JP4124441B2 - 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部 - Google Patents

車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部 Download PDF

Info

Publication number
JP4124441B2
JP4124441B2 JP2002575286A JP2002575286A JP4124441B2 JP 4124441 B2 JP4124441 B2 JP 4124441B2 JP 2002575286 A JP2002575286 A JP 2002575286A JP 2002575286 A JP2002575286 A JP 2002575286A JP 4124441 B2 JP4124441 B2 JP 4124441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
driver
torque
req
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002575286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521005A (ja
Inventor
ニーセン ハルヴィン
ヘンリヒフライゼ ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Presta Muelheim GmbH
Original Assignee
ThyssenKrupp Presta Steertec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Presta Steertec GmbH filed Critical ThyssenKrupp Presta Steertec GmbH
Publication of JP2004521005A publication Critical patent/JP2004521005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124441B2 publication Critical patent/JP4124441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念の特徴部分の構成を有する、車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部に関する。
ハイドロリックパワーアシストステアリングシステムでは、通常は制御弁がステアリングホイールの回転運動に相応する、操舵シリンダ内の油圧を制御する。弾性的なトルク測定部材、例えば棒ばね、渦巻きばねまたは葉状ばねが、ステアリングホイールに加えられているトルクを制御運動に変換する。この制御運動によって、斜端素子または面取り素子として構成された制御エッジがシフトし、オイルの流れに対して相応の開口横断面を形成する。
補助モーメントが、アクチュエータである電子モータによって生成されるパワーアシストシステムでは同様に、トルク測定部材が、運転者によって加えられたハンドトルクを測定するのに用いられるのが通常である。
パワーアシスト操舵部の操作快適性および自動車の安全性に関する要求の増大によって、パラメータ化可能なパワーアシスト操舵部が導入された。これは例えば速度に依存して作動する、すなわち電子的なタコメータによって示された走行速度が、ステアリングホイールないしはかじ取りハンドルに運転手によって加えられる操作力を制御ないしは影響する。制御装置は速度信号を評価して、調整されるべき補助モーメントの量を求める。ここでこのモーメントはアクチュエータによって、操舵角ないし旋回角の補助調整設定に必要である。従って操舵特性の特別な構成によって、駐車領域および極めて小さい力のみがステアリングホイールに加えられる停止中の操舵時、車両の増大する速度にともなって、アシストパワーないしアシストモーメントの量が低減する。これによって高速時に正確かつ目的にかなったステアリングが可能になる。
公知のパワーアシストステアリングシステムは、かじ取りハンドルないしステアリングホイールに加わっているハンドトルクが測定され、単に増幅されてアクチュエータに転送されるという欠点を有する。これによってほとんどの場合に不十分な操作快適性しか得られない。このようなシステムでは通常は、アクティブなリターンポジション(Rueckstellung)、すなわち放たれたステアリングホイールの中央ポジションにおけるリターンポジションが付加的な調整によって明確に導入される。これによってこのシステムの全体的な調整/制御が複雑になり、障害が生じやすくなる。アクティブな減衰の導入も、従来のシステムでは高いコストによってしか実現されず、ほとんどの場合には不十分にしか実現されない。さらにこのようなシステムでは摩擦補償、すなわち操舵部での摩擦の考慮が行われない、または不充分にしか行われない。上述したオプションを導入することによって調整部はほとんどの場合、たとえ最適化可能であるとしても、高いコストによってしか最適化されないくらい複雑になってしまう。
本発明の課題は、より容易に最適化される車両操舵部を実現することである。ここでは運転手によって加えられるハンドトルクが設定可能であり、殊に、正確に調整可能である。
上述の課題は本発明と相応に、独立請求項の特徴部分の構成を有する、上位概念の車両操舵部によって解決される。このような車両操舵部の本発明に相応する別の構成は、従属請求項の特徴部分に記載されている。
本発明では次のような考えが重要である。すなわち状態調整部が車両の状態量によって制御装置に対する調整量Treq’を生成し、ここで運転手によって加えられる操舵力は極めて小さく、従って出来るだけトルクのない(momentfreie)ステアリングが実現されるという考えである。トルクのないステアリングから出発して、調整量Treq’には容易にガイド量Trefが加算される。しかも運転手によって加えられるハンドトルクTdriver, reqの計算時ないし算出時に、他に注意されるべき車両状態を考慮する必要はない。これによって有利には運転手によるトルクをアクティブに設定することが可能になり、従来技術のように、測定されたハンドトルクのみを運転手の補助を計算するために増幅するのではない。調整量Treq’が比例定数によって乗算される場合、ガイド量加算に対する択一的な解決方法が生じる。この比例定数は自身の側で例えば車両速度およびセンサトルクのような種々異なる量に依存する。
従って例えば有利には運転手によって加えられるハンドトルクTdriver, reqは、以下で挙げるパラメータの関数である:すなわちステアリングホイール角、車両速度、車両操舵部に作用する外乱量(例えば前輪連結棒の力並びにタイヤへの力またはタイヤと走行路との間の反力)、車両内に存在する走行システム(殊に伝動装置および/または走行ダイナミック調整部)からの種々の走行ダイナミック情報である。
当然ながら、上述の関数は上で挙げたパラメータの全てを考慮する必要はない。これらの全パラメータは個々にまたは種々異なる組み合わせにおいて考慮することができる。同じように有利には、操舵部の車両ドライバーは、スポーティに、快適にまたは省エネルギーに走行したいのかを設定することができる。このような設定によって、アクティブに設定された所望のハンドトルクTdriver, reqは、各走行状況に対して異なって計算されて正確に設定される。
しかし上述のパラメータのうちの少なくとも幾つかが、加えられるべきハンドトルクに対する関数に対して考慮されるのは有利である。
アクティブに設定された所望のハンドトルクTdriver, reqは、Tfrictionと比例定数Kassistとの乗算によっても計算される。ここでこの比例定数は例えば、車両速度量VvehicleとセンサトルクTsensorとの関数であり得る。
有利には本発明による操舵部の制御装置はオブザーバーを有する。このオブザーバーは車両操舵部の数学的なモデルによって測定されないおよび/または測定不可能な車両の状況量を計算する。このようなシミュレーションモデルは各車両に対して存在する。これによって有利には、進路(Strecken)状態量および外乱量を求める不必要なセンサを省くことができる。
進路状態量とは、殊にピニオン側の角速度Ωpinion、ステアリングホイール側とピニオン側との角度差ΔΦ、ステアリングホイール側とピニオン側との角速度差ΔΩ、並びにアクチュエータによって定められるトルクTmotorのことである。当然ながら、相当する量を同じように本発明の操舵部に対して考慮することができる。
外乱量とは、殊に運転手によって加えられたトルクTdriver並びに操舵部に加わっている摩擦モーメントTfrictionのことである。
トルクのない操舵特性を得るために、フィードバックないしは加算に対する状態調整部は、区間(すなわち操舵)の進路の状態および外乱の状態を必要とする。
状態空間理論の意味での進路状態は、例えば
Figure 0004124441
である。ここで
Ωpinionはピニオン側の角速度、
ΔΦはステアリングホイール側とピニオン側との角度差、
ΔΩはステアリングホイール側とピニオン側との角速度差、
motorはアクチュエータによって出力されるトルクである。
外乱量としては例えば
Figure 0004124441
が当てはまる。ここで
driverは運転手によって加えられたトルク、
frictionは操舵部に加わっている摩擦モーメントである。
適切なマトリックスKを介して進路状態量をフィードバックし、外乱モデルを中心として広がる進路モデルを有する適切な状態調整部構想によって計算された適切なマトリックスKを介して外乱量を加算すること(摩擦補償または外乱量補償)によって、選択された目的量、例えば
Figure 0004124441
は調整部によって生成された調整信号Treq’によって0に降下調整される。このような目的量は自由に選択可能であるが、進路状態に依存していなければならない。上記の式において目的量Tsensorはトルクのない調整の実現に用いられ、目的量ΔΩおよびΔαはアクティブな振動減衰を実現するのに用いられる。これによっていわゆる「トルクのない」ステアリングが実現される。
以下で、本発明の基本となる幾つかの関係を図に基づきより詳細に説明する。
図1は、トルクのない車両操舵部の実現に対する概略図であり、
図2は、本発明によるガイド量加算を示したものであり、
図3は、本発明による状態オブザーバーを示したものであり、
図4は、本発明による調整構想の機能ブロックを示したものであり、
図5は、所望の運転手トルクTdriver, reqを生成するための択一的な解決方法を示したものであり、
図6は、図3および図5に相応するガイド量加算に対する択一的な解決方法を示したものである。
図1には、外乱量補償を伴う、状態ベクトルフィードバックによるトルクのない車両操舵部の実現に対する概略図が示されている。
トルクのないステアリングが実現されると、ガイド量モデルを介して所望の操舵感覚を得ることができる。ここで操舵感覚とは運転手によって感じられる、ないしは加えられるハンドトルクのことである。このために運転手によって感じられるハンドトルクTdriver, reqから、マトリックスKrを伴うガイド量加算部を介して量Trefが生成され、調整量Treq’に加算される。
図2にはガイド量加算および量Treq’およびTrefを加算してTreqにすることが示されている。ここでTreqはアクチュエータの制御装置に対する調整量である。
従って重み付けされる目的量は、
Figure 0004124441
になる。Tdriver, reqは、運転手が感じるトルクである。目的量ベクトルYpoと比較すると、ここではトルクのないステアリング(すなわちTsensor=0)は生成されず、所望の運転手トルクTdriver, reqの値だけ減少されたセンサトルクが調整される。以前に構想されたトルクのない操舵特性によって走行感覚、すなわちトルクTdriver, reqはここで完全に自由に形成可能な(進路状態に依存しない)量であり、上述したパラメータの任意の関数であり得る。
通常は、必要な全ての状態量を測定することは不可能なので、これらを存在する測定量から再構築しなければならない。これは例えば微分フィルタまたは上述の状態オブザーバーによって行われる。
図3に示したように、状態オブザーバー外乱モデルを中心に広がる、進路の数学的な並列モデルを有しており、入力量として調整部によって生成された調整量Treq並びに存在する測定量、例えばトルクTsensorおよびモータ角度Φmotorを含む。
計算された測定量と実際の測定量からの差が適切なマトリックスを介して帰還することによって、エラーを有する状態量が求められる。このようなマトリックスの計算は、適切なオブザーバー構想によって求められる。
オブザーバーと調整部を連結させることによって、摩擦補償に対して自由に形成可能な走行感覚並びにアクティブな振動減衰を実現する調整部が得られる。
図4には、車両操舵部に対する本発明による調整構想の機能ブロックが示されている。オブザーバーは調整部に必要な入力量を求める。同時に行われるTdriver, reqのガイド量加算によって、調整によって調整量Treqは、調整設定されるべき手の感覚ないしハンドトルクと相応に調整される。
上述したように、Treqはアクチュエータの制御装置に対する調整量である。本発明による車両操舵部ないしはその調整構想の有利な調整によって、本発明の構想を各車両に問題なく実装することができる。調整部の構想はここで非常に簡単に設計されている。なぜなら通常は各車両に対する数学的なモデルが既知だからである。
初めにトルクのないステアリングが実現されることによって、運転手によって加えられる運転感覚ないしハンドトルクに対する、ある車両用に調整された関数を他の車両が問題なく引き継ぐことができる。これによって種々の車両に正確に同じ運転感覚を与えることができる。
図示された調整構想は、本発明による車両操舵部の可能な実施形態にすぎない。当然ながらTrefとTreq’の加算を他の箇所で行うこともできる。従って当然ながら、本発明の技術的思考と異なることなく、個々のマトリックスKr、KpおよびKdを唯一のマトリックスにまとめることができる。
図5には、所望の運転手トルクTdriver, reqの択一的な生成が示されている。ここで所望の運転手トルクTdriver, reqは、Tfrictionが比例定数Kassistによって乗算されることによって生じる。定数Kassistは自身の側で、例えば車両速度VvehicleおよびセンサトルクTsensor等の種々の量の関数である。
量Treq’が比例定数と乗算される場合、これはガイド量加算に対して選択的に、同様に本発明の意図するものである。この比例定数は図6に示されているようにKassistであり得る。
トルクのない車両操舵部の実現に対する概略図である 本発明によるガイド量加算を示した図である 本発明による状態オブザーバーを示した図である 本発明による調整構想の機能ブロックを示した図である 所望の運転手トルクTdriver, reqを生成するための択一的な解決方法を示した図である 図3および図5に相応するガイド量加算に対する択一的な解決方法を示した図である

Claims (15)

  1. 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部であって、
    ステアリングホイールと、
    前記ステアリングホイールの操作の程度を検出する検出装置と、
    前記ステアリングホイールと少なくとも1つの操舵される車両ホイールとのあいだの機械的な作用接続部と、
    操舵角ないし旋回角を補助調整設定するアクチュエータと、
    前記アクチュエータに対する制御装置とを有しており、自動車を制御するために運転手によって実際に加えられるハンドトルクないし手の力が前記制御装置によって車両状態量に依存して調整される形式のものにおいて、
    前記制御装置は状態調整部を有しており、当該状態調整部は車両の状態量によって前記制御装置に対する第1の調整量Treq’を生成し、ここで運転手によって加えられる操舵力は極めて小さく、出来るだけトルクのないステアリングが実現され、
    運転手によって加えられるハンドトルクTdriver, reqに対するガイド量加算部はガイド量Trefを形成し、当該ガイド量Trefと前記第1の調整量Treq’を加算して、前記アクチュエータの制御装置に供給される第2の調整量Treqが形成される、
    ことを特徴とする、車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部。
  2. 操舵部に加わっている摩擦モーメントをあらわす量Tfrictionを可変比例定数Kassistと乗算することによって、運転手によって加えられるハンドトルクTdriver, reqが生じる、請求項1記載の車両操舵部。
  3. 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部であって、
    ステアリングホイールと、
    前記ステアリングホイールの操作の程度を検出する検出装置と、
    前記ステアリングホイールと少なくとも1つの操舵される車両ホイールとのあいだの機械的な作用接続部と、
    操舵角ないし旋回角を補助調整設定するアクチュエータと、
    前記アクチュエータに対する制御装置とを有しており、自動車を制御するために運転手によって実際に加えられるハンドトルクないし手の力が前記制御装置によって車両状態量に依存して調整される形式のものにおいて、
    前記制御装置は状態調整部を有しており、当該状態調整部は車両の状態量によって前記制御装置に対する第1の調整量Treq’を生成し、ここで運転手によって加えられる操舵力は極めて小さく、出来るだけトルクのないステアリングが実現され、
    前記第1の調整量Treq’が比例定数Kassistと乗算されることによって、前記アクチュエータの制御装置に供給される第2の調整量Treqが形成される、
    ことを特徴とする、車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部。
  4. 前記比例定数Kassistは車両速度とセンサトルクTsensorの関数であり、当該センサトルクTsensorはトルクセンサによってセンシングされたトルクである、請求項3記載の車両操舵部。
  5. 前記制御装置はオブザーバーを有しており、当該オブザーバーは、車両操舵の数学的モデルによって、車両の測定されなかった状態量を求める、請求項1から4までのいずれか1項記載の車両操舵部。
  6. 前記第1の調整量Treq’の計算に対して、進路状態量と、車両操舵部に加わっている外乱量が考慮される、請求項1から5までのいずれか1項記載の車両操舵部。
  7. 前記進路状態量として、ピニオン側の角速度Ωpinionおよびステアリングホイール側とピニオン側との角度差ΔΦおよびステアリングホイール側とピニオン側との角速度差ΔΩおよびアクチュエータによって出力されるトルクTmotorのうちの少なくとも1つの量が選択される、請求項6記載の車両操舵部。
  8. 前記外乱量として、運転手によって加えられたトルクTdriverおよび操舵部に加わっている摩擦モーメントTfrictionのうちの少なくとも1つの量が選択される、請求項6記載の車両操舵部。
  9. 適切なマトリックスKを介して前記進路状態量をフィードバックすることおよび適切なマトリックスKを介して前記外乱量を加算することによって前記第1の調整量Treq’が生成される、請求項6から8までのいずれか1項記載の車両操舵部。
  10. マトリックスKを伴う前記ガイド量加算部を介して、所望のハンドトルクTdriver, reqから前記ガイド量Trefが形成される、請求項1記載の車両操舵部。
  11. 前記所望のハンドトルクTdriver, reqは、ステアリングホイール角および車両速度および車両操舵部に加わっている外乱量のうちの少なくとも1つの量の関数である、請求項10記載の車両操舵部。
  12. 前記所望のハンドトルクTdriver, reqは、車両運転手の設定によって設定される、請求項10または11記載の車両操舵部。
  13. 設定は、「経済的」または「スポーティ」等のような走行モードの調整設定である、請求項12記載の車両操舵部。
  14. 前記所望のハンドトルクTdriver, reqは、車両に存在する走行システムからの種々異なる走行ダイナミック情報の関数である、請求項10から13までのいずれか1項記載の車両操舵部。
  15. 車両の測定されない状態量は、微分フィルタまたはオブザーバーによって求められる、請求項5記載の車両操舵部。
JP2002575286A 2001-03-27 2002-02-21 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部 Expired - Fee Related JP4124441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115018A DE10115018A1 (de) 2001-03-27 2001-03-27 Fahrzeuglenkung zum Steuern eines Lenk-oder Einschlagwinkels mindestens eines Fahrzeugrads eines Fahrzeugs
PCT/EP2002/001855 WO2002076806A1 (de) 2001-03-27 2002-02-21 Fahrzeuglenkung zum steuern eines lenk- oder einschlagwinkels mindestens eines fahrzeugrads eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521005A JP2004521005A (ja) 2004-07-15
JP4124441B2 true JP4124441B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=7679221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575286A Expired - Fee Related JP4124441B2 (ja) 2001-03-27 2002-02-21 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7036626B2 (ja)
EP (1) EP1373051B1 (ja)
JP (1) JP4124441B2 (ja)
CN (1) CN1273341C (ja)
AT (1) ATE278597T1 (ja)
DE (2) DE10115018A1 (ja)
ES (1) ES2230483T3 (ja)
WO (1) WO2002076806A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532217A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト オーバーライド操舵システムによって車両を操舵する方法
FR2848173B1 (fr) * 2002-12-06 2005-09-30 Soc Mecanique Irigny Procede d'etablissement, dans un systeme de direction assistee electrique pour vehicule automobile, de la consigne du couple d'assistance et systeme de direction assistee ele ctrique pour la mise en oeuvre de ce procede
EP1431160B1 (en) * 2002-12-20 2006-07-26 Ford Global Technologies, LLC Control strategy for computer-controlled steering
WO2005054039A1 (de) * 2003-12-04 2005-06-16 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und vorrichtung zum unterstützen eines fahrzeugbedieners beim stabilisieren eines fahrzeugs
DE102005023539C5 (de) * 2005-05-21 2012-10-04 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Beeinflussung eines Hand- und Lenkmoments in einem Lenksystem eines Kraftfahrzeugs
DE102005028310B4 (de) * 2005-06-18 2008-08-21 Hydac Electronic Gmbh Regelvorrichtung für ein Regelsystem
JP4203062B2 (ja) 2005-11-02 2008-12-24 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
DE102008021862B4 (de) * 2008-05-02 2019-04-18 Volkswagen Ag Lenksystem
DE102008021848B4 (de) * 2008-05-02 2017-01-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Berücksichtigung der statischen und dynamischen Reibung in einem System und System
DE102008055874B4 (de) 2008-05-06 2021-08-26 Volkswagen Ag Korrektureinrichtung in einem mit Reibung behafteten System, insbesondere Lenksystem, und Verfahren zur Korrektur der Reibung
DE102009002703A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Zf Lenksysteme Gmbh Ermittlung einer Stellgrösse für eine Ansteuerung eines Momentenstellers in einer Fahrzeuglenkung
DE102009002706A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Zf Lenksysteme Gmbh Bestimmung einer auf ein Lenkgetriebe einwirkenden Kraft
US20100325009A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Mpura, Inc. Internet and mobile technologies based secured lottery system and method
KR20110001529A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 주식회사 만도 조타력 제어 방법 및 그 장치
DE102009048091B4 (de) 2009-10-02 2015-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Regelverfahren für elektrische Servolenkungen
DE102009048092A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Thyssenkrupp Presta Ag Sicherheitseinrichtung für elektrische Servolenkung
PL2364896T3 (pl) * 2010-03-10 2012-10-31 Thyssenkrupp Presta Ag Kompensacja siły tarcia w elektrycznym układzie kierowniczym
DE102011076308A1 (de) * 2011-05-23 2012-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenksystem eines Kraftfahrzeugs mit variabler veränderlicher Lenkungs-Dämpfung
DE102012107597A1 (de) 2012-08-20 2014-02-20 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren für den betrieb einer elektrischen hilfskraftlenkung für ein kraftfahrzeug
JP6248448B2 (ja) * 2013-07-24 2017-12-20 株式会社リコー 情報処理装置及びそのデータ蓄積制御方法
US9796226B2 (en) 2014-12-30 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for movable hitch receiver
US9738309B2 (en) * 2015-11-30 2017-08-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Active-damping based approach to mitigate effects of rack disturbances on EPS systems
CN106080941B (zh) * 2016-08-04 2018-12-18 清华大学 一种实现变速平衡控制的无人驾驶自行车
KR102228161B1 (ko) * 2017-01-02 2021-03-17 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 댐핑 제어 장치 및 그 방법
JP6911693B2 (ja) * 2017-10-11 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援制御システム
DE102018208863A1 (de) 2018-06-06 2019-12-12 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einem Lenkmittel
DE102018215555A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln einer Zahnstangenkraft eines steer-by-wire-Lenksystems, steer-by-wire-Lenksystem und Fahrzeug
DE102020203212B4 (de) 2020-03-12 2021-09-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Berücksichtigen von Handmomentenoffsets bei Fahrzeuglenksystem
CN112046601B (zh) * 2020-07-29 2022-03-11 东风汽车集团有限公司 转向角极限位置的标定方法、转向控制器及汽车

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232074A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用操舵装置
DE19626540C1 (de) * 1996-07-02 1997-11-20 Daimler Benz Ag Hydraulische Servolenkung für Kraftfahrzeuge
DE19755044C1 (de) * 1997-12-11 1999-03-04 Daimler Benz Ag Fahrzeuglenkung
FR2811627B1 (fr) * 2000-07-11 2003-01-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de direction assistee electrique pour vehicule automobile
JP4293734B2 (ja) * 2001-01-17 2009-07-08 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP4322450B2 (ja) * 2001-09-04 2009-09-02 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP3660635B2 (ja) * 2002-03-05 2005-06-15 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002076806A1 (de) 2002-10-03
EP1373051A1 (de) 2004-01-02
CN1492819A (zh) 2004-04-28
DE10115018A1 (de) 2002-11-28
US7036626B2 (en) 2006-05-02
CN1273341C (zh) 2006-09-06
DE50201228D1 (de) 2004-11-11
ATE278597T1 (de) 2004-10-15
ES2230483T3 (es) 2005-05-01
EP1373051B1 (de) 2004-10-06
US20040084241A1 (en) 2004-05-06
JP2004521005A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124441B2 (ja) 車両の少なくとも1つの車両ホイールの操舵角または旋回角を制御する車両操舵部
EP1837266B1 (en) Electric power steering device controller
Kim et al. Control logic for an electric power steering system using assist motor
US6736236B2 (en) Electric power steering controller
KR100760450B1 (ko) 차량용 조타 장치
EP1610999B1 (en) Rack force disturbance rejection
US6768283B2 (en) Electric power steering control device
US9102355B2 (en) Method and a system for assisting a driver of a vehicle during operation
US20080306655A1 (en) Control apparatus for electric power steering system
KR20020007184A (ko) 자동차의 전동파워스티어링장치
WO1999056994A1 (fr) Dispositif pour reguler les mouvements d'embardee d'un vehicule
JPH0649446B2 (ja) 車両の旋回時制動制御装置
JP4161707B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS63306968A (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
US11345394B2 (en) Steer-by-wire power steering system using actuators made transparent through the use of local torque and/or force control loops
US20060015226A1 (en) Method for determining a steering torque which acts when a steering wheel is activated in motor vehicles
JP4340118B2 (ja) 車両用操舵装置
CN111094109A (zh) 用于检测转向系统中的扰动变量的方法、以及用于机动车辆的转向系统
JP4568996B2 (ja) 操舵装置と操舵装置の抗力算出装置
JP4387370B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP7106369B2 (ja) 車両制御装置、および、特性推定方法
US20210371009A1 (en) Generating steering wheel torques as tactile feedback in vehicle steering systems
Dell’Amico Pressure control in hydraulic power steering systems
JP4911945B2 (ja) 車両運動制御装置
US20220371659A1 (en) Method for determining a steering return moment requirement, a steering system, a computer program product, and a storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4124441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees