JP4115987B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4115987B2
JP4115987B2 JP2004341680A JP2004341680A JP4115987B2 JP 4115987 B2 JP4115987 B2 JP 4115987B2 JP 2004341680 A JP2004341680 A JP 2004341680A JP 2004341680 A JP2004341680 A JP 2004341680A JP 4115987 B2 JP4115987 B2 JP 4115987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image reading
read
correction
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004341680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157207A (ja
Inventor
敏明 六尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004341680A priority Critical patent/JP4115987B2/ja
Publication of JP2006157207A publication Critical patent/JP2006157207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115987B2 publication Critical patent/JP4115987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データに対する補正処理を行なう補正処理手段を備えてなる画像読取装置に関し、例えば原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データをカラー変換テーブルに基づいて標準色空間データに変換処理するカラー変換処理手段を備えてなる画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置による読取データの校正、例えばカラー変換テーブルデータの校正を行なう際には、画像読取手段により読み取られた基準チャートに印刷されたカラーパッチのRGBの各読取データと、操作パネルから手入力された当該基準チャートの各カラーパッチに対応して示されている測色装置による測色データ、例えばL表色系の値に基づいてカラー変換テーブルを生成するように構成されていた。これは、基準チャートに生じる印刷ばらつきを考慮して適正なカラー変換テーブルを生成する必要があるためである。
また、関連技術として、色装置集団のばらつきを最小化するために、色装置の色チャネルの強度特性化曲線を別々に測定するための強度測定手段と、特性化曲線に対する装置応答によって白色点平衡応答を生成するための校正曲線を作成するための校正手段とを含む色装置校正用の装置が提案されている。
特開平07−288698号公報
しかし、上述した従来の手入力による測色値に基づいてカラー補正テーブルを生成する装置では、データ入力に手間取り、調整作業が煩雑となるばかりか、誤入力が生じると適正なカラー補正テーブルを生成することができないといった問題があった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、読取データの校正作業を軽減し、常に適正な補正基準データを生成することができる画像読取装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像読取装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データに対する補正処理を行なう補正処理手段を備えてなる画像読取装置であって、基準画像が形成された基準チャートの識別情報を読み取る基準チャート識別手段と、読み取られた識別情報に基づいてネットワーク接続されたデータベースから当該識別情報で特定される基準チャートの特性データを取得する特性データ取得手段と、前記特性データ取得手段により取得した特性データと前記画像読取手段により読み取られた画像データに基づいて前記補正処理手段による補正基準データを生成する補正基準データ生成手段を備え、前記特性データが、前記基準チャートの三辺に沿って印刷された三本の基準ラインを基準位置とした原稿の先端位置及び左右端部位置を示すデータであり、前記補正基準データ生成手段は、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られた当該三本の基準ラインの画像データに基づいて、前記原稿画像データの先端位置及び左右端部位置を補正するための補正基準データを生成する点にある。
上述の構成によれば、例えば、基準チャートの印刷ロット番号毎に管理された測色データをネットワーク接続されたデータベースから取得することが可能となり、基準チャートの基準となる特性データを手入力する煩雑な作業から開放されるようになるのであり、これにより誤入力の虞も無くなるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記補正基準データ生成手段は、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られた当該三本の基準ラインの画像データに基づいて、前記原稿画像データの読取倍率を補正するための補正基準データを生成する点にある。
同第の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一または第二特徴構成に加えて、前記基準チャート識別手段は、前記基準チャートに付された識別情報を示すバーコードを読み取るバーコードリーダ、または、前記基準チャートに付された識別情報を示す文字情報を読み取る文字認識手段で構成される点にあり、基準チャートに付された印刷ロット番号のような識別情報がバーコードで表示されていれば、容易に識別情報を入力することができるようになり、基準チャートに付された印刷ロット番号のような識別情報が文字情報として印刷されていれば、容易に識別情報を自動認識して入力することができるようになるのである。
同第の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成に加えて、前記特性データが、前記基準チャートに形成された複数のカラーパッチに対する測色データであり、前記補正基準データ生成手段が、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られたカラーパッチの読取データとから、前記補正基準データとしてカラー変換テーブルを生成するカラー変換テーブル生成手段で構成され、前記補正処理手段が、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データをカラー変換テーブルに基づいて標準色空間データに変換処理するカラー変換処理手段で構成されている点にある。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第四特徴構成に加えて、前記基準チャート識別手段により読み取られた識別情報及び当該識別情報で管理される基準チャートの測色データを記憶する補正情報記憶手段を備え、前記基準チャート識別手段により読み取られた識別情報が前記補正情報記憶手段に記憶された識別情報と異なるときにのみ、新たなカラー変換テーブルを生成するように構成される点にあり、このように構成することにより、同一の基準チャートによる校正作業時には新たにデータベースから測色データを取得する必要が無くなり、迅速にカラー変換テーブルを生成することができるようになるのであり、異なる基準チャートによる校正作業時にのみデータベースから適切な測色データを取得すれば済むのである。
以上説明した通り、本発明によれば、読取データの校正作業を軽減し、常に適正な補正基準データを生成することのできる画像読取装置を提供することができるようになった。
以下、本発明による画像読取装置の実施形態を説明する。図1に示すように、画像読取装置1は、複数のP/C、プリンタ2、データベース3aを備えたデータベースサーバ3等とLAN4で接続されている。
前記画像読取装置1は、図2に示すように、原稿画像を読み取る画像読取手段10と、前記画像読取手段10で読み取られた原稿画像データをカラー変換テーブルに基づいて標準色空間データに変換処理するカラー変換処理手段11を備えて構成され、複数のカラーパッチが形成された基準チャート5の識別情報を読み取る基準チャート識別手段12と、読み取られた識別情報に基づいてネットワーク接続された前記データベース3aから当該識別情報で特定される基準チャート5のカラーパッチに対する測色データを取得する測色データ取得手段13と、前記測色データ取得手段13により取得した測色データと前記画像読取手段10により読み取られたカラーパッチの読取データとから前記カラー変換テーブルを生成するカラー変換テーブル生成手段14を備えて構成される。
前記基準チャート5は、図3に示すように、有彩色、無彩色の濃度の異なる複数のカラーパッチ5Y(黄色),5M(マジェンダ),5C(シアン),5K(グレー),5R(赤),5G(緑),5B(青)が印刷されるとともに、チャートの三辺にチャートの基準位置を示す三本の基準ラインLt,Lyが印刷され、さらに左上部に当該基準チャート5の印刷ロット番号を示す識別情報5aとしての英数文字が印刷されている。
以下に上述の画像読取装置の校正手順を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。上述の基準チャート5が前記画像読取装置1の原稿台に載置され、操作部(図示せず)で設定された校正モードで読み取られると(S1,S2)、前記画像読取手段10に備えた撮像素子(通常、リニアCCDセンサが使用される)によって各カラーパッチの濃度及び基準ラインLt,Lyの位置がRGBデータとして読み取られ、シェーディング補正、地肌補正等の必要な補正処理が施された後に記憶手段15に格納される(S3)。
前記記憶手段15に格納された画像データから前記基準チャート識別手段12に備えられた文字認識手段12aによって前記識別情報5aが読み取られ、前記基準チャート5が固有に識別される(S4)。
次に、前記測色データ取得手段13によって前記データベースサーバ3にアクセスされ(S5)、前記データベース5aから当該識別情報で特定される基準チャート5のカラーパッチに対する測色データが取得される(S6)。ここで、測色データは前記データベースサーバ3からFTPやHTTP等のデータ転送プロトコルに基づいて取得されるように構成することが可能であり、他にメーラソフトを搭載しておけば電子メールとして取得されるように構成することも可能である。
このようにして測色データが取得されると、前記カラー変換テーブル生成手段14によって、取得された測色データと前記画像読取手段10により読み取られたカラーパッチの読取データとから前記カラー変換テーブルが生成される(S7)。
具体的には、色信号は8ビットで処理されるものとして、以下の手順で処理が実行される。先ず、前記測色データが各カラーパッチに対するL表色系の値として取得され、この値が(数1)によりCIEの定めるXYZ測色値に変換される。
次に、(数1)で変換されたXYZ値から(数2)に基づいて標準色空間であるRGB値が演算導出され、この値が(数3)の左辺に代入され、右辺に前記画像読取手段10により読み取られたカラーパッチの読取データが代入される。
(数3)の係数がカラー変換テーブルとして最小二乗法により演算導出されて、前記カラー変換テーブル生成手段14によって前記記憶手段15のテーブル格納領域に前記識別情報と共に記憶される。
このようにしてカラー変換テーブルが生成された後に実際の原稿が前記画像読取手段10によって読み取られると、上述したシェーディング補正等の所定の補正処理が施された後に前記記憶手段15に格納される(S8)。
このようにして生成されたカラー変換テーブルに基づいて、通常モードで読み取られた原稿に対するカラー変換処理が実行される。即ち、前記画像読取手段10によって読み取られた原稿画像データは(S9)、シェーディング補正等の所定の補正処理が行なわれた後に前記記憶手段15に格納され(S10)、次に前記カラー変換処理手段11によって各読取値がピックアップされ、つまり画素値(Rin,Gin,Bin)がカラー変換テーブル値に基づく(数3)の右辺に代入され、得られた変換値Rout,Gout,Boutを基に、(数4)で示す変換処理が実行されて、階調補正が行なわれたRGB値(OUT)夫々の値が新たな画素データとして得られるようになるのである(S11)。
上述の手順で得られたカラー変換テーブル値(係数群)は、装置の経年使用等によって適宜更新処理する必要があるが、更新時に使用される基準チャート5が同一の印刷ロット番号である限り、それに対応して前記測色データ取得手段13によって過去に取得され前記記憶手段15に格納された測色データに基づいてカラー変換テーブルを生成することができ、基準チャートの印刷ロット番号が異なるとき、つまり、印刷ロット番号の異なる基準チャートが新たに使用されるときには、前記測色データ取得手段13によって前記データベース5aから対応する基準チャート5のカラーパッチに対する測色データを取得することが必要となる。
上述の実施形態では特に説明していないが、前記基準チャート5に印刷された基準ラインLt,Lyは、原稿の先端位置及び左右端部位置を検出するためにも使用され、前記画像読取手段10によって読み取られた原稿画像データの先端位置及び左右端部位置がこの基準チャートによる先端位置及び左右端部位置で規定されるように調整する原稿位置調整手段も設けられている。
さらに、基準ラインLtで検出される原稿先端位置から基準ラインLyまでの距離、及び、基準ラインLyで検出される原稿の左右端部位置から基準ラインLtまでの距離を、上述と同様、前記データベース5aから取得する基準位置取得手段を設けて、取得された距離情報に基づいて前記画像読取手段10における読取倍率の調整をも行なうことができる。
つまり、原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データに対する補正処理を行なう補正処理手段(原稿位置調整手段やカラー変換処理手段)を備えてなる画像読取装置であって、基準画像が形成された基準チャートの識別情報を読み取る基準チャート識別手段と、読み取られた識別情報に基づいてネットワーク接続されたデータベースから当該識別情報で特定される基準チャートの特性データ(上述の距離情報や測色データ)を取得する特性データ取得手段と、前記特性データ取得手段により取得した特性データと前記画像読取手段により読み取られた画像データに基づいて前記補正処理手段による補正基準データ(倍率調整データやカラー変換テーブルデータ)を生成する補正基準データ生成手段を備えてある画像読取装置が構成されるのである。
以下に本発明による画像読取装置の別実施形態を説明する。上述の実施形態では、測色データが各カラーパッチに対するL表色系の値として取得され、この値が(数1)によりCIEの定めるXYZ測色値に変換されるものを説明したが、データベースから取得される測色データはL表色系の値に限定されるものではなく、XYZ測色値に変換可能なものであれば、他の表色系のデータが使用されるものであってもよく、XYZ測色値そのものであってもよい。
上述した基準チャートは一例であり、本発明の作用効果を奏する限りにおいて適宜構成可能なものである。また、上述した識別情報は印刷ロット番号に限るものではなく、シリアル番号等、印刷品質が管理できるものであればよい。また、基準チャート識別手段12に備えられた文字認識手段12aによって識別情報を認識するものを説明したが、識別情報をバーコードで印刷した基準チャートでは、バーコードリーダや前記画像読取手段によって読み取られた画像データから当該バーコードを解析することによって識別情報を認識するバーコード認識手段を備えて構成することも可能である。
本発明による画像読取装置が接続されたシステムの構成図 画像読取装置のブロック構成図 基準チャートの説明図 フローチャート
符号の説明
1:画像読取装置
3:データベースサーバ
3a:データベース
4:LAN4
10:画像読取手段
11:カラー変換処理手段
12:基準チャート識別手段
13:測色データ取得手段
14:カラー変換テーブル生成手段
15:記憶手段

Claims (5)

  1. 原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データに対する補正処理を行なう補正処理手段を備えてなる画像読取装置であって、
    基準画像が形成された基準チャートの識別情報を読み取る基準チャート識別手段と、読み取られた識別情報に基づいてネットワーク接続されたデータベースから当該識別情報で特定される基準チャートの特性データを取得する特性データ取得手段と、前記特性データ取得手段により取得した特性データと前記画像読取手段により読み取られた画像データに基づいて前記補正処理手段による補正基準データを生成する補正基準データ生成手段を備え、
    前記特性データが、前記基準チャートの三辺に沿って印刷された三本の基準ラインを基準位置とした原稿の先端位置及び左右端部位置を示すデータであり、
    前記補正基準データ生成手段は、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られた当該三本の基準ラインの画像データに基づいて、前記原稿画像データの先端位置及び左右端部位置を補正するための補正基準データを生成する画像読取装置。
  2. 前記補正基準データ生成手段は、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られた当該三本の基準ラインの画像データに基づいて、前記原稿画像データの読取倍率を補正するための補正基準データを生成する請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記基準チャート識別手段は、前記基準チャートに付された識別情報を示すバーコードを読み取るバーコードリーダ、または、前記基準チャートに付された識別情報を示す文字情報を読み取る文字認識手段で構成される請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 前記特性データが、前記基準チャートに形成された複数のカラーパッチに対する測色データであり、
    前記補正基準データ生成手段が、前記特性データと前記画像読取手段により読み取られたカラーパッチの読取データとから、前記補正基準データとしてカラー変換テーブルを生成するカラー変換テーブル生成手段で構成され、
    前記補正処理手段が、前記画像読取手段で読み取られた原稿画像データをカラー変換テーブルに基づいて標準色空間データに変換処理するカラー変換処理手段で構成されている請求項1から3の何れかに記載の画像読取装置。
  5. 前記基準チャート識別手段により読み取られた識別情報及び当該識別情報で管理される基準チャートの測色データを記憶する補正情報記憶手段を備え、前記基準チャート識別手段により読み取られた識別情報が前記補正情報記憶手段に記憶された識別情報と異なるときにのみ、新たなカラー変換テーブルを生成するように構成される請求項4記載の画像読取装置。
JP2004341680A 2004-11-26 2004-11-26 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4115987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341680A JP4115987B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341680A JP4115987B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157207A JP2006157207A (ja) 2006-06-15
JP4115987B2 true JP4115987B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36634997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341680A Expired - Fee Related JP4115987B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103248779A (zh) * 2012-02-07 2013-08-14 富士胶片株式会社 图像信息管理方法、装置、系统以及评估图

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101669356A (zh) * 2007-03-08 2010-03-10 惠普开发有限公司 真实色彩通信
US20110279866A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-17 Matheson Paul F Method of processing a print job
JP5600770B2 (ja) * 2013-05-20 2014-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
WO2016163266A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 測色装置および測色方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103248779A (zh) * 2012-02-07 2013-08-14 富士胶片株式会社 图像信息管理方法、装置、系统以及评估图

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157207A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9654670B2 (en) Color conversion table creation device and method, program, and recording medium
US7557957B2 (en) Image processing method and apparatus, and profile management method
EP0854638A2 (en) A method for continuous incremental color calibration for color document output terminals
US9741132B2 (en) Method for correcting deviations of measured image data
JP2007534512A (ja) カラー印刷プリントエンジンを校正するための方法及び装置
CN105376458B (zh) 颜色变换方法
JP2000001003A (ja) カラ―プリント装置の再較正方法
JP4795643B2 (ja) 印刷前段階における印刷準備方法
JP6339962B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2013030996A (ja) 画像処理装置、画像処理システム
JP2011023991A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9122962B2 (en) Color evaluation system, method and storage medium for evaluating color reproducibility and measure patches having identification and color space characteristics
US8537417B2 (en) Method for improved printer characterization
US6954227B2 (en) Method, apparatus, and recording medium for image correction
JP4115987B2 (ja) 画像読取装置
US20080239334A1 (en) Scanner metamerism correction
JP2017208715A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP6298387B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
US7782485B2 (en) Linearization and characterization process of an image producing device
JP6776139B2 (ja) 印刷色評価システム及び印刷色評価方法
JP4466037B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016036139A (ja) 印刷プロセスをダイナミックに較正する方法
JP4765236B2 (ja) 画像形成装置の色変換特性設定装置
JP4552641B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6384268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees