JP4113128B2 - (アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらの調製プロセス - Google Patents

(アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらの調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4113128B2
JP4113128B2 JP2003554697A JP2003554697A JP4113128B2 JP 4113128 B2 JP4113128 B2 JP 4113128B2 JP 2003554697 A JP2003554697 A JP 2003554697A JP 2003554697 A JP2003554697 A JP 2003554697A JP 4113128 B2 JP4113128 B2 JP 4113128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
groups
borane
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003554697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513135A (ja
Inventor
ヴォルティエ,ミシェル
アルカラ,ジル
ドゥリエ,クリストフ
ユーゼナ,リズン
リブルドゥイユ,ヤン
Original Assignee
ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
ユニベルシテ ド レ−ンヌ 1
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク, ユニベルシテ ド レ−ンヌ 1 filed Critical ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
Publication of JP2005513135A publication Critical patent/JP2005513135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113128B2 publication Critical patent/JP4113128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、(アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらを調製するためのプロセスに関する。
アリールボロン酸およびエステルは一般には、芳香族有機マグネシウムまたは有機リチウム誘導体をボリル化することによって調製される。それらの方法は、高価でありまた特別な条件を必要とすることから一般的ではなく、そのためにあまり魅力の無い方法となっている。それらはまた、パラジウム触媒の存在下で、テトラアルコキシジボロン化合物と臭素化またはヨウ素化芳香族誘導体とを反応させることによっても調製された(例えば、非特許文献1参照)。この方法では有機マグネシウムや有機リチウム化合物は使用しないが、テトラアルコキシジボロン化合物を調製するために、溶融させた金属ナトリウムまたはカリウムを高温で非常に引火性の強い溶媒の中で使用しなければならず、そのためこの方法は危険なものとなる。ピナコールボランは、パラジウム触媒の存在下で臭素化またはヨウ素化芳香族誘導体と反応して、ピナコールのアリールボロン酸エステルを与える(例えば、非特許文献2参照)。
「T.イシヤマ(Ishiyama)ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、1995年、第60巻、p.7508」 「M.ムラタ(Murata)ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、1997年、第62巻、p.6458」
しかしながら、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(MeS・BH)から調製するピナコールボランは揮発性の高い生成物で、過剰に使用し、しかもさほど反応性が高いとはいえない。得られるボロン酸エステルは、非常に安定で、そのためホウ素原子のまわりで簡単に再官能化させることは困難である。
本発明の目的は、特にカップリング反応、すなわち各種の誘導体をボリル化するための反応に使用することが可能なボランを提供することであって、それは単純なプロセスで調製でき、充分な貯蔵安定性を示し、容易に再官能化させることが可能である。この理由から、本発明の主題はアミノボラン化合物とそれらの調製プロセスである。
本発明の化合物は化学式A−BH−NRに相当し、ここで:
・RおよびRは、直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環状アルキル基またはアリールアルキル基から選択される、同一の基または異なった基であるか、またはRとR基が組み合わさってアルキレン基を形成していて、そして
・Aは:
a)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、任意で重縮合された芳香族基、
b)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、任意で重縮合されたヘテロ芳香族基、
c)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、ビニル、ジエニル、ポリエニルまたはアルキニル基から選択された基を表し、
a)、b)およびc)で定義された基の任意の前記置換基は、アルキル、アルコキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、ハロゲン、ニトリル基、エステル基、アミド基、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたアルデヒド基、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたケトン基、トリアルキルシリル基およびジアルコキシボリル基から選択される。
本発明による化合物は、各種の反応、特に鈴木−宮浦カップリング(Suzuki−Miyaura coupling)における反応剤として使用することができる。
またはR置換基がアルキル基の場合には、2〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルから選択するのが好ましい。1例をあげれば、イソプロピル、シクロヘキシル、またはα−メチルベンジルなどである。このRおよびR置換基はキラルな基であってもよい。
またはR置換基がアリールアルキル基から選択される場合には、それはR−Ph−CH(R)基であってもよく、ここでPhはフェニル基を表し、RはH、またはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたケトン基、およびトリアルキルシリル基から選択された置換基を表し、そして、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基である。メチルベンジルが特に好ましい。
とRがアルキレン基を形成している場合には、このアルキレン基は好ましくは、−CR−(CH−CR−基であるが、ここで3≦n≦5で、R〜R置換基は、互いに独立して、Hおよび1〜20個の炭素原子を有するアルキルラジカルから選択される。1,1,5,5−テトラメチルペンチレンが特に好ましいバイラジカルである。
置換基Aの例として特に上げられるのは、フェニル、トリルおよびメトキシフェニルである。
本発明の化合物は2段プロセスで調製することが可能であるが:
・第1工程では、アミン−ボラン錯体RNH・BHを調製し、次いでそれを加熱することによってアミノボランRNBHに転化させる。
・第2工程では、そのアミノボランRNBHを化合物A−X(ここでXは脱離基)と、触媒量の遷移金属錯体および塩基の存在下、非プロトン性有機溶媒またはアミン中で反応させ、次いで過剰の反応剤と溶媒を除去する。この溶媒は、50℃〜250℃の間の沸点を有するものであるのが好ましい。脱離基Xは、たとえば、ハロゲン原子またはトリフレート、トシレート、メシレート、ジアゾニウムまたはホスフェート基であってよい。
第1の実施形態においては、第1工程でアミン−ボラン錯体を調製するために、アミンRNHとボラン源とを、不活性雰囲気下、極性非プロトン性溶媒中において温度50℃未満で反応させ、次いで真空下でその溶媒を除去する。ボラン源は、市販の錯体、たとえばMeS・BHまたはTHF・BHでよい。反応時間は少なくとも2時間である。この工程で使用する極性非プロトン性溶媒は、エーテルから選択するのが好ましい。例を挙げれば、THF、ジオキサン、DMEまたはジグライム、およびtert−ブチルメチルエーテル(TBDME)などがある。
第2の実施形態においては、第1工程においてアミン−ボラン錯体を、アミンの塩酸塩RNH・HClをNaBHまたはKBHと、適当な溶媒たとえばTHFまたはエーテル/水混合物の中で反応させることによって調製するが、これは、ポリウカ(Polivka)らによって記載されているプロセスに従った(コレクション・オブ・チェコスロバーク・ケミカル・コミュニケーションズ(Coll.Czech.Chem.Commun.)、1969年、第34巻、p.3009)。次いでこのアミン−ボラン錯体RNH・BHをろ過と、真空中で溶媒を除去することにより単離する。
いずれの場合においても、アミノボランRNBHは、アミン−ボラン錯体を加熱し、さらに蒸留することによって得ることができる。加熱を実施する温度は、RおよびR基の性質によって異なる。R=R=イソプロピルの場合なら、130℃である。蒸留により得られる純粋なアミノボランは、窒素またはアルゴンの不活性雰囲気下で貯蔵することができる。
第2工程の有機溶媒は、エーテル、アミンおよび芳香族炭化水素から選択するのが好ましい。特に挙げれば、ジオキサン、THF、トルエンおよびキシレンである。
このプロセスの第2工程で反応媒体中に加える塩基は、環状または直鎖状のトリアルキルアミン、環状または直鎖状の2級アミン、またはピリジンもしくはキノリンタイプの芳香族アミンから選択する。
遷移金属錯体は、配位子によって安定化されたパラジウム化合物であるのが好ましい。そのパラジウム化合物は、PdCl、パラジウムジアセチルアセトネートPd(acac)、パラジウムアセテートPd(OAc)、パラジウムシアニドPd(CN)またはアリルパラジウムクロリド(CH=CHCHPdCl)から選択することができる。配位子はホスフィンでよく、たとえばトリフェニルホスフィンPPh、またはトリフェニルホスフィントリスルホン酸ナトリウムTPPTSから選択する。さらに、配位子は、アルシン、たとえばトリフェニルアルシン、たとえばアセトニトリルまたはベンゾニトリルから選択される芳香族または非芳香族ニトリル、たとえばメチルイソニトリルまたはtert−ブチルイソニトリルから選択されるイソニトリル、芳香族またはヘテロ芳香族イミンたとえばN−メチルベンジルイミン、またはイミダゾ−2−イリデンたとえばN,N’−ジベンジルイミダゾ−2−イリデンなどであってよい。
以下に、R=R=iPrで、AがZ置換基を担持するフェニル基の場合のアミノボラン化合物の場合についての反応スキームを例に挙げながら、いくつかの具体的な反応を説明する。当然のことではあるが、ジイソプロピルアミン以外のアミンから得られるアミノボラン化合物を使用して、類似の反応を起こさせることも可能である。
・本発明による化合物をジエタノールアミンと反応させることにより、次式の反応スキームに従ってアリールボラトランを得ることができる:
Figure 0004113128
・本発明による化合物を2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオールと反応させることにより、次式の反応スキームに従って2−アリール−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナンを得ることができる:
Figure 0004113128
・本発明による化合物を過剰のメタノールと反応させることにより、次式の反応スキームに従ってアリールジメトキシボランを得ることができ、次いでこれを加水分解することによってアリールボロン酸が得られる:
Figure 0004113128
・本発明による化合物を、Pd(0)触媒および塩基の存在下に、化合物A−Xと反応させることにより、次式の反応スキームに従って(B,B−ジアリール)アミノ−ボラン化合物を得ることができる:
Figure 0004113128
・本発明による化合物を、Pd(0)触媒、塩基および水の存在下に、化合物A−Zと反応させることにより、次式の反応スキームに従って化合物Ar−Arを得ることができる:
Figure 0004113128
以下において本発明について実施例を用いてさらに詳しく説明するが、これは本発明を限定するものではない。
(実施例1) (p−トリル)(ジイソプロピルアミノ)ボラン
ジイソプロピルアミン−ボラン錯体の調製
Figure 0004113128
水素化カルシウム上で蒸留した直後の50mL(357mmol)のジイソプロピルアミンと50mLの無水THFとを、あらかじめアルゴンで乾燥させておいた250mLのシュレンク容器に撹拌しながら入れる。この反応混合物をエタノール/液体窒素の冷浴を用いて−78℃にまで冷却し、36.5mLの市販の9.77mBH・SMe錯体(357mmol)を滴下により添加する。反応媒体の温度は2時間かけて室温にまで戻す。次いでTHFを、ベーンポンプを用いて0.01mmHgの真空下で蒸発させると、41gのジイソプロピルアミン−ボラン錯体が、シロップ状の粘稠度を有する液体の形状で得られる。その化合物のスペクトル的な特性を以下に示す。
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.25(q、3H、BH=97Hz、BH
1.26(d、6H、HH=2.6Hz、CH
1.29(d、6H、HH=2.6Hz、CH
3.10(d hept、2H、HH=2.6Hz、CH)
3.45(m、1H、NH)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
−21.4(q、BH=97Hz、BH
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
19.4(s、2C、CH
21.4(s、2C、CH
52.5(s、2C、CH)
質量スペクトル:
計算値(C1711B]・+):114.1454
実測値(e.i.):114.1432(19ppm)
ジイソプロピルアミノボランの調製:
Figure 0004113128
41g(356.5mmol)の純粋なジイソプロピルアミン−ボラン錯体を含む250mLのシュレンク容器に、すりあわせガラスの温度計付きの蒸留カラムをとりつけ、丸底受器フラスコとバブラーに接続し、サンドバスを用いて160℃(砂の温度)にする。二水素(dihydrogen)が定常的に発生し、温度の上昇中は発生が維持される。カラム頂部におけるジイソプロピルアミノボランの蒸留温度は、91〜93℃である。ジイソプロピルアミノボランは、無色の液体として留出する。36g(318.5mmol)の化合物が回収されるが、これは収率89%に相当する。
スペクトル特性:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.3(d、12H、HH=6.7Hz、CH
3.4(hept、2H、HH=6.7Hz、CH)
5.0(q、2H、BH=125.9Hz、BH
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
35.4(t、BH=126Hz、BH
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
23.8(s、4C、CH
51.1(s、2C、CH)
赤外:
2488および2460cm−1(νBH
質量スペクトル:
計算値(C1611B]・+):113.1376
実測値(e.i.):113.1371(4ppm)
(p−トリル)(ジイソプロピルアミノ)ボランの調製
0.343g(0.49mmol)のパラジウム触媒(PhP)PdCl、2.129g(9.8mmol)のp−ヨードトルエン、6.8mL(49mmol)のトリエチルアミン、30mLのジオキサン、および3mL(19.5mmol)のジイソプロピルアミノボランを、あらかじめアルゴンで乾燥させておいた250mLのシュレンク容器の中に導入した。次いでこのシュレンク容器に還流コンデンサーを取り付け、頂部をバブラーに接続した。この反応混合物を、磁気撹拌しながら、70℃で15時間加熱した。次いでその反応混合物をアルゴン下で、室温にまで戻した。溶媒と過剰の反応剤を、ベーンポンプの真空下に蒸発させた。得られた残渣を無水エーテル中に取り出し、次いで乾燥させたセライト(Celite、登録商標)545を通して、アルゴン雰囲気下でろ過した。ろ液を再び蒸発させ、その残渣を0.01mmHgの真空下でキューゲルロール蒸留装置(T=30〜35℃)を用いて蒸留した。1.694g(収率=85%)の無色の油状物が単離された。そのスペクトル特性は以下の通りである:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.22(d、6H、HH=6.6Hz、CH iPr)
1.38(d、6H、HH=6.6Hz、CH iPr)
2.44(s、3H、CH トリル)
3.45(hept、1H、HH=6.6Hz、CH iPr)
4.33(hept、1H、HH=6.6Hz、CH iPr)
7.23(d、2H、HH=7.8Hz、CH アリール)
7.45(d、2H、HH=7.8Hz、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
21.9(s、1C、CH トリル)
22.7(s、2C、CH iPr)
27.6(s、2C、CH iPr)
45.0(s、1C、CH iPr)
49.7(s、1C、CH iPr)
128.8(s、2C、CH アリール)
133.6(s、2C、CH アリール)
137.8(s、1C、CIV−CH アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
37.8(d、BH=80.5Hz、BH)
赤外:
2477および2443cm−1(νBH
質量スペクトル:
計算値(C1322BN]):203.18453
実測値(e.i.):203.1845(0.2ppm)
(実施例2)
実施例1に記載した手順に従って、下記のプロセスにより、ジイソプロピルアミン−ボランから各種のアリール(ジイソプロピルアミノ)ボランを調製した:
Figure 0004113128
1当量のパラジウム触媒(PhP)PdCl、20当量のアリールハライド、100当量のトリエチルアミン、700当量のジオキサンおよび40当量のジイソプロピルアミノボランを、あらかじめアルゴンで乾燥させておいた250mLのシュレンク容器の中に導入する。次いでこのシュレンク容器に還流コンデンサーを取り付け、頂部をバブラーに接続する。この反応混合物を、磁気撹拌しながら、70℃で15時間加熱する。次いでその反応混合物をアルゴン下で、室温にまで戻す。溶媒と過剰の反応剤を、ベーンポンプの真空下に蒸発させる。得られた残渣を無水エーテル中に取り出し、次いでアルゴン雰囲気下に乾燥させたセライト(Celite、登録商標)545を通してろ過する。ろ液を再び蒸発させ、その残渣を、ベーンポンプを用いた真空下でキューゲルロール蒸留装置を用いて蒸留する。各種のハライドから得られた生成物と、単離した生成物の収率を次の表に示す。
Figure 0004113128
(実施例3) (p−メトキシフェニル)(N,N−ジシクロヘキシルアミノ)ボラン
N,N−ジシクロヘキシルアミン−ボラン錯体の調製
Figure 0004113128
N,N−ジシクロヘキシルアミン−ボラン錯体を、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピルアミンに代えてN,N−ジシクロヘキシルアミンを用いることにより、調製した。9.52gのジシクロヘキシルアミン−ボラン錯体が、白色固形物の形態で得られた(収率:97%)。その化合物のスペクトル的な特性を以下に示す。
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.00〜1.50(m、4H、CH シクロヘキシル)
1.50〜2.05(m、16H、CH シクロヘキシル)
2.70〜3.05(m、2H、CH シクロヘキシル)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
25.7(s、2C、CH シクロヘキシル)
25.8(s、2C、CH シクロヘキシル)
26.1(s、2C、CH シクロヘキシル)
30.0(s、2C、CH シクロヘキシル)
31.3(s、2C、CH シクロヘキシル)
61.0(s、2C、CH シクロヘキシル)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
−20.5(q、1B、BH=83Hz、BH
IR:
2305および2409cm−1(νBH
N,N−ジシクロヘキシルアミノボランの調製
Figure 0004113128
N,N−ジシクロヘキシルアミノボランを、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピルアミン−ボラン錯体に代えてN,N−ジシクロヘキシルアミン−ボラン錯体を用いることにより、調製した。N,N−ジシクロヘキシルアミノボランは、0.01mmHgにおいて約129℃でカラム頂部に留出する。3.644g(18.9mmol)の化合物が無色の油状物の形態で回収されるが、これは、収率79%に相当する。
スペクトル特性:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.00〜2.00(m、20H、CH シクロヘキシル)
2.75〜3.00(m、2H、CH シクロヘキシル)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
25.7(s、2C、CH シクロヘキシル)
26.5(s、4C、CH シクロヘキシル)
36.0(s、4C、CH シクロヘキシル)
62.1(s、2C、4級C シクロヘキシル)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
35.2(t、BHBH=118Hz)
質量スペクトル:
計算値(C1224BN]・+):193.2018
実測値(e.i.):193.1961(20ppm)
IR:
2438、2461および2527cm−1(νBH
(p−メトキシフェニル)(ジシクロヘキシルアミノ)ボランの調製
Figure 0004113128
1.130g(0.19mmol)のパラジウム触媒(PhP)PdCl、0.868g(3.7mmol)のp−ヨードトルエン、2.5mL(18.5mmol)のトリエチルアミン、15mLのジオキサンおよび0.708g(3.7mmol)のジシクロヘキシルアミノボランを、あらかじめアルゴンで乾燥させておいた100mLのシュレンク容器の中に導入した。次いでこのシュレンク容器に還流コンデンサーを取り付け、頂部からバブラーに接続した。この反応混合物を、磁気撹拌しながら、70℃で15時間加熱した。次いでその反応混合物をアルゴン下で、室温にまで戻した。溶媒と過剰の反応剤を、ベーンポンプの真空下に蒸発させた。得られた残渣を無水エーテル中に取り出し、次いで乾燥させたセライト(Celite、登録商標)545を通してアルゴン雰囲気下にろ過した。ろ液を再び蒸発させ、その残渣を0.01mmHgの真空下でキューゲルロール蒸留装置(T=40℃)を用いて蒸留した。0.884g(収率=81%)の白色固形物が単離された。そのスペクトル特性は以下の通りである:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.25(m、4H、CH シクロヘキシル)
1.70(m、16H、CH シクロヘキシル)
2.90(m、2H、CH シクロヘキシル)
3.87(s、3H、CH アニシル)
6.96(d、2H、HH=8.56Hz、CH アリール)
7.46(d、2H、HH=8.56Hz、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
25.7(s、CH シクロヘキシル)
25.8(s、CH シクロヘキシル)
25.9(s、2C、CH シクロヘキシル)
26.8(s、2C、CH シクロヘキシル)
32.9(s、2C、CH シクロヘキシル)
37.7(s、2C、CH シクロヘキシル)
55.0(s、CH アニシル)
55.1(s、CH シクロヘキシル)
58.2(s、CH シクロヘキシル)
113.2(s、2C、CH アリール)
135.5(s、2C、CH アリール)
159.5(s、CIV−OCH アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
38.1(s、ν1/2=577.8Hz、BH)
赤外:
2433および2477cm−1(νBH
質量スペクトル:
計算値(C1930BNO]):299.24205
実測値(e.i.):299.24294(2ppm)
(実施例4) (p−メトキシフェニル)(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)ボラン
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−ボラン錯体の調製
Figure 0004113128
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−ボラン錯体を、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピルアミンに代えて2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを用いることにより、調製した。9.41gの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−ボラン錯体が白色固形物の形態で得られた(定量的収率)。その化合物のスペクトル的な特性を以下に示す。
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.38(s、6H、CH
1.44(s、6H、CH
1.50〜1.80(m、6H、CH
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
17.0(s、1C、CH
21.0(s、2C、CH
34.3(s、2C、CH
41.3(s、1C、CH
59.0(s、2C、4級C)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
−22.2(q、1B、BH=96Hz、BH
2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−1−ボランの調製
Figure 0004113128
2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−1−ボランを、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピルアミン−ボラン錯体に代えて2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−1−ボラン錯体を用いることにより、調製した。2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジノ−1−ボランは、0.01mmHgの圧力下50℃で塔から留出する。1.842g(12.1mmol)の無色の油状物が回収されたが、これは収率81%に相当する。
スペクトル特性:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.25(s、12H、CH
1.40〜1.70(m、6H、CH
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
15.7(s、2C、CH
34.0(s、4C、CH
37.8(s、2C、CH
54.2(s、1C、CIV
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
δ=35.7(t、1B、BH=127Hz、BH
質量スペクトル:[M−CH・]
計算値(C17BN]):138.1454
実測値(e.i.):138.1432(16ppm)
IR:
2488、2519、および2564cm−1(νBH
(p−メトキシフェニル)(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジノ)ボランの調製
Figure 0004113128
上記のボランを、実施例3と類似のプロセスでジシクロヘキシルアミノボランに代えて(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)ボランを用いることにより、調製した。1.562gの無色の油状物が単離されたが、この油状物は0.01mmHgの圧力下90℃で留出する。そのスペクトル特性は以下の通りである:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.44(ブロード s、12H、CH ピペリジン)
1.76(m、6H、CH ピペリジン)
3.87(s、3H、O−CH
6.95(d、2H、HH=8.45Hz、CH アリール)
7.37(d、2H、HH=8.45Hz、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
15.7(s、1C、CH ピペリジン)
35.0(s、4C、CH ピペリジン)
37.4(s、2C、CH ピペリジン)
55.0(s、1C、O−CH
56.1(s、2C、CIV ピペリジン)
113.0(s、2C、CH アリール)
132.0(s、2C、CH アリール)
158.3(s、1C、CIV−OMe アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
41.5(ブロード s、1B、ν1/2=491.1Hz、BH)
質量スペクトル:[M−CH・]
計算値(C1523BNO]):244.18727
実測値(e.i.):244.18764(1ppm)
赤外:
2414および2468cm−1(νBH
(実施例5) (p−メトキシフェニル)[(メチルベンジル)(イソプロピル)アミノ]ボラン
[(メチルベンジル)(イソプロピル)アミン]−ボラン錯体の調製
Figure 0004113128
(メチルベンジル)(イソプロピル)アミン−ボラン錯体を、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピル−アミンに代えて(メチルベンジル)(イソプロピル)アミンを用いることにより、調製した。16.33gの(メチルベンジル)(イソプロピル)アミン−ボラン錯体が白色固形物の形態で得られた(定量的収率)。その化合物のスペクトル的な特性を以下に示す。
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.18(d、3H、CH イソプロピル、HH=6.7Hz)
1.24(d、3H、HH=6.7Hz、CH イソプロピル)
1.71(d、3H、HH=6.8Hz、Ph−CH−CH
2.99(hept d、1H、HH=6.7Hz、CH イソプロピル)
3.41(ブロード s、1H、N−H)
3.96(q、1H、HH=6.8Hz、CH ベンジル)
7.39〜7.61(m、5H、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
14.0(s、1C、Ar−CH−CH
20.3(s、1C、CH イソプロピル)
20.5(s、1C、CH イソプロピル)
50.5(s、1C、CH ベンジル)
61.3(s、1C、CH イソプロピル)
125.4(s、2C、CH アリール)
127.4(s、1C、CH アリール)
128.3(s、2C、CH アリール)
140.4(s、1C、CIV アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
−21.0(q、1B、BH=90Hz、BH
[(メチルベンジル)(イソプロピル)アミノ]ボランの調製
Figure 0004113128
[(メチルベンジル)(イソプロピル)アミノ]ボランを、実施例1と類似のプロセスでジイソプロピルアミン−ボラン錯体に代えて(メチルベンジル)(イソプロピル)アミン−ボラン錯体を用いることにより、調製した。[(メチルベンジル)(イソ−プロピル)]アミノボランは、0.01mmHgの圧力下約74℃でカラム頂部から留出する。1.99g(11.4mmol)の無色の油状物が回収されるが、これは収率94%に相当する。
スペクトル特性:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.13(d、3H、HH=6.7Hz、CH イソプロピル)
1.28(d、3H、HH=6.7Hz、CH イソプロピル)
1.68(d、3H、HH=7Hz、Ar−CH−CH
3.26(hept、1H、HH=6.7Hz、CH イソプロピル)
4.64(q、1H、HH=7Hz、Ar−CH−CH
7.40(m、5H、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
23.7(s、1C、Ar−CH−CH
25.8(s、1C、CH イソプロピル)
26.2(s、1C、CH イソプロピル)
52.0(s、1C、CH イソプロピル)
62.8(s、1C、Ar−CH−CH
127.4(s、C、CH アリール)
127.5(s、2C、CH アリール)
128.7(s、1C、CH アリール)
144.6(s、1C、CIV アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
35.8(t、1B、BH=114.9Hz、BH
質量スペクトル:
計算値(C1118BN]+・):175.15323
実測値(e.i.):175.1493(22ppm)
赤外:
2461、2496、および2542cm−1(νBH
(p−メトキシフェニル)[(メチルベンジル)−(イソプロピル)アミノ]ボランの調製
Figure 0004113128
上記のボランを、実施例3と類似のプロセスでジシクロヘキシルアミノボランに代えて[(メチルベンジル)(イソプロピル)アミノ]ボランを用いることにより、調製した。1.546g(収率=51%)の無色の油状物が、0.01mmHgの圧力下、125℃で留出することで単離した。そのスペクトル特性は以下の通りである:
H NMR(CDCl、δppm/TMS):
1.06(d、3H、HH=6.63Hz、CH イソプロピル)
1.42(d、3H、HH=6.63Hz、CH イソプロピル)
1.74(d、3H、HH=6.99Hz、Ph−CH−CH
3.18(hept、1H、HH=6.63Hz、CH イソプロピル)
3.92(s、3H、O−CH
5.50(q、1H、HH=6.99Hz、Ph−CH−CH
7.05(d、2H、HH=8.70Hz、CH アリール)
7.42(m、5H、CH フェニル)
7.67(d、2H、HH=8.70Hz、CH アリール)
13C NMR(CDCl、δppm/TMS):
19.2(s、1C、Ph−CH−CH
26.0(s、1C、CH イソプロピル)
28.0(s、1C、CH イソプロピル)
47.0(s、1C、CH イソプロピル)
55.1(s、1C、O−CH
55.9(s、1C、Ph−CH−CH
113.6(s、2C、CH アリール)
127.1(s、2C、CH フェニル)
127.9(s、2C、CH フェニル)
128.7(s、1C、CH フェニル)
135.4(s、2C、CH アリール)
142.5(s、1C、CIV フェニル)
160.1(s、1C、CIV−OMe アリール)
11B NMR(CDCl、δppm/EtO・BF):
39.2(ブロード s、1B、ν1/2=674.0Hz、BH)
赤外:
2414および2464cm−1(νBH
質量スペクトル:
計算値(C1824NOB]):281.19509
実測値(e.i.):281.19474(1ppm)

Claims (25)

  1. 化学式A−BH−NRに相当する化合物であって、
    ここで:
    ・RおよびRは、直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環状アルキル基またはアリールアルキル基から選択される、同一の基または異なった基であるか、またはRとR基が組み合わさってアルキレン基を形成していて、そして
    ・Aは:
    a)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、任意で重縮合された芳香族基、
    b)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、任意で重縮合されたヘテロ芳香族基、
    c)少なくとも1つの置換基を任意で担持する、ビニル、ジエニル、ポリエニルまたはアルキニル基から選択された基を表し、
    a)、b)およびc)で定義された基の任意の前記置換基は、アルキル、アルコキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、ハロゲン、ニトリル基、エステル基、アミド基、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたアルデヒド基、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたケトン基、トリアルキルシリル基およびジアルコキシボリル基から選択される、化合物。
  2. またはR置換基が、2〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記RおよびR置換基がキラルな基であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. またはR置換基が、R−Ph−CH(R)基であり、ここでPhはフェニル基を表し、RはH、またはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アセタールまたはチオアセタールの形で保護されたケトン基、およびトリアルキルシリル基から選択された置換基を表し、そして、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記A置換基がフェニル、トリルまたはメトキシフェニルであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  6. とRが化学式−CR−(CH−CR−基に相当するアルキレン基を形成し、ここで3≦n≦5で、R〜R置換基が、互いに独立して、Hおよび1〜20個の炭素原子を有するアルキルラジカルから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記アルキレン基が1,1,5,5−テトラメチルペンチレンであることを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
    2段の工程を含み、ここで
    ・第1工程では、アミン−ボラン錯体RNH・BHを調製し、次いでそれを加熱することによってアミノボランRNBHに転化させ、
    ・第2工程では、前記アミノボランRNBHを化合物A−X(ここでXは脱離基)と、触媒量の遷移金属錯体および塩基の存在下、非プロトン性有機溶媒または塩基中で反応させ、次いで過剰の反応剤と溶媒を真空下で除去する、プロセス。
  9. 前記第1工程でアミン−ボラン錯体を調製するために、アミンRNHとボラン源とを、不活性雰囲気下、極性非プロトン性溶媒中において温度50℃未満で反応させ、次いで真空下で前記溶媒を除去することを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記ボラン源が市販の錯体、たとえばMeS・BHまたはTHF・BHであることを特徴とする、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記第1工程において使用される前記極性非プロトン性溶媒が、エーテルから選択されることを特徴とする、請求項9に記載のプロセス。
  12. 前記極性非プロトン性溶媒が、THF、ジオキサン、DMEまたはジグライム、またはtert−ブチルメチルエーテル(TBDME)であることを特徴とする、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記第1工程の間に、前記アミン−ボラン錯体を、前記アミンの塩酸塩RNH・HClとNaBHまたはKBHとを反応させることにより調製し、次いで前記アミン−ボラン錯体RNH・BHをろ過および前記溶媒の除去により単離することを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  14. 前記アミン−ボラン錯体を加熱することにより得られる前記アミノボランRNBHを、蒸留によって回収することを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  15. 前記第2工程の前記有機溶媒が、エーテル、アミンおよび芳香族炭化水素から選択されることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  16. 前記プロセスの第2工程の間に反応媒体中に導入する前記塩基が、環状または直鎖状のトリアルキルアミン、環状または直鎖状の2級アミン、またはピリジンもしくはキノリンタイプの芳香族アミンから選択されることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  17. 前記遷移金属錯体が、配位子によって安定化されたパラジウム化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  18. 前記パラジウム化合物が、PdCl、パラジウムジアセチルアセトネートPd(acac)、パラジウムアセテートPd(OAc)、パラジウムシアニドPd(CN)またはアリルパラジウムクロリド(CH=CHCHPdCl)から選択されることを特徴とする、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記配位子が、ホスフィン、アルシン、芳香族または非芳香族ニトリル、イソニトリル、芳香族またはヘテロ芳香族イミン、またはイミダゾ−2−イリデンであることを特徴とする、請求項17に記載のプロセス。
  20. 前記脱離基が、ハロゲン原子またはトリフレート、トシレート、メシレート、ジアゾニウムもしくはホスフェート基であることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  21. 請求項1に記載の化合物をジヒドロキシエチルアミンと反応させることからなることを特徴とする、アリールボラトランを調製するためのプロセス。
  22. 請求項1に記載の化合物を2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオールと反応させることからなることを特徴とする、2−アリール−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナンを調製するためのプロセス。
  23. アリールジメトキシボランを得るために、請求項1に記載の化合物を過剰のメタノールと反応させ、次いで前記アリールジメトキシボランを加水分解させることからなることを特徴とする、アリールボロン酸を調製するためのプロセス。
  24. Pd(0)触媒および塩基の存在下に、請求項1に記載の化合物を化合物A−Xと反応させることからなることを特徴とする、(B,B−ジアリール)アミノボラン化合物を調製するためのプロセス。
  25. Pd(0)触媒、塩基および水の存在下に、請求項1に記載の化合物を化合物A−Zと反応させることからなることを特徴とする、化合物A−Aを調製するためのプロセス。
JP2003554697A 2001-12-21 2002-12-20 (アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらの調製プロセス Expired - Lifetime JP4113128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116734A FR2833957B1 (fr) 2001-12-21 2001-12-21 Composes(aryl)(amino)boranes, procede pour leur preparation
PCT/FR2002/004512 WO2003053981A1 (fr) 2001-12-21 2002-12-20 Composes (aryl) (amino)boranes, procede pour leur preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513135A JP2005513135A (ja) 2005-05-12
JP4113128B2 true JP4113128B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=8870888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554697A Expired - Lifetime JP4113128B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-20 (アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらの調製プロセス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7179940B2 (ja)
EP (1) EP1458729B1 (ja)
JP (1) JP4113128B2 (ja)
AT (1) ATE319721T1 (ja)
AU (1) AU2002364480A1 (ja)
CA (1) CA2471463C (ja)
DE (1) DE60209810T2 (ja)
ES (1) ES2260515T3 (ja)
FR (1) FR2833957B1 (ja)
PT (1) PT1458729E (ja)
WO (1) WO2003053981A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2684887B1 (en) 2012-07-13 2015-06-17 Universite De Bordeaux New process for preparing arylboranes by arylation of organoboron compounds
CN103193662A (zh) * 2013-04-18 2013-07-10 北京科技大学 一种铜催化三组分偶联反应制备β-氨基酯的方法
EP2881398A1 (en) 2013-12-04 2015-06-10 Université de Bordeaux I Method for preparing aminoarylborane compounds or derivatives thereof
US10763103B2 (en) 2015-03-31 2020-09-01 Versum Materials Us, Llc Boron-containing compounds, compositions, and methods for the deposition of a boron containing films
FR3037585A1 (fr) * 2015-06-16 2016-12-23 Univ Bordeaux Procede de preparation d'un acide boronique, d'un acide borinique ou de leurs derives
US9790239B1 (en) 2016-05-26 2017-10-17 International Business Machines Corporation Polyboroaminals
FR3062388B1 (fr) * 2017-01-30 2020-03-13 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs Polyaminoboranes
FR3101633B1 (fr) 2019-10-04 2021-10-15 Univ Bordeaux Procédé de préparation d’alcénylaminoboranes et de leurs dérivés, et leurs utilisations
FR3101632B1 (fr) * 2019-10-04 2022-07-22 Univ Bordeaux Nouveaux alcynylaminoboranes, leur méthode de préparation et leurs utilisations
FR3139338A1 (fr) 2022-09-06 2024-03-08 Universite de Bordeaux Procédé de préparation d’alcénylaminoboranes avec ou sans catalyseur, et de leurs dérivés, et leurs utilisations

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483435A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Ricoh Co Ltd Photoreceptor for electrophtography

Also Published As

Publication number Publication date
US7179940B2 (en) 2007-02-20
PT1458729E (pt) 2006-07-31
ES2260515T3 (es) 2006-11-01
FR2833957A1 (fr) 2003-06-27
US20050107633A1 (en) 2005-05-19
CA2471463A1 (fr) 2003-07-03
EP1458729B1 (fr) 2006-03-08
WO2003053981A1 (fr) 2003-07-03
AU2002364480A1 (en) 2003-07-09
ATE319721T1 (de) 2006-03-15
FR2833957B1 (fr) 2004-02-13
DE60209810T2 (de) 2006-11-30
DE60209810D1 (de) 2006-05-04
EP1458729A1 (fr) 2004-09-22
JP2005513135A (ja) 2005-05-12
CA2471463C (fr) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3847157B1 (en) Process for the preparation of methyl 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7h-benzo[7]annulene-2-carboxylate and a salt thereof
JP4113128B2 (ja) (アリール)(アミノ)ボラン化合物およびそれらの調製プロセス
US20110152523A1 (en) Catalyst for cross-coupling reaction, and process for production of aromatic compound using the same
AU3593193A (en) Enantioselective oxazaborolidine catalysts
Bhatt B-bromo-9-borabicyclo [3.3. 1] nonane. A convenient and selective reagent for ether cleavage
McGeary et al. Synthesis and thermal decomposition of copper (I) silyloxide complexes. X-ray crystal structures of [Cu (OSiPh3)] 4 and [Cu (OSiPh3)(PMe2Ph)] 2
Park et al. A high-yield synthesis of 4-Borono-dl-phenylalanine
KR101150124B1 (ko) 여러자리 베타-케토이미네이트의 금속 착물을 제조하는 방법
US20090111993A1 (en) Process for Preparing Beta-(Fluorophenyl)-Propanoate Ester Derivatives
US9981992B2 (en) Compositions and methods for reduction of ketones, aldehydes and iminiums, and products produced thereby
JP2003292495A (ja) 銅錯体およびこれを用いた銅含有薄膜の製造方法
CN110997612B (zh) 甲醇与仲醇或叔醇的铁催化的交叉偶联以生产甲酸酯
Kafka et al. Hydroboration of 1-(3-butenyl) piperidine and 1-(4-pentenyl) piperidine
Hoshi et al. Transfer of alk-1-enyl group from boron to boron: preparation of B-[(E)-alk-1-enyl]-9-borabicyclo [3.3. 1] nonane
Rehn et al. Synthesis of Allylamines fromAlkynes and Iminium Ions
KR102220378B1 (ko) N―헤테로고리 전이금속 착물 촉매 및 이의 제조 방법
US20040044238A1 (en) Optically active diamines and their use in catalytic processes
Pigarev et al. The effect of substituents on the structure and reactivity of organogermanium anions
US8722933B2 (en) Method for preparing metal complexes of polydentate beta-ketoiminates
WO2010018211A1 (en) Cyclopropyl- and cyclobutyl-dioxazaborocane or dioxazaborecane derivatives
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
US20110034713A1 (en) Ortho-metalated, chelate-stabilized benzylamines of the rare-earth metals (RE) Ar3RE
Campos Manzano et al. Large-scale preparation and labelling reactions of deuterated silanes
Takeuchi et al. A novel phenyl–bromine ligand exchange reaction on germanium by boron tribromide
JP2015227318A (ja) 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250