JP4113825B2 - 体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 - Google Patents
体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4113825B2 JP4113825B2 JP2003346586A JP2003346586A JP4113825B2 JP 4113825 B2 JP4113825 B2 JP 4113825B2 JP 2003346586 A JP2003346586 A JP 2003346586A JP 2003346586 A JP2003346586 A JP 2003346586A JP 4113825 B2 JP4113825 B2 JP 4113825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- odor
- hydroxycarboxylic acid
- carbon atoms
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明は、人の汗由来β−ヒドロキシカルボン酸等を呈色試薬と反応させ、発現された色によって体臭のタイプ(酸臭、アポクリン臭、混合臭)及び体臭の強さを簡単に判定することが可能な判定キット及び判定方法にも関する。
従って、評価項目の範囲内では、誤った判定をする恐れがあり、顕在化してこない腋臭を見逃す可能性がある。また、このような調査は、腋臭体質の有無を判断する目安にはなるが、非定量的であり正確性に欠けるため、アポクリン腺の除去手術による腋臭改善状況や、手術後のアポクリン腺の再生によるアポクリン臭の再発の有無及びその程度、デオドラント剤によるマスキング効果の度合い等を判断するには実用的でない。
なお、特許文献1には、特定のβ−ヒドロキシカルボン酸又はその塩をアニマル系香料の素材として用いることが記載されているが、この化合物と腋臭の関係については知られていない。
また、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸に類似のβ−ヒドロキシ酸化合物も、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸と同様に、アポクリン臭を判定するための客観的な指標として利用することができる。
前記混合物に前記キットの試薬を加えて発色させる第2ステップと、
前記第2ステップにおいて発色した色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第3ステップとを含む、人の体臭を判定する方法である。
前記混合物からβ−ヒドロキシカルボン酸を分離する第2ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸に前記試薬を反応させて発色させる第3ステップと、
前記第3ステップにおいて発現された色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第4ステップとを含む、人の体臭を判定する方法である。
前記混合物をβ−ヒドロキシカルボン酸と前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸とに、それぞれ分離する第2ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸に前記キットの試薬を反応させて発色させる第3ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸に前記キットの試薬を反応させて発色させる第4ステップと、
前記第3ステップ及び第4ステップにおいて発現された色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第5ステップとを含む、人の体臭を判定する方法である。
また、本発明の体臭判定キット及び判定方法は、呈色反応により発現された色相を、色差計等の分析機器を用い数値で表現することで、判定結果から主観性を排除することが可能である。
(1)腋窩部の汗から3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸が検出されない人はアポクリン臭を持っておらず、腋窩部の汗から3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸が検出される人はアポクリン臭を持っている。すなわち、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸は、アポクリン臭のある人に特異的に存在するものである(図1,2)。
(2)腋窩部の汗に含まれる3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸の量が多い人ほど、アポクリン臭が強い(図3)。
(4)また、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸は、ヒドロキシル基を有するために、分子の極性が高く、吸着カラムクロマトグラフィーなどの方法により単離できるため、確実で迅速かつ簡単な呈色反応を利用して定量評価することができる。
β−ヒドロキシ酸化合物(1)の中でも、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸は、腋窩部の汗に存在するアポクリン臭の主要な原因成分そのものなので、指標物質として特に適している。
本発明においては、人の体臭又は体臭の一部である腋臭の程度を、腋窩部のアポクリン臭の有無及び強弱の点から客観的且つ定量的に判定するために、合成されたβ−ヒドロキシ酸化合物(1)又はその誘導体を用いて、該腋窩部の汗に含まれる3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸の存在量を定量し、その存在状態を観察する。
体臭判定用キットは、例えば、腋窩部の汗からβ−ヒドロキシカルボン酸及び/又は該β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸を抽出・分離するための器材および試薬を含み、かつ人の汗由来のβ−ヒドロキシカルボン酸及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応して発色する試薬を一つ以上含んでいる。さらに、前記キットには3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸を指標成分として含むこともできる。
β−ヒドロキシカルボン酸及び該β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸の呈色反応を利用して、人の汗由来の体臭、特にアポクリン臭を判定する手順の概略を図4に示す。また体臭判定用キットに含まれる代表的な器材とその利用例を図5、図6に示す。
β−ヒドロキシカルボン酸の無機塩は芳香族ハロゲンと反応させて発色性のエステルに、ヒドロキサム酸は発色性の金属塩に、酸クロライドは発色性のアミドに、ヒドロキシカルボン酸の銅錯体やコバルト錯体は、銅やコバルトに反応して呈色するキレート化合物に、それぞれ誘導する。
(1)人の汗を採取するための脱脂綿やプラスチックカップ等を、好ましくは、そのまま使用可能な状態に加工し、必要に応じて外装で梱包したパッケージ。
(2)上記パッケージの構成要素に、人の汗から酸性物質を抽出するためのアルカリ水溶液や有機溶剤、分液ロート等の試薬、溶媒、器具を組み合わせたパッケージ。
(3)上記いずれかのパッケージの構成要素に、人の汗由来β−ヒドロキシカルボン酸と、それ以外の炭素数12以下の脂肪酸を分離するために用いる、吸着クロマトグラフィーのカラムや薄層クロマトグラフィーのプレート等の器具を組み合わせたパッケージ。
(4)上記いずれかのパッケージの構成要素に、吸着又は薄層クロマトグラフィーにおいて、酸性物質からβ−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸を溶出するために用いられる中極性溶媒を組み合わせたパッケージ。
(5)上記いずれかのパッケージの構成要素に、吸着クロマトグラフィーにおいて、カラムからβ−ヒドロキシカルボン酸を溶出するために用いられる高極性溶媒を組み合わせたパッケージ。
(6)上記いずれかのパッケージの構成要素に、人の汗由来β−ヒドロキシカルボン酸と反応する呈色試薬を、好ましくは、そのまま使用可能な組成又は濃度に調製した状態で容器に充填したものを組み合わせ、必要に応じて外装で梱包したパッケージ。
(7)上記いずれかのパッケージの構成要素に、前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応する呈色試薬を、好ましくは、そのまま使用可能な組成又は濃度に調製した状態で容器に充填したものを組み合わせ、必要に応じて外装で梱包したパッケージ。
(8)上記いずれかのパッケージの構成要素に、人の汗由来β−ヒドロキシカルボン酸及び前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応する呈色試薬を、好ましくは、そのまま使用可能な組成又は濃度に調製した状態で容器に充填したものを組み合わせ、必要に応じて外装で梱包したパッケージ。
(9)上記いずれかのパッケージの構成要素に、汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸を腋窩部の汗から単離した後、呈色試薬により定量評価する際、呈色反応前の予備調製(例えば、β−ヒドロキシカルボン酸を誘導体化する等のため)に用いる補助試薬を組み合わせたパッケージ。
(10)上記いずれかのパッケージの構成要素に、汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸を腋窩部の汗から単離した後、呈色試薬により定量評価する際、試験液の呈色の度合いを確認するために使用する紫外線ランプ等の器具を組み合わせたパッケージ。
(11)上記いずれかのパッケージの構成要素に、汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸を腋窩部の汗から単離した後、呈色試薬により定量評価する際、標準物質(スタンダード)として用いる、好ましくは化学合成された3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸または3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸の希釈液を組み合わせたパッケージ。
(12)上記いずれかのパッケージの構成要素に、汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸を腋窩部の汗から単離した後、呈色試薬により定量評価する際、試験液の発色の程度を判断するための発色見本シートを組み合わせたパッケージ。
(13)上記いずれかのパッケージの構成要素に、呈色試薬の一回使用量の採取及び滴下が容易な、ピペット等の滴下手段を添付したパッケージ。
(14)上記いずれかのパッケージの構成要素に、試験液の呈色の度合いを数値化するために使用する色差計や分光光度計等の分析機器を組み合わせたパッケージ。
健康な日本人男性65名を無作為に被験者として選んだ。新品の綿製白色Tシャツを24時間連続して着用してもらった。Tシャツの腋窩部に当る部分について7人の専門パネラーによって官能評価を行なった。その結果、被験者のうち、酸臭が強い人が52名、アポクリン臭が強い人が10名、酸臭とアポクリン臭が両方感じられる人が3名であった。
実施例1と同じ被験者群の中から官能評価においてアポクリン臭が強かった3人を実施例2の被験者とした。
実施例1と同じ被験者群の中から官能評価においてアポクリン臭が無く、認められなかった3人を実施例3の被験者とした。この被験者に対し、実施例2と同じ手順で腋窩部の汗を収集し、GC−MSを用いて分析した。結果は図2に示す如く、実施例2の被験者群では見られた3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸はどの被験者からも検出されなかった。
実施例1と同じ被験者群の中から、アポクリン臭が強い実施例2の被験者群(3人)、アポクリン臭が無い実施例3の被験者群(3人)及び、アポクリン臭が軽度にある被験者群(2人)に対して、実施例2と同じ手順で腋窩部の汗を収集し、常法に従って酸性成分のみ選択的に抽出した後、1mlのメスフラスコ(DURAN製)を用いて、等容量のエーテル希釈液を調製した。これをガスクロマトグラフィー−質量分析計(GC−MS)を用いて分析し、3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸を定量した。
結果は図3に示す如く、アポクリン臭が強くなるほど腋窩部における3−ヒドロキシ−3−メチルへキサン酸の量が多かった。
健康な日本人男性65名にボランティアとして協力してもらった。新品の綿製白色Tシャツを24時間連続して着用してもらった。7人の専門パネラーにより、Tシャツの腋窩部に当たる部分について、アポクリン臭の強さおよび酸臭の強さを下記基準で評価した。
<官能評価基準>
強度0 匂わない。
〃 1 わずかに匂う。
〃 2 弱く匂う。
〃 3 匂う。
〃 4 やや強く匂う。
〃 5 非常に強く匂う。
強度3以上のアポクリン臭が認められた人4名(被験者No.1〜4)、強度1又は2のアポクリン臭が認められた人3名(被験者No.5〜7)、アポクリン臭が認められなかった人(強度0)3名(被験者No.8〜10)を実施例6の被験者とした。
実施例6で得られたメタノール画分(GC-MS分析のために1μL使用)を0.5mLまで濃縮した後、スクリュー栓付きの試験管(マルエム製、NR−10)に移し取った。色相を比較するためのブランクサンプル(メタノール0.5mLを添加)とともに、40mM塩酸-塩酸エタノール(3:1, v/v)で調製した20mM 2-ニトロフェニルヒドラジン溶液100μL、3v/v%ピリジンのエタノール溶液100μLおよび250mM EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)のエタノール溶液100μLを順次加えた。この混液を60℃で20分間加熱した後、水-メタノール混液(1:4, v/v)で調製した15%(w/v)水酸化カリウム液50μLを加えた。60℃でブランクの褐色が消えるまで(15分間)加熱した。室温まで放冷後、肉眼で反応液の色を観察した。
使用機器:ミノルタ色彩色差計CT−310
セル光路長:2mm
温度:23℃
ブランク試料の測定データから、色差基準色(L* t、a* t、b* t)、測定データを(L*、a*、b*)として、下式により色差を求めた。
実施例6で得られたジエチルエーテル画分のうち、1mLをスクリュー栓付きの試験管(マルエム製、NR−10)に移し取った。45℃の水浴上で溶媒を留去し、メタノール0.5mlを加えた後、色相を比較するためのブランクサンプル(メタノール0.5mLを添加)とともに、実施例7と同様の手順で、発色試薬を使って呈色させた。実施例7で得られたメタノール画分とともに、可視-紫外分析計を用いて色相を数値化した。縦軸にメタノール画分の吸光度、横軸にエーテル画分の吸光度を取り、個々の被験者における、アポクリン臭と酸臭の寄与の度合いについて評価した。
使用機器:BECHMAN DU-600
セル光路長:10mm
温度:23℃
データ測定方法:530nmにおける、サンプルの吸収スペクトルからブランク試料の吸収スペクトルを差し引いたスペクトルのピーク面積を測定した。
実施例6の被験者10名を実施例9の被験者とした。実施例6と同様の方法で分離した汗の酸性抽出物のメタノール画分を0.5mlまで濃縮した後、試験管に移した。色相を比較するためのブランクサンプル(メタノール0.5mLを添加)とともに、9−アンスリルジアゾメタンの1.0%アセトン溶液25μLを加え、密栓をして、約1時間室温で放置した。その後、紫外線ランプ(ウルトラバイオレット社製/長波長365nm型)を用いて、発生する蛍光を肉眼で観察した。結果は表3に示す。
Claims (11)
- 請求項1又は2に記載の指標物質を用いる体臭判定方法。
- 請求項1又は2に記載の指標物質を用いるデオドラント剤の有効性判定方法。
- 人の汗由来β−ヒドロキシカルボン酸と反応する呈色試薬を含む人の体臭判定キット。
- 前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応する呈色試薬をさらに含む請求項5に記載の人の体臭判定キット。
- 前記試薬が、ヒドラジノ基又はジアゾメチル基を有する化合物を必須成分とする請求項5又は6に記載の判定キット。
- 前記試薬が、2−ニトロフェニルヒドラジン又は9−アンスリルジアゾメタンである請求項7に記載の判定キット。
- 人の汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸及び前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸の混合物を抽出する第1ステップと、
前記混合物にβ−ヒドロキシカルボン酸及び/又は前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応する呈色試薬を加えて発色させる第2ステップと、
前記第2ステップにおいて発色した色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第3ステップとを含む、人の体臭を判定する方法。
- 人の汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸及び前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸の混合物を抽出する第1ステップと、
前記混合物からβ−ヒドロキシカルボン酸を分離する第2ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸にβ−ヒドロキシカルボン酸と反応する呈色試薬を加えて発色させる第3ステップと、
前記第3ステップにおいて発現された色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第4ステップとを含む、人の体臭を判定する方法。
- 人の汗に含まれるβ−ヒドロキシカルボン酸及び前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸の混合物を抽出する第1ステップと、
前記混合物をβ−ヒドロキシカルボン酸と前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸とにそれぞれ分離する第2ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸にβ−ヒドロキシカルボン酸と反応する呈色試薬を加えて発色させる第3ステップと、
前記第2ステップにおいて分離されたβ−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸に前記β−ヒドロキシカルボン酸以外の炭素数12以下の脂肪酸と反応する呈色試薬を加えて発色させる第4ステップと、
前記第3ステップ及び第4ステップにおいて発現された色によって体臭のタイプ及び/又はその強さを判定する第5ステップとを含む、人の体臭を判定する方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/012793 WO2004031766A1 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | 体臭判定用指標物質、その製造方法、体臭判定方法、デオドラント剤の有効性判定方法、体臭の簡易判定キット |
EP03748731A EP1553411B1 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Body odor assessment method |
ES03748731T ES2382909T3 (es) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Procedimiento de evaluación de olor corporal |
US10/529,897 US20060160240A1 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Indicator for assessing body odor, process for producing the same, body odor assessment method, method of assessing efficaciousness of deodorant and kit for conveniently assessing body odor |
AT03748731T ATE552499T1 (de) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Verfahren zur bewertung von körpergeruch |
JP2003346586A JP4113825B2 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | 体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 |
AU2003268776A AU2003268776A1 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Indicator for assessing body odor, process for producing the same, body odor assessment method, method of assessing efficaciousness of deodorant and kit for conveniently assesing body odor |
US12/750,090 US7981686B2 (en) | 2002-10-04 | 2010-03-30 | Indicator for assessing body odor, process for producing the same, body odor assessment method, method of assessing efficaciousness of deodorant and kit for conveniently assessing body odor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002293104 | 2002-10-04 | ||
JP2003083801 | 2003-03-25 | ||
JP2003346586A JP4113825B2 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | 体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004309454A JP2004309454A (ja) | 2004-11-04 |
JP4113825B2 true JP4113825B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=33479565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003346586A Expired - Lifetime JP4113825B2 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | 体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4113825B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4770898B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-09-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6174309B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-08-02 | 有限会社アサクサ錠剤研究所 | 試験液製品 |
EP3685162A1 (en) * | 2018-01-10 | 2020-07-29 | Firmenich SA | Inhibition of sweat malodor |
JP7576516B2 (ja) | 2021-06-16 | 2024-10-31 | 花王株式会社 | 腋臭の判定方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001271088A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-10-02 | Kao Corp | 評価用モデル頭皮臭組成物 |
JP2004262900A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Takasago Internatl Corp | 体臭抑制香料組成物 |
JP2004263102A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Takasago Internatl Corp | 擬似体臭組成物 |
-
2003
- 2003-10-06 JP JP2003346586A patent/JP4113825B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004309454A (ja) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Schmidt et al. | The correlation between organoleptic mouth-odor ratings and levels of volatile sulfur compounds | |
Yasui et al. | Chemiluminescent detection and imaging of reactive oxygen species in live mouse skin exposed to UVA | |
US7981686B2 (en) | Indicator for assessing body odor, process for producing the same, body odor assessment method, method of assessing efficaciousness of deodorant and kit for conveniently assessing body odor | |
Duty et al. | Personal care product use predicts urinary concentrations of some phthalate monoesters | |
KR101121525B1 (ko) | 구취에 대한 가시 지시 장치 | |
Haze et al. | 2-Nonenal newly found in human body odor tends to increase with aging | |
Christensson et al. | Air oxidation increases skin irritation from fragrance terpenes | |
CA2801978A1 (en) | Detection of body odour using a visual indicator strip | |
Noël et al. | Sweaty skin, background and assessments | |
Kempson et al. | ToF-SIMS analysis of elemental distributions in human hair | |
JP2007198829A (ja) | 経血臭判定指標剤 | |
US20130210159A1 (en) | Method for determining odor when using a self-tanning agent | |
JP4496213B2 (ja) | 体臭の判定方法 | |
von Hartungen et al. | Proton-transfer-reaction mass spectrometry (PTR-MS) of carboxylic acids: Determination of Henry's law constants and axillary odour investigations | |
JP4113825B2 (ja) | 体臭判定用指標物質、体臭の簡易判定キット、体臭判定方法、及びデオドラント剤の有効性判定方法 | |
Arfaeinia et al. | Urinary profile of PAHs and related compounds in women working in beauty salons | |
Tamaki et al. | A new portable monitor for measuring odorous compounds in oral, exhaled and nasal air | |
JP4081034B2 (ja) | 体臭判定用指標物質、体臭判定方法及びデオドラント剤の有効性判定方法 | |
Chen et al. | Human salivary anionic analysis using ion chromatography | |
Thuerauf et al. | Olfactory lateralization: odor intensity but not the hedonic estimation is lateralized | |
AU2003200861A1 (en) | Method and kit for measuring skin inflammation or irritation | |
JP5517540B2 (ja) | 生乾き臭判定用指標物質 | |
JP4030941B2 (ja) | 口臭判定指標物質、口臭判定法及び口腔衛生状態判定法 | |
JP2007010565A (ja) | へそ臭判定用指標剤 | |
JPS6251425B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4113825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |