JP4117478B2 - 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置 - Google Patents

生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4117478B2
JP4117478B2 JP2003273532A JP2003273532A JP4117478B2 JP 4117478 B2 JP4117478 B2 JP 4117478B2 JP 2003273532 A JP2003273532 A JP 2003273532A JP 2003273532 A JP2003273532 A JP 2003273532A JP 4117478 B2 JP4117478 B2 JP 4117478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable resin
resin composition
cage
rolling bearing
linear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003273532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005029752A (ja
JP2005029752A5 (ja
Inventor
成明 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003273532A priority Critical patent/JP4117478B2/ja
Publication of JP2005029752A publication Critical patent/JP2005029752A/ja
Publication of JP2005029752A5 publication Critical patent/JP2005029752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117478B2 publication Critical patent/JP4117478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/22Thermoplastic resins comprising two or more thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、生分解性を有し、かつ優れた耐熱性や機械的強度を備え、リニアガイド装置のエンドキャップやリターンガイド及び仮軸、転がり軸受の内輪や外輪、転動体、保持器、シール部材として使用される成形体に関する。また、本発明は、前記の保持器やシール部材を具備する転がり軸受、並びに前記のエンドキャップやリターンガイド、仮軸を具備するリニアガイド装置に関する。
生分解性樹脂は、土壌中等に放置されるとバクテリア等によって二酸化炭素及び水等に徐々に分解される。よって、生分解性樹脂で構成された樹脂製品は、自然環境に放出されても原形を留めなくなるまで自然に分解されるので、自然環境に対して悪影響を及ぼしにくい。
このようなことから生分解性樹脂は、主にゴミ袋やボトル容器等の材料として使用されている。また、現在、一般によく使用されている生分解性樹脂としては、例えば、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸等があるが、そのほとんどは脂肪族ポリエステル系樹脂を主成分として含有するものである(例えば、特許文献1参照)。
また、生分解性樹脂製の保持器やシール部材を具備する転がり軸受も検討されている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。
特開2000−85054公報 特開2002−89567号公報 特開2002−363391号公報
しかしながら、従来の生分解性樹脂(脂肪族ポリエステル樹脂)は、融点が100〜120℃程度のものが多く、高融点のものでも170℃程度であるため、耐熱性に劣るという問題を抱えている。近年では、前記成形体を備える転がり軸受やリニアガイド装置は、より高速で使用され、それに伴いより高温に晒されることから、耐熱性は重要な要素となっているが、従来の生分解性樹脂では十分に対応できない可能性がある。また、空気中の水分によっても徐々に加水分解が進行するため、機械的性質の経時的な低下を起こしやすいという問題もある。転がり軸受やリニアガイド装置では、水と接触する場合もあり、加水分解も大きな検討課題である。
そこで、本発明は、上記のような従来技術が有する問題点を解決し、優れた耐熱性を有するとともに、機械的性質の経時的な低下が生じにくい生分解性樹脂組成物製の前記成形体を提供することを目的とする。また、前記生分解性樹脂組成物製で、優れた耐熱性を有するとともに、機械的性質の経時的な低下が生じにくい構成部材を備え、長寿命の転がり軸受及びリニアガイド装置を提供することを併せて目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下を提供する。
(1)リニアガイド装置のエンドキャップ、リターンガイド及び仮軸、転がり軸受の内輪、外輪、転動体、保持器及びシール部材の何れかとして使用される生分解性樹脂組成物成形体であって、
一般式(I)で表される基本骨格を有し、かつ、鹸化度の差が5モル%以上である2種のポリビニルアルコール系化合物を、重量比で5:95〜95:5となるように混合した生分解性樹脂を樹脂成分とすることを特徴とする生分解性樹脂組成物成形体
Figure 0004117478
〔(I)式中、R1は水酸基またはオキシアルキレン基であり、n/(n+m)×100=73〜98で、(n+m)=500〜3000である。〕
(2)内輪と外輪との間に保持器を介して複数の転動体を転動自在に保持してなり、シール部材を備える転がり軸受であって、少なくとも内輪、外輪、転動体、保持器及びシール部材の一つが上記(1)記載の生分解性樹脂成形体であることを特徴とする転がり軸受。
(3)少なくともエンドキャップ、リターンガイド及び仮軸の一つが、上記(1)記載の生分解性樹脂成形体であることを特徴とするリニアガイド装置。
本発明によれば、優れた耐熱性を有し、機械的性質の経時的な低下が生じにくい生分解性樹脂組成物製の前記成形体、並びに生分解性樹脂組成物製で、優れた耐熱性を有するとともに、機械的性質の経時的な低下が生じにくい構成部材を備え、長寿命の転がり軸受及びリニアガイド装置が得られる。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
発明に係る生分解性樹脂組成物製機械部品は、鹸化度の異なる2種以上のポリビニルアルコール系化合物を樹脂成分とする生分解性樹脂組成物を所定の形状に形成したものである。ここで、樹脂成分は、鹸化度の最も高いポリビニルアルコール系化合物Aと、鹸化度の最も低いポリビニルアルコール系化合物Bとの鹸化度の差が5モル%以上で、かつポリビニルアルコール系化合物Aとポリビニルアルコール系化合物Bとが重量比で5:95〜95:5となるように混合されている。鹸化度の差及び重量比が上記を満足しないと、機械部品は耐衝撃性に劣ったものとなる。
Figure 0004117478
式中、R1は水酸基またはオキシアルキレン基である。
鹸化度は〔n/(n+m)〕×100(モル%)で表されるが、個々のポリビニルアルコール系化合物は、鹸化度が73〜98モル%である。鹸化度が73モル%未満のポリビニルアルコール系化合物を含む樹脂成分を用いると、成形体の耐湿性が悪くなる。一方、鹸化度が98モル%を超えるポリビニルアルコール系化合物を含む樹脂成分を用いると、成形体の生分解性が悪くなる。
また、(I)式において(n+m)は重合度を示すが、個々のポリビニルアルコール系化合物は、重合度が500〜3000であ、500〜1500が好ましい。重合度が500未満のポリビニルアルコール系化合物を含む樹脂成分を用いると、成形体の耐熱性が悪くなる。一方、重合度が3000を超えるポリビニルアルコール系化合物を含む樹脂成分を用いると、溶融時の流動性が悪くなり、成形性に悪影響を与える。上記重合度のポリビニルアルコール系化合物を用いることにより、耐熱性と成形性の両方を兼ね備えた成形体が得られる。
上記の樹脂成分には、種々の特性を向上させるために、各種添加剤を配合することができる。添加剤は樹脂やゴムの特性改善のために従来から使用されているものを選択できるが、生分解性樹脂に適したものを使用することが好ましい。具体的には、生分解性プラスチック研究所のホームページに掲載されているポジティブリスト(http://www.bpsweb.net/01_details/seido/what_siki.htm)に挙げられている添加剤を好適に使用することができる。
一例を示すと、補強剤としてガラス繊維や炭素繊維を2質量%以上50質量%以下となるように配合することにより、成形性を維持しつつ、成形体の機械的強度を向上させることができるようになる。また、成形時や使用時の熱による劣化を抑えるための酸化防止剤、紫外線等による劣化を防止するための紫外線吸収剤や充填剤を配合することも好適であり、上記のポジティブリストから適宜選択することができる。
分解性樹脂組成物製機械部品を得る方法には制限がなく、従来の樹脂組成物からなる機械部品の作製方法に従うことができる。例えば、上記のポリビニルアルコール系化合物からなる樹脂成分、補強剤及び添加剤を押出機を用いて溶融混合して押し出し、押出物を所定形状に旋削加工してもよいし、ドライブレンドした上記のポリビニルアルコール系化合物からなる樹脂成分、補強剤及び添加剤を射出成形機に投入し、所定形状に成形してもよい。
生分解性樹脂組成物製成形体は、鹸化度の異なる2種のポリビニルアルコール系化合物からなる樹脂成分が微細な海島構造を形成し、外部から衝撃が加えられたときにこの海島構造の界面において極く僅かなズレを生じて衝撃を吸収するため、機械的強度に優れたものとなる。このとき、ポリビニルアルコール系化合物間の鹸化度の差が5モル%以上でないと、海島構造が明確に形成されず、衝撃吸収効果が十分に発現しない。また、ポリビニルアルコール系化合物は生分解性樹脂の中でも優れた耐熱性を有しており、耐熱性にも優れたものとなる。
、本発明では上記の生分解性樹脂組成物製成形体をエンドキャップ、リターンガイド及び仮軸として具備するリニアガイド装置、内輪、外輪、転動体、保持器及びシール部材として具備する転がり軸受を提供する。尚、ここでは転がり軸受を例示する。
(転がり軸受)
本発明において、転がり軸受の種類や構成には制限がないが、例えば図1に断面図にて示すシール付き玉軸受を例示することができる。図示されるように、内輪2と外輪4との間に複数の転動体である玉5が保持器7を介して転動自在に保持されており、グリース(図示せず)を充填してシール6で封止して構成されている。また、保持器7は図2に斜視図にて示すように、所謂冠型保持器とすることができ、ポケット8に玉5を収容して保持する。
本発明では、内輪2、外輪4、玉5、シール6、保持器7、更には図示は省略するが止め輪等の軸受構成部材の少なくとも1つを、上記した生分解性樹脂組成物製成形体で用いた生分解性樹脂組成物で形成する。軸受構成部材の中でも、内輪2や外輪4、玉5には負荷や衝撃が加わることから、シール6や保持器7をこれらの生分解性樹脂組成物製とすることが好ましい。
具体的には、シール6は、鋼板製の芯金6aとシール本体6bとを接合して構成されるが、シール本体6bを生分解性樹脂組成物製成形体で用いた生分解性樹脂組成物で形成する。
また、保持器7については、その全体を生分解性樹脂組成物製成形体で用いた生分解性樹脂組成物を射出成形して作製することができる。
本発明の転がり軸受は上記の如く構成されるが、封入するグリースも生分解性グリースとすることが好ましい。これにより、軸受全体として生分解性となり、環境保全の点でより好ましいものとなる。生分解性グリースには制限がなく、リチウム石けん−エステル油系グリース等の公知のもので構わない。
以下に試験例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより制限されることはない。
(実施例1〜28、比較例1〜15)
ポリビニルアルコール系化合物として、一般式(I)で表され、鹸化度が約98モル%、約92モル%、約87モル%、約73モル%の4種類のポリビニルアルコール(PVA)、並びに鹸化度が約93モル%のオキシアルキレン基含有ポリビニルアルコール(改質PVA)を用意した。そして、表1に示す比率にて配合し、更にガラス繊維(直径:約9〜14μm、長さ:約0.2〜0.7mm)を20質量%となるように配合し、溶融混練して生分解性樹脂組成物を調製した。
また、比較のために、ポリ乳酸に20質量%のガラス繊維を配合した生分解性樹脂組成物(比較例14)、一般的なエンジニアリングプラスチックであるポリアミド66に20質量%のガラス繊維を配合した樹脂組成物(比較例15)を調製した。
各生分解性樹脂組成物または樹脂組成物を日本精工(株)製深溝玉軸受「呼び番号6305(内径25mm、外径62mm、幅17mm)」用の冠型保持器(図2参照)に射出成形し、得られた保持器を同軸受(外輪、内輪及び玉は何れもSUJ2製)に組み込み、更にリチウム石けん−エステル油系生分解性グリース(混和ちょう度:250)を軸受空間容積の20%を占めるように封入して試験軸受を作製した。そして、各試験軸受について、以下の条件で耐久試験を実施した。尚、試験は3000時間経過時点で打ち切りとした。
○試験条件
・回転数:10,000min−1(内輪回転)
・荷 重:ラジアル荷重 98N、アキシアル荷重245N
・雰囲気温度:100℃
結果を表1に併記するとともに、図3〜6にグラフ化して示すが、鹸化度が5モル%以上異なる2種のポリビニルエーテルを5:95〜95:5の比率で配合した生分解性樹脂組成物製の保持器を組み込んだ各実施例の試験軸受は、何れも耐久時間が3000時間以上であり、比較例15のポリアミド66製の保持器を組み込んだ試験軸受と同等の優れた耐久性を有することがわかる。また、ポリ乳酸製の保持器を組み込んだ試験軸受は,試験開始から約0.1時間で保持器が破損し、実用に耐え得るものでないことがわかる。
Figure 0004117478
Figure 0004117478
本発明に係る転がり軸受の一例を示す断面図である。 図1に示す転がり軸受に組み込まれる保持器の一例を示す斜視図である。 試験−1の結果を示すグラフである。 試験−1の結果を示すグラフである。 試験−1の結果を示すグラフである。 試験−1の結果を示すグラフである。
符号の説明
2 内輪
4 外輪
5 玉
6 シール
7 保持器

Claims (3)

  1. リニアガイド装置のエンドキャップ、リターンガイド及び仮軸、転がり軸受の内輪、外輪、転動体、保持器及びシール部材の何れかとして使用される生分解性樹脂組成物成形体であって、
    一般式(I)で表される基本骨格を有し、かつ、鹸化度の差が5モル%以上である2種のポリビニルアルコール系化合物を、重量比で5:95〜95:5となるように混合した生分解性樹脂を樹脂成分とすることを特徴とする生分解性樹脂組成物成形体
    Figure 0004117478
    〔(I)式中、R1は水酸基またはオキシアルキレン基であり、n/(n+m)×100=73〜98で、(n+m)=500〜3000である。〕
  2. 内輪と外輪との間に保持器を介して複数の転動体を転動自在に保持してなり、シール部材を備える転がり軸受であって、少なくとも内輪、外輪、転動体、保持器及びシール部材の一つが請求項1記載の生分解性樹脂成形体であることを特徴とする転がり軸受
  3. 少なくともエンドキャップ、リターンガイド及び仮軸の一つが、請求項1記載の生分解性樹脂成形体であることを特徴とするリニアガイド装置
JP2003273532A 2003-07-11 2003-07-11 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置 Expired - Lifetime JP4117478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273532A JP4117478B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273532A JP4117478B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005029752A JP2005029752A (ja) 2005-02-03
JP2005029752A5 JP2005029752A5 (ja) 2006-03-30
JP4117478B2 true JP4117478B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34210738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273532A Expired - Lifetime JP4117478B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117478B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192362A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Jtekt Corp 車両用転がり軸受装置
JP2009120764A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nsk Ltd 機械部品
JP2009191874A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nsk Ltd 転がり軸受
US8821024B2 (en) 2008-02-22 2014-09-02 Ntn Corporation Member for rolling bearing and rolling bearing
JP2009197938A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ntn Corp 転がり軸受用部材および転がり軸受
JP2009204121A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Ntn Corp 転がり軸受用部材および転がり軸受
JP5321211B2 (ja) * 2009-04-14 2013-10-23 日本精工株式会社 生分解性樹脂製機械部品及び転がり軸受
JP5605152B2 (ja) * 2010-10-15 2014-10-15 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5605167B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-15 日本精工株式会社 生分解性樹脂製機械部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005029752A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117478B2 (ja) 生分解性樹脂組成物成形体、転がり軸受及びリニアガイド装置
JP5508618B2 (ja) 転がり軸受
JP5411010B2 (ja) 転がり軸受用部材および転がり軸受
US6926447B2 (en) Rolling bearing
JP2009115128A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JPH04277320A (ja) 樹脂巻軸受用樹脂組成物
JP2002363391A (ja) 生分解性樹脂組成物及び転がり軸受
JP2008138835A (ja) オルタネータ用軸受
JP4228189B2 (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP2009191157A (ja) 転がり軸受用プラスチック保持器及び転がり軸受
JP2003269618A (ja) プラスチックシール
JP5321211B2 (ja) 生分解性樹脂製機械部品及び転がり軸受
JP4754592B2 (ja) 転がり軸受
JP5605152B2 (ja) 転がり軸受
JP2003065342A (ja) 機械部品
JP4244588B2 (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP4228188B2 (ja) 転がり軸受用シール及び転がり軸受
JP2004036686A (ja) 転がり軸受用プラスチック保持器及び転がり軸受
WO2023157592A1 (ja) 転がり軸受用保持器及び保持器を組み込んでなる転がり軸受
JP2003306599A (ja) 生分解性樹脂組成物及び機械部品
JP2002031146A (ja) 転がり軸受用プラスチックシール
JP2007057011A (ja) 転がり軸受
JP2008169926A (ja) カプセル含有合成樹脂組成物及び保持器及び転動装置
JP2004028161A (ja) 転がり軸受用プラスチック保持器及びその方法、並びに転がり軸受
KR101747911B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이의 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350