JP4117207B2 - 画像処理サーバ - Google Patents

画像処理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4117207B2
JP4117207B2 JP2003094328A JP2003094328A JP4117207B2 JP 4117207 B2 JP4117207 B2 JP 4117207B2 JP 2003094328 A JP2003094328 A JP 2003094328A JP 2003094328 A JP2003094328 A JP 2003094328A JP 4117207 B2 JP4117207 B2 JP 4117207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image data
processing server
computer
privilege
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003094328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302801A (ja
Inventor
哲也 沢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003094328A priority Critical patent/JP4117207B2/ja
Priority to US10/775,221 priority patent/US20040192354A1/en
Publication of JP2004302801A publication Critical patent/JP2004302801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117207B2 publication Critical patent/JP4117207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、画像データの処理を行うサービスを提供する画像処理サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラ付き携帯電話機が広く普及してきており、カメラで撮影した静止画や動画などの画像データに対し、サーバなどで画像処理を行い、高品質の画像を生成するようなサービスが行われている。
【0003】
上記のようなサービスでは、画像処理を行うサーバに大量のユーザが同時に画像データを送信してきてしまうと、サーバ側は大量の画像データを処理しきれず、オーバフローしてしまう可能性がある。近年のカメラ付き携帯電話機は、高画質の画像や動画像が撮影可能となってきているため、画像データのデータ量も多く、上記のような可能性はかなり大きくなることが予想される。
【0004】
そこで、上記のようなオーバフローを避けるための画像処理の技術として、処理すべき画像データに対して複数のコンピュータによる分散処理を行うものが提案されている(例えば、特許文献1、2、及び3参照)。これらの技術により、単一のサーバで画像データを処理する場合よりも、画像処理速度を高速化することができ、上記のような大量の画像データにも対応することが可能となる。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−55434号公報
【特許文献2】
特開平10−276323号公報
【特許文献3】
特開2001−331458号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1〜3の技術を利用して上記サービスを運営する場合、サービス運営者側が複数のコンピュータを用意しなければならず、サービス運営のための設備投資額が大きくなってしまう。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、画像データの処理を行うサービスを低コストで実現することが可能な画像処理サーバを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像処理サーバは、携帯端末装置から受信した画像データの処理を前記携帯端末装置の所有者の所有するコンピュータを利用して行い、前記コンピュータで処理された前記画像データを前記携帯端末装置とは異なる別の携帯端末装置に送信するサービスを提供する画像処理サーバであって、前記画像処理サーバにネットワークを介して接続され、前記画像処理サーバからの指示に応じて前記画像データの処理を行うコンピュータを特定する特定情報及び当該コンピュータの所有者が所有する携帯端末装置を特定する特定情報の両者を対応付けて登録しているデータベースの情報と前記画像データの送信元の携帯端末装置を特定する特定情報とに基づいて、当該携帯端末装置の所有者の所有するコンピュータを特定する特定手段と、前記特定手段が特定したコンピュータに前記画像データの処理を指示する画像処理指示手段とを備える。
【0011】
この構成により、携帯端末装置から受信した画像データの処理を、携帯端末装置のユーザの所有するコンピュータに行わせるため、画像データの処理に必要な設備が削減でき、画像処理サーバの運営コストを削減することができる。また、画像データが携帯端末装置の所有者以外の他人のコンピュータによって処理されることはなく、携帯端末装置の所有者のプライバシーを保護することができる。さらに、画像処理サーバに複数のコンピュータが接続されている場合でも、画像データを送信してきた携帯端末装置の特定情報によって画像データの処理を行わせるコンピュータを容易に決定できるため、画像処理手段の処理負荷を軽減することができる。
【0012】
また、本発明の画像処理サーバは、前記画像データの処理を行ったコンピュータの所有者に特典を付与するための特典情報を生成する特典情報生成手段を備える。
【0013】
この構成により、画像データの処理を行ったコンピュータの所有者には特典情報を基に特典が付与されるため、コンピュータの所有者は、自身のコンピュータを画像データ処理用の資源として供与する代わりに、その見返りを得ることができる。
【0014】
また、本発明の画像処理サーバは、前記特典情報生成手段が、前記画像データの処理を行ったコンピュータの所有者への課金に関する特典を付与するための特典情報を生成する。
【0015】
この構成により、特典情報を基に、例えば、画像データの処理を行ったコンピュータの所有者のサービス利用料金や通信料金などを割り引くことで、所有者は安い料金でサービスを利用することができる。
【0016】
また、本発明の画像処理サーバは、前記特典情報生成手段が、前記画像データの処理を行ったコンピュータによる前記画像データの処理量に応じて、前記課金に関する特典を付与するための特典情報の内容を決定する。
【0017】
この構成により、例えば、画像データの処理を行ったコンピュータによる画像データの処理量が多いほど、サービスの利用料金の割引率を高くするような特典情報を生成することで、サービス利用の増加を期待することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態を説明するための画像処理サービスシステム10の概略構成を示す図である。
画像処理サービスシステム10は、携帯電話機13及び19の間の通信を中継する基地局12及び18と、基地局12と基地局18との間に無線又は有線で接続される画像処理サーバ11と、ADSL、CATVあるいは光ファイバー等により、ネットワーク17を介して画像処理サーバ11に常時接続されている複数のPC(パーソナルコンピュータ)14、15、及び16とを備える。なお、画像処理サーバ11は、基地局12又は18に内蔵しても良い。
【0019】
複数のPC14〜16は、画像処理サービスシステム10に登録しているユーザが所有するPCであり、画像処理サーバ11から配布されてくるソフトウェアプログラムを実行することで、画像処理サーバ11から送られてくる画像データの処理を行う。ここで行う処理としては、写真画像や動画像のホワイトバランス補正、階調補正あるいはシャープネス補正などがある。
【0020】
画像処理サーバ11は、制御部111と、受信部112と、画像処理部113と、PC14〜16を所有するユーザに関する情報が登録されるユーザ情報データベース114と、画像データが添付された電子メール(以下、単に電子メールという)から画像データを切り離す画像切り離し部115と、画像データが切り離された電子メールを保存する電子メール保存部116と、送信部117と、上記ソフトウェアプログラムを格納するソフトウェアプログラム格納部118と、ユーザ情報データベース114に登録されているユーザに特典を付与するための特典情報を生成する特典情報生成部119とを備える。
【0021】
制御部111は各部を制御する。受信部112は、携帯電話機13から送信されてくる電子メールを基地局12を介して受信する。画像切り離し部115は、受信部112で受信した電子メールから画像データを切り離し、画像データを画像処理部113に供給し、電子メールを電子メール保存部116に供給する。
【0022】
ユーザ情報データベース114は、PC14〜16を特定する特定情報と、そのPC14〜16のユーザを識別するためのユーザIDとを対応付けて登録する。PC14〜16を特定する特定情報としては、例えばIPアドレスなどが登録される。ユーザ情報データベース114に登録される情報は、PC14〜16のユーザが、ソフトウェアプログラム格納部118に格納されているソフトウェアプログラムをダウンロードする際に登録しておく。
【0023】
画像処理部113は、画像切り離し部115から供給された画像データの処理を、ネットワーク17を介して接続されている複数のPC14〜16で構成されるグリッドコンピューティングを利用して行う。グリッドコンピューティングとは、ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータをつくり、各PCから必要なだけ処理能力や記憶容量を取り出して使うシステムのことを示す。
【0024】
具体的に画像処理部113は、ユーザ情報データベース114に登録されているPCの中からCPU稼働率などが所定値より低いPCを複数特定し、画像切り離し部115から供給された画像データを複数に分割し、分割した画像データを特定したPCに送信し、その画像データの処理を指示する。さらに、複数のPCで処理された画像データを取得して合成し、合成後の画像データを送信部117に供給する。送信部117は、電子メール保存部116に保存されている電子メールに画像処理部113から供給された画像データを添付し、その電子メールを基地局60を介して送信先の携帯電話機19に送信する。
【0025】
特典情報生成部119は、画像処理部113によって指示され、画像データの処理を行った複数のPCを所有するユーザに対して特典を付与するための特典情報を生成し、この情報をユーザ情報データベース114のユーザIDに対応付けて記録する。ここで生成する特典情報は、例えば、ポイントを示す数値情報などである。
【0026】
画像処理サーバ11の運営者は、ユーザ情報データベース114のユーザIDに対応付けられているポイントの累計を定期的にチェックし、その累計値に応じて、ユーザの所有する携帯電話機の通信料金の割引、ユーザの画像処理サービスの利用料金の割引、およびユーザの光熱費の一部負担など、ユーザへの課金に関する何らかの特典を付与する。また、特典情報生成部119は、上記ポイントを、画像データの処理量に応じて決定する。例えば、画像データの処理量が多ければポイントを多くし、画像データの処理量が少なければポイントを少なくする。
【0027】
なお、特典情報生成部119は、複数のPCが画像データの処理を1回行う毎にポイントを記録しているが、複数のPCが画像データの処理を1回行う毎にその処理量をPCのユーザ毎に蓄積しておき、所定期間が経過したときに、蓄積した処理量に応じてポイントを決定し、ユーザ情報データベース114に記録するようにしても良い。
【0028】
以下、図1に示した画像処理サービスシステム10の画像処理サーバ11の動作について説明する。ここでは、携帯電話機13から送信されてきた電子メールに添付されている画像データの処理を、PC14とPC15によって行う例について説明する。
図2は、本発明の第一実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバの動作フローを示す図である。
画像処理サーバ11は、携帯電話機13から電子メールを受信し(S201)、受信した電子メールから画像データを切り離し、画像データを切り離した電子メールを保存する(S202)。その後、画像処理サーバ11は、画像データの処理を依頼するPC14と15を特定し(S203)、画像データを2つに分割し(S204)、ユーザ情報データベース114に記録されているIPアドレスに基づいて、分割した画像データをPC14とPC15に送信し、画像データの処理を指示する(S205)。
【0029】
画像処理サーバ11は、PC14とPC15で処理された2つの画像データを受信し、受信した2つの画像データを合成し(S206)、合成後の画像データをS202で保存した電子メールに添付し、送信先の携帯電話機19に送信する(S207)。電子メールの送信後、画像処理サーバ11は、画像データの処理を行ったPC14とPC15のユーザに特典を付与するための特典情報としてポイント情報を生成し(S208)、ユーザ情報データベース114のPC14とPC15のユーザのポイント情報を更新する。
【0030】
以上のように本実施形態によれば、携帯電話機13から送信されてきた電子メールに添付されている画像データの処理を、ネットワーク17を介して接続されているPC14とPC15に行わせるため、画像処理サーバ11は、大量の画像データが送信されてきた場合でも、その画像データの処理を分散することができ、オーバフローしてしまうことを避けることができる。また、画像処理サーバ11側に画像処理を行うための手段を設ける必要がないため、画像処理サーバ11の運営コストを削減することができる。
【0031】
また、画像処理サービスシステム10に登録し、画像データの処理用の資源としてPCを提供しているユーザに対しては、ADSL料金の割引や光熱費の一部負担などの特典が付与されるため、ユーザは、一方的に資源を提供するだけでなく、その見返りを得ることができる。これにより、画像処理サービスシステム10に登録するユーザ数の増加を期待でき、画像処理サービスの運営側は、より高速な画像処理を行うサービスを提供することができる。
【0032】
このように、画像処理サービスの運営側は低コストで良質なサービスを提供でき、サービスに協力するユーザは自身のPCを提供するだけで特典を得ることができるため、双方にとって利益のあるシステムを実現することができる。
【0033】
なお、本実施形態では携帯電話機13から電子メールが送信された場合を例にして説明したが、ネットワーク17に接続されたコンピュータなどから画像データが送信されてきた場合でも、同様の処理を行うことが可能である。
【0034】
(第二実施形態)
図3は、本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステム20の概略構成を示す図である。図1と同様の構成には同一符号を付して説明する。
画像処理サービスシステム20の画像処理サーバ21は、制御部211と、受信部112と、ID認識部210と、画像処理部213と、ユーザ情報データベース214と、画像切り離し部115と、電子メール保存部116と、送信部117と、ソフトウェアプログラム格納部118と、特典情報生成部219とを備える。
【0035】
制御部211は各部を制御する。ID認識部210は、受信部112で受信した電子メールに基づき、携帯電話機13の電話番号や電子メールアドレス等の携帯電話機13を特定する特定情報を認識する。
【0036】
ユーザ情報データベース214には、PC14〜16を特定する特定情報と、そのPC14〜16のユーザが所有する携帯電話機を特定する特定情報とが対応付けて登録されている。図4は、本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバのユーザ情報データベースに登録されているデータの内容を示す図である。同図に示すように、ユーザ情報データベース214には、ユーザを識別するためのユーザIDと、そのユーザの所有する携帯電話機の特定情報である電話番号や電子メールアドレスと、そのユーザの所有するPCの特定情報であるIPアドレスとが登録されている。これら図4に示した情報は、PC14〜16のユーザが、ソフトウェアプログラム格納部118に格納されているソフトウェアプログラムをダウンロードする際に登録しておく。
【0037】
画像処理部213は、ID認識部210が認識した携帯電話機13の特定情報と、ユーザ情報データベース214とに基づいて、携帯電話機13のユーザの所有するPCを特定し、特定したPCに画像切り離し部115から供給された画像データを送信し、その処理を指示する。また、処理後の画像データを受信し、送信部117に供給する。
【0038】
特典情報生成部219は、画像処理部213によって指示され、画像データの処理を行ったPCのユーザに対し、特典を付与するための特典情報を生成し、この情報をユーザ情報データベース214のユーザIDに対応付けて記録する。具体的な処理は、第一実施形態の図1に示した特典情報生成部119と同様であるため、説明を省略する。
【0039】
画像処理サーバ21の運営者は、ユーザ情報データベース214のユーザIDに対応付けられているポイントの累計を定期的にチェックし、その累計値に応じて、ユーザのPCが利用しているプロバイダ料金の一部負担、ユーザの所有する携帯電話機の通信料金の割引、ユーザの画像処理サービスの利用料金の割引、およびユーザの光熱費の一部負担など、ユーザへの課金に関する何らかの特典を付与する。
【0040】
以下、図3に示した画像処理サービスシステム20の画像処理サーバ21の動作について説明する。ここでは、本システムに登録されているPC14が、電子メールを送信する携帯電話機13のユーザが所有するPCである場合の例を説明する。
図5は、本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバの動作フローを示す図である。
画像処理サーバ21は、携帯電話機13から電子メールを受信し(S501)、受信した電子メールから画像データを切り離し、画像データを切り離した電子メールを保存する(S502)。保存後、画像処理サーバ21は、電子メールの送信元である携帯電話機13の電子メールアドレスを認識し、認識した電子メールアドレスとユーザ情報データベース214とに基づいて、携帯電話機13のユーザが所有するPC(ここではPC14)を特定する(S503)。画像処理サーバ21は、ユーザ情報データベース214に記録されているPC14のIPアドレスに基づいてPC14に画像データを送信し、画像データの処理を指示する(S504)。
【0041】
その後、画像処理サーバ21は、PC14で処理された画像データを受信し、受信した画像データを、S502で保存した電子メールに添付し、送信先の携帯電話機19に送信する(S505)。電子メールの送信後、画像処理サーバ21は、画像データの処理を行ったPC14のユーザに特典を付与するための特典情報としてポイント情報を生成し(S506)、ユーザ情報データベース214のPC14のユーザのポイント情報を更新する。
【0042】
以上のように本実施形態によれば、画像処理サーバ21が、携帯電話機13から受信した画像データの処理を、携帯電話機13のユーザの所有するPC14に行わせるため、画像データの処理に必要な設備が削減でき、画像処理サーバの運営コストを削減することができる。また、第一実施形態の画像処理サーバ11のように、ネットワーク上に存在する複数のPCを連携させて分散処理を行うグリッドコンピューティングでは、処理を依頼するPCをその稼動状況に応じて選定する必要があるが、本実施形態の画像処理サーバ21は、電子メールを送信してきた携帯電話機の電子メールアドレスによって、画像データの処理を行わせるPCを容易に決定できるため、処理負荷を軽減することができる。
【0043】
また、携帯電話機13及びPC14のユーザにとっては、画像データが自分以外の他人のPCによって処理されることはないため、自身のプライバシーを保護することができる。また、画像データの処理を行ったPCのユーザにはADSL料金の割引や光熱費の一部負担などの特典が付与されるため、ユーザは、一方的に資源を提供するだけでなく、その見返りを得ることができる。これにより、画像処理サービスシステム20に登録するユーザ数の増加を期待でき、画像処理サービスの運営側は、より高速な画像処理を行うサービスを提供することができる。
【0044】
このように、画像処理サービスの運営側は低コストで良質且つ安全性の高いサービスを提供でき、サービスに協力するユーザは自身のPCを提供するだけで特典を得ることができるため、双方にとって利益のあるシステムを実現することができる。
【0045】
なお、図5のS505において、携帯電話機13のユーザの所有するPC14の電源が投入されていなかった場合は、画像処理サーバ21の画像処理部213が画像データの処理を行うようにしても良い。また、ユーザに与える特典としては、ユーザへの課金に関する特典の他に、ユーザにプレゼントを与えるようなものでも良い。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、画像データの処理を行うサービスを低コストで実現することが可能な画像処理サーバを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を説明するための画像処理サービスシステム10の概略構成を示す図
【図2】本発明の第一実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバの動作フローを示す図
【図3】本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステム20の概略構成を示す図
【図4】本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバのユーザ情報データベースに登録されているデータの内容を示す図
【図5】本発明の第二実施形態を説明するための画像処理サービスシステムの画像処理サーバの動作フローを示す図
【符号の説明】
10 画像処理サービスシステム
11 画像処理サーバ
111 制御部
112 受信部
113 画像処理部
114 ユーザ情報データベース
115 画像切り離し部
116 電子メール保存部
117 送信部
118 ソフトウェアプログラム格納部
119 特典情報生成部
12,18 基地局
13,19 携帯電話機
14,15,16 PC
17 ネットワーク

Claims (4)

  1. 携帯端末装置から受信した画像データの処理を前記携帯端末装置の所有者の所有するコンピュータを利用して行い、前記コンピュータで処理された前記画像データを前記携帯端末装置とは異なる別の携帯端末装置に送信するサービスを提供する画像処理サーバであって、
    前記画像処理サーバにネットワークを介して接続され、前記画像処理サーバからの指示に応じて前記画像データの処理を行うコンピュータを特定する特定情報及び当該コンピュータの所有者が所有する携帯端末装置を特定する特定情報の両者を対応付けて登録しているデータベースの情報と前記画像データの送信元の携帯端末装置を特定する特定情報とに基づいて当該携帯端末装置の所有者の所有するコンピュータを特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定したコンピュータに前記画像データの処理を指示する画像処理指示手段とを備える画像処理サーバ。
  2. 請求項1記載の画像処理サーバであって、
    前記画像データの処理を行ったコンピュータの所有者に特典を付与するための特典情報を生成する特典情報生成手段を備える画像処理サーバ。
  3. 請求項記載の画像処理サーバであって、
    前記特典情報生成手段は、前記画像データの処理を行ったコンピュータの所有者への課金に関する特典を付与するための特典情報を生成する画像処理サーバ。
  4. 請求項3記載の画像処理サーバであって、
    前記特典情報生成手段は、前記画像データの処理を行ったコンピュータによる前記画像データの処理量に応じて、前記課金に関する特典を付与するための特典情報の内容を決定する画像処理サーバ。
JP2003094328A 2003-03-31 2003-03-31 画像処理サーバ Expired - Fee Related JP4117207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094328A JP4117207B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 画像処理サーバ
US10/775,221 US20040192354A1 (en) 2003-03-31 2004-02-11 Image processing server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094328A JP4117207B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 画像処理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302801A JP2004302801A (ja) 2004-10-28
JP4117207B2 true JP4117207B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32985427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094328A Expired - Fee Related JP4117207B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 画像処理サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040192354A1 (ja)
JP (1) JP4117207B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236123A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu Ltd ジョブ分散プログラム、ジョブ分散方法およびジョブ分散装置
US7515899B1 (en) 2008-04-23 2009-04-07 International Business Machines Corporation Distributed grid computing method utilizing processing cycles of mobile phones
US20110158605A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-30 Bliss John Stuart Method and system for associating an object to a moment in time in a digital video
CN102792615A (zh) * 2009-12-18 2012-11-21 布利普斯尼普斯股份有限公司 用于将对象关联到数字视频中的时间时刻的方法与系统
JP4653854B2 (ja) * 2010-02-16 2011-03-16 富士通株式会社 ジョブ分散プログラムおよびジョブ分散システム
US8589423B2 (en) 2011-01-18 2013-11-19 Red 5 Studios, Inc. Systems and methods for generating enhanced screenshots
EP2697727A4 (en) 2011-04-12 2014-10-01 Captimo Inc METHOD AND SYSTEM FOR RESEARCH BASED ON GESTURES
US8793313B2 (en) 2011-09-08 2014-07-29 Red 5 Studios, Inc. Systems, methods and media for distributing peer-to-peer communications
US8628424B1 (en) 2012-06-28 2014-01-14 Red 5 Studios, Inc. Interactive spectator features for gaming environments
US8632411B1 (en) * 2012-06-28 2014-01-21 Red 5 Studios, Inc. Exchanging virtual rewards for computing resources
US8834268B2 (en) 2012-07-13 2014-09-16 Red 5 Studios, Inc. Peripheral device control and usage in a broadcaster mode for gaming environments
US8795086B2 (en) 2012-07-20 2014-08-05 Red 5 Studios, Inc. Referee mode within gaming environments
US10086285B2 (en) 2014-05-08 2018-10-02 High Fidelity, Inc. Systems and methods for implementing distributed computer-generated virtual environments using user contributed computing devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2320128A (en) * 1940-02-15 1943-05-25 Hall David George Appliance for mixing and distributing liquid disinfectants or other fluids
US5903930A (en) * 1997-11-14 1999-05-18 Huang; Fa-Tsia Toilet cleansing agent dispenser
JP3639770B2 (ja) * 2000-05-19 2005-04-20 キヤノン株式会社 ネットワーク制御装置および方法
WO2002013464A1 (en) * 2000-08-05 2002-02-14 Idesta Group Limited Mobile computing system architecture
US6996548B2 (en) * 2001-05-11 2006-02-07 Hemisphere Ii Investment Lp Method and apparatus for providing a reward for the use of a processor in a parallel processing environment
US7096265B2 (en) * 2001-12-28 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for intelligent routing of tasks across a distributed network
US7010596B2 (en) * 2002-06-28 2006-03-07 International Business Machines Corporation System and method for the allocation of grid computing to network workstations
JP4277534B2 (ja) * 2003-02-12 2009-06-10 オムロン株式会社 画像編集装置および画像編集方法
US7043255B1 (en) * 2003-02-28 2006-05-09 At Road, Inc. Dynamic server managed profiles for mobile users
US20040190023A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Tatsuya Aoyama Image processing method, apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20040192354A1 (en) 2004-09-30
JP2004302801A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117207B2 (ja) 画像処理サーバ
KR100861591B1 (ko) 쌍방향 메시지 전송 시스템 및 그 방법
KR101828889B1 (ko) 공유된 장치 및 개인용 장치를 이용한 개인맞춤화된 사용자 기능의 협력적 제공
EP1981254A2 (en) Communication control device and communication terminal
CN109256151B (zh) 通话语音调控方法、装置、移动终端及可读存储介质
JP3854863B2 (ja) 情報通信端末の機能制御方法、端末制御装置及び情報通信端末
CN108595600B (zh) 照片分类方法、移动终端及可读存储介质
US20130335517A1 (en) Information processing apparatus, conference system, and computer program products
CN112712360B (zh) 充值方法及装置
JP3416647B2 (ja) インターネット上のWebコンテンツのデータ量を削減して中継転送するコンテンツ中継サービス装置
KR101659420B1 (ko) 공유 비디오 장치 및 개인용 장치를 이용한 개인맞춤화된 비디오 콘텐츠 소비
CN108028810A (zh) 建立业务连接的方法及装置
CN107623788B (zh) 应用启动速度的提高方法、装置及计算机可读存储介质
JP2016025488A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP2004157938A (ja) 画像情報管理方法、システム、プログラム、ならびに記録媒体
KR101198987B1 (ko) 전자펜을 이용한 단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 시스템
EP3314956B1 (en) Smart power management system and method for downloading photos
JP2007116291A (ja) 補正画像提供システムおよびこのシステムに使用される補正処理装置
KR100408572B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 영상 가공 시스템 및 그 방법
CN109683993B (zh) 一种应用程序处理方法、设备及计算机可读存储介质
CN108830917B (zh) 一种信息生成方法、终端及计算机可读存储介质
JP4284046B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
CN111356100B (zh) 移动广告流量智能分配方法及系统
CN102520921A (zh) 一种用于移动数字设备的经营性菜单系统
US20020010678A1 (en) Service presenting apparatus, service presenting method, storing medium, network system, charging apparatus, charging method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees