JP4118284B2 - 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法 - Google Patents

半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4118284B2
JP4118284B2 JP2005190497A JP2005190497A JP4118284B2 JP 4118284 B2 JP4118284 B2 JP 4118284B2 JP 2005190497 A JP2005190497 A JP 2005190497A JP 2005190497 A JP2005190497 A JP 2005190497A JP 4118284 B2 JP4118284 B2 JP 4118284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
ball
printed wiring
wiring board
solder ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005190497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074000A (ja
Inventor
洋一郎 川村
茂樹 澤
克彦 丹野
勇雄 土屋
義之 馬渕
治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005190497A priority Critical patent/JP4118284B2/ja
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to KR1020067018620A priority patent/KR100798662B1/ko
Priority to EP05766192A priority patent/EP1776004A4/en
Priority to CN2005800002716A priority patent/CN1826844B/zh
Priority to CN2011103612487A priority patent/CN102413643A/zh
Priority to PCT/JP2005/013504 priority patent/WO2006013742A1/ja
Priority to TW094126333A priority patent/TW200623992A/zh
Priority to US11/371,083 priority patent/US7475803B2/en
Publication of JP2006074000A publication Critical patent/JP2006074000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118284B2 publication Critical patent/JP4118284B2/ja
Priority to US12/328,347 priority patent/US7866529B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、半田バンプとなる半田ボールをプリント配線板に搭載するための半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法に関するものである。
パッケージ基板とICチップとの電気接続のために半田バンプが用いられている。半田バンプは、以下の工程により形成されている。
(1)パッケージ基板に形成された接続パッドにフラックスを印刷する工程。
(2)フラックスの印刷された接続パッドに、半田ボールを搭載する工程。
(3)リフローを行い半田ボールから半田バンプを形成する工程。
上述した半田ボールを接続パッドに搭載する工程では、例えば、特許文献1に示されている印刷技術が用いられている。この印刷技術では、図11(A)に示すようにプリント配線板30上に接続パッド75と対向した位置に開口116aの設けられたボール整列用マスク116を載置し、スキージ124で半田ボール78sを接続パッド75上に落下させていた。
特開2001−267731号
ICの高集積化に伴い、パッケージ基板の半田バンプは更に小径化、狭ピッチ化が求められている。このため、半田ボールは直径200μmΦ未満の砂粒よりも小径となり、上述したボール整列用マスクとスキージを併用する方法では、半田バンプの高さのばらつきがでて品質が低下していた。
即ち、半田ボールが小径化すると、表面積に対する重量比が小さくなり、分子間力による半田ボールの吸着現象が生じる。従来技術では、凝集しやすい半田ボールをスキージを接触させて送るため、半田ボールを傷つけ一部に欠けが生じる。半田ボールの一部が欠けると、各接続パッド上で半田バンプの体積が異なるようになるので、上述したように半田バンプの高さにばらつきが生じる。体積の小さい半田バンプが存在すると、その半田バンプに熱応力が集中するために、接続信頼性が低下する。
また、プリント配線板の表面は平坦ではない。特に、ビルドアップ多層配線板では表面の凹凸が大きい。プリント配線板にボール整列用マスクを載置すると、プリント配線板の凹凸に沿って、ボール整列用マスクにも窪んだ部分ができる。直径200μmΦ未満の半田ボールを扱う際には、図11(B)に示すように窪んだ部分ができたボール整列用マスク116上では、スキージ124が窪みに追従できずに半田ボール78sを上から押すようになって潰してしまい、搬送が困難になる。この対策のためにスキージを柔らかい材質で構成したとしても、図11(C)に示すように、スキージ124の先端部分が曲がり、その部分に半田ボール78sが入り込み潰れてしまう。このようにスキージを用いる方法では、直径200μmΦ未満の半田ボールを接続パッド上に正常な半田ボリュームで搭載することが困難になった。
本発明の目的は、直径200μmΦ未満の半田ボールを接続パッドへ確実に搭載することができる半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、半田バンプとなる半田ボールをプリント配線板の電極に搭載する半田ボール搭載装置であって、
プリント配線板の電極に対応する複数の開口を備えるボール整列用マスクと、
ボール整列用マスクの上方に位置し、開口部から空気を吸引することで開口部直下に半田ボールを集合させる筒部材と、
前記筒部材を水平方向に移動させる移動機構であって、該筒部材を移動させることで前記ボール整列用マスクの上に集合させた半田ボールを移動させ、ボール整列用マスクの開口を介して、半田ボールをプリント配線板の電極へ落下させる移動機構と、を備え、
前記筒部材の少なくとも半田ボール接触部位を導電性部材により構成したことを技術的特徴とする。
請求項5の発明は、プリント配線板の接続パッドに対応する複数の開口を備えるボール整列用マスクを用い、半田バンプとなる半田ボールをプリント配線板の接続パッドに搭載するための半田ボール搭載方法であって、
ボール整列用マスクの上方に、該ボール整列用マスクに対向する開口部を備える導電性筒部材を位置させ、該筒部材で空気を吸引することで、当該筒部材直下のボール整列用マスク上に半田ボールを集合させ、
前記筒部材を水平方向に移動させることで、前記ボール整列用マスクの上に集合させた半田ボールを移動させ、ボール整列用マスクの開口を介して、半田ボールをプリント配線板の接続パッドへ落下させることを技術的特徴とする。
請求項1の半田ボール搭載装置によれば、ボール整列用マスクの上方に筒部材を位置させ、該筒部材の開口部から空気を吸引することで半田ボールを集合させ、筒部材を水平方向に移動させることで、集合させた半田ボールをボール整列用マスク上を移動させ、ボール整列用マスクの開口を介して、半田ボールをプリント配線板の接続パッドへ落下させる。このため、微細な半田ボールを確実にプリント配線板の全ての接続パッドに搭載させることができる。また、半田ボールを非接触で移動させるため、スキージを用いる場合とは異なり、半田ボールに傷を付けることなく接続パッドに搭載でき、半田バンプの高さを均一にすることができる。更に、ビルドアップ多層配線板の様に、表面に起伏の多いプリント配線板でも半田ボールを接続パッドに適切に載置させることができる。
ここで、半田ボールをボール整列用マスク上を移動させて送る際に、相互の衝突により半田ボールが帯電しても、筒部材の少なくとも半田ボール接触部位を導電性部材により構成してあるので、小径で軽量な半田ボールが、静電気により筒部材へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
請求項2では、筒部材を導電性金属により構成してあるので、小径で軽量な半田ボールが帯電しても、静電気により筒部材へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
請求項3では、筒部材を導電性の可撓性部材により構成してあるので、小径で軽量な半田ボールが帯電しても、静電気により筒部材へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
請求項4では、筒部材を樹脂の表面に金属膜を配置してあるので、小径で軽量な半田ボールが帯電しても、静電気により筒部材へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
請求項5では、半田ボールをボール整列用マスク上に移動させて送る際に、相互の衝突により半田ボールが帯電しても、筒部材が導電性であるので、小径で軽量な半田ボールが、静電気により筒部材へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
先ず、本発明の実施例に係る半田ボール搭載方法及び搭載装置を用いて製造する多層プリント配線板10の構成について、図6及び図7を参照して説明する。図6は、該多層プリント配線板10の断面図を、図7は、図6に示す多層プリント配線板10にICチップ90を取り付け、ドータボード94へ載置した状態を示している。図6に示すように多層プリント配線板10では、コア基板30の両面に導体回路34が形成されている。コア基板30の上面と裏面とはスルーホール36を介して接続されている。
更に、コア基板30の導体回路34の上に層間樹脂絶縁層50を介して導体回路層を形成する導体回路58が形成されている。導体回路58は、バイアホール60を介して導体回路34と接続されている。導体回路58の上に層間樹脂絶縁層150を介して導体回路158が形成されている。導体回路158は、層間樹脂絶縁層150に形成されたバイアホール160を介して導体回路58に接続されている。
バイアホール160、導体回路158の上層にはソルダーレジスト層70が形成されており、該ソルダーレジスト層70の開口71にニッケルめっき層72及び金めっき層74を設けることで、接続パッド75が形成されている。上面の接続パッド75上には半田バンプ78Uが、下面の接続パッド75上にはBGA(ボールグリッドアレー)78Dが形成されている。
図7中に示すように、多層プリント配線板10の上面側の半田バンプ78Uは、ICチップ90のランド92へ接続される。一方、下側のBGA78Dは、ドータボード94のランド96へ接続されている。
図8は、多数個取り用の多層プリント配線板10Aの平面図である。多層プリント配線板10Aは、マトリクス状に接続パッド75が配列された接続パッド領域75Aを備える個々の多層プリント配線板10を、図中の一点鎖線で切断することで切り分ける。図5は、多数個取り用の多層プリント配線板10Aに半田バンプを形成する工程の説明図であり、図8中のY1−Y1断面図に相当する。図5(A)に示すように表面のソルダーレジスト層70の開口71に接続パッド75を形成した多層プリント配線板10Aの表面にフラックス80を印刷する。図5(B)に示すように多層プリント配線板10Aの上側の接続パッド75上に後述する半田ボール搭載装置を用いて微少な半田ボール78s(例えば日立金属社製、タムラ社製、直径40μmΦ以上、200μmΦ未満)を搭載する。ファイン化対応のため直径200μmΦ未満の半田ボールが望ましい。直径40μmΦ未満では半田ボールが軽すぎるため接続パッド上に落下しない。一方、直径200μmを越えると逆に重すぎるため筒部材内に半田ボールを集合させることができず、半田ボールが載っていない接続パッドが存在するようになる。本発明では、直径40μmΦ以上直径200μmΦ未満の半田ボールを使う意義が高い。この範囲ではファイン化に有利である。また、吸着ヘッドで半田ボールを吸着して接続パッド上に半田ボールを搭載する方法では、半田ボールが小さいので吸着するのが困難になるため、実施例の方法の優位性が明らかになる。
その後、図5(C)に示すように多層プリント配線板10Aの下側の接続パッド75上に、従来技術(例えば、特許1975429号)に係る吸着ヘッドで通常径(直径250μm)の半田ボール78Lを吸着して載置する。その後、リフロー炉で過熱し、図6に示すように多層プリント配線板10Aの上側に60μm以上200μm未満ピッチで半田バンプ78Uを、例えば500〜30000個、下側に2mmピッチでBGA78Dを、例えば250個形成する。60μmピッチ未満となると、そのピッチに適した半田ボールを製造するのが困難になる。200μmピッチ以上になると、本方法においても何ら問題なく製造できるが、従来技術の方法でも製造可能である。更に、図7に示すように、多数個取り用の多層プリント配線板10Aを個片の多層プリント配線板10に切り分けてから、リフローにより半田バンプ78Uを介してICチップ90を搭載させた後、ICチップ90を搭載した多層プリント配線板10を、BGA78Dを介してドータボード94へ取り付ける。
図5(B)を参照して上述した多層プリント配線板の接続パッド上に微少(直径200μmΦ未満)な半田ボール78sを搭載する半田ボール搭載装置について、図1を参照して説明する。
図1(A)は、本発明の一実施例に係る半田ボール搭載装置の構成を示す構成図であり、図1(B)は、図1(A)の半田ボール搭載装置を矢印B側から見た矢視図である。
半田ボール搭載装置20は、多層プリント配線板10Aを位置決め保持するXYθ吸引テーブル14と、該XYθ吸引テーブル14を昇降する上下移動軸12と、多層プリント配線板の接続パッド75に対応する開口を備えるボール整列用マスク16と、ボール整列用マスク16上を移動する半田ボールを誘導する搭載筒(筒部材)24と、搭載筒24に負圧を与える吸引ボックス26と、余剰の半田ボールを回収するための吸着ボール除去筒61と、該吸着ボール除去筒61に負圧を与える吸引ボックス66と、回収した半田ボールを保持する吸着ボール除去吸引装置68と、ボール整列用マスク16をクランプするマスククランプ44と、搭載筒24及び吸着ボール除去筒61をX方向へ送るX方向移動軸40と、X方向移動軸40を支持する移動軸支持ガイド42と、多層プリント配線板10を撮像するためのアライメントカメラ46と、搭載筒24下にある半田ボールの残量を検出する残量検出センサ18と、残量検出センサ18により検出された残量に基づき半田ボールを搭載筒24側へ供給する半田ボール供給装置22と、を備える。図1に示す半田ボール搭載装置20では、搭載筒24及び吸着ボール除去筒61をX方向へ送るX方向移動軸40のみ示したが、Y方向へ送る移動機構を備えることも可能である。
図9(A)は、図8中の多層プリント配線板10A上の接続パッド領域75Aと搭載筒24とを拡大して示す説明図である。
搭載筒24は、下端開口部24A(図2(B)参照)が矩形に形成してある。このため、半田ボールを略矩形状に集合させ、略矩形形状の接続パッド領域75A内の接続パッド75に半田ボールを効率的に搭載することができる。ここで、当該開口部の搭載筒移動方向(X方向)に平行な辺(内壁の長さ)24Xの長さaxを、接続パッド領域75Aの搭載筒移動方向に平行な辺75Xの長さxに対してa(1.1〜4)倍に設定してある。一方、開口部の搭載筒移動方向に垂直(Y方向)な辺(内壁長さ)24Yの長さbyを、接続パッド領域75Aの搭載筒移動方向に垂直な辺75Yの長さyに対してb(1.1〜4)倍に設定してある。このため、プリント配線板の接続パッド領域75Aに半田ボールを集めることができる。ここで、接続パッド領域は、図9(A)の75Aの領域であって、最外周に位置する接続パッドを含み、その面積が最小となる矩形領域を言う。なお、図9(C)に示すように接続パッド75が矩形状に配置されていない場合のx、yは、最外周の接続パッドを含み接続パッド領域75Aの矩形面積が最小となるように設定する。
また、実施例では、搭載筒24の開口部の筒部材移動方向(X方向)に平行な辺24Xの長さ/接続パッド領域75Aの搭載筒移動方向に平行な辺75Xの長さ(倍率a)を、開口部の搭載筒移動方向に垂直な辺24Yの長さ/接続パッド領域75Aの搭載筒移動方向に垂直な辺75Yの長さ(倍率b)よりも大きくしてある(a>b)。このため、図9(B)に示すように略矩形形状の接続パッド領域75Aに対して、搭載筒24の移動方向(X方向)に長くなるように半田ボール群78Gを形成することができ、搭載筒24をX方向へ移動させた際に、略矩形形状の接続パッド領域75A内の接続パッド75に半田ボールを効率的に搭載することができる。
実施例では、搭載筒24がSUSステンレス、Ni、Cu等の導電性金属で構成され、半田ボール搭載装置20側にアースされている。ここで、半田ボールをボール整列用マスク16上に移動させて送る際に、相互の衝突により半田ボールが帯電しても、小径で軽量な半田ボールが、静電気により搭載筒24へ付着することがなく、半田ボールをプリント配線板に確実に搭載することができる。
図8の平面図に示すように多数個取り用の多層プリント配線板10Aの上に、半田ボール搭載装置20の搭載筒24及び吸着ボール除去筒61は、個々の接続パッド領域75Aに対応させてY方向へ複数並べてある。なお、ここでは、1の接続パッド領域75Aに1の搭載筒24を対応させたが、搭載筒24を複数の接続パッド領域75Aに対応した大きさにしてもよい。ここで、Y方向は便宜的であり、X方向に並べても良い。XYθ吸引テーブル14は、半田ボールの搭載される多層プリント配線板10を位置決め、吸着、保持、補正する。アライメントカメラ46は、XYθ吸引テーブル14上の多層プリント配線板10のアライメントマークを検出し、検出された位置に基づき、多層プリント配線板10とボール整列用マスク16との位置が調整される。残量検出センサ18は光学的な手法により半田ボールの残量を検出する。
引き続き、半田ボール搭載装置20による半田ボールの搭載工程について図2〜図4を参照して説明する。
(1)多層プリント配線板の位置認識、補正
図2(A)に示すように多数個取り用の多層プリント配線板10Aのアライメントマーク34Mをアライメントカメラ46により認識し、ボール整列用マスク16に対して多層プリント配線板10Aの位置をXYθ吸引テーブル14によって補正する。即ち、ボール整列用マスク16の開口16aがそれぞれ多層プリント配線板10Aの接続パッド75に対応するように位置調整する。
(2)半田ボール供給
図2(B)に示すように半田ボール供給装置22から半田ボール78sを搭載筒24側へ定量供給する。なお、予め搭載筒内に供給しておいても良い。
(3)半田ボール搭載
図3(A)に示すように、ボール整列用マスク16の上方に、該ボール整列用マスクとの所定のクリアランス(例えば、ボール径の0.5〜4倍)を保ち搭載筒24を位置させ、吸引部24bから空気を吸引することで、搭載筒とプリント配線板間の隙間の流速を5m/sec〜35m/secにして、当該搭載筒24の開口部24A直下のボール整列用マスク16上に半田ボール78sを集合させた。
その後、図3(B)、図4(A)及び図8に示すように、図1(B)及び図1(A)に示す多層プリント配線板10AのY軸沿って並べられた搭載筒24を、X方向移動軸40を介してX軸に沿って水平方向へ送る。これにより、ボール整列用マスク16の上に集合させた半田ボール78sを搭載筒24の移動に伴い移動させ、ボール整列用マスク16の開口16aを介して、半田ボール78sを多層プリント配線板10Aの接続パッド75へ落下、搭載させて行く。これにより、半田ボール78sが多層プリント配線板10A側の全接続パッド上に順次整列される。
(4)付着半田ボール除去
図4(B)に示すように、搭載筒24により余剰の半田ボール78sをボール整列用マスク16上に開口16aの無い位置まで誘導した後、吸着ボール除去筒61により吸引除去する。
(5)基板取り出し
XYθ吸引テーブル14から多層プリント配線板10Aを取り外す。
本実施例の半田ボール搭載方法、半田ボール搭載装置20によれば、ボール整列用マスク16の上方に搭載筒24を位置させ、該搭載筒24の吸引部24B(図2(B)参照)から空気を吸引することで半田ボール78sを集合させ、搭載筒24を水平方向に移動させることで、集合させた半田ボール78sをボール整列用マスク16の上を移動させ、ボール整列用マスク16の開口16aを介して、半田ボール78sを多層プリント配線板10Aの接続パッド75へ落下させる。このため、微細な半田ボール78sを確実に多層プリント配線板10Aの全ての接続パッド75に搭載させることができる。また、半田ボール78sを非接触で移動させるため、スキージを用いる場合とは異なり、半田ボールを傷を付けることなく接続パッド75に搭載でき、半田バンプ78Uの高さを均一にすることができる。このため、IC等の電子部品の実装性、実装後のヒートサイクル試験、高温・高湿試験等の耐環境試験に優れる。更に、製品の平面度に依存しないので、表面に起伏の多いプリント配線板でも半田ボールを接続パッドに適切に載置させることができる。また、微少な半田ボールを確実に接続パッド上に載置することができるので、接続パッドピッチが60〜150μmピッチでソルダーレジストの開口径が40〜100μmのプリント配線板においても全てのバンプにおいてバンプ高さが安定した半田バンプとすることができる。
更に、吸引力により半田ボールを誘導するため、半田ボールの凝集、付着を防止することができる。更に、搭載筒24の数を調整することで、種々の大きさのワーク(ワークシートサイズの多層プリント配線板)に対応することができるので、多品種、少量生産にも柔軟に適用することが可能である。
本実施例の半田ボール搭載装置では、図1(B)に示すように搭載筒24をワーク(ワークシートサイズの多層プリント配線板)の幅に対応させてY方向へ複数並べてあるため、複数の搭載筒24を、列方向に対して垂直方向(X方向)へ送るだけで、半田ボールを確実に多層プリント配線板10Aの全ての接続パッド75に搭載させることができる。
更に、吸着ボール除去筒61によりボール整列用マスク16上に残った半田ボール78sを回収できるので、余剰の半田ボールが残り、故障等の障害の原因となることがない。
[実施例1]
(1)プリント配線板の作製
出発材料として両面銅張積層板(例えば、日立化成工業株式会社製 MCL−E−67)を用い、この基板に周知の方法でスルーホール導体及び導体回路を形成した。その後、周知の方法(例えば、2000年6月20日 日刊工業新聞社発行の「ビルドアップ多層プリント配線板」(高木清著)で層間絶縁層と導体回路層とを交互に積層し、最外層の導体回路層において、ICへ電気的に接続するための接続パッド群を形成した。接続パッド群は、直径120μmΦの接続パッドを接続パッド領域(70mm2 :10mm×7mm)内に2000個形成し、その大半が150μmピッチで格子状に配置されている。ここで、バイアホールから成る接続パッド(バイアホールの直上に半田バンプを形成)は、フィルドビアが好ましく、その凹み量、凸量(図12参照)は、導体回路158の導体厚さに対し−5〜5μmの範囲が望ましい。フィルドビアの凹み量が5μmを越える(−5μm)と、半田ボールとフィルドビアからなる接続パッドの接点が少なくなるので、半田バンプとするとき濡れ性が悪くなり、半田内にボイドを巻き込んだり、未搭載(ミッシングバンプ)になりやすい。一方、5μmを越えると導体回路158の厚みが厚くなるので、ファイン化に向かない。
その上に市販のソルダーレジストを形成し(膜厚20μm)、接続パッドを露出させるため、接続パッド上のソルダーレジストに、写真法で90μmΦの開口を形成した。
(2)半田ボール搭載
(1)で作製したプリント配線板の表面(IC実装面)に市販のロジン系フラックスを塗布した。その後上述した本願発明の半田ボール搭載装置の吸着テーブルに搭載し、プリント配線板およびボール整列用マスクのアライメントマークをCCDカメラを用いて認識し、プリント配線板とボール整列用マスクを位置合わせした。ここで、ボール整列用マスクは、プリント配線板の接続パッドに対応した位置に直径110μmΦの開口を有するNi製のメタルマスクを用いた。メタルマスクの厚みは、半田ボールの1/4〜3/4が好ましい。ここでは、Ni製のメタルマスクを用いたが、SUS製やポリイミド製のボール整列用マスクを用いることも可能である。尚、ボール整列用マスクに形成する開口径は、使用するボールの径に対して1.1〜1.5倍が好ましい。次に、接続パッド領域に対応した大きさ(接続パッドが形成されている領域に対して1.1〜4倍)で、高さ200mmのSUS製の搭載筒を半田ボール径の0.5〜4倍のクリアランスを保ってメタルマスク(ボール整列用マスク)上に位置させ、その周囲近辺のボール整列用マスク上にボール直径80μmΦのSn63Pb37半田ボール(日立金属社製)を載せた。実施例では、半田ボールにSn/Pb半田を用いたが、SnとAg、Cu、In、Bi、Zn等の群から選ばれるPbフリー半田であってもよい。
そして、搭載筒上部の吸引部(5〜20mmΦ)24B(図2(B)参照)より空気を吸引し、次関係式を満たすことで、半田ボールを搭載筒内のボール整列用マスク上に集合させた。
「搭載筒とボール整列用マスク間の隙間の流速>搭載筒内の風速、且つ、半田ボールの自然落下速度>搭載筒内の風速(吸引部の風速は除く)」
上述の関係式を満足させるため、以下の主パラメーターを調整した。
パラメーター(1):搭載筒上部の吸引部24bからの吸引量(2L/min〜500L/min)
パラメーター(2):搭載筒とボール整列用マスク間の隙間(半田ボール径の0.5〜2.5倍)
パラメーター(3):搭載筒の下端開口部24(A)の面積(図2(B)、図9参照)
ここで、搭載筒とボール整列用マスク間の風速を5〜35m/sec、搭載筒内の風速は、0.1m/sec〜2m/secとすることができる。
その後、搭載筒を移動速度20mm/secで送って半田ボールを移動させ、ボール整列用マスクの開口部から半田ボールを落下させて接続パッド上に半田ボールを搭載した。実施例1では、搭載筒24がSUSステンレス、Ni、Cu等の導電性金属で構成され、半田ボール搭載装置20側にアースされている。次に、ボール整列用マスクの余分な半田ボールを除去したのち、半田ボール整列用マスクとプリント配線板を半田ボール搭載装置から別個に取り外した。最後に、前記で作製したプリント配線板を230度に設定してあるリフローに投入して半田ボール付きプリント配線板とした。
[実施例2]
実施例2は実施例1に準じてプリント配線板を作成し、半田ボールは直径80μmΦのものを用いた。但し、搭載筒24は、図10(A)に示すように、黒円粉が混入された導電性樹脂製の搭載筒24を用いた。ここで、導電性の可撓性樹脂を用いたが、この代わりに、金属粉が混入された導電性ゴム等を用いることもできる。実施例2は、搭載筒24の先端がボール整列用マスク16と接触しても、該ボール整列用マスクを傷つけ難い利点がある。
[実施例3]
実施例3は実施例1に準じてプリント配線板を作成し、半田ボールは直径80μmΦのものを用いた。但し、搭載筒24は、図10(B)に示すように、樹脂コア部材21の表面にアルミニューム等の導電性金属膜23を蒸着等で被覆しものを用いた。実施例3は、搭載筒24を廉価に製造できる利点がある。
[実施例4]
実施例4は実施例1に準じてプリント配線板を作成し、半田ボールは直径80μmΦのものを用いた。但し、搭載筒24は、図10(C)に示すように、樹脂コア部材21の下端及び内周面に銅箔等の導電性金属箔23fを貼り付けたものを用いた。この導電性金属箔23fは、図示しないアース線により半田ボール搭載装置20本体側へアース接続されている。実施例4は、搭載筒24を廉価に製造できる利点がある。
[参考例]
参考例は実施例1に準じてプリント配線板を作成し、半田ボールは直径80μmΦのものを用いた。但し、搭載筒24は、絶縁性の樹脂により構成した。
[比較例1]
実施例1において、直径80μmΦの半田ボールを、従来技術の如くボール整列用スキージを用いてプリント配線板に搭載した。
(評価試験)
各実施例、参考例及び比較例1の半田ボール付きプリント配線板を100個作成し、各プリント配線板の全接続パッド上の半田バンプの有無を確認した(×10倍の顕微鏡)。そして、全接続パッドに半田バンプが形成されていたプリント配線板を良品とし、半田バンプが形成されていない接続パッドがあったプリント配線板は不良とした。良品のプリント配線板数を数えて、収率とした(良品のプリント配線板数/100×100%)。この結果は次の通りとなった。
実施例1:収率=100%
実施例2:収率=100%
実施例3:収率=100%
実施例4:収率=100%
参考例 :収率= 70%
比較例1:収率= 3%
評価試験から、参考例と比べて、搭載筒24の少なくとも半田ボール接触部位を導電性部材により構成することで収率を高め得ることが判明した。また、比較例1のスキージを用いる方法では、直径80μmΦの半田ボールはプリント配線板へ搭載できないことが明らかになった。
[比較例2]
比較例2では、実施例1において、半田ボールの代わりに半田ペーストを用いて半田バンプを形成した。
実施例1と比較例2の半田バンプの高さ(ソルダーレジストから突出している高さ)をビーコ社製WYKO「NT2000」で500測定し、そのバラツキ(σ)を算出した。その結果は以下の通りであった。
σ
実施例1 1.26
比較例2 2.84
また、実施例1と比較例2のプリント配線板にICを実装し、ICとプリント配線板間にアンダーフィルを充填してIC搭載プリント配線板とした。その後、IC搭載プリント配線板の裏面(IC実装面とは反対側)からICを介して再びIC搭載プリント配線板の裏面に繋がっている特定回路の接続抵抗を測定し初期値とした。初期値測定後、85℃×80%の雰囲気中に15hr放置したのち、−55℃×5分⇔125℃×5分を1サイクルとするヒートサイクル試験を1000回継続して行い、再度接続抵抗を測定して接続信頼性を調べた。なお、接続抵抗の変化量は、((ヒートサイクル後の接続抵抗値−初期値の接続抵抗値)/初期値の接続抵抗値)×100で表され、その値が±10%以内なら合格、それを越えると不良である。結果は、実施例1が「合格」、比較例2が「不良」であった。
図1(A)は、本発明の一実施例に係る半田ボール搭載装置の構成を示す構成図であり、図1(B)は、図1(A)の半田ボール搭載装置を矢印B側から見た矢視図である。 図2(A)は多層プリント配線板の位置決めの説明図であり、図2(B)は搭載筒への半田ボールの供給の説明図である。 図3(A)は搭載筒による半田ボールの集合の説明図であり、図3(B)は搭載筒による半田ボールの集合、誘導の説明図である。 図4(A)は半田ボールの接続パッドへの落下の説明図であり、図B(B)は吸着ボール除去筒による半田ボールの除去の説明図である。 図5(A)、図5(B)、図5(C)は多層プリント配線板の製造工程の説明図である。 多層プリント配線板の断面図である。 図6に示す多層プリント配線板にICチップを取り付け、ドータボードへ載置した状態を示す断面図である。 多数個取り用の多層プリント配線板の平面図である。 図9(A)は、接続パッド領域と搭載筒との対応を示す説明図であり、図9(B)は、搭載筒により集合された半田ボール群の説明図であり、図9(C)は接続パッド領域の別例の平面図である。 図10(A)は実施例2の搭載筒の断面図であり、図10(B)は実施例3の搭載筒の断面図であり、図10(C)は実施例4の搭載筒の断面図である。 図11(A)、図11(B)、図11(C)は、従来技術のボール整列用マスクを用いる半田ボールの搭載を示す模式図である。 フィルドビアの凹凸量の説明図である。
符号の説明
10 プリント配線板
16 ボール整列用マスク
16a 開口
20 半田ボール搭載装置
22 半田ボール供給装置
23 導電性金属膜
23f 導電性金属箔
24 搭載筒(筒部材)
24A 開口部
24X、24Y 辺
42 移動軸支持ガイド
61 吸着ボール除去筒
68 吸着ボール除去吸引装置
75 接続パッド
75A 接続パッド領域
75X、75Y 辺
78s 半田ボール
78G 半田ボール群

Claims (5)

  1. 半田バンプとなる半田ボールをプリント配線板の電極に搭載する半田ボール搭載装置であって、
    プリント配線板の電極に対応する複数の開口を備えるボール整列用マスクと、
    ボール整列用マスクの上方に位置し、開口部から空気を吸引することで開口部直下に半田ボールを集合させる筒部材と、
    前記筒部材を水平方向に移動させる移動機構であって、該筒部材を移動させることで前記ボール整列用マスクの上に集合させた半田ボールを移動させ、ボール整列用マスクの開口を介して、半田ボールをプリント配線板の電極へ落下させる移動機構と、を備え、
    前記筒部材の少なくとも半田ボール接触部位を導電性部材により構成したことを特徴とす半田ボール搭載装置。
  2. 前記筒部材を導電性金属により構成したことを特徴とする請求項1の半田ボール搭載装置。
  3. 前記筒部材を導電性の可撓性部材により構成したことを特徴とする請求項1の半田ボール搭載装置。
  4. 前記筒部材を樹脂の表面に金属膜を配置することにより構成したことを特徴とする請求項1の半田ボール搭載装置。
  5. プリント配線板の接続パッドに対応する複数の開口を備えるボール整列用マスクを用い、半田バンプとなる半田ボールをプリント配線板の接続パッドに搭載するための半田ボール搭載方法であって、
    ボール整列用マスクの上方に、該ボール整列用マスクに対向する開口部を備える導電性筒部材を位置させ、該筒部材で空気を吸引することで、当該筒部材直下のボール整列用マスク上に半田ボールを集合させ、
    前記筒部材を水平方向に移動させることで、前記ボール整列用マスクの上に集合させた半田ボールを移動させ、ボール整列用マスクの開口を介して、半田ボールをプリント配線板の接続パッドへ落下させることを特徴とする半田ボール搭載方法。
JP2005190497A 2004-08-04 2005-06-29 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法 Expired - Fee Related JP4118284B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190497A JP4118284B2 (ja) 2004-08-04 2005-06-29 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法
EP05766192A EP1776004A4 (en) 2004-08-04 2005-07-22 METHOD AND DEVICE FOR FASTENING A SOLDERING BALL
CN2005800002716A CN1826844B (zh) 2004-08-04 2005-07-22 焊球搭载方法及焊球搭载装置
CN2011103612487A CN102413643A (zh) 2004-08-04 2005-07-22 焊球搭载方法及焊球搭载装置
KR1020067018620A KR100798662B1 (ko) 2004-08-04 2005-07-22 땜납 볼 탑재 방법 및 땜납 볼 탑재 장치
PCT/JP2005/013504 WO2006013742A1 (ja) 2004-08-04 2005-07-22 半田ボール搭載方法及び半田ボール搭載装置
TW094126333A TW200623992A (en) 2004-08-04 2005-08-03 Method and device for mounting solder ball
US11/371,083 US7475803B2 (en) 2004-08-04 2006-03-09 Solder ball loading method and solder ball loading unit background of the invention
US12/328,347 US7866529B2 (en) 2004-08-04 2008-12-04 Solder ball loading method and solder ball loading unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227875 2004-08-04
JP2005190497A JP4118284B2 (ja) 2004-08-04 2005-06-29 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074000A JP2006074000A (ja) 2006-03-16
JP4118284B2 true JP4118284B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=36154232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190497A Expired - Fee Related JP4118284B2 (ja) 2004-08-04 2005-06-29 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472473B2 (en) 2006-04-26 2009-01-06 Ibiden Co., Ltd. Solder ball loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074000A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647007B2 (ja) 半田ボール搭載装置
JP5021472B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR100798662B1 (ko) 땜납 볼 탑재 방법 및 땜납 볼 탑재 장치
JP5021473B2 (ja) プリント配線板の製造方法
WO2009144846A1 (ja) 半田ボール搭載方法
JP5056491B2 (ja) 半田ボール搭載装置
JP4592762B2 (ja) 半田ボール搭載方法及び半田ボール搭載装置
JP4118283B2 (ja) 半田ボール搭載方法及び半田ボール搭載装置
JP4118286B2 (ja) 半田ボール搭載方法
JP4118284B2 (ja) 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法
JP4118285B2 (ja) 半田ボール搭載装置及び半田ボール搭載方法
JP2014049567A (ja) 半田ボール搭載装置
JP2015012056A (ja) 半田ボール搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees