JP4109291B2 - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4109291B2
JP4109291B2 JP2006040698A JP2006040698A JP4109291B2 JP 4109291 B2 JP4109291 B2 JP 4109291B2 JP 2006040698 A JP2006040698 A JP 2006040698A JP 2006040698 A JP2006040698 A JP 2006040698A JP 4109291 B2 JP4109291 B2 JP 4109291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric information
finger
authentication
card
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006040698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219914A (ja
JP2007219914A5 (ja
Inventor
孝太 早矢仕
大志 纐纈
義紀 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2006040698A priority Critical patent/JP4109291B2/ja
Priority to KR1020060114469A priority patent/KR100817868B1/ko
Priority to CNA2009100046610A priority patent/CN101504718A/zh
Priority to CNA2006101642186A priority patent/CN101025841A/zh
Publication of JP2007219914A publication Critical patent/JP2007219914A/ja
Publication of JP2007219914A5 publication Critical patent/JP2007219914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109291B2 publication Critical patent/JP4109291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、自動取引装置に係り、特に、利用者の生体情報例えば静脈データを利用して正当な本人を認証して現金の取引を許容する、金融機関に設置されている現金自動入出金装置(ATM)や現金自動出金装置(CD)などの現金自動取引装置に関する。
近年、キャッシュカードの偽造や盗難などによる犯罪が頻発しており、その防止対策の1つとして、生体認証の技術を利用することが提唱されている。例えば、特許文献1(特開2005−107668公報)には、認証用のデータ格納部に格納された生体認証データと、音声入力部から入力されたユーザの生体関連データ(音声データ)と照合することで、正当なユーザの認証を行なう生体認証技術が開示されている。とりわけ、この技術は、認証を2回行い、第1認証と第2認証の結果に基づき、ユーザの意図を判断し、ユーザの意図に応じた処理を行っている。
特開2005−107668公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、生体情報がどのような状態でデータ格納部に登録されたかについては、言及されていない。従って、認証時に読み取られた利用者の生体情報とデータ格納部に登録されている生体情報の照合の結果、不一致の可能性が高くなる。
本発明の目的は、記憶媒体に登録された生体情報の登録状態を利用することで、生体認証の不成功の低減を図ることにある。
本発明に係る自動取引装置は、ICカードに記憶された生体情報を利用して所定の取引きを行うことができる自動取引装置において、取引に必要な案内の画面を表示すると共に、取引きに伴う利用者による選択を入力する操作部と、ICカードに記憶された情報を読み取るICカード読取部と、利用者の生体情報を取得する生体情報認証機構部と、操作部で選択された取引を行なうために上記各部を制御する制御部とを有し、
制御部は、ICカード読取部にて読取られたICカードに記録された生体情報と、生体情報認証機構部にて取得された生体情報とを用いて利用者の認証処理を行い、かつ、認証処理の結果が不成功の場合、生体情報認証機構部にセットされる利用者の生体部のセット状態の不具合を表す画面を操作部に表示して、生体情報認証機構部より再度生体情報を取得し、認証処理を繰り返すように制御する自動取引装置である。
好ましい例では、前記生体情報認証機構部は、生体情報として利用者の指静脈データを取得し、前記制御部は、生体情報認証機構部で取得された指静脈データをICカードへ送信し、ICカード内に予め登録された利用者の指静脈データと、制御部より送信された指静脈データを照合することにより生体認証を行なう。
また、一例では、ICカードは、取引きに関連する情報及びICカードに利用者の生体情報が登録されているかを示す生体情報有無情報を少なくとも記録した磁気ストライプを有し、かつ、磁気ストライプに記録された情報を読取り又はそれに書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部を有し、
前記制御部は、磁気ストライプ読取書込部より取得された生体情報有無情報を判定して、ICチップに生体情報が有る場合に生体情報認証機構部にて利用者の生体情報を取得するように制御する。
本発明に係る自動取引装置は、また、次のようにも把握できる。すなわち、ICカードのICチップに記憶された生体情報を用いて利用者の認証を行ない、認証の結果正当な利用者に対して取引きを行なう自動取引装置において、少なくとも、利用者の生体情報と、生体情報が取得された生体に対応する前処理データが予め記憶されたICチップの情報を読み取るICカード読取部と、取引に必要な案内の画面を表示すると共に、取引きに伴う利用者による選択を入力する操作部と、利用者の生体情報を取得する生体情報認証機構部と、操作部で選択された取引を行なうために上記各部を制御する制御部とを有し、
制御部は、ICチップに記憶された前処理データを把握して、生体情報認証機構部より生体情報を取得し、利用者の生体が生体情報認証機構部の所定の部位に正しくセットされているかを判断する処理と、ICカード読取部にて読取られたICカードに記録された生体情報と、生体情報認証機構部より取得された生体情報とを用いて利用者を認証する認証処理を、行なう自動取引装置である。
好ましい例では、前記認証処理の結果、不成功の場合、生体情報認証機構部にセットされる利用者の生体部のセット状態の不具合を表す画面を操作部に表示して、生体情報認証機構部より再度生体情報を取得し、認証処理を繰り返すように制御する。
本発明によれば、記憶媒体に登録された生体情報を利用し、利用者に対して生体情報をより適切に取得するための表示を与えることにより、生体情報の認証照合の不成功を低減させることできる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、ATM及びホストコンピュータを含むATMを含む現金取引システムを示し、図2は図1に示した現金取引システムの内部ブロック図を示す。
図1及び図2において、現金自動入出金装置(ATM)1は、金融機関等に設置され、顧客の操作によって現金の入金や出金等の取引を行う。ATM1はその回線接続部8から回線19を介してホストコンピュータ(以下単にホストという)10の回線接続部12に接続される。
この例では、利用者は、キャッシュカードとしてICカードを用いてATM等から現金の取引きを行なう。ICカードはICチップ及び磁気ストライプを有するものとする。磁気ストライプには、取引きのための利用者の口座情報、及び生体情報有無情報を含む管理情報が記録されている。この生体情報有無情報とは、ICチップに利用者の生体情報(本例では指静脈データ)が登録されているか否かを示すフラグ情報である。例えば指静脈データの登録有りの場合にはフラグ「1」であり、そのICカードは静脈認証カードであることを示す。生体情報の登録が無い場合にはフラグ「0」が記録される。ICチップは、利用者の生体情報及び取引きのために必要な情報を登録する。ICチップの構成例については、図3を参照して後述する。
ATM1は、利用者に対して入出金や振込等の取引サービスを行なうものであり、操作部3、カード機構部・明細票機構部4、通帳機構部5、紙幣入出金機構部6、硬貨入出金機構部7、静脈認証機構部9、及びこれら各部を制御する制御部2を有して構成される。制御部2は、CPU(プロセッサ)、メモリ等のハードウェアと、プログラムやデータ等のソフトウェアの構成から成り、後述する各種の取引き処理を制御する。
ATM1の各構成部位について説明する。
操作部3は、例えばタッチパネル等にような入力部及び表示部(入力表示部ともいう)を備えたものである。更に音声ガイダンス出力機能を備えているものもある。ATMで利用者が取引きを行う時、表示部に取引操作の案内画面が表示され、利用者はその案内表示画面を見ながら、入力部から暗証番号や入出金金額などを指で操作して入力する。
カード機構部・明細票機構部4は、カード機構部として、利用者のICカードの挿入及び排出の制御を行なうICカード搬送制御機構、磁気ストライプの情報の読取書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部、ICチップの情報の読取書込みを行なうICチップ読取書込部、及びICカードのエンボス部分のイメージ読取りを行なうイメージ処理機構部を有する。また、明細票機構部として、取引された内容を明細票に印字する印字部、及びその明細票を搬送して排出する排出機構を有する。通帳機構部5は、利用者の通帳を挿入及び排出するための搬送機構、通帳に貼付された磁気ストライプの情報の読取書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部、及び取引き内容を通帳に印字する印字部を有する。
紙幣入出金機構部6及び硬貨入出金機構部7は、紙幣及び硬貨の現金を入金及び出金する機構部、これらの現金を搬送、鑑別、収納するための機構部、及びそれらの制御部を有する。
静脈認証機構部9は、利用者の指静脈を読取る読取機構、及びこの読取機構で読み取られた指静脈のデータと、利用者のICカードに登録されている認証データとを照合して認証する機能を有している。
回線接続部8は、回線12を介してATM1をホスト10と接続する。制御部2は、これら各部位3〜9を制御する。
次に、ホスト10の構成について説明する。
ホスト10は、ATM1との間でデータの送受信を行う回線接続部12と、利用者の口座情報を含む管理情報を記憶する口座情報ファイル14と、利用者の個人情報(例えば住所等)を口座情報に対応して記憶する利用者ファイル16を具備するファイル部15と、このファイル部15に含まれる複数のファイルのうち特に口座情報ファイル14を制御する口座情報ファイル制御部13と、これらを制御するホストコンピュータ制御部(ホスト制御部)11とを有する。ホスト制御部11は、CPUを有し、種々のデータ処理を行なう。
例えば、口座情報ファイル14には利用者の暗証番号も記憶されており、この口座情報ファイル14に登録された暗証番号と、ATM1から送信され受信したデータに含まれる暗証番号とがホスト制御部11で比較され、その比較結果はATM1に返送される。これによりATM1の操作部3から入力された暗証番号の正当性が判断される。
図3はICカードのICチップ300内のデータ構成例を示す。
ICアプリケーションプログラム301はICカード内のキャッシュカードとしての情報を管理するプログラムである。静脈認証プログラム302はICチップ内で静脈認証を行なうためのプログラムである。
登録指データ303はICカード内に登録されている指が何れの指かを示す情報である。登録指データ303はテーブル構成を成している。その一例を図8に示すように、登録指データのテーブルは、登録された指を管理するID番号800と、ICチップ内に登録されている指静脈データの指の種類を示す登録指801の情報を登録する。例えば、登録指が右手中指ならば、ID番号は「1」であり、右手人指し指ならば、ID番号は「2」である。
認証のために使用するデータとして、ICカード内に事前に登録される前処理データ304、及び認証データ305がある。前処理データ304は個人を特定するための情報ではなく、認証を正確に行うための情報であり、静脈認証機構部9に指を置いたときに、指が正しく置かれているかを判断するために使用される情報である。
認証データ305はICチップ内での認証に使用される個人を特定するための生体情報(例えば指静脈データ)である。
接点306は、ICチップ300とATM1と間でデータの送受信を行うための端子であり、ICチップ300の接点306をカード機構部4のICチップ読取書込部41と接触することで、両者の間でデータの送受信が行なわれる。
次に、図4を参照して、利用者がATMでカードを使用しての支払取引を行う場合の処理動作について説明する。
操作部3には、当初、取引きの案内初期画面が表示されている(S400)。この初期画面はATM1に表示される最初の画面であり、複数の取引キーが表示される。例えば、「預入取引」「支払取引」「残高照会」「振込取引」「暗証番号変更」等の、ATM1で取引可能な各種取引項目が表示される。取引選択において、複数の項目の中から、利用者が「支払取引」の取引キーを選択すると(S401)、操作部3がその選択を検知することにより取引を開始する。
続いて、利用者にカードを挿入されるための案内画面を操作部3に表示する。すると、利用者は、自ら保持するICカードをカード機構部4に挿入する(S402)。挿入されたICカードは、カード機構部4のICチップ読取書込部41でICチップの情報が読取られる。また、カード機構部4の磁気ストライプ読取書込部で磁気ストライプの情報が読み取られる。
次いで、利用者に暗証番号の入力を促す案内画面を表示する(S403)。利用者は、操作部3から暗証番号を入力する。暗証番号が入力されると、制御部2は、S402で読み取られた磁気ストライプの情報内の生体情報有無情報からICチップに指静脈情報が登録されているか否か、つまり静脈認証カードであるか否かを判断する(S404)。静脈認証カードでなければ静脈認証処理は行わず支払金額を入力する処理を行う(S411)。S404で静脈認証対象カードと判断された場合は一連の静脈認証処理を行う為に静脈認証準備(S405)を行う。
ここで、静脈認証準備(S405)の処理動作について、図5を参照して詳細に説明する。尚、認証準備に移行すると、制御部2の制御の下、操作部3には認証準備中を知らせる画面700(図7)が表示される。
挿入されたICカードのICチップの接点306が、カード機構部4のICチップ読取書込部41に接触すると、ICチップ306を使用可能な状態にする(S500)。続いて、ICチップ300内のデータが認証可能な状態であるかのデータチェックを行う(S501)。このチェックは、当該ICチップ300が図3に示すデータ303,304,305を持っているかを確認することで行なわれる。このチェックの結果が正常であれば(S502)、ICチップ300から登録指データ303および前処理データ304を読取る(S503)。一方、S501のチェックの結果、正常でない場合には、これらのデータが読取れないことになり、処理中の当該支払取引を取消して、その利用者に対する一連の処理を終了する。
図4に戻って説明を続ける。上記したように、静脈認証準備(S405)が完了すると、操作部3に認証開始画面701を表示し(S406)、利用者に対して認証開始を知らせ、静脈認証機構部9に指のセットを促す。表示画面の案内に従い、利用者が静脈認証機構部9へ指をセットすると、静脈認証機構部9において指検知され(S407)、静脈認証処理を行なう(S408)。この認証処理中、操作部3には認証処理中画面702が表示される。この静脈認証処理とは、ICチップに登録された認証データ305と静脈認証機構部9で読取られた静脈データを照合して適合性を判断する処理である。
この認証処理動作(S408)について、図6を参照して詳しく説明する。
静脈認証機構部9では、利用者の指から読み取った静脈のデータと、図5のS503で読取った前処理データを使用して、ICチップへ送信する認証用のデータを作成する(S600)。そして、作成した認証用の指静脈データをICチップに送信する(S601)。ICチップでは、静脈認証機構部9から送信された認証用のデータと、予めICチップ内に登録された認証データ305とを照合する(S602)。照合の結果、即ち認証成功又は不成功の通知はICチップ300から静脈認証機構部9へ送信され、そこで受信される(S603)。
図4に戻って、静脈認証処理(S408)の認証の結果、認証成功であれば(S409)、認証成功画面703を表示し(S410)、その後、支払金額入力処理を実行する(S411)。一方、認証失敗の場合には、認証失敗画面704を操作部3に表示し(S415)、その後、認証再開始画面705を表示して(S416)、利用者に対して認証再開始を知らせ、静脈認証機構部9に指のセットのやり直しを促す。
さて、認証成功の場合、支払金額入力処理では、制御部2は操作部3に数字キー等を表示し、利用者に支払金額入力させる。利用者が数字キーから入力した金額、及び先に入力された利用者の暗証番号は、回線接続部8、12を介してホスト10に送信され、ホスト10との間で送受信処理を行なう(S412)。即ち、ホスト10の口座情報ファイル14に登録されている暗証番号と照合し、その結果一致したら、正当な暗証番号の利用者であると判断して、当該利用者の口座情報を更新処理する。つまり、支払金額分だけ口座残高を減算処理する。ホスト10での処理結果として、正常処理の場合には更新された口座残高を含む回答情報をATM1へ送信する。また、暗証番号の照合の結果、正当な利用者でないと判断された場合には、その旨の回答を、ATM1へ送信する。
ATM1では、ホスト10から送信され受信した回答情報を基に、明細票機構部4で取引き結果を明細票に印字する。ICカードも搬送路を搬送し、印字済みの明細票と共に放出する(S413)。また、紙幣入出金機構部6又は硬貨入出金機構部7からは、入力指示された現金が放出される(S414)。利用者は、放出された現金を受取り、一連の処理を終える。尚、ホスト10での処理の結果、正当でない回答の場合には、その旨の画面を表示し、ICカードを返却して処理を終える。
上述した様に、静脈認証処理(S408)の結果、認証が不成功であった場合でも、S415及びS416の処理ルーチンにより再度認証を行なうために、認証結果及び指の置き方に関する注意の表示画面704,705を表示して利用者に注意を促し、指のセットをやり直すことで、静脈認証機構部9で取得される指静脈データの状態がICチップに登録された指静脈データの状態に近づくことが期待でき、引いては認証不成功の率を低下させることができる。
ここで、図7を参照して操作部3に表示される画面の例について説明する。
認証準備中画面700は、静脈認証準備(図4、S405)において利用者に静脈認証処理をするための準備中であることを表示する画面である。認証準備中画面700は、次処理の本人確認での指の置き方の説明を表示する。認証開始画面701は、認証開始画面表示(図4、S406)において静脈認証準備が完了したことを利用者に知らせると共に、静脈認証機構部9に利用者の指をセットする旨の文言、及び静脈認証機構部9への指の置き方を表示して利用者に静脈認証機構部9に指をセットすることを促す文言を表示する。
認証処理中画面702は、静脈認証処理(図4、S408)に表示する画面であり、利用者に指を静脈認証機構部9に指をセットし続けることを促す文言を表示する。認証成功画面703は、認証処理の結果(図4、S409)、認証成功の場合に、認証成功画面を表示し、利用者に認証が成功したことを知らせる。
認証失敗画面704は、認証処理の結果、認証失敗の場合に(S415)、認証失敗画面表示で表示し、利用者に認証が失敗したことを知らせる。認証再開始画面705は、認証再開始画面表示(図4、S416)において、静脈認証機構部9に利用者の指をセットする旨の文言及び静脈認証機構部9への指の置き方の注意を表示して、その旨を利用者に促す。
ところで、上記した実施例では、利用者が操作部3から入力した暗証番号の判定の結果、それが正当であれば、静脈認証カードでなくても(S404)、支払いを許可している。これは、ICカードの全てのICチップに利用者の生体情報が登録されているとは限らないという現状を鑑みて行なわれるものである。
また、更なる例として、生体情報の登録(生体認証カード)の有無により支払い限度額に格差を設定することもできる。例えば、暗証番号が正当であるが生体認証カードでない場合には、支払限度額を30万円までとし、一方生体認証カードである場合には例えば100万円まで可能とするような例が考えられる。このように、生体認証の有無により支払限度額に格差を設けることは、ATMの利用者の利便性、及びセキュリティの向上にもつながる。
なお、他の例として、生体認証カードでない場合は一切の取引きをできないようにすることも考えられる。
また、上記実施例では、生体情報として利用者の指静脈データを用いたが、これに限定されず、指紋や手相等の生体情報でも適用可能である。この場合、上記実施例における静脈認証機構9は、指紋又は手相等を扱う生体情報認証機構となる。
なお、本発明は、現金自動取引装置に限らず、正当な利用者を認証するための他の装置や設備にも利用できる。
ATM及びホストコンピュータを含む現金取引システムを示す概要図。 一実施例におけるATMとホストコンピュータを含む現金取引システムの内部構成を示す図。 一実施例におけるICカードのICチップ内のデータ構成を示す図。 一実施例におけるATMにおける無帳支払取引処理を示すフロー図。 一実施例における静脈認証準備(図2、S404)の処理の一例を示すフロー図。 一実施例における静脈認証(図2、S408)の処理の一例を示すフロー図。 一実施例における操作部3に表示される案内表示画面の一例を示す図。 一実施例における登録指データ303のテーブルの構成例を示す図。
符号の説明
1:ATM 2:制御部 3:操作部 4:カード機構部・明細票機構部 5:通帳機構部 6:紙幣入出金機構部 7:硬貨入出金機構部 8:回線接続部 9:静脈認証機構部 10:ホストコンピュータ 11:ホストコンピュータ制御部。

Claims (6)

  1. ICカードに記憶された指の生体情報(指生体情報)を利用して所定の取引きを行うことができる自動取引装置において、
    取引に必要な案内の画面を表示すると共に、取引きに伴う利用者による選択を入力する操作部と、該ICカードに記憶された情報を読み取るICカード読取部と、利用者の生体情報を取得する生体情報認証機構部と、該操作部で選択された取引を行なうために上記各部を制御する制御部とを有し、
    該制御部は、該ICカード読取部で読取られたICカードに保持された該指生体情報と、該生体情報認証機構部で取得された指生体情報とを照合して利用者の認証処理(第1の認証処理)を行い、
    該第1の認証処理の結果、不成功の場合、認証失敗を表す画面を該操作部に表示して、該生体情報認証機構部より指生体情報を再度取得し、
    再度取得された該指生体情報と、該ICカード読取部で読み取られた該ICカードから取得された指生体情報であって該第1の認証処理に用いられた該指生体情報とを照合して再度認証処理(第2の認証処理)を行ない、かつ、
    該第1の認証処理の結果が不成功の場合、該生体情報認証機構部から該指生体情報を再度取得する前に、該生体情報認証機構部における指の置き方に関する注意を促す画面を該操作部に表示するように制御することを特徴とする自動取引装置。
  2. 前記生体情報認証機構部は、生体情報として利用者の指静脈データを取得し、前記制御部は、該生体情報認証機構部で取得された指静脈データをICカードへ送信し、該ICカード内に予め登録された利用者の指静脈データと、該制御部より送信された指静脈データを照合することにより生体認証を行なうことを特徴とする請求項1の自動取引装置。
  3. 該ICカードは、利用者の指静脈データと、該指静脈データに対応する前処理データを予めICチップに記憶し、
    前記制御部は、ICチップに記憶された該前処理データを把握して、該生体情報認証機構部より指静脈データを取得し、利用者の指が該生体情報認証機構部の所定の部位に正しくセットされているかを判断することを特徴とする請求項1又は2の自動取引装置。
  4. 該ICカードは、取引きに関連する情報及び該ICカードに利用者の生体情報が登録されているかを示す生体情報有無情報を少なくとも記録した磁気ストライプを有し、
    かつ、該磁気ストライプに記録された情報を読取り又はそれに書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部を有し、
    前記制御部は、該磁気ストライプ読取書込部より取得された生体情報有無情報を判定して、ICチップに生体情報が有る場合に該生体情報認証機構部にて利用者の生体情報を取得するように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの自動取引装置。
  5. ICカードに記憶された指の生体情報(指生体情報)を利用して所定の取引きを行うことができる自動取引装置における利用者の指生体認証処理方法であって、
    取引に必要な案内の画面を操作部に表示すると共に、取引きに伴う利用者の選択を入力するステップと、
    該ICカードに記憶された情報をICカード読取部で読み取るステップと、
    生体情報認証機構部で利用者の指生体情報を取得するステップと、
    該ICカード読取部にて読取られたICカードに保持された指生体情報と、該生体情報認証機構部にて取得された指生体情報とを照合して利用者の認証処理(第1の認証処理)を行うステップと、
    該第1の認証処理の結果、不成功の場合、認証失敗を表す画面を該操作部に表示して、該生体情報認証機構部より指生体情報を再度取得するステップと、
    再度取得された該指生体情報と、該ICカード読取部で読み取られた該ICカードから取得された指生体情報であって該第1の認証処理に用いられた該指生体情報とを照合して再度認証処理(第2の認証処理)を行うステップと、を有し、
    該第1の認証処理の結果が不成功の場合、該生体情報認証機構部から該指生体情報を再度取得する前に、該生体情報認証機構部における指の置き方に関する注意を促す画面を該操作部に表示することを特徴とする指生体認証処理方法。
  6. 前記第1の認証処理が不成功の場合、認証不成功を表す画面を該操作部に表示し、かつ、前記生体情報認証機構部にセットされる利用者の指の曲がり、又は指をセットする場所のずれ、又は指の一部の浮きに関する注意を促す画面を該操作部に表示することを特徴とする請求項5の指生体認証処理方法。
JP2006040698A 2006-02-17 2006-02-17 自動取引装置 Expired - Fee Related JP4109291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040698A JP4109291B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動取引装置
KR1020060114469A KR100817868B1 (ko) 2006-02-17 2006-11-20 자동거래장치
CNA2009100046610A CN101504718A (zh) 2006-02-17 2006-12-05 手指生物体认证处理方法
CNA2006101642186A CN101025841A (zh) 2006-02-17 2006-12-05 自动交易装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040698A JP4109291B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動取引装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200892A Division JP2007293920A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 自動取引装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007219914A JP2007219914A (ja) 2007-08-30
JP2007219914A5 JP2007219914A5 (ja) 2007-10-11
JP4109291B2 true JP4109291B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=38497136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040698A Expired - Fee Related JP4109291B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動取引装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4109291B2 (ja)
KR (1) KR100817868B1 (ja)
CN (2) CN101025841A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388991B2 (ja) * 2010-11-10 2014-01-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証ユニット、自動取引処理装置、生体認証方法、及び生体認証プログラム
CN102521928A (zh) * 2011-12-26 2012-06-27 胡维朗 银行业务操作系统和方法
JP5962440B2 (ja) * 2012-11-01 2016-08-03 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引方法
JP5985749B2 (ja) * 2013-06-27 2016-09-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 取引処理システム、取引処理方法
CN103985201A (zh) * 2014-05-22 2014-08-13 昆山古鳌电子机械有限公司 一种纸币交易系统
CN107025554A (zh) * 2017-04-12 2017-08-08 杭州纳戒科技有限公司 储值卡安全管理方法以及系统
JP7154061B2 (ja) * 2018-08-07 2022-10-17 株式会社東海理化電機製作所 生体情報認証装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028441A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 코스텔(주) 금융 거래용 단말장치
KR20040067739A (ko) * 2003-01-24 2004-07-30 종 해 김 은행 현금 지급기의 보안 체계 강화를 위한 사용자 id인증방법과 보안 체계
KR20040069236A (ko) * 2003-01-28 2004-08-05 종 해 김 은행 atm 및 카드 결제 조회기 사용자 id인증 시스템과 방법
JP2004318402A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd 出納機のアクセス履歴取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007219914A (ja) 2007-08-30
KR100817868B1 (ko) 2008-03-31
KR20070082843A (ko) 2007-08-22
CN101504718A (zh) 2009-08-12
CN101025841A (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804759B2 (ja) 生体認証機能を持つicカードの更新方法及びicカード更新装置
JP4755448B2 (ja) 自動取引装置
JP4791188B2 (ja) 生体認証装置及び生体認証を用いた取引処理方法
EP1715461A2 (en) Automated teller machine
JP4109291B2 (ja) 自動取引装置
TWI332637B (en) Biometrics system and method thereof
JP2006178709A (ja) 現金自動取引装置
JP2007087316A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP4914578B2 (ja) 現金自動取引装置及び取引システム
JP2007179303A (ja) 自動取引システム、装置、及び、方法
JP5016320B2 (ja) 現金自動取引システム
JP2007293920A (ja) 自動取引装置
JP6064385B2 (ja) 取引装置
JP4640767B2 (ja) Icカードの新規発行方法及び装置並びにサーバ
JP5664730B2 (ja) 自動取引システム及び自動取引装置
JP4951297B2 (ja) 本人確認装置及び取引処理装置
JP7291671B2 (ja) 自動取引装置及び住所変更方法
JP5412865B2 (ja) 自動取引システム及び自動取引装置
JP2006085230A (ja) 予約取引システム
JP2007280405A (ja) 本人認証方法
JP2008204347A (ja) 自動取引装置及び自動取引装置の取引処理方法
JP2017130165A (ja) 自動振込装置及び振込情報保存方法
JP2007316885A (ja) 生体認証方法とその装置とそのシステム、および取引処理方法と自動取引端末
JP2009042949A (ja) 自動取引装置
JP2008084252A (ja) 自動取引装置、取引方法、及び自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees