JP4113079B2 - 杭等の挟持装置に用いる挟持爪 - Google Patents

杭等の挟持装置に用いる挟持爪 Download PDF

Info

Publication number
JP4113079B2
JP4113079B2 JP2003311821A JP2003311821A JP4113079B2 JP 4113079 B2 JP4113079 B2 JP 4113079B2 JP 2003311821 A JP2003311821 A JP 2003311821A JP 2003311821 A JP2003311821 A JP 2003311821A JP 4113079 B2 JP4113079 B2 JP 4113079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
clamping
pile
force
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076411A (ja
Inventor
精男 北村
正明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Ltd
Original Assignee
Giken Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Ltd filed Critical Giken Ltd
Priority to JP2003311821A priority Critical patent/JP4113079B2/ja
Publication of JP2005076411A publication Critical patent/JP2005076411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113079B2 publication Critical patent/JP4113079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、杭、ケーシング等を挟持するための挟持装置に用いる挟持爪に関し、耐摩耗性に優れ、確実に杭等を挟持し、安定した挟持機能を確保することができる杭等の挟持装置に用いる挟持爪に関する。
完成杭列上で作業する作業装置、例えば、杭圧入引抜機、挟持クレーン等の作業装置は、既設杭列を掴んで機体を固定するための挟持装置や、圧入杭、ケーシング等を挟持する挟持装置を備える。この挟持装置101は、図14に示すように、フレーム102に設けたシリンダ103によって進退される移動爪104と、その作用力を受ける反力杭105を受ける固定爪106とからなる。
この挟持爪である、固定爪106と移動爪104は、その表面部分拡大図である図15に示すように、反力杭105を受けて密接当接しうる歯面107を備える。この歯面107は、V字断面の溝108、108・・が縦横に走り、凹凸を形成して摩擦力を確保し、シリンダ103による押圧力によって圧入杭列を挟持することにより、圧入杭列を反力杭として機体が固定され、安定した作業が可能となる。
特開平11−323934号
しかしながら、作業中に、挟持装置に対して杭やケーシングが上下方向に移動したり、あるいは杭やケーシングに対して挟持装置が上下方向に移動するため、この相対的な移動により歯面107が摩耗し面圧低下を招くことになる。また挟持動作をくり返す事により歯面107が潰れて面圧低下を招くこともある。
また上記挟持爪106、104による挟持力は、シリンダ103の推力と対応する摩擦力の範囲に限られるため、これを超える大きな力が作用すると滑りを生じる。特に、転倒モーメントによって作業装置全体が前後方向に傾斜する場合には、爪を交換するため作業が中断となる。
これを避けるには、挟持毎の対抗モーメントを確保して転倒モーメントに対抗するべく、推力の大きなシリンダによる大型の挟持装置が必要となり、作業装置全体の大型化を招くこととなる。
本発明の目的は、挟持装置に備えられ、耐摩耗性に優れ、確実に杭等を挟持し安定した挟持機能を確保することができる杭等の挟持装置に用いる挟持爪を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、杭等に挟持力を与える移動爪と、この移動爪と対向して杭等を密接して受ける固定爪とからなる挟持爪において、前記挟持爪を靭性材料によって構成し、歯面に構成した爪部に超硬チップを埋め込んだことを特徴とする。
前記超硬チップは、耐摩耗性に優れているため、上下方向のこすれによる摩耗に対して効果が発揮され挟持爪の面圧低下を防ぐことができ、その挟持力で支持力を確保できる。
したがって、装置構成の複雑化を抑えつつ、挟持力の低減による小型化、施工精度、作業能率の向上を図ることができる。
また、本発明は、前記超硬チップを、超硬チップの先端と爪部の表面が略同一となるように、爪部に埋め込んだことを特徴とする。
また、本発明は、前記挟持爪を靭性材料によって構成し、超硬チップよりなる爪部を歯面に埋め込んだことを特徴とする杭等の挟持装置に用いる挟持爪。
前記挟持爪、爪部は耐摩耗性部材の作用により、被挟持体たる杭等が上下動することによる爪部先端の摩耗が防げるため、挟持爪の欠損が防止できて耐用年数が長くなる。
上記挟持爪は、靭性材料によって構成し、歯面に構成した爪部に超硬チップを埋め込んだり、あるいは挟持爪を耐摩耗性部材を使用して作成したため、爪部の耐摩耗性が向上し、部品寿命が飛躍的に伸びると共に、耐震耐衝撃性が向上する。したがって、上記挟持爪はその挟持装置の複雑化を抑えつつ、挟持力の低減による小型化を図ることができ、この挟持爪を備える作業装置は、施工精度、作業能率の向上を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態は、杭等に挟持力を与える移動爪と、この移動爪と対向して杭等を密接して受ける固定爪とからなる挟持爪において、前記挟持爪に、歯面に構成した爪部に耐摩耗性部材を埋め込んだことを特徴とするものである。
上記発明の実施例について以下に図面を参照して説明する。
図1は本実施例の固定爪の要部断面図による構成例、図2は図1(a)のA−A線断面図による形状例を示す図である。
図1(a)の挟持爪である固定爪1は、その歯面2から突出する突出歯3を備える。固定爪1の歯面2は、平面状にまたはV字断面の溝(図示せず)を縦横に形成し、押圧された杭の表面と密接するべく構成する。突出歯3は、上記歯面2から一定の高さに直列して延びる頂部4を有する尾根状であり、縦または横に直列状に構成する。その頂部4の形状は、図2の(a)の山型4a、(b)の角型4b、(c)の台形4cその他の適宜の幅の狭い歯形に形成する。
図1(b)の埋め込み歯5は、上記突出歯3を固定爪1と別体に形成し、固定爪1の凹部1aに埋め込むように構成した例を示す。上記埋め込み歯5は、状況に応じて突出歯の種類を交換し、またその摩耗に応じた部品交換が可能となる。
図1(c)の突出歯3、3は、長手方向に直列に形成した例であるが、数個の突出歯3を直列する例の他、円錐や角錐等の単一の点頂部を有する突出歯を散点的に直列配置する例によっても、同様に構成することができる。
図3は本実施例の挟持爪の作用を示す断面図である。
固定爪1と移動爪11とを互いに対向配置してなる挟持装置は、既設杭12を固定爪1と移動爪11との間に挟み付け、移動爪11の作用力を受ける既設杭12を歯面2上に受ける。
この時、突出歯3は、既設杭12の表面を部分的に塑性変形してその内部に食い込み、反力杭に食い込むスパイクとして機能する。このスパイク機能によって大きな滑り抵抗を発生する。特に突出歯3の長手と直交する方向に大きな抵抗力を発生し、したがって、その長手寸法に応じた回転モーメントにも対抗することができる。
また、上記固定爪1は、既設杭12の内部に食い込んで滑りを阻止することから、歯面2上の摩擦力の依存から解放され、突出歯3が食い込みうる程度の少ない挟持力によって大きな支持力を確保することができる。したがって、装置構成の複雑化を抑えつつ、挟持力の低減による小型化、油圧源の合理化を図ることができる。
さらに、上記突出歯3のみで挟持面積が不足したり安定した挟持状態が確保できない場合には、図示はしないが、従来例として示した図15の歯面107上に突出歯3を構成しても良い。この場合、溝108は面圧のコントロールと挟持時の土砂などを排除する働きをする。
図4は固定爪の縦向きの突出歯の配置例、図5は横向きの突出歯の配置例、図6は縦横に組み合わせた突出歯の配置例を示す図である。
図4の如く、固定爪1の歯面2の上端部および下端部またはその一方に縦向きの突出歯3、3を配置することにより、横方向、すなわち、杭列の前後方向の大きな支持力とともに、上下に離間する踏ん張り距離に応じた対抗モーメントにより、作業装置の姿勢を確保することができる。
また、図5の如く、横向きの突出歯13、13を配置することにより、縦方向、すなわち、杭の圧入方向の大きな支持力を確保することができる。さらに、図6の如く、上記の組み合わせによる配置パターンを選択することにより、必要に応じて複雑な支持力を得ることができる。
なお、上記固定爪1に設けた突出歯3,13・・を移動爪11の表面に構成することもできる。この場合挟持力、支持力などがさらに増加する。
図7、図8は本発明の挟持爪を備える作業装置の例を示す側面図である。
杭圧入引抜機21を例として説明すれば、既設杭12、12・・を挟持するための複数の挟持装置をサドル22に備え、同挟持装置の中の少なくとも前後端部のものを本発明の挟持爪を供えた挟持装置23、23によって構成する。この前後端の挟持装置23、23の離間距離により、縦方向、前後方向およびモーメントに対する大きな支持力を確保することができるので、チャック25で杭26を圧入するために大きな転倒モーメントを受けた際に、他の挟持装置24と合わせて既設杭12、12・・を反力杭として機体を安定保持することができる。
図9に示すものは、挟持装置の他の実施例である。
この挟持装置23aは、オーガケーシング14の場合であり、オーガケーシング14の両側のフランジ14a、14aを固定爪1bと移動爪11bで挟持することにより、土中にオーガケーシング14を圧入していく抵抗力、すなわちオーガケーシング14と固定爪1bと移動爪11bに加わるスラスト力に対して確実に挟持できるものである。
図11に示すものは、本発明の実施例2である。
図10に示すように従来の杭等の被挟持体30の圧入作業中において、被挟持体30が上下動することにより、挟持爪39の爪部32の表面が摩耗していく。この爪部32が摩耗すると作業の安全性を損なうため適宜挟持爪39を交換しなくてはならず、作業が中断すると共に高額な交換費用が発生した。
そのため、爪部32の材料強度を上げて硬くすると、摩耗に対しては強くなるが、割れあるいは欠けの問題が新たに発生してきた。
本実施例は、杭あるいはケーシング等の被挟持体30を同形状の一対の挟持爪31,31で挟持しており、この挟持爪31には図11に示すように、複数の爪部32を構成し、この爪部32の内部にタングステンカーバイト等の耐摩耗性部材からなる超硬チップ33をロウ付け又は圧入等の手段で、超硬チップの先端と爪部の表面が略同一となるように、埋め込んである。
このように構成することにより、爪部32,32の耐摩耗性が向上し、部品寿命が飛躍的に伸びると共に、耐震耐衝撃性が向上するため上記の問題点が解消された。
図12に示すものは、本発明の実施例3である。この実施例は爪部43をタングステンカーバイト等の耐摩耗性部材からなる超硬チップで構成し、ロウ付け又は圧入等の手段で挟持爪41に埋め込んで構成してある。
この実施例も前記の実施例と同様に、爪部43の耐摩耗性が向上することにより、部品寿命が飛躍的に伸びる。
また、上記の挟持爪31、41本体は、靭性材料によって構成したからため、衝撃、振動等に強く、割れや欠けが発生しにくい。さらに挟持爪32の超硬チップ33及び挟持爪43と、挟持爪31、41本体との材質が異なるため、小型、薄型化しても割れや欠け等が発生せず、耐摩耗性を維持することが可能となる。
図13に示すものは、挟持爪41の正面図であり、超硬チップからなる爪部43の配列を示すものである。なお、挟持爪31の正面図も同様である。
図示のように、本実施例は爪部43を同一線上に配置しないことにより、被挟持体30の損傷を最小限に抑えることができるのである。
実施例1の固定爪の要部断面図による構成例 図1のA−A線断面図による形状例 実施例1の挟持爪の作用を示す断面図 実施例1の固定爪の縦向きの突出歯の配置例を示す図 実施例1の固定爪の横向きの突出歯の配置例を示す図 実施例1の固定爪の縦横に組み合わせた突出歯の配置例を示す図 本発明の挟持装置を備える作業装置の例を示す側面図 同、挟持装置の側面図 挟持装置の他の例を示す断面平面図 従来の挟持爪の断面図 実施例2の挟持爪の断面側面図 実施例3の挟持爪の断面側面図 本発明の挟持爪の正面図 従来の挟持装置の構成を示す断面図 従来の固定爪の表面部分拡大図
符号の説明
1 固定爪(挟持爪)
1a 凹部
2 歯面
3 突出歯(縦歯)
4 頂部
5 埋め込み歯
11 移動爪
12 既設杭(反力杭)
13 突出歯(横歯)
21 杭圧入引抜機(作業装置)
23 挟持装置
31 挟持爪
32 爪部
33 超硬チップ (耐摩耗性部材)
41 挟持爪
43 爪部(耐摩耗性部材)

Claims (3)

  1. 杭等に挟持力を与える移動爪と、この移動爪と対向して杭等を密接して受ける固定爪とからなる挟持爪において、
    前記挟持爪を靭性材料によって構成し、歯面に構成した爪部に超硬チップを埋め込んだことを特徴とする杭等の挟持装置に用いる挟持爪。
  2. 前記超硬チップを、超硬チップの先端と爪部の表面が略同一となるように、爪部に埋め込んだことを特徴とする請求項1記載の杭等の挟持装置に用いる挟持爪。
  3. 杭等に挟持力を与える移動爪と、この移動爪と対向して杭等を密接して受ける固定爪とからなる挟持爪において、
    前記挟持爪を靭性材料によって構成し、超硬チップよりなる爪部を歯面に埋め込んだことを特徴とする杭等の挟持装置に用いる挟持爪。
JP2003311821A 2003-09-03 2003-09-03 杭等の挟持装置に用いる挟持爪 Expired - Fee Related JP4113079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311821A JP4113079B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 杭等の挟持装置に用いる挟持爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311821A JP4113079B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 杭等の挟持装置に用いる挟持爪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076411A JP2005076411A (ja) 2005-03-24
JP4113079B2 true JP4113079B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34413280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311821A Expired - Fee Related JP4113079B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 杭等の挟持装置に用いる挟持爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113079B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575021A (en) * 1978-11-29 1980-06-06 Minoru Kuroda Chuck claw for pile driver-drawer
JP4462771B2 (ja) * 2001-02-15 2010-05-12 株式会社タンガロイ 穿孔用ビット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005076411A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1274917C (zh) 耐磨组件及耐磨构件
ES2686363T3 (es) Punta de un conjunto de diente, que entra en contacto con el terreno
US5502905A (en) Tooth having abrasion resistant material applied thereto
CN110073062A (zh) 具有带有锥形固位通道的尖端的器具地面接合尖端组件
KR101752440B1 (ko) 굴착용 기계의 버킷의 마모 조립체를 위한 수컷 부분 및 암컷 부분
AU2016274242A1 (en) Spacer shims for ground engaging tools
CA3125978C (en) Heavy machinery pin with pawl
US20080106138A1 (en) Wear-resistant cutting bit
CN106368259B (zh) 用于拆毁工具的可替换末端
US8051588B2 (en) Cutting tooth for a trench wall cutter
JP4113079B2 (ja) 杭等の挟持装置に用いる挟持爪
JP2007224549A (ja) ビット
ES2923893T3 (es) Un cucharón para una máquina para trabajar la tierra o manipular materiales
JP2015145587A (ja) 油圧ショベルのバケット用アタッチメント
US8104199B2 (en) Ripper boot including a high tensile tip
CN216195013U (zh) 一种挖掘机用铲斗刮板
CN107956232A (zh) 岩石层地基破碎用多斗钩式铲斗装置
RU2116406C1 (ru) Режущая кромка ковша экскаватора
CN107090866A9 (zh) 一种挖掘机斗钩
JPH0634824Y2 (ja) 破砕機の歯板
RU2679169C2 (ru) Узел зуба ковша карьерного экскаватора
CN206262621U (zh) 一种碎石机的齿
AU2007203167A1 (en) A surface engaging tool including high tensile inserts
JP7112189B2 (ja) オーガ装置および杭圧入機
SU1710677A1 (ru) Зуб ковша экскаватора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4113079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees