JP4115449B2 - 光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法 - Google Patents

光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4115449B2
JP4115449B2 JP2004534040A JP2004534040A JP4115449B2 JP 4115449 B2 JP4115449 B2 JP 4115449B2 JP 2004534040 A JP2004534040 A JP 2004534040A JP 2004534040 A JP2004534040 A JP 2004534040A JP 4115449 B2 JP4115449 B2 JP 4115449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rom
ram
optical
optical storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004023461A1 (ja
Inventor
哲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004023461A1 publication Critical patent/JPWO2004023461A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115449B2 publication Critical patent/JP4115449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、光学記録媒体に、光ヘッドにより光学的に記録及び再生を行う光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法に関し、特に、位相ピットによるROM(ReadOnly Memory)と記録層によるRAM(Random Access Memory)との両方の機能を持つ光学記録媒体を使用し、ROMとRAMとを再生する光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法に関する。
情報記録分野の技術の進展は目覚しく、光を利用した光学メモリー、例えば、光磁気ディスクメモリに関して、高密度記録、再生及び高速アクセスの点において研究・開発が積極的に進められている。このような光学ディスクメモリの特徴を生かす研究・開発が進められ、例えば、特許文献1には、ROM(ReadOnly Memory)−RAM(Random Access Memory)による同時再生が可能なコンカレントROM−RAM光ディスク(以降、光情報記録媒体という)が、開示されている。
かかるROM−RAMによる同時再生が可能な光情報記録媒体は、通常の光ディスクメモリの2倍の記憶容量が得られるという他に、磁気ディスクでは不可能であるROM−RAM同時再生が可能であるという特徴を持つ。
例えば、前述の従来技術では、螺旋状または同心円状に位相ピットが形成された光学的にほぼ透明な基板上に、光磁気記録膜が形成された光情報記録媒体を使用する。そして、光ピックアップから光をほぼ回折限界まで集光させ、光情報記録媒体に照射し、この光情報記録媒体より戻る光から位相ピットにより変調された光強度をROM信号として再生するとともに、戻り光から光磁気記録膜により変調された偏光方向成分の差動振幅をRAM信号として再生する。
更に、この光情報記録媒体に磁界を印加する磁気ヘッドを光ピックアップに設け、光ピックアップからの集束光と磁界の少なくとも一方を変化させて、光磁気記録膜にRAM信号を記録するものである。
このようなROM情報とRAM情報を同一記録面に有する光情報記録媒体において、位相ピットPPからなるROM情報と光磁気記録OMMからなるRAM情報を同時に再生するためには多くの課題が存在する。
ROM情報とともにRAM情報を安定に再生するには、ROM情報読み出しにおいて生じる光強度変調が,RAM情報再生のノイズ原因の一つとなる。このために,本出願人は、先の国際出願(特許文献2参照)において、ROM情報の読み出しに伴う光強度変調信号を,読み出し駆動用レーザーに負帰還させる方法を提案している。
この方法により、光強度変調ノイズを低減し、光磁気信号への位相ピット信号の漏れ込みを低減することができる。一方、レーザー発光素子は、駆動電流を流すと発熱する上に、温度により、同一の駆動電流値を流しても、発光パワーが変化する。このため、前述の提案による光変調強度信号をレーザー発光素子に負帰還して、位相ピット信号を抑圧する場合に、温度変化により抑圧ゲインが変化し、位相ピットクロストーク量が変化する。このため、光磁気信号の品質が劣化し、これだけでは、ノイズ低減効果が十分ではないという問題が生じる。
特開平6−202820号公報 PCT/JP02/00159(国際出願日2002年1月11日)
従って、本発明の目的は、レーザー温度変化による位相ピット信号の抑圧ゲインの変動を防止し、RAM再生信号の品質劣化を防止するための光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法を提供することを目的とする。
又、本発明の他の目的は、レーザー温度変化によるRAM再生信号の劣化を防止する位相ピット信号の負帰還ゲインを自動調整するための光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法を提供することを目的とする。
更に、本発明の別の目的は、簡単な構成で、レーザー温度変化によるRAM再生信号の劣化を防止する位相ピット信号の負帰還ゲインを自動調整するための光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法を提供することを目的とする。
上述した問題点を解決するため、本発明の光学的記憶装置は、位相ピットが形成された基板に記録膜が形成されたROM−RAM光記録媒体に対し、レーザー素子から光を照射し、且つ前記光記録媒体よりの戻り光を検出する光学ヘッドと、前記戻り光から、前記位相ピットにより変調された光強度を第1のROM信号として検出するとともに、前記戻り光が前記記録膜により変調されたRAM信号を検出する信号検出部と、前記レーザー素子の照射光の強度を検出し、第2のROM信号を生成する第2の信号検出部と、前記第1のROM信号を、前記レーザー素子のレーザ駆動電流にフィードバックして,前記記録膜のRAM信号の前記位相ピットのクロストークを低減する手段と、前記レーザー素子の温度を検出する検出手段の出力に応じて,前記第1のROM信号のフィードバックゲインを変更する変更手段とを有し、ROM信号とRAM信号の同時再生時に、前記第2のROM信号を再生信号として出力する
本発明では、位相ピットのクロストークを低減するフィードバック系を、レーザー温度変化により、MO信号の品質が劣化しないように調整するため、より、MO再生信号の特性が改善できる。又、変更手段が,前記レーザー素子のレーザー温度に応じて,前記第1のROM信号のフィードバックゲインを変更する手段を備えたので、レーザー温度変化により、MO信号の品質が劣化しないRFフィードバックゲインの設定が可能である。このため、より、MO再生信号の特性が改善できる。
又、本発明では、好ましくは、前記変更手段は、付与されるAPC基準電圧と,前記レーザー素子APC制御の駆動電圧を比較し,フィードバックゲインの変更を行う手段を備えたことにより、容易にレーザー素子の温度に応じた位相ピットフィードバックゲインを設定できる。
又、本発明では、好ましくは、前記変更手段は、前記レーザー素子のAPC制御の駆動電圧を、メインコントローラにA/D変換して入力し,メインコントローラで基準電圧と駆動電圧の差を演算し、フィードバックゲインの変更を行う手段を備えたことにより、容易にレーザー素子の温度に応じた位相ピットフィードバックゲインを設定できる。
又、本発明では、好ましくは、前記変更手段は、前記レーザー素子の温度を検出する温度センサと、前記温度センサの検出温度と基準温度の差を演算し、フィードバックゲインの変更を行う手段を備えたことにより、容易にレーザー素子の温度を検出して、位相ピットフィードバックゲインを設定できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記ROM−RAM光記憶媒体の記録層が、光磁気記録層で構成され、前記信号検出回路は、前記戻り光の偏向成分の差動振幅をRAM信号として検出することにより、簡単な構成の光記憶媒体で実現できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記第2のROM信号により、前記レーザー素子の光出力を一定に制御するAPC制御手段を更に有し、前記クロストークを低減する手段の出力を前記APC制御回路の出力に加算して、前記レーザー素子を駆動することにより、安定に位相ピットクロストークノイズを低減できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記クロストークを低減する手段の出力を前記APC制御回路に印加するかを制御するためのフィードバック制御スイッチを更に設けたことにより、フィードバックON/OFF制御を容易にできる。
以下、本発明の実施の形態を、ROM−RAM光デイスク、光デイスクドライブ、LDドライバー、他の実施の形態の順で説明する。
[ROM−RAM光デイスク]
図1は、本発明の一実施の形態におけるROM−RAM光記録媒体の平面図、図2は、その断面図、図3は、そのユーザー領域の正面図、図4は、そのROM信号及びRAM信号の関係図である。
図1以下の説明では、ROM−RAM光記録媒体として、ROM−RAM光磁気デイスク(MO)を例に説明する。図1に示すように、ISO規格の光磁気デイスク4は、円盤形状をなしており、最内周に、リードイン領域1が、最外周に、リードアウト領域2が、その間に、ユーザーエリア3が設けられている。
リードイン領域1及びリードアウト領域2は、ポリカーボネイト基板にディスクの凹凸により形成された位相ピットで構成されるROM情報であり、ディスクの仕様等の情報が記録される。これを読むことにより記録再生の条件を制御している。このROM情報となる位相ピットの光学的深さ(ピット深さ)は、再生時の光強度変調が最大になるように設定されている。一般には70%以上の変調度(平坦部光強度に対する位相ピット部の光強度の変化の割合)に設定されている。
リードイン領域1とリードアウト領域2の間に、光磁気記録膜がスパッタ装置により成膜されているユーザーエリア3が設けられている。このユーザーエリア3には、ユーザーが自由に情報を記録/再生できる。
このユーザーエリア3を、ROMとRAMとの機能を持たせるための光磁気ディスク4の構造は、図2に示すように、位相ピットを形成したポリカーボネイト基板4A上に、窒化珪素、酸化タンタル等を材料とした第1誘電体層4B、TbFeCoのような希土類と遷移金属のアモルファス合金からなる光磁気記録層4C、第1誘電体層4Bと同じ材料からなる第2誘電体層4D、AlTi、Au等の金属からなる反射層4Eおよび紫外線硬化型樹脂を用いた保護コート層4Fの構成が一般的である。
図2及び図3に示すように、ROM機能は、デイスク4に凸凹に形成した位相ピットPPで付与し、RAM機能は、光磁気記録層4Cで付与する。光磁気記録層4Cへの記録は、光磁気記録層4Cにレーザ光を加熱し、磁化反転を助け、信号磁界に対応して磁化の方向を反転させて、光磁気信号OMMの記録を行う。これにより、RAM情報の記録が可能である。
光磁気記録層4Cの記録情報の読出しは、記録層4Cに弱いレーザー光を当てることにより、レーザー光の偏光面が、記録層4Cの磁化の向きに応じて極カー効果により変わり、この時の反射光の偏光成分の強弱により、信号の有無を判断する。これにより、RAM情報の読出が可能である。この読出しにおいて、反射光は、ROMを構成する位相ピットPPにより変調されるため、ROM情報の読出しも同時にできる。
かかる構造の光情報記録媒体において、図3及び図4に示すように、ROM情報は、平坦な基板上に形成された凸凹による位相ピットPPにより固定記録され、RAM情報は、位相ピットPP列上に光磁気記録層にMO信号OMMとして記録される。なお、図3における半径方向のA−B線方向の断面が図2に一致する。
即ち、1つの光ピックアップにより、ROMとRAMの同時再生が可能であり、且つ磁界変調方式の光磁気記録を採用すれば、RAMへの書込みと、ROMの再生が同時に可能である。
[光デイスクドライブ]
次に、本発明にかかわる光デイスクドライブを説明する。図5は、本発明の一実施の形態の光デイスクドライブの全体ブロック図、図6は、図5のドライブの光学系の構成図、図7は、図5のドライブの信号処理系のブロック図、図8は、図6及び図7のデイテクタの配置図、図9は、デイテクタの出力と生成信号の関係図、図10は、光デイスクドライブの各モードの説明図である。
図5に示すように、モーター18は、光情報記録媒体(MOデイスク)4を回転する。通常、MOデイスク4は、リムーバブルな媒体であり、図示しないドライブの挿入口から挿入される。光ピックアップ5は、この光情報記録媒体4を挟むように配置された磁気ヘッド35と光学ヘッド7とを有する。
光ピックアップ5は、ボールネジ送り機構等のトラックアクチュエータ6により移動し、光情報記録媒体4の半径方向の任意の位置へアクセスが可能である。又、光学ヘッド7のレーザーダイオードLDを駆動するLD(レーザーダイオード)ドライバ31と、光ピックアップ5の磁気ヘッド35を駆動する磁気ヘッドドライバ34とが設けられる。アクセス用サーボコントローラ15−2は、光学ヘッド7からの出力により、トラックアクチュエータ6と、モーター18と、光学ヘッド7のフォーカスアクチュエータ19をサーボ制御する。コントローラ15−1は、LDドライバ31、磁気ヘッドドライバ34、アクセス用サーボコントローラ15−2を稼動させて、情報の記録再生を行う。
光学ヘッド7の詳細を、図6で説明する。レーザーダイオードLDからの拡散光は、3ビームトラッキング用回折格子10と、ビームスプリッター11を介して、コリメータレンズ39により平行光となり、ミラー40で反射後、対物レンズ16により光情報記録媒体4上にほぼ回折限界まで集光される。
このビームスプリッター11に入射する光の一部は、ビームスプリッター11により反射され、集光レンズ12を介してAPC(AutoPower Control)デイテクタ13に集光される。
又、光情報記録媒体4より反射された光は、再び対物レンズ16を介し、ミラー40で反射後、コリメートレンズ39により収束光となり、ビームスプリッター11に再度入射する。ビームスプリッター11に再度入射した光の一部は、レーザーダイオードLD側へ戻り、残りの光は、ビームスプリッター11により反射され、3ビームウオラストンプリズム26、円筒面レンズ21を介して、反射光デイテクタ25上に集光される。
反射光デイテクタ25の形状、配置を説明する。反射光デイテクタ25は、入射光が3ビームであることから、図8に示すように、4分割デイテクタ22−1と、その上下に配置されたMO信号デイテクタ20と、その左右に配置されたトラックエラー検出用デイテクタ22−2、22−3とで構成される。
図7及び図9により、再生信号を説明する。図7に示すように、FES(FocusError Signal)再生回路23は、光電変換された4分割フォトディテクタ22の出力A,B,C,Dにより、図9に示す非点収差法によるフォーカスエラー検出(FES)を行う。即ち、
FES={(A+B)−(C+D)}/(A+B+C+D)又は
FES={(A+C)−(B+D)}/(A+B+C+D)
同時に,プッシュプル法によるTES生成回路24で,トラック検出デイテクタ22−2、22−3の出力E,Fから、図9の演算式で、トラックエラー検出(TES)を行う。
TES=(E−F)/(E+F)
これらの計算により求められたフォーカスエラー信号(FES)及びトラックエラー信号(TES)は、フォーカス方向及びトラック方向の位置誤差信号として、メインコントローラ15(図5では、アクセス用サーボコントローラ15−2)に入力される。尚、図7では、アクセス用サーボコントローラ15−2とコントローラ15−1を一体のメインコントローラ15で示してある。
一方、記録情報検出系において、光情報記録媒体4上の光磁気記録の磁化の向きによって変わる反射レーザー光の偏光特性が、光強度に変換される。すなわち、3ビームウォラストン26において、偏光検波により偏光方向が互いに直交する二つのビームに分離し、円筒面レンズ21を通して2分割フォトディテクタ20に入射し、それぞれ光電変換される。
2分割フォトディテクタ20で光電変換された2つの電気信号G,Hは、図9の演算式に従い、加算アンプ29で加算され、第1のROM信号(ROM1=G+H)となり、同時に、減算アンプ30で減算され、RAM読みだし(MO)信号(RAM=G−H)となり、それぞれメインコントローラ15に入力される。
図7において、メインコントローラ15には、APC用フォトディテクタ13に入射した半導体レーザダイオードLDの反射光が光電変換され、アンプ14を通して第2のROM信号(ROM2)として入力する。
さらに、先に説明したように、メインコントローラ15には、加算アンプ29の出力である第1のROM信号(ROM1)、差動アンプ30の出力であるRAM信号(RAM)、FES生成回路23からのフォーカスエラー信号(FES)、TES生成回路24からのトラックエラー信号(TES)が入力する。
また、メインコントローラ15には、データ源32との間でインタフェース回路33を通して記録用データ及び読出データが入出力される。
メインコントローラ15に入力される第1のROM信号(ROM1=G+H)、第2のROM信号(ROM2=I)及び、RAM信号(RAM=G−H)は、各モード即ち、ROM及びRAM同時再生時、ROMのみ再生時及び、磁界変調及び光変調RAM記録(WRITE)時に対応して検出し使用される。
図10は、各モードでの上記ROM1(=G+H)、ROM2(=I)及び、RAM(G−H)の検出の組合せを示す図である。メインコントローラ15は、各モードに応じて、LDドライバ31にコマンド信号を生成する。LDドライバ31は、コマンド信号に従い、ROM及びRAM再生時には、第1のROM信号(ROM1=G+H)と第2のROM信号(ROM2=I)に応じて,半導体レーザダイオードLDの発光パワーを負帰還制御し、ROM再生時及びRAM記録時には、第2のROM信号(ROM2=I)に応じて半導体レーザダイオードLDの発光パワーを負帰還制御する。
光磁気(RAM)記録時は、データソース32からのデータがインタフェース33を通してメインコントローラ15に入力される(図7参照)。メインコントローラ15は、磁界変調記録方式を用いる場合に、この入力データを、磁気ヘッドドライバ34に供給する。磁気ヘッドドライバ34は、磁気ヘッド35を駆動し、記録データに対応して磁界を変調する。この際、メインコントローラ15において、記録時を指示する信号がLDドライバ31に送られ、LDドライバ31は第2のROM信号(ROM2=I)に応じて、記録に最適なレーザーパワーになるように半導体レーザダイオードLDの発光を負帰還制御する。
又、光変調記録方式を用いる場合に、この入力データを、LDドライバ31に送り、レーザダイオードLDを光変調駆動する。この際、メインコントローラ15において、記録時を指示する信号がLDドライバ31に送られ、LDドライバ31は第2のROM信号(ROM2=I)に応じて、記録に最適なレーザーパワーになるように半導体レーザダイオードLDの発光を負帰還制御する。
尚、フォーカシングエラー信号は非点収差法、トラッキングエラー信号は3ビーム法により検出し、MO信号は偏光成分の差動検出信号から検出している例で説明したが、前記した光学系は本発明の実施例で使用するものであり、フォーカシングエラー検出方法としては、ナイフエッジ法、スポットサイズ位置検出法などでも、何ら問題無い。また、トラッキングエラー検出法はプッシュプル法、位相差法などを用いても何ら問題無い。
又、メインコントローラ15(図5では、サーボコントローラ15−2)は、検出したフォーカスエラー信号FESに応じて、フォーカスアクチュエータ19を駆動し、光ビームを合焦点制御する。メインコントローラ15(図5では、サーボコントローラ15−2)は、検出したトラックエラー信号TESに応じて、トラックアクチュエータ6を駆動し、光ビームをシーク及びトラック追従制御する。
ここで、レーザーパワー調整には、デイテクタ25のG+Hまたはデイテクタ13のIの信号を用いる。図10に示すように、ROM信号とRAM信号を同時に再生する場合には、RAM読出し信号(=G−H)が、前記光情報記録媒体4の位相ピット信号からのクロストークを受けないように、G+Hの信号が一定となるようにレーザーパワーを制御する。光変調記録時には、ROMの検出は行わない。
[LDドライバ]
上述の基本的なROM−RAM同時読出し機構において、負帰還機構を設けたLDドライバを説明する。
図11は、図5及び図7のLDドライバの詳細構成図である。図11において、図5乃至図7で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。図11において、光学系は,NA=0.55,t=1.20mm,λ=785nmの光学系である。デイスク4からの反射光は、3ビームウオラストンプリズム(WallastonPrism)26,集光レンズ21を経て,デイテクタ20に入射し,I−V(電流―電圧)変換回路60,62にて電圧信号G,Hに変換される。
加算アンプ29は、電圧信号G,Hの和をとり、RFSUM信号(第1のROM信号)を得る。又、減算アンプ30で、電圧信号G,Hの差をとり、MO信号(RAM信号)を得る。
レーザーの駆動方法として一般的であるAPC(Auto Power Control)機構を説明する。出射光をモニタしているAPCデイテクタ13の出力は、I−V(電流―電圧)変換回路14で検出電圧に変換された後、比較器53で、メインコントローラ15から出力される基準電圧REFと比較し、差分をゲインアンプ54、ドライバー回路55を介しレーザーダイオードLDを駆動する。これによって、レーザーダイオードLDから常に一定の発光量が得られるように構成されている。
一方,RF(位相ピット抑圧)フィードバックを実施するために,LDドライバ31では、RF_SUM信号をAGCアンプ50により,一定の振幅とし,フィルター51,ゲイン調整回路52を通じて,RFフィードバックスイッチSWよりAPCのドライバー回路55に入力する。メインコントローラ15の制御により、RFフィードバックスイッチSWがONの場合,前記のAPC演算出力(差分)と加算されて,ドライバー回路55に入力し,レーザーダイオードLDを駆動する。このゲイン調整回路52は、後述するように、レーザーダイオード温度情報により、ゲイン可変に構成されている。
図12に示すように、RFフィードバックがOFFの場合には、APCにより、LD駆動電流は、一定に制御される。一方、MO信号(G−H)は、位相ピット信号RF−SUM(G+H)で変調され、位相ピットクロストークが生じる。一方、図13に示すように、RFフィードバックをONした場合には、位相ピットに応じたRF_SUM信号の出力をAPC駆動電流に加算することで,LD駆動電流は、RF_SUM信号の逆位相で変化し、MO信号上の位相ピット信号が現れなくなり、位相ピットクロストークを低減できる。
ところで、図14に示すように、半導体レーザーLDの発光特性は、半導体レーザーLDの光出力は、温度Tcにより変化する。例えば、同一の駆動電流値でも、温度Tc=25°Cでは、大きな光出力となり、温度Tc=60°Cでは、小さな光出力となる。この半導体レーザーLDの温度は、半導体レーザーに駆動電流を流すことにより、変動する。
このため、RFフィードバックのゲインが固定の場合には、温度が低い場合には、図13の点線のように、温度が高い場合には、図13の実線のように,光出力が変化する。このため,RFフィードバックによる位相ピットクロストークの低減効果が,レーザー素子の温度によって変化する。よって,RFフィードバックしても、MO信号の特性が劣化する。例えば、図13の場合には、温度が低い点線の場合には、MO信号が位相ピット信号に影響され、図12のRFフィードバックOFFの場合と近い状態を示す。尚、この例は、温度が高い場合を、基準として、RFフィードバックゲインを固定した例である。
図15は、図11のレーザー温度検出回路の第1の実施の形態の構成図であり、図11で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。レーザー温度を検出する手段として,レーザー駆動電流と基準電圧を比較する。温度検出回路は、基準電圧REFを所定のゲイン、オフセットを付与するアンプ70と、比較器53のAPC差分信号LDCからアンプ70の出力を差し引く減算アンプ72で構成されている。
APCにより,レーザー温度が変化しても、検出信号FWD_SUMが、一定電流となるが、APC差分信号LDCの電位は,レーザー温度によって変化する。基準温度において,LDC=A*REF+Bとなるように調整し,減算アンプ72で、基準電圧REFをAPC差分信号LDCから減算することにより、レーザ駆動電流が多くなれば、正で温度上昇,少なくなれば、負で温度下降の出力DIF_LDCを得られる。
このDIF_LDCでゲインアンプ52のゲインを制御する。即ち、DIF_LDCに応じて,RFフィードバックのソース信号RFSUMのゲインを可変にする。図13、図14の例では、出力DIF_LDCにより、温度が低いと、ローゲイン、温度が高いと、ハイゲインに制御する。
これにより、レーザー温度変化により、MO信号の品質が劣化しないRFフィードバックゲインの設定が可能である。このため、より、MO再生信号の特性が改善できる。
図16は、図11のレーザー温度検出回路の第2の実施の形態の構成図であり、図11で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。この例も、レーザー温度を検出する手段として,レーザー駆動電流と基準電圧を比較する。温度検出回路は、メインコントローラ15のプログラムで実現する。このプログラムは、比較器53のAPC差分信号LDCをデジタル変換し、LDCから(a*REF+b)を差し引き、ゲインを決定する。又、ゲインアンプ52は、メインコントローラ15でデジタル操作し易いように、アンプの帰還抵抗を調整する抵抗とスイッチの組56aから56dを複数(4つ)設けている。
この例も、APCにより,レーザー温度が変化しても、検出信号FWD_SUMが、一定電流となるが、APC差分信号LDCの電位は,レーザー温度によって変化する。基準温度において,LDC=A*REF+Bとなるように調整し,メインコントローラ15で、(a*基準電圧REF+b)をAPC差分信号LDCから減算することにより、レーザー駆動電流が多くなれば、正で温度上昇,少なくなれば、負で温度下降の出力DIF_LDCを得られる。
このDIFLDCでゲインアンプ52のゲインを決定し、ゲインアンプ52の帰還抵抗56aから56dのスイッチを制御する。即ち、DIF_LDCに応じて,RFフィードバックのソース信号RFSUMのゲインを可変にする。図13、図14の例では、出力DIF_LDCにより、温度が低いと、ローゲイン、温度が高いと、ハイゲインに制御する。
これにより、レーザー温度変化により、MO信号の品質が劣化しないRFフィードバックゲインの設定が可能である。このため、より、MO再生信号の特性が改善できる。この例では、メインコントローラ15のマイコンにレーザー駆動電流制御電圧LDCをA/Dのチャンネルに接続し,一定の時間間隔でサンプリングして,基準電圧REFとの差を演算し,その結果に応じて,ゲインを決定し,帰還抵抗のスイッチのON/OFFによって、RFフィードバックのゲインを可変する。
図17は、図11のレーザー温度検出回路の第3の実施の形態の構成図であり、図11で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。レーザー温度を検出する手段として,レーザーダイオードLDをマウントした放熱板に取り付けられた温度センサ74を設ける。
メインコントローラ15のプログラムは、温度センサ74の検出温度THをデジタル変換し、THから基準温度を差し引き、ゲインを決定する。又、ゲインアンプ52は、メインコントローラ15でデジタル操作し易いように、アンプの帰還抵抗を調整する抵抗とスイッチの組56aから56dを複数(4つ)設けている。
メインコントローラ15で、基準温度を検出温度THから減算することにより、正で温度上昇,負で温度下降の出力Tを得られる。
このTでゲインアンプ52のゲインを決定し、ゲインアンプ52の帰還抵抗56aから56dのスイッチを制御する。即ち、温度差に応じて,RFフィードバックのソース信号RF_SUMのゲインを可変にする。図13、図14の例では、温度が低いと、ローゲイン、温度が高いと、ハイゲインに制御する。
これにより、レーザー温度変化により、MO信号の品質が劣化しないRFフィードバックゲインの設定が可能である。このため、より、MO再生信号の特性が改善できる。
[他の実施の形態]
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、これらを本発明の技術的範囲から排除するものではない。例えば、位相ピットのサイズは、前述の数値に限らず、他のものを適用できる。又、光磁気記録膜は、他の光磁気記録材料を適用できる。同様に、光磁気記録媒体は、円盤形状に限らず、カード形状等を採用しうる。更に、RAMのみの再生時にも、同様に適用できる。
位相ピットと記録層を設けたROM−RAM同時再生可能な光記憶媒体において、位相ピット変調信号のフィードバックゲインを、レーザー温度変化により変化するため、レーザー温度変化によりMO信号が劣化しないRFフィードバックゲインの設定が可能である。これにより、位相ピット変調信号のフィードバックによる、MO再生信号の特性が改善できる。
本発明の一実施の形態に使用される光情報記録媒体の一例として光磁気ディスクの平面図である。 図1に示すROM−RAM光磁気ディスクメモリの断面構成図である。 図2の構造の光情報記録媒体におけるROM情報とRAM情報の記録状態を説明する平面図である。 図2の構造の光情報記録媒体におけるROM情報とRAM情報の記録状態を説明する斜視図である。 本発明の光学的記憶装置の一実施例の構成の全体ブロック図である。 図5の光ピックアップの光学系の詳細図である。 図5の部分詳細ブロック図である。 図6及び図7の光デイテクタの配置図である。 図8の光デイテクタの出力と、その出力に基づくフォーカスエラー(FES)検出、トラックエラー(TES)検出、MO信号及びLDフィードバック信号との関係を説明する図である。 図5及び図7のメインコントローラにおける再生、記録各モードでのROM及びRAMの検出の組合せを示す図である。 図5及び図7のLDドライバの構成図である。 RFフィードバックOFF時の動作説明図である。 RFフィードバックON時の動作説明図である。 半導体レーザーの駆動電流に対する光出力の関係図である。 図11の温度制御回路の第1の実施の形態の構成図である。 図11の温度制御回路の第2の実施の形態の構成図である。 図11の温度制御回路の第3の実施の形態の構成図である。

Claims (14)

  1. 位相ピットが形成された基板に記録膜が形成されたROM−RAM光記録媒体に対し、レーザー素子から光を照射し、且つ前記光記録媒体よりの戻り光を検出する光学ヘッドと、
    前記戻り光から、前記位相ピットにより変調された光強度を第1のROM信号として検出するとともに、前記戻り光が前記記録膜により変調されたRAM信号を検出する信号検出部と、
    前記レーザー素子の照射光の強度を検出し、第2のROM信号を生成する第2の信号検出部と、
    前記第1のROM信号を、前記レーザー素子のレーザー駆動電流にフィードバックして,前記記録膜のRAM信号の前記位相ピットのクロストークを低減する手段と、
    前記レーザー素子の温度を検出する検出手段の出力に応じて,前記第1のROM信号のフィードバックゲインを変更する変更手段とを有し、
    ROM信号とRAM信号の同時再生時に、前記第2のROM信号を再生信号として出力する
    ことを特徴とする光学的記憶装置。
  2. 前記変更手段は、付与されるAPC基準電圧と,前記レーザー素子APC制御の駆動電圧とを比較し,フィードバックゲインの変更を行う手段を有する
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶装置。
  3. 前記変更手段は、前記レーザー素子のAPC制御の駆動電圧を、メインコントローラにA/D変換して入力し,メインコントローラで基準電圧と駆動電圧の差を演算し、フィードバックゲインの変更を行う手段を有する
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶装置。
  4. 前記変更手段は、
    前記レーザー素子の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサの検出温度と基準温度との差を演算し、フィードバックゲインの変更を行う手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶装置。
  5. 前記ROM−RAM光記憶媒体の記録層が、光磁気記録層で構成され、
    前記信号検出回路は、前記戻り光の偏向成分の差動振幅をRAM信号として検出する
    ことを特徴とする請求項1の光学的記憶装置。
  6. 前記第2のROM信号により、前記レーザー素子の光出力を一定に制御するAPC制御回路を更に有し、
    前記クロストークを低減する手段の出力を、前記APC制御回路の出力に加算して、前記レーザー素子を駆動することを
    特徴とする請求項1の光学的記憶装置。
  7. 前記クロストークを低減する手段の出力を前記APC制御回路に印加するかを制御するためのフィードバック制御スイッチを更に設けたことを
    特徴とする請求項の光学的記憶装置。
  8. 位相ピットが形成された基板に記録膜が形成されたROM−RAM光記録媒体に対し、光学ヘッドにより、レーザー素子から光を照射し、且つ前記光記録媒体よりの戻り光を検出するステップと、
    前記戻り光から、前記位相ピットにより変調された光強度を第1のROM信号として検出するとともに、前記戻り光が前記記録膜により変調されたRAM信号を検出する信号検出ステップと、
    前記レーザー素子の照射光の強度を検出し、第2のROM信号を生成する第2の信号検出ステップと、
    前記第1のROM信号を、前記レーザー素子のレーザ駆動電流にフィードバックして,前記記録膜のRAM信号の前記位相ピットのクロストークを低減するステップと、
    前記レーザー素子の温度を検出する検出手段の出力に応じて,前記第1のROM信号の フィードバックゲインを変更する変更ステップとを有し、
    ROM信号とRAM信号の同時再生時に、前記第2のROM信号を再生信号として出力する
    ことを特徴とする光学的記憶媒体の読出し方法。
  9. 前記変更ステップは、付与されるAPC基準電圧と,前記レーザー素子APC制御の駆動電圧を比較し,フィードバックゲインの変更を行うステップを備えた
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶媒体の読出し方法。
  10. 前記変更ステップは、前記レーザー素子のAPC制御の駆動電圧を、メインコントローラにA/D変換して入力し,メインコントローラで基準電圧と駆動電圧の差を演算し、フィードバックゲインの変更を行うステップを備えた
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶媒体の読出し方法。
  11. 前記変更ステップは、前記レーザー素子の温度を検出する温度センサの検出温度と基準温度との差を演算し、フィードバックゲインの変更を行うステップを備えた
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶媒体の読出し方法。
  12. 前記ROM−RAM光記憶媒体の記録層が、光磁気記録層で構成され、前記信号検出回路は、前記戻り光の偏向成分の差動振幅をRAM信号として検出する
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶媒体の読出し方法。
  13. 前記第2のROM信号に応じて、前記レーザー素子の光出力を一定に制御するAPC制御の出力に、前記クロストークを低減するステップの出力を加算して、前記レーザー素子を駆動するステップを更に有する
    ことを特徴とする請求項の光学的記憶媒体の読出し方法。
  14. 前記クロストークを低減するステップの出力を前記APC制御の出力に印加するかを制御するためのフィードバック制御スイッチを更に設けた
    ことを特徴とする請求項13の光学的記憶媒体の読出し方法。
JP2004534040A 2002-08-30 2002-08-30 光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法 Expired - Fee Related JP4115449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008775 WO2004023461A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 光学的記憶装置及び光学的記録媒体の読出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004023461A1 JPWO2004023461A1 (ja) 2006-01-05
JP4115449B2 true JP4115449B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=31972270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534040A Expired - Fee Related JP4115449B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7283445B2 (ja)
JP (1) JP4115449B2 (ja)
CN (1) CN1650355A (ja)
AU (1) AU2002328604A1 (ja)
WO (1) WO2004023461A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002219606A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-30 Fujitsu Limited Optical information recording medium
US20090208216A1 (en) * 2005-06-08 2009-08-20 Andrew Ellis Dispersion compensation
JP4436881B2 (ja) * 2006-11-09 2010-03-24 シャープ株式会社 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
JP2011014208A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Ltd 光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177534A (ja) * 1982-04-08 1983-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録装置
JPS59140647A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPS60129954A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気デイスクレコ−ダ
JPH0482038A (ja) 1990-07-24 1992-03-16 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録装置
JPH04321938A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Nec Gumma Ltd 光記憶再生装置
DE4220486A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen bei ROM-RAM-Speichermedien
JPH0757264A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu General Ltd コンカレントrom/ram光ディスク装置
JPH0765375A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Fujitsu General Ltd コンカレントrom/ram光ディスク装置
DE4415508A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Thomson Brandt Gmbh Abtastgerät mit Adaptation
JP2001084627A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp 光ディスク装置と半導体レーザ発振器の制御方法
JP3824127B2 (ja) 2000-06-07 2006-09-20 太陽誘電株式会社 光情報再生装置におけるクロストーク低減方法および光情報再生装置
JP2002150590A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体による記録装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7283445B2 (en) 2007-10-16
CN1650355A (zh) 2005-08-03
US20050128925A1 (en) 2005-06-16
AU2002328604A1 (en) 2004-03-29
JPWO2004023461A1 (ja) 2006-01-05
WO2004023461A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216660A (en) Method of optimally controlling the power of a recording laser beam
US7483354B2 (en) Optical disk apparatus for recording data on multilayer optical disk
JPH08321045A (ja) 光ディスク装置
US7283445B2 (en) Optical storage device and reading method for optical storage medium
US20020067666A1 (en) Optical multi-layer information recordating medium
US7313056B2 (en) Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording device
KR100903242B1 (ko) 광헤드, 기록 재생 장치 및 광결합 효율 가변 소자
US20070230301A1 (en) Optical disc apparatus and optical disc discriminating method
US6577581B2 (en) Variable recording layer disk image pickup device
US20090003182A1 (en) Optical disc apparatus with optical head unit
US7301855B2 (en) Apparatus and method for storing ROM and RAM data into magneto-optical recording medium
US20090003152A1 (en) Optical disc apparatus, controller of optical disc apparatus, and control method of optical disc apparatus
JP2004022052A (ja) 光学的記憶装置及び発光制御方法
JP2002279634A (ja) 情報記録方法および情報記録装置
KR100567485B1 (ko) 광디스크 드라이브, 그 제어방법 및 광디스크 드라이브를 포함하는 전자장치
JP3081429B2 (ja) 情報記録/再生装置
US20040240370A1 (en) Optical pickup and optical disk drive
JP2007026486A (ja) 受光素子回路及び光ディスク装置
US8223619B2 (en) Optical recording medium, reproduction apparatus, and tracking servo method
JP2008112490A (ja) 光記録媒体再生装置および光ピックアップ装置
JP3369385B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP4171490B2 (ja) 光情報処理装置
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP4193030B2 (ja) 光ヘッドおよび記録再生装置
JPH03116531A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees