JP4112464B2 - 被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 - Google Patents
被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4112464B2 JP4112464B2 JP2003314500A JP2003314500A JP4112464B2 JP 4112464 B2 JP4112464 B2 JP 4112464B2 JP 2003314500 A JP2003314500 A JP 2003314500A JP 2003314500 A JP2003314500 A JP 2003314500A JP 4112464 B2 JP4112464 B2 JP 4112464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forging
- machinability
- less
- temperature
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
前記した通り、従来の熱間鍛造用非調質鋼においても被削性は開発の際に最重要視され、開発が行われてきた。しかし、従来の被削性改善方法は基本的に成分元素の最適化によって、被削性等の要求事項を満足させようとするものである。そして、化学成分は、要求される機械的特性に合わせて、非常に大きく変化する。そのため、強度確保のための基本的成分元素であるC、Mn、Cr量の変動によって、得られる被削性のレベルが変化し、添加しなければならない被削性向上元素の量が変化する。従って、新しい開発鋼を開発する度に性能確認のための多数の試作実験を行わなければならず、開発に伴う工数は多大なものとなっている。
による被削性改善方法の開発が強く望まれていた。
することによって被削性を大きく改善することができる。
Cは、侵入型元素であって固溶強化により強度向上に効果のある元素であり、鍛造後に必要な強度を確保するためには、少なくとも0.20%以上含有させる必要がある。しかし、その含有量が増加すると、硬さが高くなって被削性が低下し、本発明の方法を適用しても鍛造後の仕上加工が難しくなるので、上限を0.60%とした。
Siは、鋼の製造時に脱酸剤として使用するのに有効な元素である。従って、最低でも0.10%以上の含有が必要である。しかしながら、多量に添加しすぎると、脱炭しやすくなるとともに、熱間加工性、靭性が低下するので、上限を0.70未満とする。
Mnは、鋼材の焼入性を高め、必要な強度を確保するための基本元素であり、0.30%以上の含有が必要である。しかしながら、多量の含有は被削性を低下させて、鍛造後の仕上加工が難しくなるため、その上限を2.00%とした。
Sは被削性を向上させるために必要な元素であり、0.01%以上の含有が必要である。しかし、多量の含有は靭性を低下させるので、上限を0.20%とした。
Crは、Mnと同様に鋼材の焼入性を高め、必要な強度を確保するための基本元素であり、0.05%以上の含有が必要である。しかしながら、多量の含有は靭性を低下させるため、上限を2.00%とした。
Alは、脱酸のために必要な元素である。しかしながら、Alは鋼中でアルミナとなって存在し、被削性に悪影響を及ぼすとともに、疲労破壊の起点となって疲労特性を低下させるため、脱酸のための最低限の添加に抑える必要があり、上限を0.060%とした。被削性を重視するのであれば、できるだけ添加量を抑えることが好ましい。
なお、脱酸効果の点より下限は0.002%とすることが好ましい。
Vは熱間鍛造後の冷却時に鋼中でV炭窒化物となって析出し、析出強化によって疲労強度を向上させる元素であり、非調質で使用可能とするために不可欠となる元素である。従って、その含有率の下限を0.01%とした。しかしながら、多量に含有しても効果が飽和し、コスト高となるため、上限を0.50%とした。
Nは、鋼中でV等と結合して炭窒化物となって存在し、この炭窒化物によって鋼を析出強化させ、強度向上に効果のある元素であり、含有率の下限を0.003%とした。しかしながら、多量に含有させると、鋳片、鋼塊内にブローホ−ルが生成し、鍛造時における割れ発生の原因となるため、上限を0.020%とした。
組織をフェライトパーライトとしたのは、本発明である超高温鍛造による被削性の改善効果がフェライトパーライト組織である場合に最も効果的となるからである。
なお、結晶粒度の下限は、靱性が大きく低下しないようにするため、1番程度とすることが好ましい。
通常の熱間鍛造では、1000〜1200℃程度の温度にて加熱及び鍛造されることが普通である。しかしながら、それでは、平均結晶粒度番号が安定して2番以下となる鍛造品を製造することはできない。粗大粒からなる鍛造品を製造するには、通常に比べ温度の高い超高温度領域で加熱、鍛造することによって可能となる。具体的には、下限温度が固相線温度×0.94又は1250℃の何れか高い方、上限温度が液相線温度×0.98となる温度で加熱及び鍛造するという超高温鍛造を実施することにより達成される。
Ti:0.003〜0.05%
Tiは炭化物を生成し、微細分散して析出強化により鋼の強度向上に有効である。従って、少量の添加であれば、非調質部品の性能向上に効果的であり、下限を0.003%とした。しかしながら、Tiは析出強化に効果がある一方で、窒化物を生成し、加熱時の結晶粒粗大化を防止する効果がある。結晶粒粗大化防止は、通常であれば鋼の性能向上に有
効であるが、本発明は、逆に粗大化による被削性向上を目的としているので、その添加量を少量に抑える必要があり、上限を0.05%とした。
なるまで鍛造した。また、鍛造は金型の試験材と接触する部分の形状を調整して、試験片の側面が加工の進行とともに接触していくようにし、高さが35mmとなるまで加工した時点で91%の表面が金型と接触するような条件で実施した。鍛造後、粗大化の程度を正確に把握するため、JISG0551に準拠した方法で結晶粒度を調査した。鍛造は、後述の表2に示す通り2水準の温度条件での超高温鍛造(加熱温度、鍛造前温度とも全て規定し範囲内)と、本発明の効果を明確にするために、比較として通常条件での鍛造も同時に実施した。
発明による効果は、硬さが比較的高くなると予想される鍛造品に対して、工具寿命改善に大きな効果を得ることができる。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.20〜0.60%、Si:0.10%以上0.70%未満、Mn:0.30〜2.00%、S:0.01〜0.20%、Cr:0.05〜2.00%、Al:0.060%以下、V:0.01〜0.50%、N:0.003〜0.020%を含有し、残部Fe及び不純物元素からなると共に、不可避不純物としてのP含有量が0.04%未満である鋼材を、下限温度を固相線温度×0.94又は1250℃の何れか高い方とし、上限温度を液相線温度×0.98以下とする範囲に加熱し、該範囲の温度域で、素材表面の85%以上が金型に接触するように、超高温熱間鍛造加工して(該超高温熱間鍛造加工後に1250℃未満の温度で仕上げ鍛造を行う場合を除く)、組織がフェライトパーライトであって、平均オーステナイト結晶粒度番号が2.5番以下である熱間鍛造品とすることを特徴とする被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法。
- 請求項1に記載の熱間鍛造非調質部品の製造方法で使用する鋼材に加えて、質量%でTi:0.003〜0.05%を含有する鋼材に請求項1記載の方法を施すことを特徴とする被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の熱間鍛造非調質部品の製造方法で使用する鋼材に加えて、さらに質量%でPb:0.30%以下、Te:0.30%以下、Ca:0.01%以下、Bi:0.30%以下、Mg:0.01%以下、Zr:0.01%以下の1種または2種以上を含有する鋼材に請求項1記載の方法を施すことを特徴とする被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003314500A JP4112464B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003314500A JP4112464B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005082840A JP2005082840A (ja) | 2005-03-31 |
JP4112464B2 true JP4112464B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=34415078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003314500A Expired - Fee Related JP4112464B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4112464B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553141U (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | 松下電工株式会社 | 端子台カバーの取付構造 |
-
2003
- 2003-09-05 JP JP2003314500A patent/JP4112464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553141U (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | 松下電工株式会社 | 端子台カバーの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005082840A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5618978B2 (ja) | 鋼、鋼ブランクの製造方法、およびこの鋼製の部品を製造する方法 | |
JP5419820B2 (ja) | 熱間鍛造用圧延棒鋼または線材 | |
JP5655366B2 (ja) | ベイナイト鋼 | |
JP4797673B2 (ja) | 非調質部品の熱間鍛造方法 | |
KR20180099865A (ko) | 대형 크랭크축 | |
EP3168319B1 (en) | Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts | |
EP3272896B1 (en) | Age-hardenable steel, and method for manufacturing components using age-hardenable steel | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP4086734B2 (ja) | 破断分離が容易なコンロッド用超高温熱間鍛造非調質部品及びその製造方法 | |
JP5437669B2 (ja) | 温熱間鍛造用金型 | |
JPH11199924A (ja) | 高強度低延性の非調質鋼部品の製造方法 | |
JP2008144211A (ja) | V含有非調質鋼 | |
KR20020001933A (ko) | 인성 및 강도가 우수한 열간·온간 겸용 저합금고속도공구강 및 그의 제조방법 | |
JP4112464B2 (ja) | 被削性の優れた熱間鍛造非調質部品の製造方法 | |
JP4997709B2 (ja) | ブローチ加工性に優れた窒化部品用素材及びその製造方法 | |
JP3633907B2 (ja) | 高張力鋳鋼およびその製造方法 | |
JPH0578786A (ja) | 沈澱硬化性のオーステナイト系高温加工スチールおよびそれを処理する方法 | |
JP3780690B2 (ja) | 被削性および工具寿命に優れた熱間工具鋼 | |
JP3883788B2 (ja) | 靱性および耐摩耗性に優れた金型用冷間工具鋼 | |
CN109715839B (zh) | 轴部件 | |
JP3738501B2 (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
CN113166895A (zh) | 生产高速钢合金的方法 | |
JP2002088450A (ja) | 熱間工具鋼 | |
GB2331306A (en) | An alloy steel | |
JP4020842B2 (ja) | 低延性および被削性に優れた非調質型熱間鍛造部品およびこの部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |