JP4113001B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4113001B2
JP4113001B2 JP2003024162A JP2003024162A JP4113001B2 JP 4113001 B2 JP4113001 B2 JP 4113001B2 JP 2003024162 A JP2003024162 A JP 2003024162A JP 2003024162 A JP2003024162 A JP 2003024162A JP 4113001 B2 JP4113001 B2 JP 4113001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
ground
braided shield
cable
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003024162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004235083A (ja
Inventor
尚也 松浦
康太郎 小林
宏史 池杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2003024162A priority Critical patent/JP4113001B2/ja
Priority to PCT/US2004/002942 priority patent/WO2004070883A2/en
Priority to GB0516536A priority patent/GB2413715B/en
Publication of JP2004235083A publication Critical patent/JP2004235083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113001B2 publication Critical patent/JP4113001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/655Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth brace
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サーボモータなどの電気機器とキャプタイヤケーブルなどの電線とを接続する場合などに好適なコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、サーボモータにサーボ信号用の電線を接続する場合には、電線に発生したノイズを除去する必要がある。そのため、従来は、図29に示すように、ドレイン線311を有する電線301を使用し、そのドレイン線311をコネクタ(図示せず)を介して基板に接続していた。なお、上記ドレイン線311は、周知のように絶縁処理がされておらず、心線がむき出しになっている電線である。
【0003】
また、従来は、図30及び図31に示すように、ドレイン線を有しない電線401を使用し、その編組シールド412を基板に接続する方法も行われていた。
【0004】
すなわち、ドレイン線を有しない電線401の編組シールド412をグランドに接続する方法としては、図30のように編組シールド412を用いて撚り線413を形成し、この撚り線413を基板に接続する方法があった。
【0005】
また、図31に示すように、編組シールド412をそのままの状態で露出させ、この編組シールド412に別の電線414をはんだで固定し、この電線414を基板に接続する方法があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のドレイン線311を有する電線301(図29参照)を使用する場合は、電線301が高価でありコストアップになるという問題があった。
【0007】
また、ドレイン線を有しない電線401を使用する場合には、編組シールド412から撚り線413(図30参照)を形成する作業、又は編組シールド412に別の電線414(図31参照)をはんだ付けする作業が必要になる。
【0008】
従って、この場合には、電線401を電気機器に接続する際に、作業工数が増大し、コストアップになるという問題があった。また、作業者の熟練に依存する作業が多くなるため、場合によっては作業が不確実となり、信頼性が低下するという問題があった。
【0009】
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、ドレイン線を有しない安価な電線を使用でき、更にコネクタと電線の組立工数を低減できると共に信頼性を向上させることが可能なコネクタの提供を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
【0011】
すなわち、本発明は、コネクタに組み込まれる接続部材をこのコネクタに接続される電線の編組シールドと、電気機器のアース部に接触させることによって編組シールドとアース部とを接続することにより、ドレイン線を有しない安価な電線を使用でき、また、コネクタと電線とを組み立てる際に編組シールドに施すべき作業を極力少なくすると共に、編組シールドとアース部との間に介在する各部材を、互いに確実に接触させるようにしたものである。
【0012】
本発明は、アース部を有する電気機器に接続すべき編組シールドを有する電線に取り付けられるコネクタであって、前記電線の前記編組シールド及び前記電気機器のアース部に接触すると共に、導電性を有する接続手段を備え、前記編組シールド及び前記アース部が前記接続手段を介して電気的に接続されるコネクタである。
【0013】
本発明によれば、コネクタに組み込まれた接続手段が、このコネクタに取り付けられる電線の編組シールドと電気機器のアース部とに接触するので、コネクタと電線を組み立てる際に、編組シールドを撚り線に形成したり、編組シールドに他の電線をはんだ付けするなどの作業をする必要がない。
【0014】
従って、作業工数を低減できる。また、作業者の熟練に依存する作業がなくなるので、信頼性が向上する。更に、ドレイン線を有する高価な電線を使用する必要がないので、コストダウンが可能になる。
【0015】
ここで、前記接続手段と前記アース部とは、前記アース部に接続された端子を介して接触させることができる。
【0016】
そして、前記接続手段を前記編組シールド及び前記端子に一定以上の圧力で接触させることができる。この場合は、接続手段と、編組シールド及び端子との接触が確実に行われるので、信頼性が更に向上する。
【0017】
また、前記接続手段は、前記編組シールドの外周面を把持する第1接続部材と、前記第1接続部材に押圧されると共に前記端子を嵌合可能な第2接続部材とで構成することができる。
【0018】
この場合は、第2接続部材を第1接続部材に押圧するので、第1接続部材と第2接続部材との接触を確実に行うことができる。なお、第1接続部材と第2接続部材とは別個に、又は一体的に形成できる。
【0019】
また、接続手段の第1接続部材によって編組シールドを把持するので、接続手段を編組シールドに簡単に且つ確実に接触させることできる。更に、アース部に接続された端子を接続手段の第2接続部材に嵌合させるので、接続手段を端子に簡単に且つ確実に接触させることができる。
【0020】
また、本発明は、アース部を有する電気機器に接続すべき編組シールを有する電線に取り付けられる第1のコネクタ部と、前記電気機器に取り付けられ前記第1のコネクタ部に嵌合される第2のコネクタ部とを有するコネクタであって、前記第1のコネクタ部は、前記電線の前記編組シールド及び前記電気機器のアース部に接触すると共に、導電性を有する接続手段を備え、前記第2のコネクタ部は、前記第1のコネクタ部における前記接続手段に接触するグランドターミナルと、前記電気機器に前記絶縁ハウジングを固定すると共に、前記グランドターミナルと前記アース部とに接触する導電性を有する固定手段とを備え、前記電線の前記編組シールドと前記電気機器の前記アース部とが、前記接続手段及び前記端子によって形成される第1のグランド経路と、前記グランドターミナル及び前記固定手段によって形成される第2のグランド経路とを介して、電気的に接続されるコネクタである。
【0021】
本発明によれば、電線の編組シールドが、2系統のグランド経路を介して電気機器のアース部に接続されるので、電線を確実にアースさせることができる。
【0022】
なお、以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付した図1〜図28に基づいて説明する。
【0024】
本例は、図1に示すように、サーボモータ10とサーボ信号用のキャプタイヤケーブル11とを接続するコネクタ1に、本発明を適用したものである。
【0025】
このコネクタ1は、キャプタイヤケーブル11に取り付けられる第1のコネクタ部15と、サーボモータ10に取り付けられ第1のコネクタ部15に嵌合される第2のコネクタ部16とを有している。キャプタイヤケーブル11は、編組シールド12を有している。
【0026】
なお、図1中の符号17はキャプタイヤケーブル11の電線18を保護するケーブルコネクタ用シェルカバー、19はキャップ、20はブッシュである。
【0027】
次に、上記第1のコネクタ部15について説明する。この第1のコネクタ部15は、図2にも示すように、ケーブルコネクタ用カバー21と、このケーブルコネクタ用カバー21内に組み込まれ、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12と、サーボモータ10のアース機能を有する基板80(図1参照)に接続された端子である実装コネクタ用圧着ピン22との両方に接触する接続手段23とを備えている。この接続手段23は、導電性を有している。
【0028】
上記の接続手段23は、編組シールド12の外周面を把持する第1接続部材としてのケーブルコネクタ用シェルボディ25と、このケーブルコネクタ用シェルボディ25に一定以上の圧力で接触すると共に、実装コネクタ用圧着ピン22を嵌合可能な第2接続部材としてのケーブルコネクタ用グランドコンタクト26とを備えている。
【0029】
ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26は、ケーブルコネクタ用ハウジング27内に収容された状態で、接続手段23の内側に配置されている。
【0030】
また、接続手段23は、図3に示すように、ケーブルコネクタ用カバー21内の側端部に組み込まれている。この接続手段23の側方には、キャプタイヤケーブル11の各電線18に取り付けられたケーブルコネクタ用圧着端子28が組み込まれている。
【0031】
上記ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26及びケーブルコネクタ用圧着端子28は、図4に示すように、略直線状に2列に亘って配置されている。
【0032】
図5は、接続手段23のケーブルコネクタ用シェルボディ25をキャプタイヤケーブル11に取り付けた状態を示す斜視図である。
【0033】
このケーブルコネクタ用シェルボディ26は、図6に示すように、キャプタイヤケーブル11(図1参照)における編組シールド12の外周面に巻き付けられて、編組シールド12の外周面を把持するバンド状の巻回部30と、上記ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26及びケーブルコネクタ用圧着端子28を保持する箱状の保持部31と、この保持部31の端部開口を閉塞する蓋32とを有している。
【0034】
このうち、箱状の保持部31の両側板部31a,31aには、後述のように実装コネクタ用グランドターミナル70(図25参照)が接触する。
【0035】
また、蓋32は、ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26及びケーブルコネクタ用圧着端子28が保持部31内に組み込まれた後、その根元から折り曲げられて閉じられる。なお、図6中の符号33は、キャプタイヤケーブル11の各電線18を保護する保護部である。
【0036】
巻回部30は、図7に示すように、略逆U字状に形成されている。また、この巻回部30は、図8に示すように、保持部31の側端部に形成されている。
【0037】
このケーブルコネクタ用シェルボディ25は、キャプタイヤケーブル11(図1参照)の露出された編組シールド12を巻回部30内に挿入した後、巻回部30を編組シールド12に沿って折り曲げる。これにより、編組シールド12と巻回部30とが広い範囲で且つ一定以上の圧力で接触する。
【0038】
図2のケーブルコネクタ用グランドコンタクト26は、図9に示すように、ケーブルコネクタ用シェルボディ25の蓋32(図1参照)に一定以上の圧力で接触する第1接触部34と、この第1接触部34の端部側に形成され上記実装コネクタ用圧着ピン(端子)22(図1参照)に接触する第2接触部35とを有している。
【0039】
第1接触部34は略U字状に形成され、両側の辺部分36,37間に弾性が付与されている。この第1接触部34の片側の辺部分36の先端には、外側に向けて突出する突起38が形成されている。この突起38が、両辺部分36,37間の弾性復元力で蓋32(図1参照)に押圧される。
【0040】
また、第2接触部35は、図10に示すように、図中の上下両側に互いに間隔をあけて形成された筒状部40,41を有している。これらの筒状部40,41には、中心軸線に沿って切り込み42が設けられている。
【0041】
更に、筒状部40,41の間には、図11に示すように、筒状部40,41の内径より小さな内径を有する絞り部43が形成されている。この絞り部43は、上記実装コネクタ用圧着ピン22に形成された凹部22a(図25参照)に嵌合される。これによって、実装コネクタ用圧着ピン22が不用意に外れるのを防止できる。
【0042】
図2のケーブルコネクタ用ハウジング27は、図12示すように、ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26を収容する有底の第1収容部45を備えている。この第1収容部45の底部には、上記の実装コネクタ用圧着ピン22を挿入する孔46が形成されている。
【0043】
また、第1収容部45の側方には、図13に示すように、上記のケーブルコネクタ用圧着端子28を収容する第2収容部47が形成されている。第1収容部45と第2収容部47は、段付き状に形成されている。
【0044】
また、第1収容部45に収容されたケーブルコネクタ用グランドコンタクト26と、第2収容部47に収容されたケーブルコネクタ用圧着端子28とは、図14に示すように、略直線状で2列に亘って配置されている。
【0045】
次に、この第1コネクタ部15の組み立て手順を説明する。なお、ここでは、編組シールド12上に銅箔テープ51を巻回する場合について説明するが、銅箔テープ51はなくてもよい。
【0046】
まず、図15(a)に示すように、キャプタイヤケーブル11のシース(絶縁被覆)50を端部から一定の長さだけ除去する。次に、図15(b)に示すように、露出された編組シールド12を一部残して除去する。続いて、図15(c)に示すように、編組シールド12を折り返してシース50の上側に被せる。
【0047】
次に、図16(a)に示すように、編組シールド12上に銅箔テープ51を巻き付ける。次に、図16(b)に示すように、露出されている各電線18の端部の絶縁被覆を除去して心線52を露出さる。続いて、図16(c)に示すように、露出された心線52に端子53を圧着する。
【0048】
次に、図17に示すように、電線18に圧着された端子53をケーブルコネクタ用ハウジング27の第2収容部47内に装着する。
【0049】
次に、図18(a)に示すように、ケーブルコネクタ用ハウジング27をケーブルコネクタ用シェルボディ25の保持部31内に挿入する。また、キャプタイヤケーブル11の銅箔テープ51を巻回した部分を、ケーブルコネクタ用シェルボディ25の巻回部30内に挿入する。そして、ケーブルコネクタ用シェルボディ25の蓋32を根元から折り曲げる。
【0050】
続いて、図18(b)に示すように、ケーブルコネクタ用シェルボディ25の巻回部30を折り曲げて、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12上に巻かれている銅箔テープ51の表面を巻回する。
【0051】
次に、図19(a)に示すように、キャプタイヤケーブル11をケーブルコネクタ用カバー21の一方の開口から他方の開口を通して引き入れる。そして、ケーブルコネクタ用シェルボディ25をケーブルコネクタ用カバー21内に挿入する。
【0052】
この後、図19(b)に示すように、ケーブルコネクタ用シェルカバー17、キャップ19、ブッシュ20を組み付ける。これによって、第1コネクタ部15の組み立てが終了する。
【0053】
次に、図1の第2コネクタ部16について説明する。
【0054】
この第2コネクタ部16は、図20に示すように、電気機器10の表面に装着される実装コネクタであり、実装コネクタ用ハウジング61を有している。この実装コネクタ用ハウジング61は、固定手段であるねじ62によって、サーボモータ10のアース機能を有する筐体63に固定される。ねじ62は材料、メッキ層共に導電性を有している。
【0055】
また、実装コネクタ用ハウジング61には、上記第1のコネクタ部15内に組み付けられたケーブルコネクタ用シェルボディ25を収容する第1凹部64と、実装コネクタ用圧着ピン22が組み込まれた実装コネクタ用圧着ハウジング67を収容する第2凹部65とが、上下に対向する形で形成されている。
【0056】
これらの第1凹部64と第2凹部65との界壁には、実装コネクタ用圧着ピン22を挿通させる孔66が形成されている。
【0057】
なお、図20中の符号68は実装コネクタ用ハウジング61の外周に全周に亘って巻回され、第1コネクタ部15と第2コネクタ部16間の気密性を保持するOリング、69は実装コネクタ用圧着ピン22とサーボモータ10の基板80(図1参照)とを接続する電線である。
【0058】
上記第1凹部64内における実装コネクタ用圧着ピン22の側方には、ケーブルコネクタ用シェルボディ25に接触する実装コネクタ用グランドターミナル(グランド端子)70が組み付けられている。実装コネクタ用グランドターミナル70は、導電性を有している。
【0059】
この実装コネクタ用グランドターミナル70は、図21に示すように、第1凹部64内の両側端に取り付けられている。これらの実装コネクタ用グランドターミナル70,70の間には、上記のグランド用の実装コネクタ用圧着ピン22と、キャプタイヤケーブル11の各電線18(図1参照)と基板80とを接続する複数の実装コネクタ用圧着ピン71とが配置されている。
【0060】
なお、図21中の符号72はロアーラバー、73は実装コネクタ用圧着ピン71と基板80とを接続する電線である。
【0061】
図22に示すように、ねじ62は実装コネクタ用グランドターミナル70及びサーボモータ10の筐体63に接触している。これにより、実装コネクタ用グランドターミナル70と筐体63とが、ねじ62を介して電気的に接続される。なお、実装コネクタ用ハウジング61には、ねじ62を挿通させる空孔74が形成され、筐体63にはねじ62を螺合させるねじ孔63aが形成されている。
【0062】
上記実装コネクタ用グランドターミナル70は、図23に示すように、第1のコネクタ部15のケーブルコネクタ用シェルボディ25(図27参照)に接触する第1接触部75と、ねじ62用の空孔76の開口端縁に配置される第2接触部76と、これらの第1接触部75と第2接触部76とを連結する連結部77とを有している。なお、図23は、実装コネクタ用グランドターミナル70を実装コネクタ用ハウジング61に挿入する前の状態である。
【0063】
第1接触部75は略長方形の板状に形成され、その中央に長手方向に沿って切り込み75aが設けられている。これにより、切り込み75aを入れない場合に比べて、弾性変形しやすくなっている。また、第2接触部76は略長円形のリング状に形成され、連結部77の端縁から第1接触部75と略平行な方向に延びている。この第2接触部76は、連結部77の両側に突出している。
【0064】
第2接触部76の上下の円弧部76a,76bは、図24に示すように、連結部77に対して略直角に折り曲げられている。これらの円弧部76a,76Bは、図22に示すように、空孔74の下側の開口端縁に配置される。
【0065】
なお、上側円弧部76bと下側円弧部76aとの間の部分は、空孔74の内周面に形成された溝74a内に配置される。
【0066】
次に、このコネクタ1の機能を説明する。図25に示すように、上記第1コネクタ部15と第2コネクタ部16とを嵌合させた状態では、第2コネクタ部16に取り付けられたグランド用の実装コネクタ用圧着ピン22と、これ以外の実装コネクタ用圧着ピン71は、それぞれ第1コネクタ部15における接続手段19のケーブルコネクタ用グランドコンタクト26と、キャプタイヤケーブル11の各電線18に取り付けられたケーブルコネクタ用圧着端子28に嵌合される。
【0067】
また、第2コネクタ部16の両側部に組み付けられたケーブルコネクタ用グランドターミナル70,70は、第1コネクタ部15のケーブルコネクタ用シェルボディ25における保持部31の両側板部31c,31cに弾性的に接触する。
【0068】
そして、図26に示すように、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12,第1コネクタ部15における接続手段23のケーブルコネクタ用シェルボディ25及びケーブルコネクタ用グランドコンタクト26,実装コネクタ用圧着ピン22,電線69及び基板80によって、第1グランド経路Aが形成される。
【0069】
また、図27に示すように、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12,第1コネクタ部15における接続手段23のケーブルコネクタ用シェルボディ25と、第2コネクタ部16の実装コネクタ用グランドターミナル70,ねじ62及び筐体63とによって、第2グランド経路Bが形成される。
【0070】
すなわち、このコネクタ1は、図28に示すように、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12からサーボモータ10の基板80に至る第1グランド経路Aと、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12からサーボモータ10の筐体63に至る第2グランド経路Bを備えている。
【0071】
このように、本発明の第1のコネクタ部15は、その内部に組み込まれた接続手段23のケーブルコネクタ用シェルボディ25が、この第1コネクタ部15に取り付けられたキャプタイヤケーブル11の編組シールド12に接触すると共に、接続手段23のケーブルコネクタ用グランドコンタクト26がサーボモータ10のアース部として作用する基板80に接触する。
【0072】
従って、第1コネクタ部15とキャプタイヤケーブル11とを組み立てる際に、編組シールド12を撚り線に形成したり、編組シールド12に他の電線をはんだ付けするなどの作業をする必要がなくなる。
【0073】
従って、作業工数を低減できる。また、作業者の熟練に依存する作業がなくなるので、信頼性が向上する。更に、ドレイン線を有する高価な電線を使用する必要がないので、コストダウンが可能になる。
【0074】
また、接続手段19を構成するケーブルコネクタ用シェルボディ25の巻回部30によって、編組シールド12の外周面を把持するので、接続手段19と編組シールド12とが広い面積で且つ一定以上の圧力で接触する。
【0075】
また、接続手段23におけるケーブルコネクタ用グランドコンタクト26の筒状部40,41及び絞り部43に、実装コネクタ用圧着ピン22が嵌合されるので、ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26と実装コネクタ用圧着ピン22とが、一定以上の圧力で接触する。
【0076】
従って、編組シールド12と実装コネクタ用圧着ピン22とが接続手段23を介して確実に接続されるので、信頼性が更に向上する。
【0077】
また、接続手段23のケーブルコネクタ用シェルボディ25は、その巻回部30を編組シールド12の外周面に巻回するだけで、接続手段23を編組シールド12に簡単に且つ確実に接触させることができ、作業性が向上する。
【0078】
更に、ケーブルコネクタ用グランドコンタクト26は、その筒状部40,41及び絞り部43に基板80に接続された実装コネクタ用圧着ピン22を嵌合させるだけで、実装コネクタ用圧着ピン22に簡単に且つ確実に接触させることができるので、更に作業性が向上する。
【0079】
また、本発明のコネクタ1は、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12が、2系統のグランド経路A,Bを経てアースされるので、キャプタイヤケーブル11に発生したノイズなどを確実に除去することができる。
【0080】
なお、上述の実施形態では、本発明をキャプタイヤケーブル11とサーボモータ10とを接続するコネクタ1に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、各種の電気機器と電線とを接続するコネクタなどに適用できる。
【0081】
また、上述の実施形態では、各部に発生したノイズを、キャプタイヤケーブル11の編組シールド12,サーボモータ11の筐体63及び基板80を介してグランドに流す場合について説明したが、各部の電位を同一に保つ場合や、モータのFGを外に導く場合などにも本発明を適用できる。
【0082】
【発明の効果】
本発明では、コネクタに組み込まれた接続手段が、このコネクタに取り付けられた電線の編組シールドと電気機器のアース部として作用する基板との両方に接触するので、コネクタと電線を組み立てる際に、編組シールドを撚り線に形成したり、編組シールドに他の電線をはんだ付けするなどの作業をする必要がない。
【0083】
従って、作業工数を低減できる。また、作業者の熟練に依存する作業がなくなるので、信頼性が向上する。更に、ドレイン線を有する高価な電線を使用する必要がないので、コストダウンが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図
【図2】本発明の第1コネクタ部を示す断面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図3のB矢視図
【図5】本発明のケーブルコネクタ用シェルボディと電線の組み立て状態を示す斜視図
【図6】本発明のケーブルコネクタ用シェルボディを示す側面図
【図7】図6のC矢視図
【図8】図6のD矢視図
【図9】本発明のケーブルコネクタ用グランドコンタクトを示す正面図
【図10】図9のE矢視図
【図11】図9のF−F断面図
【図12】本発明のケーブルコネクタ用ハウジングを示す断面図
【図13】図12のG矢視図
【図14】図12のH矢視図
【図15】本発明の第1コネクタ部を電線に取り付ける方法を示す図であり、図15(a)はシースの除去方法を示す図、15(b)は編組シールドの除去方法を示す図、図15(c)は編組シールドの折り返し方法を示す図
【図16】本発明の愛1コネクタ部を電線に取り付ける方法を示す図であり、図16(a)は編組シールドに銅箔テープを巻回する方法を示す図、図16(b)は電線の絶縁被膜を除去する方法を示す図、図16(c)は端子の取り付け方法を示す図
【図17】本発明の第1コネクタ部を電線に取り付ける方法を示す図
【図18】本発明の第1コネクタ部を電線に取り付ける方法を示す図であり、図18(a)はケーブルコネクタ用シェルボディの取り付け方法を示す図、図18(b)はケーブルコネクタ用シェルボディを取り付けた状態を示す図
【図19】本発明の第1コネクタ部を電線に取り付ける方法を示す図であり、図19(a)はケーブルコネクタ用シェルボディをケーブルコネクタ用カバーに収容する方法を示す図、図19(b)はケーブルコネクタ用シェルカバーを取り付ける方法を示す図
【図20】本発明の第2コネクタ部を示す断面図
【図21】図20のJ−J断面図
【図22】図21のK−K断面図
【図23】本発明の実装コネクタ用グランドターミナルを示す正面図
【図24】図23のL矢視図
【図25】図1のM−M断面図
【図26】本発明の第1グランド経路を示す断面図
【図27】本発明の第2グランド経路を示す断面図
【図28】本発明の第1及び第2グランド経路を示す図
【図29】従来例を示す図
【図30】従来例を示す図
【図31】従来例を示す図
【符号の説明】
1 コネクタ
10 サーボモータ(電気機器)
11 キャプタイヤケーブル(電線)
12 編組シールド
15 第1コネクタ部
16 第2コネクタ部
17 ケーブルコネクタ用シェルカバー
18 電線
19 キャップ
20 ブッシュ
21 ケーブルコネクタ用カバー
22 実装コネクタ用圧着ピン(端子)
23 接続手段
25 ケーブルコネクタ用シェルボディ(第1接続部材)
26 ケーブルコネクタ用グランドコンタクト(第2接続部材)
27 ケーブルコネクタ用ハウジング
28 ケーブルコネクタ用圧着端子
30 巻回部
31 保持部
31a 側板部
32 蓋
33 保護部
34 第1接触部
35 第2接触部
36 辺部分
38 突起
40 筒状部
42 切り込み
43 絞り部
45 収容部
46 孔
47 収容部
50 シース
51 銅箔テープ
52 心線
53 端子
61 実装コネクタ用ハウジング
63 筐体
63a 孔
64 第1凹部
65 第2凹部
66 孔
67 実装コネクタ用圧着ハウジング
68 Oリング
69 電線
70 実装コネクタ用グランドターミナル(グランド端子)
71 実装コネクタ用圧着ピン
72 ロアーラバー
73 電線
74 空孔
74a 溝
75 第1接触部
76 第2接触部
76 空孔
76a 下側円弧部
76b 上側円弧部
77 連結部
80 基板
301 電線
311 ドレイン線
401 電線
412 編組シールド
413 線
414 電線
A 第1グランド経路
B 第2グランド経路

Claims (4)

  1. アース部(63)を有する電気機器(10)に接続すべき編組シールド(12)を有する電線(11)に取り付けられる第1のコネクタ部(15)と、
    前記電気機器(10)に取り付けられ前記第1のコネクタ部(15)に嵌合される第2のコネクタ部(16)とを有するコネクタ(1)であって、
    前記第1のコネクタ部(15)は、前記電線(11)の前記編組シールド(12)及び前記電気機器(10)のアース部(80)に接触すると共に、導電性を有する接続手段(23)を備え、
    前記第2のコネクタ部(16)は、前記第1のコネクタ部(15)における前記接続手段(23)に接触するグランド端子(70)と、
    前記電気機器(10)に前記絶縁ハウジング(61)を固定すると共に、前記グランド端子(70)と前記アース部(63)とに接触する導電性を有する固定手段(62)とを備え、
    前記電線(11)の前記編組シールド(12)と前記電気機器(10)の前記アース部(80)とが、前記接続手段(23)によって形成される第1のグランド経路(A)と、前記グランド端子(70)及び前記固定手段(62)によって形成される第2のグランド経路(B)とを介して、電気的に接続されるコネクタ(1)。
  2. 前記接続手段(23)と前記アース部(80)とが前記アース部(80)に接続された端子(22)を介して接触する請求項1に記載のコネクタ(1)
  3. 前記接続手段(23)は前記編組シールド(12)及び前記端子(22)に一定以上の圧力で接触する請求項2に記載のコネクタ(1)
  4. 前記接続手段(23)は、前記編組シールド(12)の外周面を把持する第1接続部材(25)と、前記第1接続部材(25)に押圧されると共に前記端子(22)を嵌合可能な第2接続部材(26)とを備えた請求項2又は3に記載のコネクタ(1)
JP2003024162A 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ Expired - Fee Related JP4113001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024162A JP4113001B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ
PCT/US2004/002942 WO2004070883A2 (en) 2003-01-31 2004-01-30 Connector
GB0516536A GB2413715B (en) 2003-01-31 2004-01-30 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024162A JP4113001B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235083A JP2004235083A (ja) 2004-08-19
JP4113001B2 true JP4113001B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32844104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024162A Expired - Fee Related JP4113001B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4113001B2 (ja)
GB (1) GB2413715B (ja)
WO (1) WO2004070883A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155442B (zh) * 2011-03-18 2013-07-31 湖南工程学院 一种可调液压加载器控制回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459747B2 (ja) 2015-04-21 2019-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
CN112018546B (zh) * 2019-05-29 2021-12-10 上海莫仕连接器有限公司 插座连接器及连接器组合
CN114447711B (zh) * 2022-01-06 2024-04-05 中航光电科技股份有限公司 一种插头和插头组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291930A (en) * 1979-09-12 1981-09-29 International Telephone And Telegraph Corporation Ground lug for electrical connector
JPH0441586Y2 (ja) * 1989-06-02 1992-09-30
US5240424A (en) * 1990-03-08 1993-08-31 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electrical connector
US5876248A (en) * 1997-01-14 1999-03-02 Molex Incorporated Matable electrical connectors having signal and power terminals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155442B (zh) * 2011-03-18 2013-07-31 湖南工程学院 一种可调液压加载器控制回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2413715A (en) 2005-11-02
WO2004070883A2 (en) 2004-08-19
GB2413715B (en) 2007-12-19
GB0516536D0 (en) 2005-09-21
WO2004070883A3 (en) 2004-09-30
JP2004235083A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781059B2 (en) Shielded wire
EP2670005B1 (en) Connector and method of manufacturing it
JP3952439B2 (ja) 電磁波シールド構造
US6143987A (en) Structure for waterproofing an end portion of a cable
JP2002324627A (ja) 電磁波シールド構造
JP4241488B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
EP1744409B1 (en) A shielded connector and method of connecting it with a shielded cable
JP3097816B2 (ja) シールド線のシースずれ防止構造
KR101920454B1 (ko) 스프링 구조를 가진 도전핀을 이용한 전자기기 및 케이블 접속구조
JP5336263B2 (ja) コネクタ
JP2003100399A (ja) コネクタ
JPH0722107A (ja) シールド電線用コネクタ構造
JPH0722086A (ja) 電気コネクタ組立体
JP4113001B2 (ja) コネクタ
WO2004091056A1 (en) Miniature, shielded electrical connector with strain relief
JP6587243B1 (ja) 接続装置、プラグおよびソケット
JP5593909B2 (ja) 筐体接地機構
JP5667685B1 (ja) コネクタ
JP6984492B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP5325698B2 (ja) 電線接続ユニット
JPS63271872A (ja) シ−ルド型電気コネクタおよび結線方法
JP3770460B2 (ja) ドレイン線を含む多芯線型シールドケーブルの接続構造
JP2003077593A (ja) シールドコネクタ
EP2581985B1 (en) Cable grounding system
JP2013182759A (ja) 圧着端子付き保護キャップおよび該保護キャップを用いた端末スプライス部の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees