JP4117890B2 - 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4117890B2
JP4117890B2 JP2005048123A JP2005048123A JP4117890B2 JP 4117890 B2 JP4117890 B2 JP 4117890B2 JP 2005048123 A JP2005048123 A JP 2005048123A JP 2005048123 A JP2005048123 A JP 2005048123A JP 4117890 B2 JP4117890 B2 JP 4117890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
gate line
liquid crystal
gate
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005048123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005242355A (ja
Inventor
晶川 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2005242355A publication Critical patent/JP2005242355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117890B2 publication Critical patent/JP4117890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ装置に関し、特に、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFTLCD)装置に適する駆動回路と駆動方法に関するものである。
一般に、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置は、駆動回路と駆動回路によって駆動されるディスプレイセルとからなる。駆動回路は、互いに平行に形成された複数本のゲートラインと、ゲートラインと直交し、互いに平行に形成される複数本のソースラインが形成される。そして、隣接するゲートラインとソースラインとでディスプレイセルが形成される。ディスプレイセルは、薄膜トランジスタと蓄積コンデンサ(Cs)を含む。薄膜トランジスタは、ゲートラインに接続されたゲート電極と、ソースラインに接続されたドレイン電極と、ソースラインに接続されたドレイン電極を有する。
図1Aは、ディスプレイセルに1つの薄膜トランジスタを有する、従来のCs−on−gate型TFTLCD装置10の回路図を示している。TFTLCD装置10の、ディスプレイセル12は、TFT14と蓄積コンデンサ16とからなる。TFT14は、ゲートラインGと接続したゲート電極14−2、ソースラインSと接続したドレイン電極14−4と、蓄積コンデンサ16を接続することができるソース電極14−6とを有する。蓄積コンデンサ16は、ゲートラインGn−1に接続されている。また、ディスプレイセル12には、ソース電極14−6と共通電極(未表示)との間に更にコンデンサ18が接続されている。
図1B及び図1Cは、図1AのTFTLCD装置10のタイミング波形図を示している。図1CによればゲートラインGn−1が選ばれる時、つまり、ゲート信号V(Gn−1)が高ロジックレベルにある時、ソース電極14−6の電位V16は、基準電位より高電位となるように上昇する。ゲートラインGn−1の選択期間が終わり、ゲート信号V(Gn−1)のロジックレベルが低くなった時、電位V16は、基準電位となるように下降する。次に、ゲートラインGが選ばれた時、即ち、ゲート信号V(G)が高ロジックレベルにある時、蓄積コンデンサ16には、ソースラインSを通じて送られたソース信号V(S)のピーク値が充電される。そしてゲートラインGの選択期間が終わり、ゲート信号が低ロジックレベルになった時、蓄積コンデンサ16に充電された電位は、フィードスルー効果(feed−through effect)によりわずかに放電する。放電後、ソース電極14−6の電位は一定となる。もし、フィードスルー電位ΔVが大きくなると、画像のちらつき(flicker)現象がひどくなる。
また、ディスプレイセルに、2つの薄膜トランジスタを有するように回路を形成したものもある。(例えば特許文献1)図2Aは、ディスプレイセルに2つの薄膜トランジスタを有する、従来のCs−on−gate型TFTLCD装置10の回路図の一例を示している。従来のCs−on−gate型のTFTLCD装置30の回路図を示している。TFTLCD装置30のディスプレイセル32を例とする各ディスプレイセルは、第一TFT34、第二TFT38と蓄積コンデンサ36とからなる。そして、第一TFT34は、ゲートラインGに接続したゲート電極34−2、ソースラインSに接続したドレイン電極34−4と、蓄積コンデンサ36の一方の電極とするソース電極34−6を含む。さらに、第二TFT38は、ゲートラインGn−1に接続したゲート電極38−2、ソースラインSに接続したドレイン電極38−4と、第一TFT34に接続したソース電極34−6のソース電極(未表示)とを含む。蓄積コンデンサ36の他方の電極36−2は、ゲートラインGn−1に接続される。さらにディスプレイセル32には、ソース電極34−6と共通電極(未表示)との間にコンデンサ40が接続される。
特開平2−118522公報
図2Bと図2Cには、図2AのTFTLCD装置30のタイミング波形図を示している。図2Cによれば。ゲートラインGn−1が選ばれた時、言い換えると、ゲート信号V(Gn−1)が高ロジックレベルにある時、ソース電極34−6の電位は、基準電位より高電位となるように上昇し、続いて、第二TFT38がゲート信号V(Gn−1)によってオンにされた時、ソース電極34−6の電位は、ピーク値より低電位となるように下降する。さらに、ゲートラインGn−1の選択期間が終わり、ゲート信号V(Gn−1)が低ロジックレベルとなった時、電位V36は、負の電位となる。次に、ゲートラインGが選ばれた時、即ち、ゲート信号V(G)が高ロジックレベルにある時、蓄積コンデンサ16は、負の電位から、ソースラインSを通して送られたソース信号V(S)のピーク値が充電される。ゲート信号が低ロジックレベルになった時、蓄積コンデンサ36に充電された電位は、フィードスルー効果(feed−through effect)により、わずかに放電する。放電後、ソース電極34−6の電位V36は一定となる。図2Aの回路における駆動方式を、ライン反転またはドット反転とした場合、ディスプレイセル32への充電は、図1Aのディスプレイセル12の充電より困難となる。
本願発明は、以上のような事情を背景になされたものであり、TFTLCD装置における、フィードスルー効果を低下させることができる、駆動回路及び駆動方法を提供するものである。
上記の問題を解決するために、本発明者が鋭意研究した結果、本発明は、互いに平行に形成される複数本のゲートラインと、ゲートラインと直交し、互いに平行に形成され複数本のソースラインと、隣接するゲートラインとソースラインとで形成される複数のディスプレイセルからなるディスプレイセルアレイとを含む液晶ディスプレイ装置において、ディスプレイセルは、第Nゲートラインと第Mソースラインとで形成される領域であるとともに、第(N−2)ゲートラインによって駆動する第一トランジスタと、第Nゲートラインによって駆動する第二トランジスタとを含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置とした。
そして、ディスプレイセルはソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に配置されたコンデンサを含むものが好ましく、ソース電極と第(N−1)ゲートラインとの間にコンデンサ配置されることが好ましい。更に、ソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に配置された第一コンデンサと、ソース電極と第(N−1)ゲートラインとの間に配置することもできる。
このような、駆動回路とした場合、第一コンデンサは、第(N−2)ゲートラインからの信号が高ロジックレベルにあるとき、第一電位が充電され、低ロジックレベルにあるとき、第一電位より高く、第二電位より低い第三電位が充電される。ここで第一電位はとはソースラインからの信号における、信号の最大値をいい、第二電位とはソースラインからの信号における信号の最小値つまり信号値がゼロの状態である。
そして、ソース電極の電位は、第(N−1)ゲートラインからの信号が高ロジックレベルであるとき、第一電位に上昇し、低ロジックレベルにあるとき、第三電位に下降する。さらに第一コンデンサは、第Nゲートラインからの信号が高ロジックレベルにあるとき、第三電位から第一電位に増加した電位が充電することが可能となる。
つまり、本発明のTFTLCD装置では、第一コンデンサが第一電位に充電される速度が従来のTFTLCD装置10より早くすることが可能である。よって、効果的にフィードスルー効果を低減させることができる。
本発明のTFTLCD装置における駆動回路と駆動方法によれば、フィードスルー電位ΔVを低減することができる。これにより、従来技術のTFTLCD装置において生じていた、画像がちらつく現象を解決することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図3Aは、本発明における、TFTLCD装置50の回路図の一例を示している。TFTLCD装置50は、互いに平行に形成された複数のゲートライン、互いに平行に形成され、複数のゲートラインと直交している複数のソースラインと、ディスプレイアレイとを含む。ディスプレイセルには、複数のディスプレイセルを有し、各ディスプレイセルは、隣接するゲートラインとソースラインとが交差する領域に形成される。図3Aは簡略化のために、ゲートラインGN−2、GN−1とGと、ソースラインSM−2、SM−1とSのみを表した。
図3Aによれば、ディスプレイセル52を例とする各ディスプレイセルは、第一トランジスタ54と、第二トランジスタ56と、第一コンデンサ58と、第二コンデンサ60とを有する。第一トランジスタ54は、ゲートラインGに接続したゲート電極54−2、ソースラインSに接続したドレイン電極54−4と、第一コンデンサ58と第二コンデンサ60の一つの電極とするソース電極54−6を含む。そして、第二トランジスタ56は、ゲートラインGN−2に接続したゲート電極56−2、ソースラインSに接続したドレイン56−4と、第一トランジスタ54に接続したソース電極54−6を有する。さらに、第一コンデンサ58は、ゲートラインGN−2に接続される。第二コンデンサ60は、ゲートラインGN−1に接続される。また、ディスプレイセル52は、第三コンデンサ62を有し、ソース電極54−6と共通電極(未表示)との間に形成される。
図3Bと図3Cに、図3AのTFTLCD装置50のタイミング波形図を示している。図3Bは、タイミングを合わせた波形を示し、図3Cはタイミングを分けて波形を示している。図3Cによれば、ゲートラインGN−2が選ばれた時、言い換えると、ゲート信号V(GN−2)が高ロジックレベルにある時、ゲート電極56−2は、ゲート信号V(GN−2)によって駆動し、第二トランジスタ56をオン状態にする。この時、ソースラインSから送られたソース信号V(S)は、高ロジックレベルであり、第一コンデンサ58と第二コンデンサ60とに書き込まれる。つまり、ソース電極54−6の電位V58は、ソース信号V(S)の低ロジックから高ロジックレベルになるように上昇する。そして、ゲートラインGN−2の選択期間終了後、ゲート信号V(GN−2)は、低ロジックレベルとなり、第二トランジスタ56はオフになる。第二トランジスタ56はオフになると、電位V58は、放電して第三状態となる。ディスプレイセル52がこのフレームで完全に充電される前に、電位V58は、一時的に第三状態で維持される。
続いて、ゲートラインGN−1が選ばれた時、言い換えると、対応するゲート信号V(GN−1)が高ロジックレベルにある時、第一トランジスタ54と第二トランジスタ56はオフになり、第一コンデンサ58または第二コンデンサ60に書き込まれるソース信号がなく、電位V58は、上昇する。ゲートラインGN−1の選択期間が終わった時、電位V58は、下降する。電位V58の上昇、下降の現象がみられるのは、ゲートラインGN−1のロジックレベルが、第一コンデンサ58の基準レベルとなるからである。システムがオフ状態(トランジスタがオフ)では、電位は、基準電位に基づいて維持される。
続いて、ゲートラインGが選ばれた時、言い換えると、対応するゲート信号V(G)が高ロジックレベルにある時、ゲート電極54−2は、ゲート信号V(G)によって駆動され、第一トランジスタ54がオンの状態になる。この時、ソース信号V(S)が、第一コンデンサ58と第二コンデンサ60に書き込まれる。そして電位V58は、第三状態から第一状態に上昇する。ゲートラインGの選択期間が終わった時、ゲート信号V(G)は、低ロジックレベルに変わり、第一トランジスタ54はオフ状態になる。第一トランジスタ54がオフになると、電位V58は、フィードスルー効果によって僅かに減少する。
図4は、図1AのTFTLCD装置10と図3AのTFTLCD装置50の充電能力の比較を示している。ここで、TFTLCD装置50の電位V58は、実線で表示され、TFTLCD装置10の電位V16は、点線で表示されている。図4によれば、TFTLCD装置50の電位V58は、第三電位から第一電位に充電される。よって、TFTLCD装置50の電位V58は、第一状態に充電される速度がTFTLCD装置10の電位V16より早い。TFTLCD装置50と、TFTLCD装置10とは、フィードスルー電位はΔVであり、同じであるが、TFTLCD装置50は、効果的にフィードスルー効果を低減させることができる。
本発明におけるTFTLCD装置の駆動方法は以下のとおりである。駆動回路には、平行した複数のゲートラインGN−2、GN−1とGとを提供する。そして、複数のゲートラインと直交し、互いに平行なソースラインSM−2、SM−1とSとを含む。
ディスプレイアレイ12には、第一トランジスタ54と第二トランジスタ56が形成される。第一トランジスタ54は、第(N−2)ゲートラインにより駆動する。第二トランジスタ56は、第Nゲートラインにより駆動する。そして、第Mソースラインから、高ロジックレベルである第一電位、または低ロジックレベルである第二電位を有するソース信号V(S)を送信される。
そして、第(N−2)ゲートラインが選ばれ、第(N−2)ゲートラインの選択期間後、ディスプレイアレイ12の第一コンデンサ58は、第一と第二電位の間の第三電位に充電される。次に第(N−1)ゲートラインが選ばれ、第(N−1)ゲートラインの選択期間後、第一コンデンサ58は、第三電位に維持されるように充電される。続いて第Nゲートラインが選ばれ、第Nゲートラインの選択期間後、第一コンデンサ58は、第三電位から第一電位に増加した電位が充電される。
上記の実施例に基づけば、第一トランジスタ54と第二トランジスタ56は、ディスプレイアレイ12内に配置される。第一トランジスタ54は、第(N−2)ゲートラインにより駆動され、第二トランジスタ56は、第Nゲートラインにより駆動される。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来のCs−on−gate型のTFTLCD装置の回路図を示している。 図1AのTFTLCD装置の波形図を示している。 図1AのTFTLCD装置の波形図を示している。 もう一つの従来のCs−on−gate型のTFTLCDの回路図を示している。 図2AのTFTLCD装置の波形図を示している。 図2AのTFTLCD装置の波形図を示している。 本発明のTFTLCD装置の回路図を示している。 図3AのTFTLCD装置の波形図を示している。 図3AのTFTLCD装置の波形図を示している。 図1AのTFTLCD装置と図3AのTFTLCD装置との充電能力の比較を示している。
符号の説明
10 TFTLCD装置
12 ディスプレイセル
14 薄膜トランジスタ
14−2 ゲート
14−4 ドレイン
14−6 ソース
16 蓄積コンデンサ
16−2 電極
18 コンデンサ
N−2、GN−1、G ゲートライン
M−2、SM−1、S ソースライン
30 TFTLCD装置
32 ディスプレイセル
34、38 薄膜トランジスタ
34−2、38−2 ゲート
34−4、38−4 ドレイン
34−6 ソース
36 蓄積コンデンサ
36−2 電極
40 コンデンサ
50 TFTLCD装置
52 ディスプレイセル
54、56 薄膜トランジスタ
54−2、56−2 ゲート
54−4、56−4 ドレイン
54−6 ソース
58、60、62 コンデンサ
58−2、60−2 電極

Claims (25)

  1. 互いに平行に形成される複数本のゲートラインと、
    ゲートラインと直交し、互いに平行に形成され複数本のソースラインと、
    隣接するゲートラインとソースラインとで形成される複数のディスプレイセルからなるディスプレイセルアレイとを含む液晶ディスプレイ装置において、
    ディスプレイセルは、第Nゲートラインと第Mソースラインとで形成される領域であるとともに、第(N−2)ゲートラインによって駆動する第一トランジスタと、第Nゲートラインによって駆動する第二トランジスタとを含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  2. ディスプレイセルは、ソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に配置されたコンデンサを更に含む、請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  3. ディスプレイセルは、ソース電極と第(N−1)ゲートラインとの間に配置されたコンデンサを更に含む、請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  4. 各ディスプレイセルは、ソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に配置された第一コンデンサと、
    ソース電極と第(N−1)ゲートラインとの間に配置された第二コンデンサを更に含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  5. 第一コンデンサは、第(N−2)ゲートラインからの信号が高ロジックレベルにあるとき、第一電位が充電され、低ロジックレベルにあるとき、第一電位より高く、第二電位より低い第三電位が充電される請求項4に記載の液晶ディスプレイ装置。
  6. ソース電極の電位は、第(N−1)ゲートラインからの信号が高ロジックレベルにあるとき、第一電位に上昇し、低ロジックレベルにあるとき、第三電位に下降する請求項5に記載の液晶ディスプレイ装置。
  7. 第一コンデンサは、第Nゲートラインからの信号が高ロジックレベルにあるとき、第三電位から第一電位に増加した電位が充電される請求項6に記載の液晶ディスプレイ装置。
  8. 互いに平行に形成される複数本のゲートラインと、
    ゲートラインと直交し、互いに平行に形成される複数本のソースラインと
    隣接するゲートラインとソースラインとで形成される複数のディスプレイセルからなるディスプレイアレイとを含む液晶ディスプレイ装置において、
    ディスプレイセルは、第Nゲートラインと第Mソースラインとで形成される領域であるとともに、ソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に配置された第一コンデンサと、ソース電極と第(N−1)ゲートラインとの間に配置された第二コンデンサとを含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  9. ディスプレイセルは、
    第(N−2)ゲートラインのゲート電極に接続した第一トランジスタと、第Nゲートラインのゲート電極に接続した第二トランジスタとを更に含む請求項8に記載の液晶ディスプレイ装置。
  10. 第一トランジスタの第一端子はソース電極と、第二端子は第Mソースラインと接続されている請求項9に記載の液晶ディスプレイ装置。
  11. 第二トランジスタの第一端子はソース電極と、第二端子は第Mソースラインと接続されている請求項9に記載の液晶ディスプレイ装置。
  12. 第Mソースラインからの信号は、第一電位と第二電位とを含む請求項8に記載の液晶ディスプレイ装置。
  13. 第(N−2)ゲートラインの選択期間後、第一コンデンサは、第三電位が充電される請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  14. 第(N−1)ゲートラインの選択期間後、ソース電極の電位は第三電位で維持される請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  15. 第Nゲートラインの選択期間後、第一コンデンサに充電される電位は、第三電位から第一電位となる請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  16. 互いに平行に形成される複数本のゲートラインと、
    ゲートラインと直交し、互いに平行に形成される複数本のソースラインと、
    隣接するゲートラインとソースラインとで形成される複数のディスプレイセルからなるディスプレイアレイと、第一トランジスタと第二トランジスタが配置されたディスプレイセルとを含む液晶ディスプレイ装置の駆動方法において、
    第(N−2)ゲートラインにて、第一トランジスタを駆動するステップと、
    第Nゲートラインにて、第二トランジスタを駆動するステップと、
    を含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置に適する駆動方法。
  17. ディスプレイセルは、ソース電極と第Nゲートラインとの間に第一コンデンサが配置されており、
    各ディスプレイセルに、ソース電極と第(N−2)ゲートラインとの間に第二コンデンサが配置されている請求項16に記載の駆動方法。
  18. 第一トランジスタおよび第二トランジスタに、第Mソースラインから第一電位と第二電位とを有する信号を提供するステップを更に含む請求項17に記載の駆動方法。
  19. 第(N−2)ゲートラインを選択するステップと、
    第(N−2)ゲートラインの選択期間後、第一コンデンサに第三電位を充電させるステップとを更に含む請求項18に記載の駆動方法。
  20. 第(N−1)ゲートラインを選択するステップと、
    第(N−1)ゲートラインの選択期間後、ソース電極の電位を第三電位に維持するステップとを更に含む請求項18に記載の駆動方法。
  21. 第Nゲートラインを選択するステップと、
    第Nゲートラインの選択期間後、第一コンデンサに第三電位から第一電位へと増加する電位を充電するステップとを更に含む請求項18に記載の駆動方法。
  22. 互いに平行に形成される複数本のゲートラインを提供するステップと、
    ゲートラインと直交し、互いに平行に形成される複数本のソースラインを提供するステップと、
    隣接するゲートラインとソースラインとで形成される複数のディスプレイセルからなるディスプレイアレイを形成するステップとを含む液晶ディスプレイ装置の駆動方法において、
    第Mソースラインから第一電位と第二電位とを含む信号を提供するステップと、第(N−2)ゲートラインを選択するステップと、
    第(N−2)ゲートラインの選択期間後、第一コンデンサを第三電位に充電するステップと
    第(N−1)ゲートラインを選択するステップと、
    第(N−1)ゲートラインの選択期間後、第一コンデンサの電位を第三電位に維持するステップと、
    第Nゲートラインを選択するステップと、
    第Nゲートラインの選択期間後、第一コンデンサに第三電位から第一電位へと増加する電位を充電するステップとを更に含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置の駆動方法。
  23. 第一トランジスタと第二トランジスタが配置されたディスプレイセルである請求項22に記載の駆動方法。
  24. 第(N−2)ゲートラインによって、第一トランジスタを駆動させるステップを更に含む請求項23に記載の駆動方法。
  25. 第Nゲートラインによって、第二トランジスタを駆動させるステップを更に含む請求項23に記載の駆動方法。
JP2005048123A 2004-02-25 2005-02-24 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法 Expired - Fee Related JP4117890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/785,099 US7358949B2 (en) 2004-02-25 2004-02-25 Liquid crystal display device pixel and drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242355A JP2005242355A (ja) 2005-09-08
JP4117890B2 true JP4117890B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34795840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048123A Expired - Fee Related JP4117890B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-24 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358949B2 (ja)
JP (1) JP4117890B2 (ja)
CN (1) CN100353220C (ja)
TW (1) TWI252464B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568596B1 (ko) * 2004-03-25 2006-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
KR101100890B1 (ko) * 2005-03-02 2012-01-02 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20060109343A (ko) * 2005-04-15 2006-10-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기
KR101298969B1 (ko) 2005-09-15 2013-08-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이의 구동 방법
KR101196860B1 (ko) * 2006-01-13 2012-11-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN100389357C (zh) * 2006-04-21 2008-05-21 友达光电股份有限公司 液晶显示器
EP2431794A4 (en) * 2009-05-13 2013-03-27 Sharp Kk Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
GB2489939A (en) * 2011-04-11 2012-10-17 Plastic Logic Ltd Control of capacitive coupling in pixel circuitry
CN103018987B (zh) * 2012-12-06 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN104155820B (zh) * 2014-08-13 2017-09-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及驱动方法
CN106707647B (zh) * 2017-02-15 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种lcd阵列基板、lcd面板及lcd像素电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999271B2 (ja) * 1990-12-10 2000-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH06130345A (ja) 1992-10-19 1994-05-13 Hitachi Electron Eng Co Ltd 液晶パネル内の気泡の消去方法
JP3423165B2 (ja) * 1996-11-07 2003-07-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002118522A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2002341313A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US7109958B1 (en) * 2002-01-15 2006-09-19 Silicon Image Supporting circuitry and method for controlling pixels
JP2004109991A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 表示駆動回路
KR100942836B1 (ko) * 2002-12-20 2010-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR100898791B1 (ko) * 2002-12-21 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1624536A (zh) 2005-06-08
TW200529156A (en) 2005-09-01
US20050185108A1 (en) 2005-08-25
CN100353220C (zh) 2007-12-05
US7358949B2 (en) 2008-04-15
TWI252464B (en) 2006-04-01
JP2005242355A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117890B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
US8344991B2 (en) Display device and driving method thereof
US8325126B2 (en) Liquid crystal display with reduced image flicker and driving method thereof
US20100039363A1 (en) Gate driving circuit and display device having the same
US9786243B2 (en) Gate driving circuit and display apparatus including the same
KR20080045498A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080278471A1 (en) Liquid crystal display with common voltage compensation and driving method thereof
CN108447450B (zh) 栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
US10049634B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, driving circuit, display device
CN108986755B (zh) 时序控制器及显示装置
WO2018233368A1 (zh) 像素电路、显示装置以及驱动方法
JP2015018064A (ja) 表示装置
WO2018030226A1 (ja) 表示装置
US20190206353A1 (en) Display panel and driving method therefor, and display apparatus
US20180314117A1 (en) Pulse generation device, array substrate, display device, drive circuit and driving method
US11763726B2 (en) Display apparatus, gate electrode driver circuit, shift register circuit and drive method thereof
US20200143763A1 (en) Driving method and device of display panel, and display device
US11830452B2 (en) Display panel, display panel driving method, and electronic device
JP4198027B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US7190341B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR101186018B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
CN109584834B (zh) 液晶显示装置
US20080122766A1 (en) Display device and driving method thereof
KR100920374B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080000770A (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees