JP4122971B2 - ウエットエッチング剤組成物 - Google Patents

ウエットエッチング剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4122971B2
JP4122971B2 JP2002547213A JP2002547213A JP4122971B2 JP 4122971 B2 JP4122971 B2 JP 4122971B2 JP 2002547213 A JP2002547213 A JP 2002547213A JP 2002547213 A JP2002547213 A JP 2002547213A JP 4122971 B2 JP4122971 B2 JP 4122971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etched
ether sulfate
aqueous solution
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002045144A1 (ja
Inventor
哲 南場
岳人 丸山
久起 阿部
哲男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2002045144A1 publication Critical patent/JPWO2002045144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122971B2 publication Critical patent/JP4122971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

技術分野
本発明は、液晶ディスプレー等に画素電極として使用される、ITO(酸化インジウム錫)等の透明導電膜のウエットエッチングに使用されるエッチング剤組成物に関する。
背景技術
ITO膜をはじめとする透明導電膜は、帯電防止膜、熱反射膜、光電変換素子や各種フラットパネルディスプレイの透明電極などの電子デバイス分野に広く用いられてきた。特に、最近では、ノートPCや小型TV、携帯用情報端末などの普及とともに、液晶ディスプレー(LCD)での需要が増加している。ITO膜等の透明導電膜は、フラットパネルディスプレイの分野においては、画素の表示電極として使用され、フォトリソグラフィーのエッチングにより作成される。
しかしながら、液晶ディスプレイ(LCD)、特にTFT−LCDの分野においては、従来多結晶ITOが使用されてきたが、基板サイズが大型化するほど、多結晶ITOは均一化が難しくなってきている。また、上記の表示電極の形成方法としては、透明導電膜上に、フォトレジストを塗布し、露光、現像後、フォトレジストをマスクとしてエッチング剤を用いて、エッチング後、残存するフォトレジストを剥離して形成される。
従来、上記多結晶ITO膜等の透明導電膜のエッチング剤として、塩化第二鉄/塩酸水溶液、ヨウ素酸水溶液、リン酸水溶液、塩酸/硝酸水溶液(王水)等が用いられてきた。上記ITO等のウエットエッチング剤は、パタニーングの際にAl等への腐食が起こり、また粒界から選択的エッチングが進行するため、加工精度良くパターニーングすることも困難である。
以上の理由により、基板サイズの大型化、TFTパネルの大型化、高精細化、配線のAl化などに伴って、画素表示電極として加工精度良く、エッチングが可能なエッチング剤の要求が高まっている。これらの問題を解決するために、最近非晶質ITOを使用し、弱酸、特にシュウ酸水溶液で非晶質ITOをウエットエッチングする方法が提唱されている。
しかしながら、シュウ酸水溶液を使用し、非晶質ITOをウエットエッチングした際に、エッチング残渣が発生する問題があり、このエッチング残渣を発生しないエッチング剤が望まれている。
発明の開示
本発明の目的は、従来技術における上記の如き、非晶質ITOをシュウ酸水溶液を用いたウェットエッチングの際に、エッチング残渣を全く発生せず、且つ、温和な条件下で、エッチングが行えるウェットエッチング剤を提供することにある。
本発明者等は、上記の問題を解決すべく鋭意検討を行った結果、シュウ酸と、界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩および/またはポシリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩を含有する水溶液が、非晶質ITOのエッチングの際、温和な条件下でエッチングが出来、且つ残渣物が全く発生しない事を見い出し、かかる知見に基づいて完成に至ったものである。
すなわち、本発明は、シュウ酸と、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩および/またはポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩を含有する水溶液であることを特徴とする透明導電膜用のウエットエッチング剤組成物に関するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明に使用されるシュウ酸の濃度は、0.01〜10重量%であり、0.01重量%以下ではエッチング速度が遅く、また10重量%以上では、エッチング速度は向上せず、得策ではない。
また本発明に使用されるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩は、一般式[I]で表され、
【化1】
[但し、Rは炭素数6〜22のアルキル基、nは1〜500の整数、Mはアンモニア、有機アミン、第四級アンモニウムまたはアルカリ金属を示す。]
具体的には、商品名として、エマール20C(花王製)、ハイテノール325D(第一工業製薬製)、アルスコープAP−30、アルスコープLE−240(東邦化学製)、サンノール605N(ライオン製)等が好適に使用される。
さらに、本発明に使用されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩は、一般式[II]で表され
【化2】
[但し、Rは、炭素数4〜20のアルキル基、nは1〜500の整数、Mはアンモニア、有機アミン、第四級アンモニウムまたはアルカリ金属を示す。]
具体的には、商品名として、ハイテノールN−08、ハイテノールN−12(第一工業製薬製)、エマールNC−35(花王製)等が好適に使用される。
上記ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩は単独でも、二種以上組み合せて使用しても良く、好ましい濃度は、0.0001〜5重量%である。
上記ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩の濃度が0.0001重量%以下であると、エッチング時の残渣物が発生し、5重量%以上では、ITO等の透明導電膜のエッチング速度が低下し、好ましくない。
本発明の、使用濃度は、常温から90℃までであり、使用時間は、1〜30分程度である。また本発明は、非晶質ITOの他に、IZO(インジウム−亜鉛酸化物)等の、ウェットエッチングにも好適に使用される。
次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、これらの実施例になんら制限されるものではない。
[実施例1]
図1は、ガラス基板(1)上に、絶縁膜であるSiN(2)を成膜し、さらに非晶質ITO(3)を成膜し、非晶質ITO上にレジストを塗布し、現像を行った後の基板の断面図である。図1に示した基板を使用し、3.4重量%のシュウ酸と、0.01重量%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノールN−08、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を使用し、40℃で2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジスト(4)を剥離した後、水洗し、乾燥した。SEM(電子顕微鏡)で表面を観察した結果、非晶質ITOは良好にエッチングされ、残渣物は全く観察されなかった。
[比較例1]
実施例1で用いた基板を、3.4重量%のシュウ酸を含有する水溶液であるエッチング剤を使用し、40℃で2分間エッチングを行い、水洗後、乾燥した。さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離した後、水洗した。SEM観察の結果、非晶質ITOはエッチングされていたが、図2に示す如く多数の残渣物(5)が観察された。
[比較例2]
1重量%の、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテールN−08、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOは、ほとんどエッチングされていなかった。
[実施例2]
シュウ酸3.4重量%、0.1重量%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノールN−12、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOは良好にエッチングされ、残渣物も全く観察されなかった。
[実施例3]
シュウ酸3.4重量%と、0.1重量%のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノール325D、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOは良好にエッチングされ、残渣物も全く観察されなかった。
[実施例4]
シュウ酸1.0重量%、0.1重量%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノールN−12、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOは良好にエッチングされ、残渣物も全く観察されなかった。
[実施例5]
シュウ酸5.5重量%、0.1重量%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノールN−12、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOは良好にエッチングされ、残渣物も全く観察されなかった。
[比較例3]
酢酸5.5重量%、0.1重量%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩(商品名:ハイテノールN−12、第一工業製薬製)を含有する水溶液であるエッチング剤を用い、実施例1で使用した基板を40℃、2分間エッチングを行い、水洗後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離後、水洗し、乾燥した。SEM観察の結果、非晶質ITOはほとんどエッチングされていなかった。
産業上の利用可能性
本発明のエッチング剤組成物を使用すると、非晶質ITOのエッチングの際、温和な条件下でエッチングが出来、且つ残渣物が全く発生しない。
【図面の簡単な説明】
図1は、ガラス基板上に、絶縁膜であるSiNを成膜し、さらに非晶質ITOを成膜し、非晶質ITO上にレジストを塗布し、現像を行った後の基板の断面図であり、図2は、図1の基板を比較例1記載のエッチング剤でエッチング後、さらに塩基性レジスト剥離液でレジストを剥離した後の状態図である。

Claims (1)

  1. シュウ酸と、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩および/またはポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩を含有する水溶液であることを特徴とする非晶質酸化インジウム錫用のウエットエッチング剤組成物。
JP2002547213A 2000-11-29 2001-11-21 ウエットエッチング剤組成物 Expired - Fee Related JP4122971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362351 2000-11-29
JP2000362351 2000-11-29
PCT/JP2001/010161 WO2002045144A1 (fr) 2000-11-29 2001-11-21 Composition d'agent de gravure humide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002045144A1 JPWO2002045144A1 (ja) 2004-04-08
JP4122971B2 true JP4122971B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18833645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547213A Expired - Fee Related JP4122971B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-21 ウエットエッチング剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4122971B2 (ja)
KR (1) KR100761602B1 (ja)
CN (1) CN1214449C (ja)
TW (1) TW529098B (ja)
WO (1) WO2002045144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104388090A (zh) * 2014-10-21 2015-03-04 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种草酸系ito蚀刻液及其制备方法和应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300829C (zh) * 2003-09-29 2007-02-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静电蚀刻方法及其装置
CN101792907A (zh) * 2010-04-01 2010-08-04 江阴市江化微电子材料有限公司 一种铝钼蚀刻液
CN102241985A (zh) * 2011-04-29 2011-11-16 西安东旺精细化学有限公司 透明导电膜湿法蚀刻液组合物
CN103472968A (zh) * 2013-09-26 2013-12-25 无锡宇宁光电科技有限公司 一种单层膜实现多点触控的电容屏工艺
KR102077506B1 (ko) * 2013-10-30 2020-02-14 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 아연, 주석 및 산소로 실질적으로 이루어진 산화물의 에칭액 및 에칭방법
CN105874570B (zh) * 2014-01-07 2020-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 包含锌和锡的氧化物的蚀刻液以及蚀刻方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323394A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Texas Instr Japan Ltd 半導体素子製造用洗浄剤及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2000008184A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Toppan Printing Co Ltd 多層導電膜のエッチング方法
JP2000021809A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Matsushita Electron Corp パターン形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104388090A (zh) * 2014-10-21 2015-03-04 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种草酸系ito蚀刻液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002045144A1 (ja) 2004-04-08
KR20020086896A (ko) 2002-11-20
CN1397090A (zh) 2003-02-12
TW529098B (en) 2003-04-21
CN1214449C (zh) 2005-08-10
KR100761602B1 (ko) 2007-10-04
WO2002045144A1 (fr) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101674680B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
JP5018581B2 (ja) エッチング液を用いた透明導電膜のエッチング方法
KR20090081938A (ko) 은 박막의 식각액 조성물 및 이를 이용한 금속 패턴형성방법
JP4949416B2 (ja) Ito膜用のエッチング液組成物、および、それを利用したito膜のエッチング方法
JP4122971B2 (ja) ウエットエッチング剤組成物
JP4846301B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法及びストリッピング組成物
KR101391023B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
CN109797396B (zh) 银膜蚀刻液组合物、用它的蚀刻方法及金属图案形成方法
JP4230631B2 (ja) 透明導電膜のエッチング液組成物
JP2005197397A (ja) エッチング液組成物及びエッチング方法
JP2002367974A (ja) 透明導電膜用エッチング剤組成物
JP2002033304A (ja) エッチング用組成物
JP3791597B2 (ja) 透明導電膜用エッチング剤組成物
TWI673344B (zh) 氧化銦層蝕刻液組合物和利用其製造液晶顯示裝置的陣列基板的方法
JP2002363776A (ja) エッチング剤組成物
KR102281335B1 (ko) 은 박막 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각 방법 및 금속 패턴의 형성 방법
JP4897148B2 (ja) 透明導電膜のエッチング液
CN110484258B (zh) 用于氧化铟层的蚀刻剂组合物
JP2010067826A (ja) 透明電極用のエッチング液
JP4582278B2 (ja) フォトレジスト剥離剤組成物
JP2003306676A (ja) 透明導電膜用のエッチング剤
KR101796784B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR102567796B1 (ko) 은 박막 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각 방법 및 금속 패턴의 형성 방법
CN114106835A (zh) 蚀刻液组合物及显示面板
CN110295367B (zh) 银膜蚀刻液组合物、用它的蚀刻方法及金属图案形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20020628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4122971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees