JP4121000B2 - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4121000B2
JP4121000B2 JP19891399A JP19891399A JP4121000B2 JP 4121000 B2 JP4121000 B2 JP 4121000B2 JP 19891399 A JP19891399 A JP 19891399A JP 19891399 A JP19891399 A JP 19891399A JP 4121000 B2 JP4121000 B2 JP 4121000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
saving state
printer
printer device
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19891399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001022550A (ja
Inventor
幸彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19891399A priority Critical patent/JP4121000B2/ja
Publication of JP2001022550A publication Critical patent/JP2001022550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121000B2 publication Critical patent/JP4121000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプリンタ装置又は、デジタル複写機を複数ネットワークに接続し、これら機器に対する印刷を効率よく行うプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ネットワーク化が当然のごとく行われ、多数のプリンタ装置をネットワークに接続し、ネットワーク資源の一つとして共有利用することが多数行われている。これらのプリンタ装置の多くは、長時間待機時に、無駄な電力を消費しないように、定着ヒータなどの電力を低減させる機能を持っている。ネットワーク上のユーザが印刷を行おうとしたとき、プリンタ装置が省電力の状態になっていると、定着ヒータが完全に温まるまで印刷出力がされない。そのため、印刷の完了に時間がかかるという問題点があった。従来技術では、例えば特開平10−235970号公報に開示されたものがある。
【0003】
特開平10−235970号公報においては、プリンタドライバを備えたホストコンピュータと、節電モードを備えたプリンタ装置とが接続されているプリントシステムにおいて、ホストコンピュータ上でプリンタドライバが起動されたとき、印刷に影響を与えない予め設定された印刷コードをプリンタ装置に送信し印刷指示と印刷データがプリンタ装置に送信されるとすぐに印刷することができるプリントシステムが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−235970号公報では、印刷を行ったプリンタ装置についてのみの対応であり、複数のプリンタが使用可能な環境下では効果が期待できない。また上述したように、省電力の状態になっているプリンタ装置に対して印刷を行うと、省電力が解除され、印刷可能になるまでに時間がかかる。そのため、印刷を行ったユーザは、画面上印刷が終わったように見えても、プリンタ装置の所へ行くと、まだ出力がされていないという問題点が有った。
【0005】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ネットワーク上の省電力状態で待機中のプリンタ装置を使用した場合に、印刷効率の良い環境を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、印刷クライアント装置及び複数のプリンタ装置が接続されているプリントシステムにおいて、印刷クライアント装置は、印刷要求があったとき、印刷データを作成し、プリンタ装置に転送する前に、印刷クライアント装置上にグループ登録されているプリンタ装置の省電力状態を解除するコマンドを発信し、省電力状態を解除する省電力状態解除手段を有することを特徴としている。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、省電力状態解除手段は、印刷要求があったとき、省電力状態解除手段により段階的にプリンタ装置の省電力状態を解除することを特徴としている。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、省電力状態解除手段は、印刷要求があったとき、グループ登録されているプリンタ装置の省電力状態を50%解除し、印刷を実行するプリンタ装置が選択されたとき、該プリンタ装置の省電力状態を100%解除することを特徴としている。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、印刷クライアント装置は、印刷要求があったとき、使用頻度の高いプリンタ装置に対して省電力状態解除手段による該プリンタ装置の省電力状態の解除を行うことを特徴としている。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、印刷クライアント装置は、過去1回以上のグループ登録されているプリンタ装置の印刷履歴情報を蓄積管理する印刷履歴情報管理手段を有し、該印刷履歴情報管理手段から使用頻度の1番高いプリンタ装置を抽出し、省電力状態解除手段により使用頻度の1番高いプリンタ装置の省電力状態を100%解除することを特徴としている。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、印刷クライアント装置は、選択されたプリンタ装置が省電力状態解除手段による省電力状態の解除に時間がかかるとき、他のプリンタ装置に切り替える切り替え手段を有することを特徴としている。
【0012】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、印刷クライアント装置は、選択されたプリンタ装置が省電力状態であるか否かを判断する判断手段と、該判断手段による判断の結果、選択されたプリンタ装置が省電力状態であるとき、使用優先度が次に高いプリンタ装置の省電力状態の解除にかかる時間と選択されたプリンタ装置の省電力解除にかかる時間とを比較する比較手段とを有し、該比較手段による比較の結果、使用優先度が次に高いプリンタ装置の方が解除にかかる時間が短いとき、切り替え手段による切り替えを行うことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】
システム全体構成は図1に示すように、ネットワークに接続された印刷クライアント装置1、プリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2Cから構成される。各プリンタ装置2は、プリンタ3とフロントエンドPC4とを有している。
【0015】
図2は、印刷クライアント装置1の内部構成を示すブロック図である。対象プリンタ装置2のグループ管理機能は、グループ内の各プリンタ装置2のアドレスや使用優先順位等の情報を管理している機能である。プリンタ装置2の省電力状態照合機能は、プリンタ装置2の省電力状態に関する情報を当該プリンタ装置2から取得する機能である。プリンタ装置2の省電力状態設定機能は、省電力モードの解除を行うコマンドを送信する機能である。代替えプリンタ装置2への印刷振替機能は、印刷データを転送し、印刷を行うプリンタ装置2を振り替える機能である。プリンタ装置2の省電力サポートモード照会機能は、各プリンタ装置2のサポートモード(例50%、100%等)を問い合わせる機能である。印刷履歴蓄積機能は、グループ内の各プリンタ装置2の印刷履歴情報を管理している機能である。印刷データ作成機能は、印刷を行うプリンタ装置2へ転送する印刷データを作成する機能である。印刷データ転送機能は、作成した印刷データを印刷を行うプリンタ装置2へ転送する機能である。
【0016】
図3は、プリンタ装置2の内部構成を示すブロック図である。省電力状態照会応答機能は、印刷クライアント装置1の有するプリンタ装置2の省電力状態照合機能に対応してプリンタ3の省電力状態に関する情報を印刷クライアント装置1に応答する機能である。省電力状態設定要求処理機能は、印刷クライアント装置1からの解除を求めるコマンドに対応してプリンタ3の省電力状態の解除を行う機能である。省電力サポートモード照会応答機能は、印刷クライアント装置1からの省電力サポートモード照会機能に対応してプリンタ3のサポートしている省電力状態を印刷クライアント装置1に応答する機能である。印刷データ受信機能は、印刷クライアント装置1から転送されてくる印刷データを受信する機能である。印刷データ蓄積機能は、受信した印刷データを蓄積する機能である。プリンタ省電力状態取得・設定機能は、プリンタ3から省電力状態に関する情報を取得し、省電力状態の設定をする機能である。
【0017】
第1の実施の形態を図4、図8、図9、図13を参照しながら説明する。印刷クライアント装置は図4のフローチャートに従い、プリンタ装置2は図8のフローチャートに従い処理を実行する。又、対象プリンタ装置2は対象プリンタ装置2のグループ管理機能により、図13に示すようなフォーマットで管理されている。
【0018】
図4によると、まず初めに、印刷の開始が指示されると(ステップS100)、グループ管理されているプリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2Cに対して、プリンタ装置2の省電力状態設定機能を使用して、省電力モードの解除を行うコマンドを送信する(ステップS101)。プリンタ装置2は、省電力状態設定要求処理機能により、これを受信しプリンタ3に対して省電力状態の解除を行う。次に、ユーザは印刷するプリンタ装置2としてプリンタ装置2Cを選択し、その印刷条件の設定を行い、印刷指示を行う(ステップS102)。印刷クライアント装置1上では印刷データを作成し(ステップS103)、そのデータを選択されたプリンタ装置2Cに対して転送し印刷を行う(ステップS104)。
【0019】
図8によると、プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1から省電力状態設定要求を受信すると(ステップS530)、プリンタ3の省電力状態の解除を行う(ステップS531)。プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの印刷要求を受信すると(ステップS510)、印刷データを受信・蓄積し(ステップS511)、印刷を実行する(ステップS512)。
【0020】
図9の動作シーケンス例によると、印刷クライアント装置1は、印刷の開始が指示されるとグループ登録されているプリンタ装置2に対して省電力状態を解除するコマンドを送信する。本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2Cにコマンドを送信する。ユーザがプリンタ装置2を選択し、印刷条件の設定を行い印刷を実行すると、印刷データが作成され、印刷データを選択したプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に転送する。
【0021】
第2の実施の形態を図5、図8、図10、図13を参照しながら説明する。印刷クライアント装置1は図5のフローチャートに従い、プリンタ装置2は図8のフローチャートに従い処理を実行する。又、対象プリンタ装置2は対象プリンタ装置2のグループ管理機能により、図13に示すようなフォーマットで管理されている。
【0022】
図5によると、まず初めに、印刷の開始が指示されると(ステップS200)、グループ管理されているプリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2Cに対して、プリンタ装置2の省電力サポートモード照会機能を使用して、各プリンタ装置2のサポートモードを問い合わせる。プリンタ装置2では省電力サポートモード照会応答機能を使用し、サポートしている省電力の状態をクライアント装置1へ返す(ステップS201)。ここでは、各プリンタ装置2が、50%、100%のモードをサポートしている。
【0023】
次に、プリンタ装置2の省電力状態設定機能を使用して、省電力モードを50%だけ解除するコマンドを送信する(ステップS202)。プリンタ装置2は、省電力状態設定要求処理機能により、これを受信し、プリンタ3に対して省電力状態を50%だけ解除する。次に、ユーザは印刷するプリンタ3として、プリンタ装置2Cを選択し、その印刷条件の設定を行い、印刷の指示を行う(ステップS203)。ここで選択されたプリンタ装置2Cに対して、省電力状態を100%解除するコマンドを送信してから(ステップS204)、印刷データを作成し(ステップS205)、そのデータを選択されたプリンタ装置2Cに対して転送し印刷を行う(ステップS206)。
【0024】
図8によると、プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの省電力サポートモード照会要求を受信すると(ステップS520)、プリンタ3からサポートしている状態を取得して、取得した情報を印刷クライアント装置1へ転送する(ステップS521)。プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1から省電力状態設定要求を受信すると(ステップS530)、プリンタ3の省電力状態の解除を行う(ステップS531)。プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの印刷要求を受信すると(ステップS510)、印刷データを受信・蓄積し(ステップS511)、印刷を実行する(ステップS512)。
【0025】
図10の動作シーケンス例によると、印刷クライアント装置1は、印刷の開始が指示されると、グループ登録されているプリンタ装置2に対して省電力サポートしている状態を問い合わせる。本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2Cともに50%、100%をサポートしている。印刷クライアント装置1は、グループ登録されているプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A、プリンタ装置2B、プリンタ装置2C)に対して省電力状態を50%解除するコマンドを送信する。ユーザがプリンタ装置2を選択し(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)、印刷条件の設定を行い印刷を実行すると、省電力状態を100%解除するコマンドをプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に転送した後、印刷データの作成を行い、印刷データをプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に転送する。
【0026】
第3の実施の形態に図6、図8、図11、図14を参照しながら説明する。印刷クライアント装置1は図6のフローチャートに従い、プリンタ装置2は図8のフローチャートに従い処理を実行する。又、印刷履歴情報は図14のようなフォーマットで管理されている。
【0027】
図6によると、まず初めに、印刷の開始が指示されると(ステップS300)、印刷履歴蓄積機能で管理される印刷履歴情報を取得する。過去10回の印刷で使用されたプリンタ装置2を抽出する(ステップS301)。抽出した各プリンタ装置2の使用回数を算出する(ステップS302)。ここでは、プリンタ装置2Aが1回、プリンタ装置2Bが3回、プリンタ装置2Cが6回使用されている。使用回数が一番多いプリンタ装置2Cに対しては、省電力状態を100%解除するコマンドを送信し(ステップS303)、二番目に多いプリンタ装置2Bに対しては省電力状態を70%解除するコマンドを送信し(ステップS304)、三番目に多いプリンタ装置2Aに対しては省電力状態を40%に解除するコマンドを送信し(ステップS305)、使用される可能性の高い順に省電力の解除を段階的に行っていく。
【0028】
次に、ユーザは印刷するプリンタ装置2として、プリンタ装置2Cを選択し、その印刷条件の設定を行い、印刷の指示を行う(ステップS306)。ここで選択されたプリンタ装置2Cに対して、省電力状態を100%解除するコマンドを送信してから(ステップS307)、印刷データを作成し(ステップS308)、そのデータを選択されたプリンタ装置2Cに対して転送し印刷を行う(ステップS309)。
【0029】
図8によると、プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1から省電力状態設定要求を受信すると(ステップS530)、プリンタ3の省電力状態の解除を行う(ステップS531)。プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの印刷要求を受信すると(ステップS510)、印刷データを受信・蓄積し(ステップS511)、印刷を実行する(ステップS512)。
【0030】
図11の動作シーケンス例によると、印刷クライアント装置1は、印刷の開始が指示されると、印刷実行した履歴情報から過去N回(本動作シーケンス例においては、10回)の印刷に使用したプリンタ装置2を抽出する。抽出したプリンタ装置2の各々の使用回数を算出する。使用頻度が3番目のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A)に対して省電力状態を40%解除するコマンドを送信する。使用頻度の2番目のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2B)に対して省電力状態を70%解除するコマンドを送信する。使用頻度が1番目のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に対して省電力状態を100%解除するコマンドを送信する。ユーザがプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)を選択し、印刷条件の設定を行い印刷を実行すると、省電力状態を100%解除するコマンドをプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に転送した後、印刷データの作成を行い、印刷データをプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2C)に転送する。
【0031】
第4の実施の形態を図7、図8、図12を参照しながら説明する。印刷クライアント装置1は図7のフローチャートに従い、プリンタ装置2は図8のフローチャートに従い処理を実行する。
【0032】
図7によると、まず初めに、印刷の開始が指示され(ステップS400)、ユーザは印刷するプリンタ装置2として、プリンタ装置2Aを選択し、その印刷条件の設定を行い、印刷の指示を行う(ステップS401)。次にプリンタ装置2Aの省電力状態を、プリンタ装置2の省電力状態照会機能を使用して取得する(ステップS402)。取得したプリンタ装置2Aの状態が省電力状態であるか否かを判断し(ステップS403)、プリンタ装置2Aが省電力状態でなければ(ステップS403/NO)、続けて印刷データの作成を行い(ステップS407)、そのデータをプリンタ装置2Aに対して転送し印刷を行う(ステップS408)。
【0033】
プリンタ装置2Aが省電力状態のときは(ステップS403/YES)、次に使用優先度の高いプリンタ装置2Bに対して省電力状態を問い合わしてプリンタ装置2Bの状態を取得する(ステップS404)。プリンタ装置2Aと次候補のプリンタ装置2Bとの省電力状態解除の早さを比較し(ステップS405)、次候補のプリンタ装置2Bの方が早いときは(ステップS405/YES)、代替えプリンタ装置2への印刷振替え機能を使用して、対象プリンタ装置2を次候補のプリンタ装置2Bに切り替えてから(ステップS406)、印刷データの作成を行い(ステップS407)、そのデータをプリンタ装置2Bに対して転送し印刷を行う(ステップS408)。プリンタ装置2Aの方が早いときは(ステップS405/NO)、印刷データの作成を行い(ステップS407)、そのデータをプリンタ装置2Aに対して転送し印刷を行う(ステップS408)。
【0034】
図8によると、プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの省電力状態照会要求を受信すると(ステップS500)、プリンタ3から当該プリンタ3の状態を取得し、取得した情報を印刷クライアント装置1に転送する(ステップS501)。プリンタ装置2は、印刷クライアント装置1からの印刷要求を受信すると(ステップS510)、印刷データを受信・蓄積し(ステップS511)、印刷を実行する(ステップS512)。
【0035】
図12の動作シーケンス例によると、印刷クライアント装置1は、印刷の開始が指示されると、ユーザがプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A)を選択し、印刷条件の設定を行い印刷を実行すると、印刷するプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A)の省電力状態を取得する。省電力状態でなければ、そのまま印刷データを作成し、対象プリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2A)に対して印刷データを転送する。省電力状態であれば、次候補のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2B)から省電力状態を取得する。次候補のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2B)の方が、印刷完了が早い場合、次候補のプリンタ装置2(本動作シーケンス例においては、プリンタ装置2B)に印刷データを転送する。
【0036】
なお、本発明は図1で、プリンタ装置2としてフロントエンドPCとプリンタが記載されているが、プリンタ3内にフロントエンドPC4の機能を持たせた、プリンタ単体の場合でもなんら問題はない。
【0037】
【発明の効果】
以上の発明から明らかなように、請求項1の発明よれば、印刷データを作成する前に、予め省電力の状態を解除しておくことで、印刷データ作成にかかる時間及び印刷データ転送にかかる時間が短縮され、効率の良い印刷環境をユーザに提供することが可能となる。
【0038】
請求項2及び請求項3記載の発明によれば、グループ登録されているプリンタ装置に対して、省電力モードを完全に解除するのではなく、段階的に解除させることで、解除させる必要のないプリンタ装置の電力浪費を低減させることが可能となる。
【0039】
請求項4及び請求項5記載の発明によれば、印刷履歴情報から過去N回の印刷に使用したプリンタ装置を抽出し、それらを使用頻度の高いプリンタ装置から順に省電力モードの解除の割合をかえることで、解除させる必要のないプリンタ装置の電力浪費を低減することが可能なる。
【0040】
請求項6及び請求項7記載の発明によれば、省電力解除にかかる時間が少ないプリンタ装置へ印刷を行うことで、効率の良い印刷環境をユーザに提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す印刷クライアント装置1の構成図である。
【図3】本発明の実施の形態を示すプリンタ装置2の構成図である。
【図4】第1の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【図5】第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【図6】第3の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【図7】第4の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【図8】プリンタ装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】第1の実施の形態を説明するための動作シーケンス図である。
【図10】第2の実施の形態を説明するための動作シーケンス図である。
【図11】第3の実施の形態を説明するための動作シーケンス図である。
【図12】第4の実施の形態を説明するための動作シーケンス図である。
【図13】グループ情報管理フォーマット例を示す図である。
【図14】印刷履歴情報フォーマット例を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷クライアント装置
2A〜2C プリンタ装置
3 プリンタ
4 フロントエンドPC

Claims (7)

  1. 印刷クライアント装置及び複数のプリンタ装置が接続されているプリントシステムにおいて、
    前記印刷クライアント装置は、
    印刷要求があったとき、印刷データを作成し、前記プリンタ装置に転送する前に、前記印刷クライアント装置上にグループ登録されているプリンタ装置の省電力状態を解除するコマンドを発信し、省電力状態を解除する省電力状態解除手段を有することを特徴とするプリントシステム。
  2. 前記省電力状態解除手段は、
    前記印刷要求があったとき、前記省電力状態解除手段により段階的に前記プリンタ装置の省電力状態を解除することを特徴とする請求項1記載のプリントシステム。
  3. 前記省電力状態解除手段は、
    前記印刷要求があったとき、前記グループ登録されているプリンタ装置の省電力状態を50%解除し、
    印刷を実行するプリンタ装置が選択されたとき、該プリンタ装置の省電力状態を100%解除することを特徴とする請求項2記載のプリントシステム。
  4. 前記印刷クライアント装置は、
    前記印刷要求があったとき、使用頻度の高いプリンタ装置に対して前記省電力状態解除手段による該プリンタ装置の省電力状態の解除を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプリントシステム。
  5. 前記印刷クライアント装置は、
    過去1回以上の前記グループ登録されているプリンタ装置の印刷履歴情報を蓄積管理する印刷履歴情報管理手段を有し、
    該印刷履歴情報管理手段から使用頻度の1番高いプリンタ装置を抽出し、前記省電力状態解除手段により前記使用頻度の1番高いプリンタ装置の省電力状態を100%解除することを特徴とする請求項4記載のプリントシステム。
  6. 前記印刷クライアント装置は、
    選択されたプリンタ装置が前記省電力状態解除手段による省電力状態の解除に時間がかかるとき、他のプリンタ装置に切り替える切り替え手段を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプリントシステム。
  7. 前記印刷クライアント装置は、
    前記選択されたプリンタ装置が省電力状態であるか否かを判断する判断手段と、
    該判断手段による判断の結果、前記選択されたプリンタ装置が省電力状態であるとき、使用優先度が次に高いプリンタ装置の省電力状態の解除にかかる時間と前記選択されたプリンタ装置の省電力解除にかかる時間とを比較する比較手段とを有し、
    該比較手段による比較の結果、前記使用優先度が次に高いプリンタ装置の方が解除にかかる時間が短いとき、前記切り替え手段による切り替えを行うことを特徴とする請求項6記載のプリントシステム。
JP19891399A 1999-07-13 1999-07-13 プリントシステム Expired - Fee Related JP4121000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891399A JP4121000B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891399A JP4121000B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022550A JP2001022550A (ja) 2001-01-26
JP4121000B2 true JP4121000B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=16399043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19891399A Expired - Fee Related JP4121000B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121000B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259004B2 (ja) * 2001-08-30 2009-04-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタを含むネットワーク
JP5830984B2 (ja) 2011-07-05 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 復帰処理装置、印刷システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001022550A (ja) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799385B1 (ko) 데이터 처리기, 데이터 처리 방법 및 기록 매체
JP5500142B2 (ja) 省電力モード解除装置、中継装置、省電力モード解除方法、およびコンピュータープログラム
US8374515B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and computer readable medium
US8146105B2 (en) Image-forming device, control method thereof, and storage medium of storing program to execute control method
US20070079006A1 (en) Image processing apparatus and method of acquiring information
JP5328225B2 (ja) デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム
JP5704949B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2012053842A (ja) ネットワークに接続された端末装置、当該端末装置が適用された印刷システム、及び当該端末装置の制御方法
US20110299117A1 (en) Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium
JP4121000B2 (ja) プリントシステム
US8645968B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and storage medium
JP2004341728A (ja) 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法
JP5691329B2 (ja) ジョブ管理装置、画像処理装置、印刷システム、及びジョブ管理プログラム
JP2005078461A (ja) 分散画像処理ネットワークシステム
JP4135911B2 (ja) ネットワーク印刷システム
JP2009163593A (ja) 印刷システム
JP2005186559A (ja) 印刷装置およびサーバ装置およびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5298827B2 (ja) 画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2021111052A (ja) 端末管理処理プログラム、端末管理装置及び端末管理システム
JP2000250726A (ja) 印刷システム、その印刷サーバおよびデータベースサーバ
JP3459756B2 (ja) ネットワークプリントシステムおよび方法ならびに情報処理装置
JP2004153742A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP3779833B2 (ja) プリンタシステム、プリンタ方法、及び端末装置
JP3661385B2 (ja) 出力装置およびホスト装置
JP2005222101A (ja) 通信システム及びコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees