFBL(緑)1.8kg とのプレミックスを、例9に記載のように、ゲナポール UD 110 と水との増量した溶液と混合した。その組成及び分析データは表1に示す。
例12
ハウフ社製のフリーホールミキサー中で、例2のように調製した、900kg のSKS-6 顆粒物と1.8kg のビスタシン・チノリンゲルプ(Vistasin chinolingelb)70 (イエロー)とのプレミックスを、例9に記載のように、ゲナポール OA 080 、イソプロパノール及び水を含む増量した溶液と混合した。その組成及び分析データは表1に示す。
例13
ハウフ社製のフリーホールミキサー中で、例2のように調製した、900kg のSKS-6 顆粒物と1.8kg のサンドラン NBG 125(ブリリアントレッド)とのプレミックスを、例9に記載のように、ゲナポール 2909 、イソプロパノール及び水を含む増量した溶液と混合した。その組成及び分析データは表1に示す。
例14
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを0.5 %含む重質試験洗剤を、上記の一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例15
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを0.1 %含む重質試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例16
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを1%含む重質試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例17
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを11%含む重質試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例18
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを1%含む重質試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例19
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを0.2 %含む、含リン酸塩重質試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例20
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを1%含む色物用試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例21
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを15%含む試験水軟化剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例22
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを9%含む試験シミ抜き剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表2に示す処方に従って調製した。
例23〜25
タブレット形洗剤を、例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを様々な量で用いて、上記一般的手順“試験洗剤の調製”、“洗剤のタブレット化”及び表3に示す処方に従って圧縮成形した。
例26
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを0.2 %含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例27
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを1%含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例28
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを5%含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例29
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを4%含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例30
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを7%含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例31
例9のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを5%含む試験洗剤を、上記一般的手順“試験洗剤の調製”及び表3に示す処方に従って調製した。
例32〜37
例13のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを様々な量で含む食器洗い機用洗剤を、上記一般的手順“食器洗い機用洗剤の調製”及び表4に示す処方に従って調製した。
例38
食器洗い機用ジェル状洗剤を、ディスパゲータ(Dispergator)[ウルトラツラックス(Ultraturrax) 、ハンケ・アンド・クンケル製(Hanke and Kunkel)] を用いて、水ガラス、リン酸塩、ソーダ、水酸化ナトリウム、ホスホン酸塩、ポリマー、アルカンスルホネートを混合することによって調製した。最後に、例11のアルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド及び次亜塩素酸ナトリウムを短時間で混入した(表4)。
【0086】
【表1】
Figure 0004126330
【0087】
【表2】
Figure 0004126330
【0088】
【表3】
Figure 0004126330
【0089】
【表4】
Figure 0004126330
使用した材料:
【0090】
【表2】
Figure 0004126330
【0091】
【表6】
Figure 0004126330

Claims (11)

  1. 結晶性アルカリ金属フィロケイ酸塩、着色剤及び添加剤を含む顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドであって、前記添加剤が、アルキルアルコキシレート及び/またはアクリル酸及びマレイン酸に基づく酸性型またはアルカリ金属型のポリカルボキシレートコポリマーを含む、前記顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  2. アルカリ金属フィロケイ酸塩を68〜99.79 重量%の割合で、着色剤を0.01〜2重量%の割合で、添加剤を0.1〜15重量%の割合で及び水を0.1〜15重量%の割合で含む、請求項1の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  3. アルカリ金属フィロケイ酸塩を84〜98.95 重量%の割合で、着色剤を0.05〜1重量%の割合で、添加剤を0.5〜5重量%の割合で及び水を0.5〜10重量%の割合で含む、請求項1の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  4. 着色剤が、酸化安定性及び/またはアルカリ安定性の着色剤及び/または顔料である、請求項1〜3のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  5. アルキルアルコキシレートが、アルキルエトキシレート及び/またはEO-PO アルコキシレートである、請求項1〜4のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  6. 400〜900μmの平均粒径を有する、請求項1〜5のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを製造する方法であって、アルカリ金属フィロケイ酸塩を着色剤と混合し、次いで添加剤を吹き付けし、そして必要に応じて後乾燥することを含む上記方法。
  8. 添加剤を、水及び/または溶解促進剤との混合物として吹き付けし、そして必要に応じて後乾燥することを含む、請求項7の顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドの製造方法。
  9. 請求項1〜6のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンドを含む、洗剤及び清浄剤。
  10. 0.1〜80重量%の割合の、請求項1〜6のいずれか一つの顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド、
    0〜92重量%の割合のコビルダー、
    0〜37重量%の割合の界面活性剤、
    0〜53重量%の割合の漂白活性剤、
    0〜30重量%の割合の更に別のフィロケイ酸塩、及び
    0〜46重量%の割合の電解質供与体、
    を含む、請求項9の洗剤及び清浄剤。
  11. タブレットの形である、請求項9または10の洗剤及び清浄剤。
JP2000382242A 1999-12-16 2000-12-15 顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド Expired - Fee Related JP4126330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960744A DE19960744A1 (de) 1999-12-16 1999-12-16 Granulares Alkalischichtsilicat-Compound
DE19960744:3 1999-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187897A JP2001187897A (ja) 2001-07-10
JP4126330B2 true JP4126330B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7932924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382242A Expired - Fee Related JP4126330B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-15 顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455491B2 (ja)
EP (1) EP1113068A3 (ja)
JP (1) JP4126330B2 (ja)
DE (1) DE19960744A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19943254A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-15 Clariant Gmbh Bleichaktive Metallkomplexe
DE19943551A1 (de) * 1999-09-11 2001-03-15 Clariant Gmbh Schwerlösliches Alkalisilikat
DE10056346A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Clariant Gmbh Builder-Zusammensetzung
DE10121051A1 (de) * 2001-04-28 2002-10-31 Clariant Gmbh Builder-Zusammensetzung
EP1586629A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-19 The Procter & Gamble Company Detergent composition with masked colored ingredients
BRPI0401830A (pt) * 2004-05-25 2006-01-17 Bentonit Uniao Nordeste Sa Processo de produção de pós granulados secos
PL1754781T3 (pl) * 2005-08-19 2013-09-30 Procter & Gamble Stała kompozycja detergentowa do prania zawierająca anionowy środek powierzchniowo czynny i technologię wspomagania wapniem
GB0519347D0 (en) * 2005-09-22 2005-11-02 Unilever Plc Composition of enhanced stability and a process for making such a composition
US8513176B2 (en) * 2006-08-02 2013-08-20 Ch2O Incorporated Disinfecting and mineral deposit eliminating composition and methods
DE102007008868A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von N-Zuckersäureamiden zur Entfernung hartnäckiger Anschmutzungen
US8426349B2 (en) * 2009-05-26 2013-04-23 Delaval Holding Ab Chlorinated alkaline pipeline cleaner with methane sulfonic acid
US8318652B2 (en) 2009-08-25 2012-11-27 Milliken & Company Colored speckles comprising a porous carrier and a releasing agent layer
US8470760B2 (en) * 2010-05-28 2013-06-25 Milliken 7 Company Colored speckles for use in granular detergents
CN110255696B (zh) * 2019-07-23 2022-05-10 大连民族大学 一种利用余碱余热处理精制棉黑液的系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA980957A (en) * 1971-11-26 1976-01-06 Randall B. Hall Substantially uncolored detergent products containing coloring materials
DE2626383A1 (de) * 1976-06-12 1977-12-22 Baerle & Co Chem Fab Van Verfahren zur herstellung von modifizierten natriumsilikathydraten und danach hergestellte modifizierte natriumsilikathydrate sowie deren verwendung
DE2849225A1 (de) * 1977-11-18 1979-05-23 Unilever Nv Giessfaehige, fluessige bleichmittel
DE3413571A1 (de) 1984-04-11 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von kristallinen schichtfoermigen natriumsilikaten zur wasserenthaertung und verfahren zur wasserenthaertung
JPH0680160B2 (ja) * 1984-09-14 1994-10-12 花王株式会社 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
US4715979A (en) * 1985-10-09 1987-12-29 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions having improved solubility
GB8622565D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Unilever Plc Detergent composition
GB8630991D0 (en) * 1986-12-30 1987-02-04 Unilever Plc Production of coloured detergent particles
JPH01299898A (ja) * 1988-03-30 1989-12-04 Unilever Nv 洗浄剤組成物用成分
YU221490A (sh) 1989-12-02 1993-10-20 Henkel Kg. Postupak za hidrotermalnu izradu kristalnog natrijum disilikata
TW240243B (ja) * 1992-03-12 1995-02-11 Kao Corp
US5460747A (en) * 1994-08-31 1995-10-24 The Procter & Gamble Co. Multiple-substituted bleach activators
GB9424353D0 (en) * 1994-12-02 1995-01-18 Ici Plc Surfactants
EP0731058B1 (de) 1995-03-06 2000-07-26 Clariant GmbH Kristallines Natriumschichtsilikat
GB2299956A (en) * 1995-04-13 1996-10-23 Procter & Gamble Detergent compositions for dishwashers
TW502064B (en) * 1996-03-11 2002-09-11 Kao Corp Detergent composition for clothes washing
ES2218632T3 (es) 1996-12-21 2004-11-16 Clariant Gmbh Componente pulverulento de agentes de lavado y limpieza.
US5827813A (en) * 1997-02-28 1998-10-27 Procter & Gamble Company Detergent compositions having color care agents
DE19758262A1 (de) * 1997-12-31 1999-07-08 Henkel Kgaa Alkylaminotriazolhaltige, granulare Komponente für den Einsatz in Maschinengeschirrspülmitteln (MGSM) und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19925928A1 (de) 1998-07-08 2000-01-13 Clariant Gmbh Feinteiliges kristallines Natriumsilikat
CZ20011248A3 (cs) * 1998-10-09 2002-04-17 Unilever N. V. Prací prostředek
GB2343456A (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Procter & Gamble Speckle particles and compositions containing the speckle particles
GB9826097D0 (en) * 1998-11-27 1999-01-20 Unilever Plc Detergent compositions
AU3290300A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Tablet containing a builder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113068A3 (de) 2001-12-19
US6455491B2 (en) 2002-09-24
EP1113068A9 (de) 2001-12-05
DE19960744A1 (de) 2001-07-05
JP2001187897A (ja) 2001-07-10
US20010009897A1 (en) 2001-07-26
EP1113068A2 (de) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126330B2 (ja) 顆粒状アルカリ金属フィロケイ酸塩コンパウンド
WO2011020991A1 (en) Granular hueing ingredient for fabric washing compositions
JPH04227700A (ja) 高嵩密度顆粒状洗剤組成物及びその製造方法
CN103911225B (zh) 固体片剂单位剂量炉清洁剂
DE60210079T2 (de) Teilchenförmiges waschmittel mit zeolith
US6506722B1 (en) Cogranulates comprising alkali metal phyllosilicates and disintegrants
EP0637627A2 (de) Waschmittelformulierungen
AU635107B2 (en) A main wash detergent composition
WO2002010327A1 (en) Coloured speckle composition and particulate laundry detergent compositions containing it
EP0748369A1 (de) Mehrstoffgemische auf basis wasserlöslicher alkalisilikatverbindungen und ihre verwendung
EP0626996A1 (de) Verfahren zur herstellung niederalkalischer, aktivchlor-, silikat-, und phosphatfreier maschinengeschirrspülmittel in form von schwergranulaten
US5854198A (en) Particulate aluminosilicate-built detergent compositions comprising cogranules of zeolite map and alkali metal silicate
US6908896B2 (en) Builder composition prepared by heat-treating a crystalline layered Na silicate
US20020155982A1 (en) Detergent builder composition
EP2133412A1 (en) Detergent composition
EP0612347A1 (de) Verfahren zur herstellung niederalkalischer, aktivchlor- und phosphatfreier maschinengeschirrspülmittel in form von schwergranulaten
US7132390B2 (en) Phyllosilicate adsorbate and its use
US6448218B2 (en) Modified aluminosilicate
IE53182B1 (en) Bleaching activator granules,their preparation and their use in detergent and bleaching compositions
WO1994025558A1 (de) Pulverwaschmittel mit silikatischem builder, spezieller tensidkombination und lipase
US20030036497A1 (en) Disintegration adjuncts for use in detergent and cleaning compositions
RU2097411C1 (ru) Модифицирующая добавка для детергентной композиции, способ ее получения, сферические согранулы, способ их получения и детергентная композиция
JPH09227896A (ja) 漂白洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees