JP4114853B2 - Take-up reel conveyance control method and apparatus - Google Patents
Take-up reel conveyance control method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4114853B2 JP4114853B2 JP2001376947A JP2001376947A JP4114853B2 JP 4114853 B2 JP4114853 B2 JP 4114853B2 JP 2001376947 A JP2001376947 A JP 2001376947A JP 2001376947 A JP2001376947 A JP 2001376947A JP 4114853 B2 JP4114853 B2 JP 4114853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- take
- reel
- pair
- longitudinal direction
- rails
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベニヤレースによって切削された湿潤状態のベニヤ単板、あるいはこの湿潤状態のベニヤ単板をベニヤドライヤによって乾燥した乾燥後のベニヤ単板を巻取った巻取りリールの搬送制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ベニヤレースで切削された湿潤状態のベニヤ単板1は、図7に示すように、搬入コンベヤ2上を搬送され、その終端のプーリ3から適宜距離だけ離隔して設置されたサイドドライブロール4と圧接回転する巻取りリール5によって巻き取られ、巻取りを完了した巻玉6は、昇降装置7を介してリール支柱8内を上昇し、巻玉ストックエリア9の一対のレール10上へ移送される。この一対のレール10は進行方向(巻戻し位置)に対して若干の下り勾配として敷設されている。また、巻戻し位置にてベニヤ単板1が巻戻され、空となった巻取りリール5は、リールストックエリア11の一対のレール10へ移送される。この一対のレール10は進行方向(巻取り位置)に対して若干の下り勾配として敷設され、空の巻取りリール5が巻取り位置に至ると、サイドドライブロール4上まで下降させて、新たな巻取りを開始している。また、ベニヤドライヤによって乾燥されたベニヤ単板1においても、上記とほぼ同様に巻取りリール5によって巻取られ、リール支柱8内を上昇して巻玉ストックエリア9の一対のレール10上へ移送される。
【0003】
湿潤状態のベニヤ単板1を巻取り、巻玉6化された巻取りリール5は、ベニヤドライヤの入側に設置された巻戻し位置に至るまで、巻玉ストックエリア9の一対のレール10上を、下り勾配による転動状態で移送される。また、乾燥後のベニヤ単板1を巻取った巻取りリール5は、例えば、仕組み工程に設置された巻戻し位置に至るまで、上記記載と同様に、一対のレール10上を下り勾配による転動状態で移送されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
巻玉ストックエリア9のレール10上、あるいはリールストックエリア11のレール10上を下り勾配によって転動する巻取りリール5は、終端に配置される巻戻し位置、あるいは巻取り位置では勿論のこと、移送される途上の適当な位置で、ストッパが作動して巻取りリール5を停止させている。巻取りリール5は、一対のレール10上を慣性力で転動しており、この状態のまま、搬送面より突出した上昇位置で待機しているストッパの上部に衝突して停止するのであるが、衝撃荷重によってストッパを構成する機器、及び/又は巻取りリール5に損傷が及ぶことになる。
【0005】
また、巻取りリール5が一対のレール10上を転動するとき、進行方向に向かっていずれかへ偏位して蛇行搬送することがある。この偏位状態が著しくなると、レール10上を転動する巻取りリール5のベアリング部分(図示略)がレール10の軌条間隔を規制している両壁部分のいずれか一方へ衝止して、その状態のまま転動状態が停止することになる。この停止状態が発生する都度、作業者が巻玉ストックエリア9のレール10上へ至って人為的作業によってこの停止状態を解除することになる。このため、作業性が低下するばかりか、作業者にとっては高所作業による危険が伴うことになる。さらには、レール10及び/又は巻取りリール5のベアリング14部分の損傷が及び、安全管理上にも問題が波及することになる。
【0006】
そこで、本発明はベニヤレースによって切削された湿潤状態のベニヤ単板、あるいはこの湿潤状態のベニヤ単板をベニヤドライヤによって乾燥した乾燥後のベニヤ単板を巻取った巻取りリールを、一対のレール上を搬送制御させることによって停止時における衝撃の発生の緩和、並びに作業性の低下等を防止させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
上記課題を解決するために、本発明の巻取りリールの搬送制御方法は、
平行に設置された一対のレールに、ベニヤ単板が巻き付けられて巻玉となった巻取りリールを搬送体によって下流側へ移動可能とさせ、移動方向に隣接する前記巻取りリール同士を任意の間隔に制御することを前提とする。
【0008】
ベニヤ単板は巻取り面にその幅方向に渡って巻取られ、巻玉化された巻取りリールのベアリングが、巻玉ストックエリア9の一対のレール上に乗せられる。この平行に設置された一対のレールはベニヤ単板の巻き戻し位置に向かってほぼ水平に敷設されているか、或いはベニヤ単板の巻き戻し位置に向かって若干下り勾配に敷設されている進行方向に対して若干下り勾配として敷設されている。
【0009】
一対のレールには、その長手方向に亘って搬送体が各レールの対向する側に取り付けられている。そして、この搬送体と巻取りリールに取り付けられた係合部位が係合することによって、巻取りリールはレールの長手方向へ移動可能に制御される。この搬送体は、一対のレールの長手方向に亘って複数個に分割して設置され、巻取りリールに取り付けられた係合部位に係合して、巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能に搬送制御される。
【0010】
この搬送体は一対のレールの長手方向に亘って複数個巻掛けされた無端帯とすることができる。また前後に隣接する無端帯間には巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設され、巻取りリールを次位の無端帯へ移動可能としている。この移動体は、各無端帯間の間隔内に位置して無端帯の搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対設置された牽引具として構成することが可能であり、この牽引具に取り付けられた移動フックが前記一対の巻取りリールの軸部に介在して次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させる。
【0011】
また、移動体は移動コンベヤとすることも可能であり、この移動コンベヤに取り付けられた位置決め体が前記一対の巻取りリールの軸部に当接して移動コンベヤの回動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させるものである。さらに、移動体を往復移動機構とすることも可能であり、この場合、往復移動機構に取り付けられた位置決め体が前記一対の巻取りリールの軸部に当接して往復移動機構の往復動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させる。
【0012】
さらには、移動体を支持棒として、この支持棒の基端を枢支点として旋回させ、その先端を前記一対の巻取りリールの軸部に当接して支持棒の旋回動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させることも可能である。
【0013】
またこの搬送体は、好適には、レールの長手方向に亘って複数個が設置され、巻取りリールに取り付けられた複数の係合部位のいずれかに係合して、リールに略直交する方向、すなわちレールと略平行に巻掛けされた複数列のチェーンコンベヤ、ベルトコンベヤ等の無端帯とできる。この係合部位は、例えば、巻取りリールのリール軸にその軸方向に或る間隔で取り付けられたギヤであり、無端帯とギヤとの係合によって巻取りリールをレールの長手方向へ移動させ、ベニヤ単板巻戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留する。
【0014】
このようにして、一対のレール上を移動方向に隣接する巻取りリール同士の間隔を、巻取りリールに巻き付けられた巻玉の外周部分が相互に接触している状態に制御することが可能となる。
【0015】
また、上記課題を解決するために、本発明の巻取りリールの搬送制御装置は、巻取りリールと、この巻取りリールの両端に位置するベアリングが乗せられる一対のレールと、この一対のレールの長手方向に亘って設置された搬送体と、この搬送体に係合して前記巻取りリールを前記レールの長手方向へ移動可能とする巻取りリール係合部とを備え、前記レールの長手方向に亘って前記巻取りリールを任意の位置に移動させることを前提とする。
【0016】
一対のレールは、ベニヤ単板の巻取り位置とベニヤ単板の巻き戻し位置との間に左右一対にほぼ平行に且つほぼ水平状態に配置されている。そして、ベニヤ単板が巻取られて巻玉化した巻取りリールをベニヤ単板巻き戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留するものである。
【0017】
また、一対のレールは、ベニヤ単板の巻取り位置とベニヤ単板の巻き戻し位置との間に左右一対に搬送方向に向かって若干下り勾配に配置することも可能である。この場合も、ベニヤ単板が巻取られて巻玉化した巻取りリールをベニヤ単板巻き戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留することになる。
【0018】
搬送体は一対のレールの長手方向に亘って複数個が設置され、これら前後に隣接する無端帯間には巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設されている。この移動体は、各無端帯間の間隔内に位置して無端帯の搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対設置された牽引具であり、この牽引具に取り付けられた移動フックとすることが可能である。
【0019】
また、移動体は移動コンベヤとすることも可能であり、この移動コンベヤに取り付けられた位置決め体が前記一対の巻取りリールの軸部に当接して移動コンベヤの回動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させることができる。また、移動体を往復移動機構としてこの往復移動機構に取り付けられた位置決め体を一対の巻取りリールの軸部に当接して往復移動機構の往復動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させることもできる。さらには、移動体を支持棒としてこの支持棒の基端を枢支点として旋回させ、その先端を前記一対の巻取りリールの軸部に当接して支持棒の旋回動により次位の無端帯の始端へ巻取りリールを移動させることも可能である。
【0020】
さらに、巻取りリールの軸方向に複数の係合部位が設けられ、搬送体は一対のレールの長手方向に亘って複数個設置されるとともに、複数の係合部位のいずれかに係合する軸方向に設置され、その設置された搬送体と該搬送体の位置に対応した係合部位が係合して巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能な構成とすることもできる。
【0021】
この無端帯は、例えば鎖車間に巻掛けされたチェーンコンベヤによって構成される。また、このチェーンコンベヤに係合する係合部は、前記巻取りリールの軸部に取り付けられたギヤとすることが可能であって、回動するチェーンコンベヤの駆動を従動することによって前記巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能としている。そして、このチェーンコンベヤの始端部と終端部の近傍部位はその軌条走行位置より下方に位置している。このため、巻取りリールのギヤはチェーンコンベヤの始端部の近傍においてギヤと徐々に係合し始め、軌条走行位置間で前方へ移動され、終端部近傍においてその係合が解除されることにより、移動が停止される。
【0022】
また,搬送体は、一対のレールの長手方向に亘って複数個分割され、且つ長手方向と交差する方向へ複数個設置された流体シリンダとすることも可能である。そして、そのピストンロッドのいずれかに巻取りリールに取り付けられた複数の係合部のいずれかが係合して、流体シリンダのシリンダ室への流体の給排によって巻取りリールをレールの長手方向へ移動させ、搬送制御可能としている。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例を参照して説明する。なお、既に説明した部品については同一番号を付して重複して説明しない。
図1において、前記巻取りリール50のリール軸51の中央部には、リール軸51を回転中心としてベニヤ単板1をその幅方向に渡って巻取る巻取り面52が形成されている。この巻取り面52は円筒状であり、次のような形態で構成されている。すなわち、リール軸51の軸芯方向には一定間隔を置いて円盤状の補強板53が、リール軸51に溶接等によってそれぞれ取り付けられている。これら補強板53の外周には、この補強板53の厚みの数倍以上の幅を有した平板54を巻き付けて溶接等によって固着し、いわゆる鍔55を構成している。これら鍔55の外径は同径であり、それらの外周には、ベニヤ単板1を巻取るための巻取り面52となる胴板56がその曲率に沿って巻き付けられ、溶接等によって固着されている。
【0024】
リール軸51はその軸部の両端付近が小径に加工されている。図2に示すように、リール軸51の両端部には、小球を環状に内蔵したベアリング14が回転可能に取り付けられている。前記リール軸51の一方の側のベアリング14に近接する位置には、角状のガイド板15が取り付けられている。そして、このガイド板15の四角部にはガイドコロ16がその外周部をガイド板15より若干突出させた状態で回転可能に支持されている。一方、巻玉ストックエリア9の一対のレール10、あるいはリールストックエリア11の一対のレール10の内側には、ベアリング14が乗せられるとき、転動するベアリング14が進行方向に対する左右の偏りを防止するガイドレール17が敷設されている。なお、ガイド板15が取り付けられた側のレール10は、ガイドコロ16が転動する分だけ、幅広に形成されることになる。
【0025】
また、一対のレール10は、ベニヤ単板1の巻取り位置とベニヤ単板1の巻き戻し位置との間に左右一対にほぼ平行に且つほぼ水平状態に配置されている。そして、ベニヤ単板1が巻取られて巻玉6化した巻取りリール50をベニヤ単板巻き戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留するものである。この場合、一対のレール10は、ベニヤ単板1の巻取り位置とベニヤ単板1の巻き戻し位置との間に左右一対に搬送方向に向かって若干下り勾配に配置することも可能である。これら一対のレール10には、図3に示すように、その長手方向に亘って搬送体20が各レール10の対向する側に取り付けられている。
【0026】
この搬送体20は、例えば、ベルトコンベヤ、チェーンコンベヤ等の無端帯21によって構成される。チェーンコンベヤ21は、レール10の長手方向に亘って複数個設置されており、隣接するチェーンコンベヤ21は、レール10に対して巻取りリール50の軸方向に向かって異なる距離に設置されるとともに、図8に示すように、一部が重なるように配置されている。例えば、チェーンコンベヤ21を2列に千鳥状に配置する場合、巻取りリール50のリール軸51の軸方向に取り付けられるギヤ31はこれら2列のチェーンコンベヤ21の各軌条走行面に相当する位置に設けられている。複数列のチェーンコンベヤ21は、このギヤ31,31のいずれかに係合して、巻取りリール50をレール10の長手方向へ移動させる。
【0027】
具体的には、各レール10の内側に搬送方向に一定の間隔を置いて支持軸22を枢支し、これら支持軸22に取り付けられた鎖車23間にチエン24を巻掛けする。この場合、このチェーンコンベヤ21の始端部25と終端部26の近傍部位はその軌条走行位置27より下方に位置している。すなわち、チェーンコンベヤ21の始端と終端の近傍位置にガイド鎖車28を各々枢軸して、始端部25においては始端部25の鎖車29から軌条走行位置27に向かって上り勾配となるように、また、終端部26においては終端部26の鎖車29に向かって軌条走行位置27から下り勾配となるように構成している。
【0028】
一方、このチェーンコンベヤ21に係合する係合部30は、巻取りリール50のリール軸部51に取り付けられたギヤ31とし、回動するチェーンコンベヤ21の駆動を従動することによって前記巻取りリール50をレール10の長手方向へ移動可能としている。そして、上述したように、このチェーンコンベヤ21の始端部25と終端部26の近傍部位はその軌条走行位置27より下方に位置しているので、巻取りリール50のギヤ31はチェーンコンベヤ21の始端部25の近傍においてギヤ31と徐々に係合し始め、軌条走行位置27間で前方へ移動され、終端部26近傍においてその係合が解除されることにより、移動が停止される。
【0029】
すなわち、巻取りリール50は少なくとも2列のチェーンコンベヤ21のいずれかにギヤ31が係合することによって前方へ移動される。そして、この2列を一組としたチェーンコンベヤ21をレール10の長手方向へ順次巻掛けすることによって、巻取りリール50は巻玉ストックエリア9の始端位置(巻取り位置)から終端位置(巻戻し位置)まで各チェーンコンベヤ21を乗り移りながら移動することになる。
【0030】
そして、このチェーンコンベヤ21の長さを巻取りリール50に巻き付けられる巻玉6の最小径に設定することによって、巻玉ストックエリア9に搬送及び/又は貯留される巻玉6同士の隣接する間隔を密にすることが可能となる(図8参照)。また、チェーンコンベヤ21のいずれかの支持軸22に原動機32の駆動を伝達するときにトルクリミッタ33を介して接続する手段を採ることが有効である。これは、巻玉ストックエリア9に貯留されてレール10上に待機している前方の巻取りリール50に巻き付けられた巻玉6と、移動途上の巻取りリール50の巻玉6の外径が当接した場合、原動機32の駆動を停止させなくても、チェーンコンベヤ21はトルクリミッタ33を介して原動機32の駆動を常時受動しているので、過度の負荷は回避できることになる。このようにして、一対のレール10上を移動方向に隣接する巻取りリール50同士の間隔を、巻取りリール50に巻き付けられた巻玉6の外周部分が相互に接触している状態に制御することが可能となる。
【0031】
また,搬送体21は、図4に示すように一対のレール10の長手方向に亘って複数個分割され、且つ長手方向と交差する方向へ複数個設置された流体シリンダ34とすることも可能である。そして、そのピストンロッド35のいずれかに巻取りリール50に取り付けられた複数の係合部30のいずれかが係合して、流体シリンダ34のシリンダ室への流体の給排によって巻取りリール50をレール10の長手方向へ移動させ、搬送制御可能としている。
【0032】
また、ベアリング14はレール10上を転動するとき、進行方向に対しての左右への偏りをガイドレール17(図2参照)によって防止されながら前進する。このとき、リール軸51の一方側に取り付けられたガイド板15の四角部に位置する4個のガイドコロ16のうち、進行方向に対して前後に離れた状態に位置する2個のガイドコロ16が、レール10上を転動することなる。このため、ガイド板15の反転が阻止され、巻取りリール50自体の回転を防止している。
【0033】
なお、上述において、チェーンコンベヤ21はリール軸51の軸方向に2列設置した場合を説明しているが、これを単列として巻取りリール50を移動制御することも可能である。すなわち、チェーンコンベヤ21は一対のレール10の長手方向に亘って任意間隔を置いて複数個巻掛け設置して構成する。そして、これら前後に隣接するチェーンコンベヤ21間には巻取りリール50のリール軸51に当接して隣接する次位のチェーンコンベヤ21の始端へ移動させる移動体60が配設される。
【0034】
この移動体60は、図9に示すように、各チェーンコンベヤ21間の間隔内に位置してチェーンコンベヤ21の搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対設置された牽引具61であり、この牽引具61に取り付けられた移動フックが前記一対の巻取りリール50のリール軸部51に介在して次位のチェーンコンベヤ21の始端へ巻取りリール50を移動させることになる。すなわち、この牽引具61は前位のチェーンコンベヤ21の軌条走行位置27の終端部26を移動開始位置Aとし、後位のチェーンコンベヤ21の軌条走行位置27の始端部25を移動完了位置Bとして巻取りリール21を移動可能としている。
【0035】
具体的には、一対のレール10の内側上部に前記移動開始位置Aと移動完了位置Bとの間を水平移動用の流体シリンダ62によって枠体63を水平方向へ移動可能に取り付ける。そしてこの枠体63に昇降用の流体シリンダ64を取り付けてそのロッド65の先端にフック状の牽引具61を取り付ける。これによれば、前位のチェーンコンベヤ21によって巻取りリール50が搬送されて軌条走行位置27の終端部26に至るとき、巻取りリール50の両端のリール軸部51を牽引具61のフック状部分が引っかける。次いで昇降用の流体シリンダ64を作動させて牽引具61を上昇させるとともに、水平移動用の流体シリンダ62によって枠体63を搬送方向の前方へ移動させる。そして牽引具61を下降させることによって巻取りリール50を移動完了位置Bへ至らせ、次位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の始端部25へ位置させものである。
【0036】
また、巻取りリール21を移動開始位置Aから移動完了位置Bまで移動可能とするには、上記のように左右一対の牽引具61によって移動させる形態の他、以下の形態とすることも可能である。すなわち、前位と次位のチェーンコンベヤ21の長手方向の間隔内に、移動コンベヤ70を一対のレール10の内側にそれぞれ回動可能に巻掛けする。そして、この移動コンベヤ70の走行軌条面27に位置決め体71を少なくとも1個取り付ける。例えば、移動コンベヤ70をチェーンコンベヤ21とすれば、チェーンコンベヤ21で構成するチェンリンクにアタチッメントを介して位置決め体71を取り付け、この位置決め体71によって巻取りリール50のリール軸部51に当接させるものである。
【0037】
これによれば、前位のチェーンコンベヤ21によって巻取りリール50が搬送されて軌条走行位置27の終端部26に至るとき、移動コンベヤ70を回動させて退避位置にあった位置決め体71を移動コンベヤ70の上方走行面へ至らせる。すなわち、位置決め体71はチェーンコンベヤ21の搬送面下より上方に突出して巻取りリール50の両端のリール軸部51に当接する(図10a、図11a参照)。移動コンベヤ70の継続回動によって巻取りリール50はそのリール軸部51の両端を押動することになり(図10b、図11b参照)、巻取りリール50はその両端部のベアリング14がレール10上を転動しながら、前位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の終端部26から次位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の始端部25へ移動される(図10c、図11c参照)。
【0038】
また、巻取りリール50を移動開始位置Aから移動完了位置Bまで移動させるには、この移動コンベヤ70に代替して搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対の往復移動機構80を搬送方向へ上り勾配に設置することによっても可能である。例えば、図12に示すように、搬送方向に向かって上り勾配となるロッドレス流体シリンダ81を設置し、位置決め体71はこのロッドレス流体シリンダ81に取り付けられている。そして位置決め体71は移動開始位置Aにおいて搬送面より突出して巻取りリール50のリール軸部51の両端に当接し、移動完了位置Bまで巻取りリール50を押動することになる。巻取りリール50はその両端部のベアリング14がレール10上を転動しながら、前位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の終端部26から次位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の始端部25へ移動される。
【0039】
また、往復移動機構80は以下のように構成することも可能である。図13に示すように、チェーンコンベヤ21の下方に位置決め体71を移動開始位置Aから移動完了位置Bまで移動可能とすることができる。すなわち、チェーンコンベヤ21の搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対に設置された複数個のピニオンギヤ82に歯合されるラックギヤ83の往復移動面を搬送方向に向かって上方傾斜させ、このラックギヤ83の上面に位置決め体71を取り付けている。そして、ビニオンギヤ82を正逆転させることによってラックギヤ83を移動開始位置Aと移動完了位置Bとの間で往復移動させるものである。このとき、位置決め体71は移動開始位置Aにおいてチェーンコンベヤ21の搬送面から突出して巻取りリール50のリール軸部51の両端に当接し、移動完了位置Bまで巻取りリール50を押動することになる。巻取りリール50はその両端部のベアリング14がレール10上を転動しながら、前位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の終端部26から次位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の始端部25へ移動される。そして、位置決め体71はビニオンギヤ82の逆転動によってラックギヤ83を待機位置まで復帰させ、前位のチェーンコンベヤ21の搬送面下に没入して次回の作動に待機する。
【0040】
図14に示すように、チェーンコンベヤ21の下方に軸受された旋回軸84を支点としてその先端を往復旋回可能として、位置決め体71を移動開始位置Aから移動完了位置Bまで移動可能とする場合もある。すなわち、チェーンコンベヤ21の搬送方向と直交する方向に任意間隔を置いて左右に一対の旋回棒85を旋回軸84に取り付け、この旋回棒85の先端に位置決め体71を取り付けるものである。そして、旋回軸84を所定角度内で旋回させることにより、位置決め体71を移動開始位置Aと移動完了位置Bとの間で往復移動させるものである。このとき、位置決め体71は移動開始位置Aにおいてチェーンコンベヤ21の搬送面から突出して巻取りリール50のリール軸部51の両端に当接し、移動完了位置Bまで巻取りリール50を押動することになる。巻取りリール50はその両端部のベアリング14がレール10上を転動しながら、前位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の終端部26から次位のチェーンコンベヤ21の軌条走行面27の始端部25へ移動される。そして、位置決め体71は旋回軸84の復帰回動によって前位のチェーンコンベヤ21の搬送面下に没入して次回の作動に待機する。
【0041】
なお、湿潤状態のベニヤ単板1であれば、従来からの巻取りに使用されている直径165mmの巻取りリール5を、そのまま使用することができる。しかしながら、この直径165mmの巻取りリールに乾燥後のベニヤ単板1を巻き付けると、その細い直径になじまず、繊維と平行する部分からの割れが発生しやすくなり、巻取りリール50自体に巻き付けることが不可能となることが多かった。特に、乾燥後に発生した、割れ目、切れ目等がベニヤ単板1に存在すると、当該部分から裂断することになる。本発明者等は実験による知見にて、乾燥後のベニヤ単板1を巻取る巻取りリール50の直径を300mm以上として求め、一方、巻取られるベニヤ単板1の厚みに応じた曲率となる直径を、巻取りリール50の直径をD(mm)、巻取られるベニヤ単板1の厚みT(mm)とすると、
D/T≧85、D≧300、
を満たすことにより、乾燥後のベニヤ単板を良好に巻取ることができる。例えばベニヤ単板1の厚みが2mmであれば、上記算式より、巻取りリール50の直径Dは170mmに設定されるのであるが、この数値が300mm未満であるので、巻取りリール50の直径は300mm以上となる。尚、上記実施例においては巻取りリール50の直径を450mmとし、乾燥後のベニヤ単板1を巻取り、良好な結果を得ている。
【0042】
上記巻取りリール50はリール軸51を回転中心とした円筒状であり、通常、溶接構造によって閉塞した状態となっている。特に、上記巻取りリール50は、原木から切削直後のベニヤ単板1の巻取りに従来から使用されている巻取りリール(直径165mm)に比べ、その直径を大径(300mm以上、本実施例では450mm)としているので、巻取りリール50自体の重量が増大し、巻取りリール50の搬送時、ベニヤ単板1巻取り時、リーリングデッキの巻玉ストックエリア9での保管時等、この増大した重量による動力負担、あるいはリーリングデッキ等の構造物を補強する必要も生じる。
【0043】
これらに対応するため、図5、図6には本発明の巻取りリール50の他の態様が示されている。すなわち、図5に示した大径の巻取りリール50の外表面部分には、スリット状の開口部50Kが多数設けられ、図6に示した大径の巻取りリール50は、リール軸51にその軸芯方向に亘って同径とした大径の鍔50Tを任意間隔を置いて複数個取り付けて構成され、必要に応じ、各鍔50Tの表面部分には開口部50Kが形成されている。したがって、これらの巻取りリール50によれば、重量の軽減化が図られ、上記記載の動力負担、補強等を解消できる。また大径の巻取りリール50に巻取られたベニヤ単板1には、巻取りリール50に多数形成された開口部50Kを経てその巻取りリール50内部が大気と連通状態となるので、通気性が図られることになる。そして、これらの巻取りリール50のリール軸部51にも搬送体20に係合する係合部30、例えばチェーンコンベヤ21に係合するギヤ31が取り付けられている。
【0044】
本発明は、その根本的技術的思想を踏襲し、発明の効果を著しく損なわない限度において、前記の実施態様の一部を変更して実施でき、それらの変更態様も当然に本発明の技術的範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】巻取りリールの一部切り欠き正断面図。
【図2】巻取りリールのリール軸部の要部切り欠き断面図。
【図3】巻取りリールの搬送制御状態を示す一部切り欠き斜視図。
【図4】図3の他の形態を示す側面図。
【図5】本発明の巻取りリールの他の形態を示す斜視図。
【図6】本発明の巻取りリールの他の形態を示す斜視図。
【図7】巻取りリールの従来方法による移送状態を示す一部切り欠き側面図。
【図8】図3の他の形態を示す側面図。
【図9】移動体の形態を示す側面図。
【図10】図9の他の形態の作動説明を示す平面図であり、aは位置決め体の当接を示し、bは位置決め体の移動経過時を示し、cは位置決め体の移動完了時を示している。
【図11】図10の作動説明を示す側面図であり、aは位置決め体の当接を示し、bは位置決め体の移動経過時を示し、cは位置決め体の移動完了時を示している。
【図12】図9の他の形態を示す側面図。
【図13】図9の他の形態を示す側面図。
【図14】図9の他の形態を示す側面図。
【符号の説明】
14 ベアリング
15 ガイド板
16 ガイドコロ
20 搬送体
30 係合部
50 巻取りリール
51 リール軸
60 移動体
61 牽引具
70 移動コンベヤ
71 位置決め体
80 往復移動機構
84 旋回軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a wet veneer veneer cut by a veneer lace, or a take-up reel conveyance control method and apparatus for winding the wet veneer veneer by drying the wet veneer veneer with a veneer dryer. It is about.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a
[0003]
The take-
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The take-
[0005]
Further, when the take-
[0006]
Accordingly, the present invention provides a pair of rails, a wet veneer veneer cut by a veneer lace, or a take-up reel wound up with a dried veneer veneer that has been dried by a veneer dryer. By controlling the conveyance of the top, it is intended to prevent the occurrence of an impact at the time of stopping and prevent the workability from decreasing.
[0007]
[Means for solving the problems and actions / effects]
In order to solve the above problems, the take-up reel conveyance control method of the present invention comprises:
A take-up reel formed by winding a veneer veneer around a pair of rails installed in parallel can be moved downstream by a carrier, and the take-up reels adjacent to each other in the moving direction can be arbitrarily connected. To control to the interval Premise And
[0008]
The veneer veneer is wound around the winding surface in the width direction, and the wound reel reel bearings are placed on a pair of rails in the wound ball stock area 9. The pair of rails installed in parallel is laid almost horizontally toward the unwinding position of the veneer veneer, or in a traveling direction laid slightly downward toward the unwinding position of the veneer veneer. On the other hand, it is laid as a slight downward slope.
[0009]
In the pair of rails, a conveying body is attached to the opposite side of each rail over the longitudinal direction. Then, the take-up reel is controlled to be movable in the longitudinal direction of the rail by the engagement between the transport body and the engaging portion attached to the take-up reel. This carrier is divided into a plurality of pieces along the longitudinal direction of the pair of rails, and engages with an engaging portion attached to the take-up reel so that the take-up reel can be moved in the longitudinal direction of the rail. The conveyance is controlled.
[0010]
This conveyance body can be made into the endless belt wound in multiple numbers over the longitudinal direction of a pair of rail. In addition, a moving body is disposed between the endless belts adjacent to each other in the front and rear, and the winding reel is moved to the endless belt between the endless belts by abutting the shaft of the take-up reel. Yes. This moving body can be configured as a pair of traction tools that are located within the interval between the endless belts and are installed at left and right at an arbitrary interval in a direction perpendicular to the transport direction of the endless belts. A moving hook attached to the tool is interposed between the shafts of the pair of take-up reels to move the take-up reel to the start end of the next endless belt.
[0011]
Further, the moving body can be a moving conveyor, and the positioning body attached to the moving conveyor comes into contact with the shaft portions of the pair of take-up reels, and the moving conveyor rotates to move the next endless belt. The take-up reel is moved to the start end. Further, the moving body can be a reciprocating mechanism. In this case, the positioning body attached to the reciprocating mechanism abuts against the shaft portions of the pair of take-up reels, and the reciprocating movement of the reciprocating mechanism causes the next movement. Move the take-up reel to the beginning of the endless belt.
[0012]
Furthermore, the movable body is used as a support rod, the base end of the support rod is swiveled as a pivot point, and the end of the support rod is brought into contact with the shaft portion of the pair of take-up reels and the support rod is swung to the next endless belt. It is also possible to move the take-up reel to the beginning.
[0013]
In addition, a plurality of the transport bodies are preferably installed in the longitudinal direction of the rail, and engage with any one of the plurality of engagement portions attached to the take-up reel so as to be substantially orthogonal to the reel. That is, endless belts such as a plurality of rows of chain conveyors and belt conveyors wound substantially parallel to the rails can be formed. This engagement portion is, for example, a gear attached to the reel shaft of the take-up reel at a certain interval in the axial direction, and the take-up reel is moved in the longitudinal direction of the rail by the engagement between the endless belt and the gear. , Transport to and / or store the veneer veneer unwinding position.
[0014]
In this way, it is possible to control the interval between the winding reels adjacent to each other in the moving direction on the pair of rails so that the outer peripheral portions of the winding balls wound around the winding reel are in contact with each other. Become.
[0015]
In order to solve the above-described problem, a take-up reel conveyance control device according to the present invention includes a take-up reel, a pair of rails on which bearings positioned at both ends of the take-up reel are placed, and the pair of rails. A transport body installed across the longitudinal direction; and a take-up reel engaging portion that engages with the transport body and enables the take-up reel to move in the longitudinal direction of the rail. Moving the take-up reel to an arbitrary position Premise And
[0016]
The pair of rails are arranged in a substantially horizontal state and in a substantially horizontal state in a pair of left and right between the winding position of the veneer single plate and the unwinding position of the veneer single plate. And the winding reel which the veneer single board was wound up and wound up is conveyed to a veneer single board rewinding position, and / or stored.
[0017]
Further, the pair of rails can be arranged in a slightly downward slope in the conveying direction in a pair of left and right between the winding position of the veneer single plate and the unwinding position of the veneer single plate. In this case as well, the take-up reel wound with the veneer single plate is transported to the veneer single plate rewind position and / or stored.
[0018]
A plurality of conveying bodies are installed in the longitudinal direction of the pair of rails, and a moving body moves between the endless belts by contacting the take-up reel between the endless belts adjacent to the front and rear sides of the winding reel. Is arranged. This moving body is a traction tool that is located within the interval between the endless belts and is installed on the left and right at an arbitrary interval in a direction orthogonal to the transport direction of the endless belts. It can be a hook.
[0019]
Further, the moving body can be a moving conveyor, and the positioning body attached to the moving conveyor comes into contact with the shaft portions of the pair of take-up reels, and the moving conveyor rotates to move the next endless belt. The take-up reel can be moved to the beginning. In addition, with the moving body as a reciprocating mechanism, the positioning body attached to the reciprocating mechanism is brought into contact with the shafts of the pair of take-up reels, and the rewinding mechanism moves back and forth to the start end of the next endless belt. Can also be moved. Furthermore, the movable body is used as a support rod, and the base end of the support rod is pivoted about a pivot point. The tip of the pivot is brought into contact with the shaft portion of the pair of take-up reels, and the support rod pivots to move the next endless belt. It is also possible to move the take-up reel to the beginning.
[0020]
Furthermore, a plurality of engaging portions are provided in the axial direction of the take-up reel, and a plurality of conveying bodies are installed over the longitudinal direction of the pair of rails, and the shaft engages with any of the plurality of engaging portions. It is also possible to adopt a configuration in which the take-up reel can be moved in the longitudinal direction of the rail by being installed in the direction, and an engagement portion corresponding to the position of the carry body and the position of the carry body are engaged.
[0021]
This endless belt is constituted by, for example, a chain conveyor wound between chain wheels. Further, the engaging portion engaged with the chain conveyor can be a gear attached to the shaft portion of the take-up reel, and the take-up can be performed by following the drive of the rotating chain conveyor. The reel is movable in the longitudinal direction of the rail. And the site | part vicinity of the start end part and terminal part of this chain conveyor is located below the rail travel position. For this reason, the gear of the take-up reel begins to gradually engage with the gear in the vicinity of the start end portion of the chain conveyor, is moved forward between the rail travel positions, and the engagement is released in the vicinity of the end portion, The movement is stopped.
[0022]
Further, the transport body may be a fluid cylinder that is divided into a plurality of parts along the longitudinal direction of the pair of rails and that is installed in a direction intersecting the longitudinal direction. Then, one of the plurality of engaging portions attached to the take-up reel engages with one of the piston rods, and the take-up reel is moved in the longitudinal direction of the rail by supplying and discharging fluid to the cylinder chamber of the fluid cylinder. It is possible to control the transfer.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to examples shown in the drawings. The parts already described are assigned the same numbers and will not be described again.
In FIG. 1, a winding
[0024]
The
[0025]
Further, the pair of
[0026]
The
[0027]
Specifically, a
[0028]
On the other hand, the engaging
[0029]
That is, the take-
[0030]
Then, by setting the length of the
[0031]
Further, as shown in FIG. 4, the
[0032]
Further, when the bearing 14 rolls on the
[0033]
In the above description, the case where the
[0034]
As shown in FIG. 9, the moving
[0035]
Specifically, the
[0036]
Further, in order to make the take-
[0037]
According to this, when the take-
[0038]
Further, in order to move the take-
[0039]
Further, the
[0040]
As shown in FIG. 14, there is a case where the end of the turning
[0041]
If the
D / T ≧ 85, D ≧ 300,
By satisfy | filling, the veneer veneer after drying can be wound up favorably. For example, if the thickness of the
[0042]
The take-
[0043]
In order to cope with these, FIGS. 5 and 6 show another aspect of the take-
[0044]
The present invention follows the fundamental technical idea, and can be implemented by changing a part of the above-described embodiments within a range that does not significantly impair the effects of the invention. Included in the range.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway front sectional view of a take-up reel.
FIG. 2 is a cutaway cross-sectional view of a main part of a reel shaft portion of a take-up reel.
FIG. 3 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the take-up reel is transported and controlled.
4 is a side view showing another embodiment of FIG. 3. FIG.
FIG. 5 is a perspective view showing another embodiment of the take-up reel of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing another form of the take-up reel of the present invention.
FIG. 7 is a partially cutaway side view showing a transfer state of a take-up reel by a conventional method.
8 is a side view showing another embodiment of FIG. 3. FIG.
FIG. 9 is a side view showing a form of a moving body.
FIG. 10 is a plan view illustrating the operation of another embodiment of FIG. 9, in which a represents the contact of the positioning body, b represents the time when the positioning body has moved, and c represents the time when the movement of the positioning body has been completed. Show.
11 is a side view illustrating the operation of FIG. 10, in which a indicates contact of the positioning body, b indicates when the positioning body has moved, and c indicates when the positioning body has been moved. FIG.
12 is a side view showing another embodiment of FIG. 9. FIG.
13 is a side view showing another embodiment of FIG. 9. FIG.
14 is a side view showing another embodiment of FIG. 9; FIG.
[Explanation of symbols]
14 Bearing
15 Guide plate
16 Guide rollers
20 Carrier
30 engaging part
50 take-up reel
51 reel shaft
60 mobile
61 Towing tool
70 Moving conveyor
71 Positioning body
80 Reciprocating mechanism
84 Rotating axis
Claims (25)
前記一対のレールは、ベニヤ単板の巻取り位置とベニヤ単板の巻き戻し位置との間に左右に一対にほぼ平行に且つ水平状態に配置され、ベニヤ単板が巻取られて巻玉化した巻取りリールをベニヤ単板巻き戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留することを特徴とする巻取りリールの搬送制御方法。A take-up reel formed by winding a veneer veneer around a pair of rails installed in parallel can be moved downstream by a carrier, and the take-up reels adjacent to each other in the moving direction can be arbitrarily connected. Control to interval ,
The pair of rails are arranged in a horizontal state in a pair substantially parallel to the left and right between the winding position of the veneer veneer and the unwinding position of the veneer veneer, and the veneer veneer is wound to form a ball A take- up reel conveyance control method, wherein the take-up reel is conveyed to a veneer single plate rewind position and / or stored .
前記一対のレールは、ベニヤ単板の巻取り位置とベニヤ単板の巻き戻し位置との間に左右に一対に搬送方向に向かって若干下り勾配に配置され、ベニヤ単板が巻取られて巻玉化した巻取りリールをベニヤ単板巻き戻し位置へ搬送し、及び/又は貯留するとともに、
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って複数個巻掛けされた無端帯であって、これら前後に隣接する無端帯間には前記巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設され、巻取りリールを次位の無端帯へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御方法。 A take-up reel formed by winding a veneer veneer around a pair of rails installed in parallel can be moved downstream by a carrier, and the take-up reels adjacent to each other in the moving direction can be arbitrarily connected. Control to interval,
The pair of rails are arranged in a slight downward slope toward the conveying direction in a pair of left and right between the winding position of the veneer single plate and the unwinding position of the veneer single plate, and the veneer single plate is wound and wound. Conveying and / or storing the take-up take-up reel to the veneer veneer rewind position ,
The transport body is an endless band wound around the longitudinal direction of the pair of rails, and the winding reel is brought into contact with the shaft portion between the endless bands adjacent to each other. A take-up reel conveyance control method, characterized in that a moving body for moving within an endless belt interval is provided, and the take-up reel can be moved to the next endless belt.
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って複数個巻掛けされた無端帯であって、これら前後に隣接する無端帯間には前記巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設され、巻取りリールを次位の無端帯へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御方法。The transport body is an endless band wound around the longitudinal direction of the pair of rails, and the winding reel is brought into contact with the shaft portion between the endless bands adjacent to each other. A take-up reel conveyance control method, characterized in that a moving body for moving within an endless belt interval is provided, and the take-up reel can be moved to the next endless belt.
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って複数個が設置され、前記巻取りリールに取り付けられた係合部位に係合して、巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能とし、 A plurality of the transport bodies are installed in the longitudinal direction of the pair of rails, and engage with an engagement portion attached to the take-up reel so that the take-up reel can be moved in the longitudinal direction of the rails. ,
前記巻取りリールには軸方向に複数の係合部位が設けられ、隣接する前記搬送体は、相異なる前記係合部位に係合して、巻取りリールをレールの長手方向へ移動させることを特徴とする巻取りリールの搬送制御方法。The take-up reel is provided with a plurality of engaging portions in the axial direction, and the adjacent transport members engage with the different engaging portions to move the take-up reel in the longitudinal direction of the rail. A take-up reel conveyance control method.
平行に設置された前記一対のレールはベニヤ単板の巻き戻し位置へ向かって、左右一対にほぼ水平に敷設されていることを特徴とする巻取りリールの搬送制御装置。 The take-up reel conveyance control device, wherein the pair of rails installed in parallel are laid substantially horizontally in a pair of left and right toward the unwinding position of the veneer single plate.
平行に設置された前記一対のレールはベニヤ単板の巻き戻し位置へ向かって、左右一対に若干下り勾配に敷設されるとともに、
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って巻掛けされた無端帯を任意間隔を置いて複数個設置して構成され、これら前後に隣接する無端帯間には前記巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設され、巻取りリールを次位の無端帯へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御装置。 A take-up reel, a pair of rails on which bearings positioned at both ends of the take-up reel are placed, a transport body installed over the longitudinal direction of the pair of rails, and the winding body engaged with the transport body A take-up reel engaging portion that allows the take-up reel to move in the longitudinal direction of the rail, and moves the take-up reel to an arbitrary position over the longitudinal direction of the rail;
Said pair of rails which are installed parallel to the toward the rewinding position of the veneer is laid slightly downward slope to the left and right Rutotomoni,
The transport body is configured by installing a plurality of endless bands wound in the longitudinal direction of the pair of rails at an arbitrary interval, and the take-up reel is disposed between the endless bands adjacent to the front and rear. A take-up reel conveyance control device, characterized in that a moving body is provided that contacts the shaft portion and moves within the interval between the endless bands, and the take-up reel can be moved to the next endless band.
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って巻掛けされた無端帯を任意間隔を置いて複数個設置して構成され、これら前後に隣接する無端帯間には前記巻取りリールをその軸部に当接して各無端帯の間隔内を移動させる移動体が配設され、巻取りリールを次位の無端帯へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御装置。 The transport body is configured by installing a plurality of endless bands wound in the longitudinal direction of the pair of rails at an arbitrary interval, and the take-up reel is disposed between the endless bands adjacent to the front and rear. A take-up reel conveyance control device, characterized in that a moving body is provided that contacts the shaft portion and moves within the interval between the endless bands, and the take-up reel can be moved to the next endless band.
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って複数個に分割して設置され、前記巻取りリールに取り付けられた係合部位に係合して、巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能とし、 The transport body is divided into a plurality of parts along the longitudinal direction of the pair of rails, and engages with an engagement portion attached to the take-up reel, so that the take-up reel moves in the longitudinal direction of the rail. Make it movable,
前記巻取りリールには軸方向に複数の係合部位が設けられ、前記搬送体は前記一対のレールの長手方向に亘って複数個設置されるとともに、前記複数の係合部位のいずれかに係合する軸方向位置に設置され、その設置された搬送体と該搬送体の位置に対応した係合部位が係合して前記巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御装置。 The take-up reel is provided with a plurality of engaging portions in the axial direction, and a plurality of the transport bodies are installed along the longitudinal direction of the pair of rails, and the take-up reel is engaged with any of the plurality of engaging portions. It is installed at a matching axial position, and the installed transport body and an engagement portion corresponding to the position of the transport body are engaged so that the take-up reel can be moved in the longitudinal direction of the rail. A take-up reel conveyance control device.
前記搬送体は、前記一対のレールの長手方向に亘って複数個分割され、且つ長手方向と交差する方向へ複数個設置された流体シリンダであり、そのピストンロッドのいずれかに前記巻取りリールに取り付けられた複数の係合部のいずれかが係合して、流体の給排によって巻取りリールをレールの長手方向へ移動可能とすることを特徴とする巻取りリールの搬送制御装置。The transport body is a fluid cylinder that is divided into a plurality of parts along the longitudinal direction of the pair of rails and that is installed in a direction crossing the longitudinal direction. One of a plurality of attached engaging portions engages, and the take-up reel can be moved in the longitudinal direction of the rail by supplying and discharging the fluid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376947A JP4114853B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-12-11 | Take-up reel conveyance control method and apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001182395 | 2001-06-15 | ||
JP2001-182395 | 2001-06-15 | ||
JP2001376947A JP4114853B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-12-11 | Take-up reel conveyance control method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003062810A JP2003062810A (en) | 2003-03-05 |
JP4114853B2 true JP4114853B2 (en) | 2008-07-09 |
Family
ID=26617051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376947A Expired - Fee Related JP4114853B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-12-11 | Take-up reel conveyance control method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4114853B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4898509B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-03-14 | 株式会社太平製作所 | Method and apparatus for transporting take-up reel |
-
2001
- 2001-12-11 JP JP2001376947A patent/JP4114853B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003062810A (en) | 2003-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130066585A (en) | Vertical sheet metal decoiling system | |
US8465249B2 (en) | Method and apparatus for stacking sheet materials | |
WO2017147656A1 (en) | A trailer for uncoiling plastic pipe | |
JP2008524090A (en) | Automatic sheet storage and unloading device | |
JP4114853B2 (en) | Take-up reel conveyance control method and apparatus | |
US5201406A (en) | Belt winder | |
FI121461B (en) | A method for treating empty winding shafts to be applied to a fiber web winder | |
JP2001130713A (en) | Sliding-out fork | |
JP3050818B2 (en) | Bale reversing device in wrapping machine | |
EP0327048B1 (en) | Winding apparatus for sheet-shaped molding material | |
JP4898509B2 (en) | Method and apparatus for transporting take-up reel | |
KR100713251B1 (en) | Automatic storage and discharge apparatus | |
JP4199390B2 (en) | Stop device for take-up reel | |
US3982745A (en) | Fabric supplying and cutting system | |
KR100650130B1 (en) | Winding reel, veneer winding device and method of manufacturing plywood | |
CN116040381B (en) | Seamless butt joint process | |
JPH07279469A (en) | Device of car transfer | |
JP7322481B2 (en) | Dolly for transporting reels | |
JPH0617792Y2 (en) | Winding device | |
JPH02308076A (en) | Housing device for vehicle or the like | |
FI120299B (en) | Fiber web manufacturing and / or processing line | |
WO2001039908A1 (en) | Cage making machine and method | |
WO2020121892A1 (en) | Platform truck for conveying web roll, and method for producing glass sheet | |
JP3903356B2 (en) | Member supply method and apparatus for tire molding machine | |
FI126726B (en) | Method and apparatus for treating roller shafts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |