JP4119809B2 - 光電気混載基板 - Google Patents

光電気混載基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4119809B2
JP4119809B2 JP2003291027A JP2003291027A JP4119809B2 JP 4119809 B2 JP4119809 B2 JP 4119809B2 JP 2003291027 A JP2003291027 A JP 2003291027A JP 2003291027 A JP2003291027 A JP 2003291027A JP 4119809 B2 JP4119809 B2 JP 4119809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
surface light
optical waveguide
opto
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003291027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005062377A (ja
Inventor
剛史 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003291027A priority Critical patent/JP4119809B2/ja
Publication of JP2005062377A publication Critical patent/JP2005062377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119809B2 publication Critical patent/JP4119809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は高分子光導波路に関し、特に光集積回路、光インターコネクション用光学部品等で用いられる光電気混載板およびその製造方法に関する。
光部品あるいは光ファイバの基材としては、光伝搬損失が小さく、伝送帯域が広いという特徴を有する石英ガラスや多成分ガラス等の無機系の材料が広く使用されているが、最近では高分子系の材料も開発され、無機系材料に比べて加工性や価格の点で優れていることから、光導波路用材料として注目されている。例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、あるいは、ポリスチレンのような透明性に優れた高分子をコアとし、そのコア材料よりも屈折率の低い高分子をクラッド材料としたコア−クラッド構造からなる平板型光導波路が作製されている(特開平3−188402号)。これに対して耐熱性の高い透明性高分子であるポリイミドを用い低損失の平板型光導波路が実現されている(特開平2−110500号)。コストなどの要求から光インターコネクション分野において、面発光型レーザ(VCSEL)が搭載されようとしているが、基板に対して垂直に出射するレーザ光を基板に対して水平な光導波路に入射するとき、約90°の光路変換が必要となる。高分子光導波路では、ダイシングソーによって、約45°に切削し、90°光路変換を可能にしている(特許文献1:特開平10−300961)。 しかしながら、ダイシングソーで切削する場合、必要な場所以外も45°に切削してしまうこと、切削時に汚染の恐れがあること、更には、受発光素子との間隔を50μm以下にすることは難しく、切削だけでは集光機能が無いため光が発散してしまい損失の原因になるなどの問題がある。
図3に示すようにインクジェット方式などで形成したマイクロレンズ5を用いて集光させることも提案されている。プリント配線板8のインターポーザ基板4に設けられた発光素子1あるいは、受光素子2と45度カットされた光導波路7の間にマイクロレンズ5が基板側とパッケージ側に形成されている。これにより位置精度が緩和され、通常のハンダ実装のみで光結合が可能となる。しかしながら、レンズ用樹脂の粘度、導波路表面の濡れ性管理などコスト高になってしまう。また、空気中を伝搬するため、反射が起こり入出力強度も小さくかつ不安定になる、更には、汚染などの問題があった。
可とう性を有するプラスチック光導波路を曲げて受発光素子に結合する方法が提案されている(特許文献2:特開平5−281428)。
この方法は、しかしながら、基板を精度良く穴加工や曲面加工しなければならなく、コスト高になってしまう。
更に、図2に示すように発光素子1や受光素子2と光配線7を備えたプリント配線板8に形成した穴に光路変換のための端面45度カットしたピン9を挿入する方法も提案されている。この場合、ピンは光ファイバを短くカットして得られるが、1mm前後の長さを数ミクロンの精度で作製する必要がある、穴の要求位置精度が非常に高いなど高精度加工が要求されるため、コスト高になってしまう。また、基板を通さずに光導波路を曲げて上面を空中配線する方法もあるが、高さに制限がある場合実現困難である。
特開平10−300961号公報 特開平5−281428号公報
本発明の目的は、上記の問題を回避すべく、低コストで実現できるボードレベル光インターコネクションとなる光電気混載基板を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討した結果、面型発光素子または面型受光素子と基板に形成された光配線を光結合するために、ピンやミラーなどを用いて90°変換するのではなく、光導波路フィルムを用いて、面発光素子あるいは面受光素子と光配線を直接結合することにより、前記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、光配線および面型発光素子または面型受光素子が搭載された光電気混載板であって、面型発光素子または面型受光素子と光配線との間が屈曲した光導波路で結ばれ、面端発光素子の発光端部または面型受光素子の受光端部と光導波路の一方の端部、および光導波路の他端部と光配線の端部とがそれぞれ直接結合されている光電気混載板である。
このとき、前記光配線が面型発光素子または面型受光素子が取り付けられた側と反対側の面に設けられており、前期光導波路が光電気混載板に設けられたスルーホールを貫通していることが薄型化に寄与するので好ましい。
また本発明は、光配線および面型発光素子または面型受光素子が搭載された光電気混載板の製造方法であって、面型発光素子の発光端部または面型受光素子の受光端部に光導波路の一端部を直接接合した後に、面型発光素子または面型受光素子を光電気混載板に対して固定し、光混載板に設けられたスルーホールを貫通した光導波路を屈曲させて、面型発光素子または面型受光素子が取り付けられた側と反対側の面に取り付けられた光配線の端部と光導波路の前記他端部を直接接合する工程を含むことを特徴とする光電気混載板の製造方法である。光導波路をスルーホールを貫通させるのは、面型発光素子または面型受光素子に直接接合させる前でもよいし、直接接合させた後でもよい。
光電気混載板は1枚の基板からなりその表に面型発光素子または面型受光素子が搭載され裏面に光配線がされていてもよいし、また面型発光素子または面型受光素子が凸形状基板の内側に搭載されその凸形状基板が光電気混載板の主基板の表に取り付けられ、主基板の裏面に光配線がされていてもよい。この光配線は通常の光導波路であって基板面上に貼り付けられたものでよいし、基板面上に形成された光導波路でもよい。
光導波路と面型発光素子や面型受光素子などの光素子との光結合は、光素子を基板に実装後に行うと、基板の反りの影響を受けたり、屈曲させた短い光導波路を光素子に対して垂直に保持することが難しいため、光結合効率が低くなってしまう。また、光結合を行う箇所が多い場合、その度に治具を移動させる必要があるため、光結合の時間も長くなってしまう。
光導波路と光素子の光結合を先に行うと、以上のことは起こらない。
また、光導波路と光配線の光結合は、要求位置精度も低く、比較的簡単に結合できる。
本発明による光電気混載基板構造を用いることにより、結合効率が良好でかつ量産性の優れた低コストな光電気混載板などが製造できる。
以下、本発明を詳細に説明する。ここでは、ポリイミド光導波路、面発光型あるいは面受光型光素子を例に挙げて説明するが、光導波路の材料としてポリイミド以外の光学用材料の樹脂を用いて光結合することももちろん可能である。
まず、本発明に用いる光導波路の一例として光導波路フィルムの製造方法を説明する。シリコンウェハ上に下部クラッド層を形成する。その上にコア層を形成する。次に、所望のコアパターンの描いてあるマスクパターンを用いて、レジストパターン形成を行う。このレジストをマスクとして酸素プラズマでドライエッチングする。次に、残ったレジストを剥離液で除去する。次に上から上部クラッド層を形成する。次に、フッ酸水溶液に浸せきさせシリコンウェハから、光導波路を剥離する。このようにして得られた光導波路フィルムを、所望の形状にダイシングソー等で切り出す。この光導波路フィルムの長さは、基板の厚みに数mm加えた長さとし、パッケージ実装後、光導波路が基板の裏面から出るように長さを調整する。
次に図1を用いて本発明の光混載板の製造方法の一例を示す。上述のように作成された短冊光導波路10を凸形状のインターポーザ基板4の内側に実装されている面型発光素子1あるいは面型受光素子2に直接突き当て結合する。すなわち光導波路の長さ方向に直角に切断して得た端面を、面型発光素子の発光部または面型受光素子の受光部に直接突き当てて固定する。
インターポーザ基板4には面型受発光素子を経由する光信号を電気的に処理するICチップ3が取り付けられていてもよい。結合時の位置あわせ方法としてマーカを用いても良いし、発光させて短冊光導波路内を導波する光強度が最大になるようにして位置合わせしても良い。光導波路のコア中心と受発光素子の受発光径の中心が重なる位置で接着材を用いて接着する。このようにして、光導波路の端面に受発光素子をレンズや反射面を介さずに直接結合することが出来る(図1(a))。
樹脂封止材11等で光素子を封止したのち、ドリルやレーザなどで形成されたプリント配線板8のスルーホール6に光導波路を通して、インターポーザ基板(例えば、BGA:ball grid array基板)にハンダボール12を用いてハンダ実装する(図1(b))。電気的な実装をここではハンダを用いて説明しているが、種々の電気実装方法を用いることが出来る。その後、光素子に直接結合した短冊状光導波路10をプリント配線板の内部あるいは裏面に貼り合せられた光配線7に接続する。すなわち光導波路をその長さ方向に直角に切断して得られた端面と、同様に光配線をその長さ方向に直角に切断して得られた端面同士を突き合わせて固定した。このとき、光軸をあわせるためにマーカを用いても良いし、光導波路および光配線の外形形状から光軸となる中心位置を求めて行っても良い。必要であれば、接着剤13を用いて接続部を固定する(図1(c))。
これにより、45°カットした光導波路あるいは光ファイバを用いる場合と比較して、結合損失が大幅に低減でき、かつ低コスト光電気混載板が形成出来る。
引き続いて、実施例を用いて本発明を更に詳しく説明する。なお、分子構造の異なる種々の高分子の溶液を用いることにより数限りない本発明の高分子光導波路および光電気混載板が得られることは明らかである。したがって、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
4インチシリコンウェハ上に2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)と2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4, 4' −ジアミノビフェニル(TFDB)から形成されるポリイミドをクラッドとして、6FDAと4, 4' −オキシジアニリン(ODA)から形成されるポリイミドをコアとして、フォトリソグラフィとドライエッチング技術により光導波路フィルムを形成する。その後、このシリコンウェハ上の光導波路を5wt%のフッ酸水溶液中に浸漬させ、シリコンウェハから光導波路を剥し、フィルム光導波路を作製した。フィルム導波路の厚みは約50μmとした。長さ5mm、幅3mmになるように短冊光導波路をダイシングソーにより切り出した。
この光導波路をBGA基板に実装された面発光型レーザダイオードおよび面受光型フォトディテクタを直接結合した。このとき、面発光レーザを発光させて位置合わせを行った。光導波路のコア中心と受発光素子のそれぞれ受発光径の中心が重なる位置でUV硬化エポキシ接着材を用いて接着した。このようにして、光導波路の端面に光素子を直接突き当て結合した。その後、BGAパッケージを、光配線として光導波路フィルムが裏面に貼り合せられているプリント配線板にハンダ実装した。このとき、プリント配線板には短冊光導波路を通す穴が形成されている。穴を貫通した短冊光導波路を曲げ、光配線の光導波路の端面と接続した。位置合わせ後、接着剤により固定した。このようにして、光電気混載板が製造できた。
受発光素子と電気回路の双方を搭載して光信号や光通信の中継処理を行う光電気混載基板に応用できる。
本発明による光素子と光配線の光結合構造の一例を示す図である。 光ピンを用いた光素子と光配線の光結合構造の従来例を示す図である。 マイクロレンズを用いた光素子と光配線の光結合構造の従来例を示す図である。
符号の説明
1:発光素子、 2:受光素子、 3:ICチップ、
4:インターポーザ基板、 5:マイクロレンズ、 6:スルーホール、
7:光配線、 8:プリント配線板、 9:ピン、
10:光導波路、 11:封止材、 12:ハンダボール、
13:接着剤


Claims (3)

  1. 光配線および面型発光素子または面型受光素子が搭載された光電気混載板であって、
    前記光配線は、面型発光素子または面型受光素子が取り付けられた光電気混載板の面と反対側の面に設けられており、
    前記面型発光素子または面型受光素子と、前記光配線との間は、光電気混載板に設けられたスルーホールを貫通している光導波路で結ばれ、面型発光素子の発光端部または面型受光素子の受光端部と光導波路の一方の端部、および光導波路の他端部と光配線の端部とがそれぞれ直接結合されており、
    前記光導波路は、前記スルーホールを貫通させた当該光導波路の他端部と光配線の端部とを直接接続するために、前記面型発光素子または面型受光素子との接合後においても屈曲可能であることを特徴とする光電気混載板。
  2. 前記光導波路は、樹脂フィルムである、請求項1に記載の光電気混載板。
  3. 光配線および面型発光素子または面型受光素子が搭載された光電気混載板の製造方法であって、面型発光素子の発光端部または面型受光素子の受光端部に光導波路の一端部を直接接合した後に、面型発光素子または面型受光素子を光電気混載板に対して固定し、光電気混載板に設けられたスルーホールを貫通した前記光導波路を屈曲させて、面型発光素子または面型受光素子が取り付けられた側と反対側の面に取り付けられた光配線の端部と前記光導波路の他端部を直接接合する工程を含むことを特徴とする光電気混載板の製造方法。
JP2003291027A 2003-08-11 2003-08-11 光電気混載基板 Expired - Fee Related JP4119809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291027A JP4119809B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 光電気混載基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291027A JP4119809B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 光電気混載基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005062377A JP2005062377A (ja) 2005-03-10
JP4119809B2 true JP4119809B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34368843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291027A Expired - Fee Related JP4119809B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 光電気混載基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102736192A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 日东电工株式会社 光电混载基板及其制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654807B2 (ja) * 2005-07-19 2011-03-23 ソニー株式会社 光情報処理装置
JP4664200B2 (ja) * 2005-12-22 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 光接続装置
JP5076603B2 (ja) * 2007-04-03 2012-11-21 オムロン株式会社 光ケーブルモジュール、および光ケーブルモジュールを備える電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102736192A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 日东电工株式会社 光电混载基板及其制造方法
CN102736192B (zh) * 2011-03-29 2015-09-09 日东电工株式会社 光电混载基板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005062377A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590315B2 (en) Optical waveguide and optical module using the same
US8041159B2 (en) Optical/electrical hybrid substrate and method of manufacturing the same
JP4704126B2 (ja) 光モジュール
TW442678B (en) Connector-type optical transceiver using SOI optical waveguide
JP2006209068A (ja) 光導波路、光導波路モジュール及び光導波路モジュールの製造方法
TW200428057A (en) Photo module
JP2009128430A (ja) 光導波路デバイスの製法およびそれによって得られる光導波路デバイス、並びにそれに用いられる光導波路接続構造
JP2010237642A (ja) 光結合構造および光送受信モジュール
JP2004212847A (ja) 光結合器
JP2008102283A (ja) 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法
JP4119809B2 (ja) 光電気混載基板
JP2004325999A (ja) 光ファイバ送受信モジュール及び電子機器
JP2004233687A (ja) 光導波路基板および光モジュール
JPH10170765A (ja) 光導波路
JP4288604B2 (ja) 光結合装置
JP4703441B2 (ja) 光導波路素子および光電気混載素子
JP2010066474A (ja) 光学接続構造
JP2006047764A (ja) 突起状光導波路,その製造方法およびそれを用いた光電気混載基板
JP2007178578A (ja) 光送受信器
JP4290065B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP5047591B2 (ja) フレキシブル光導波路および光導波路モジュール
JP2004206015A (ja) 光電気混載配線板
JP2006276892A (ja) 光路変換コネクタの製造方法
JP2004021042A (ja) 光電気混載配線板
JP2004212774A (ja) 光導波路を用いた光結合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees