JP4107188B2 - 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4107188B2
JP4107188B2 JP2003203893A JP2003203893A JP4107188B2 JP 4107188 B2 JP4107188 B2 JP 4107188B2 JP 2003203893 A JP2003203893 A JP 2003203893A JP 2003203893 A JP2003203893 A JP 2003203893A JP 4107188 B2 JP4107188 B2 JP 4107188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
time
timing
fuel injection
instantaneous rotational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003203893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048614A (ja
Inventor
昌彦 祐谷
勉 菊池
祐一 入矢
仁 石井
三泰 赤木
雅洋 福住
克昭 内山
孝雄 米谷
全幸 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003203893A priority Critical patent/JP4107188B2/ja
Publication of JP2005048614A publication Critical patent/JP2005048614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107188B2 publication Critical patent/JP4107188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置、特に始動時制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの温度を検出し、検出した温度が所定温度を下回る場合に圧縮行程において理論空燃比より少しばかりリーン側に空燃比を調整して燃料を噴射するものがある(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−145510号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、冷間始動時には早期に圧縮行程噴射を開始して理論空燃比に近い空燃比で成層燃焼を行わせたほうが、HCの排出量を低減できる。これは、圧縮行程噴射による成層燃焼は、見方を変えると混合気にムラのある状態で燃焼させることになり後燃えが生じ、これにより未燃燃料であるHCの燃焼が、吸気行程噴射による均質燃焼の場合よりも促進されるためである。
【0005】
さて、エンジン回転速度が周期的に低くなったり高くなったりする始動クランキング時には、その周期的に変化するクランキング回転速度に応じて成層燃焼を実現するための要求噴射時期と要求点火時期とが変化するため、要求噴射開始時期に圧縮行程噴射したり要求点火時期に点火を行ったりすることができず、燃焼が不安定になり成層燃焼を実現できないことがある。
【0006】
これについて図2を参照してさらに説明すると、図2は成層燃焼を実現するための要求噴射開始時期と要求点火時期とで定まる可燃範囲が、始動クランキング時における低回転速度のときと、始動クランキング時における高回転速度のときとでどう異なるのかを示しており、両者で当該可燃範囲が大きくずれている。始動クランキング時における高回転速度のときのほうが、始動クランキング時における低回転速度のときより要求噴射開始時期、要求点火時期とも進角側にあるのは、成層燃焼において燃料噴射から点火までの時間はそのときのエンジン回転速度に関係なくほぼ一定であるところ、クランク角に換算すると、始動クランキング時における高回転速度のときのほうが、始動クランキング時における低回転速度のときより燃焼が遅れないように早めに燃料噴射(従って点火も)を行う必要があるからである。
【0007】
そこで、始動クランキング回転速度が周期的に変動しても要求噴射開始時期に圧縮行程噴射が、また要求点火時期に点火がそれぞれ行われるように、エンジン回転速度をパラメータとしてエンジン回転速度が高くなるほど進角する特性の基本噴射開始時期や基本点火時期のテーブルをエンジンコントローラに有させておき、そのときのエンジン回転速度からそのテーブルを検索して基本噴射開始時期や基本点火時期を求めるようにすることが考えられる。
【0008】
しかしながら、始動クランキング時には上記のようにクランキング回転速度が周期的に低くなったり高くなったりするので、今仮に高回転速度状態(クランキング回転速度が高くなった状態)にありこのとき上記テーブルを検索して基本噴射開始時期と基本点火時期とを求め、これら基本噴射開始時期と基本点火時期とで圧縮行程噴射と火花点火とを実行して成層燃焼を実現しようとしたとき、低回転速度状態(クランキング回転速度が低くなった状態)に移っていれば、高回転速度状態で求めた基本噴射開始時期と基本点火時期とはもはや要求噴射開始時期と要求点火時期でなくなり、従って低回転速度状態での可燃範囲を外れ、成層燃焼を実現できなくなる。成層燃焼を実現できないと、冷間始動時のHC排出量を低減できない。
【0009】
従って、始動クランキング時にエンジンの回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても成層燃焼を速やかに開始させるには、要求噴射時期や要求点火時期における瞬時のエンジン回転速度(この瞬時のエンジン回転速度を以下「瞬時回転速度」という。)を推定し、その推定した瞬時回転速度に基づいて基本噴射開始時期や基本点火時期を定める必要がある。
【0010】
しかしながら、上記従来装置にはこうした課題を記述しておらず、また圧縮行程噴射における燃料噴射時期をどのように設定するのかについて一切記載がない。
【0011】
そこで本発明は、要求噴射開始時期や要求点火時期における瞬時回転速度を要求噴射開始時期や要求点火時期に到達する前に予め推定し、その推定した瞬時回転速度に基づいて基本噴射開始時期や基本点火時期を算出し、これら算出した基本噴射開始時期や基本点火時期で圧縮行程噴射と点火とを行わせることにより、始動クランキング時にエンジン回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても成層燃焼を速やかに開始させることを目的とする。
【0012】
なお、クランク角センサからの信号に基づいて瞬時回転速度をリアルタイムで計算させることが考え得るが、この方法によれば要求噴射開始時期における瞬時回転速度は要求噴射開始時期後にしか得ることができない。すなわち、この方法では要求噴射開始時期に遡ってはその瞬時回転速度を反映できないので、成層燃焼を実現できない可能性がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、燃焼室に対して点火プラグおよび燃料噴射弁を臨設し、この燃料噴射弁から燃料を燃焼室に直接噴射するようにした筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置において、始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を推定し、この推定値に基づいて燃料噴射時が訪れる前にその燃料噴射時の瞬時回転速度を推定し、この推定した燃料噴射時の瞬時回転速度に基づいて基本噴射時期を算出し、この算出後に前記燃料噴射時が訪れたとき、この算出した基本噴射時期を用いて圧縮行程噴射を行わせるように構成する。
【0014】
また本発明は、点火時が訪れる前にその点火時の瞬時回転速度を推定し、この推定した点火時の瞬時回転速度に基づいて基本点火時期を算出し、この算出後に前記点火時が訪れたとき、この算出した基本点火時期を用いて点火を行わせるように構成する。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、燃料噴射時が訪れる前にその燃料噴射時の瞬時回転速度を推定し、この推定した燃料噴射時の瞬時回転速度に基づいて基本噴射時期を算出しておき、燃料噴射時が訪れたとき、この算出した基本噴射時期を用いて圧縮行程噴射を行わせるようにしたので、始動クランキング時にエンジン回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても、基本噴射時期が要求噴射時期から外れることがなくなり、これにより成層燃焼を速やかに開始させることができる。
【0016】
また本発明によれば、点火時が訪れる前にその点火時の瞬時回転速度を推定し、この推定した点火時の瞬時回転速度に基づいて基本点火時期を算出しておき、点火時が訪れたとき、この算出した基本点火時期を用いて点火を行わせるので、始動クランキング時にエンジン回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても、基本点火時期が要求点火時期から外れることがなくなり、これにより成層燃焼を速やかに開始させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は本発明の一実施形態の筒内直接噴射式火花点火エンジンの概略構成図を4気筒エンジンの場合で示している。図1において、1はエンジン本体で、電子スロットル装置の吸気絞り弁3により調量された空気は吸気通路を介して吸気マニホールドのコレクタ部5に一旦蓄えられ、このコレクタ部5より分岐管6を経て各気筒の燃焼室7に流入する。
【0019】
図示しない燃料タンクからの燃料は低圧電動ポンプにより高圧燃料ポンプ15に供給される。高圧燃料ポンプ15はエンジンにより駆動される単筒プランジャポンプで、供給される低圧燃料をさらに燃圧を高めて高圧燃料供給通路に吐出する。この高圧燃料は蓄圧室としての燃料ギャラリー16に蓄えられたあと、燃料ギャラリー16から各気筒の燃料噴射弁8に分配供給される。
【0020】
燃料噴射弁8は気筒毎にエンジンの燃焼室7に臨んで設けられ、エンジンコントローラ21からの信号を受けて所定の時期に開かれ、その開弁時間と燃料噴射弁8に作用する燃料ギャラリー16内の燃圧とに比例した燃料を燃焼室7内に直接的に噴射供給する。
【0021】
ここで、燃料ギャラリー16内の要求燃圧は運転条件(負荷と回転速度)に応じて定められ、負荷一定であればエンジン回転速度が大きくなるほど高くなり、また回転速度一定であれば負荷が大きくなるほど高くなる。要求燃圧の最小値は例えば0.5MPa程度、要求燃圧の最大値は例えば11MPa程度であり、その圧力範囲は広い。要求燃圧を全ての運転条件で一定としたときには、大きく変化する要求燃料量に対応させて燃料噴射弁4の開弁時間を長くしたり短くしたりしなければならず、燃料噴射弁8に対する仕様(ダイナミックレンジの拡大)が厳しくなることも考え得るのであるが、このように、回転速度一定であれば高負荷ほど要求燃圧を高めることで、燃料噴射弁8の開弁時間を長くしなくても要求燃料量を供給できることになり、燃料噴射弁8に対する仕様が厳しくならないようにすることができる。
【0022】
高圧燃料ポンプ15の内部には吐出燃料を燃料タンクに連通するリターン通路へと逃す通路にデューティ制御可能な制御弁を備えており、この制御弁へのONデューティ値(制御量)を大きくするほどリターン通路に逃される吐出燃料が多くなる。エンジンコントローラ21では燃圧センサ22により検出される燃料ギャラリー16内の実際の燃圧がそのときの運転条件に応じた要求燃圧と一致するように制御弁に与えるONデューティ値をフィードバック制御する。
【0023】
POSセンサ(ポジションセンサ)23、PHASEセンサ(フェーズセンサ)24からの信号、エアフローメータ25からの吸入空気流量の信号、水温センサ26からのエンジン冷却水温の信号等が、イグニッションスイッチからの信号と共に入力されるエンジンコントローラ21では、これらの信号に基づいて始動時であるか否かを判定し、始動時にはほぼ理論空燃比に近い空燃比となるように燃料噴射パルス幅を算出し、基本的には各気筒の圧縮行程でこの算出した燃料噴射パルス幅の期間だけ燃料噴射弁8を開いて成層燃焼を実現する。
【0024】
分岐管の途中にはタンブルコントロールバルブ17を備える。このタンブルコントロールバルブ17を閉じると、燃焼室7内にタンブル流(縦渦流)が生成される。この燃焼室内に生成されるガス流動とピストン冠面に穿設されているキャビティとを利用して燃料噴射弁8より燃焼室7内に直接噴射された燃料の噴霧をまとめつつ、燃焼室7天井のほぼ中央に位置する点火プラグ9近傍へと導き、この過程で混合気の塊となったものに対して着火する。燃料噴射弁8により噴射された燃料を混合気の塊状態にして点火プラグ9に誘導するこの方法はエアガイド式といわれている。
【0025】
点火プラグ9により燃焼したガスは、排気マニホールド10へと排出される。排気マニホールド10下流で1つにまとめられ、その合流部の下流に三元触媒機能を有するNOxトラップ触媒11が設けられている。
【0026】
こうした筒内直接噴射式火花点火エンジンエンジンを前提として、本発明では始動時の初めての燃料噴射時が訪れる前にその燃料噴射時の瞬時回転速度を推定し、この推定した燃料噴射時の瞬時回転速度に基づいて基本噴射時期を算出しておき、始動時の初めての燃料噴射時が訪れたとき、この算出した基本噴射時期を用いて圧縮行程噴射を行わせる。
【0027】
これについてさらに説明する。始動クランキング時にはそのクランキング回転速度が周期的に変動する。すなわち、クランキング回転速度が低くなったり高くなったりと周期的に振れる。
【0028】
ここで、成層燃焼を実現するための要求噴射開始時期と要求点火時期とで定まる可燃範囲が始動クランキング時における低回転速度のときと、始動クランキング時における高回転速度のときとでどう異なるのかを図2に示すと、両者で当該可燃範囲が大きくずれている。始動クランキング時における高回転速度のときのほうが、始動クランキング時における低回転速度のときより要求燃料噴射時期、要求点火時期がともに進角側にあるのは、成層燃焼において燃料噴射から点火までの時間はエンジン回転速度に関係なくほぼ一定であるところ、クランク角に換算すると、始動クランキング時における高回転速度のときのほうが、始動クランキング時における低回転速度のときより燃焼が遅れないように早めに燃料噴射(従って点火も)を行う必要があるからである。
【0029】
このため、始動クランキング時におけるエンジン回転速度に関係なく、要求噴射開始時期と要求点火時期とが得られるように、エンジン回転速度をパラメータとしてエンジン回転速度が高くなるほど進角する特性の基本噴射開始時期と基本点火時期のテーブルをエンジンコントローラ21に有させておくことが考え得るのであるが、始動クランキング時には上記のようにクランキング回転速度が周期的に低くなったり高くなったりするので、今仮に高回転速度状態にありこのとき上記テーブルを検索して基本噴射開始時期と基本点火時期とを求め、これら基本噴射開始時期と基本点火時期とで圧縮行程噴射と点火を実行して成層燃焼を実現しようとしたとき、低回転速度状態に移っていれば、高回転速度状態のときに求めた基本噴射開始時期、基本点火時期が要求噴射開始時期、要求点火時期から外れてしまい、従って燃焼が不安定となり成層燃焼を実現できなくなる。
【0030】
これを逆にいえば、始動時の初めての燃料噴射時や点火時が訪れる前にその燃料噴射時や点火時の瞬時回転速度を推定できれば、その推定した瞬時回転速度を用いて基本噴射開始時期や基本点火時期を算出することで、クランキング回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても、成層燃焼を実現できるということである。
【0031】
このため、始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を次のようにして推定する。
【0032】
スタータモータによりエンジンが1回転もクランキングされるとエンジンは安定したクランキング回転速度に移り、このときクランキング回転速度が周期的に低くなったり高くなったりする。燃料噴射の開始前であるこのときのクランキング回転速度の変化を図3に示したように三角関数で近似する。
【0033】
図示のように、クランキング回転速度は各気筒の圧縮上死点(TDC)で必ず最低の値を採る。これは、クランキングにより燃焼室7内の空気を圧縮するため、その圧縮圧力が最大となる圧縮上死点において要求トルク瞬間値が最も大きくなり、クランキング回転速度の瞬間値が最も小さくなるためである。
【0034】
なお、4気筒エンジンの点火順序は#1−#3−#4−#2であり、従って#1気筒(1番気筒)の圧縮上死点(#1TDC)の前に#2気筒の圧縮上死点(#2TDC)が訪れている。
【0035】
ここでは、#1気筒で代表させて考えると、要求噴射開始時期が仮に#1気筒の圧縮上死点前60°(60°BTDC)であるとしたときの瞬時回転速度はクランキング回転速度の変化を表す三角関数上の点Cに存在する。従って、当該三角関数を決定することができれば、点Cの瞬時回転速度を求めることができる。
【0036】
当該三角関数を数式で表すため、横軸を時間t[s]、縦軸を時間tの関数である瞬時回転速度Y(t)[rpm]とおき、#2気筒の圧縮上死点(#2TDC)を横軸の原点に選ぶと、クランキング時における瞬時回転速度Y(t)を次式により表すことができる。
【0037】
Y(t)=−a・cos(ω・t)+Nave…(1)
ただし、a;振幅[rpm]、
ω;角速度[rad/s]、
Nave;クランキング時の平均回転速度[rpm]
エンジンコントローラ21にはPOS信号とPHASE信号とが入力されており、これらの信号に基づけば、スタータスイッチをOFFよりONへと切換えたタイミングよりエンジンが1回転もクランキングされれば(1)式のクランキング時の平均回転速度Naveを求めることができる。
【0038】
ここで、クランク角センサ(23、24)について具体的に述べると、POSセンサ23用シグナルプレートには基本的にクランク角10°毎に歯を形成しているのであるが、各気筒の所定クランク角[°ATDC]と所定クランク角+10[°ATDC]の歯を欠いており、従ってクランクシャフト1回転(360°)で32個のPOS信号が生成される。
【0039】
PHASEセンサ24用シグナルプレートは、吸気カムシャフトの後端に取り付けられ、そのシグナルプレート周囲に所定数の凹部が設けられている。PHASE信号はPOS信号に比べればまばらな信号であり、気筒判別を行わせる必要があるため所定のタイミングで生成されるようにしている。
【0040】
これらPOS信号とPHASE信号とが入力されるエンジンコントローラ21では、各気筒の50°BTDCを基準点として、その直前に読みとったPHASE信号数の組み合わせにより次の気筒を判別するようにロジックが組まれている。このため、例えば図13に示したように
(1)POSセンサ23用シグナルプレートの歯欠けの位置により50°BTDCで基準REF信号の判定がまず開始され、
(2)30°ATDCで初回気筒が判別される。
【0041】
(3)また、110°BTDCで制御REF信号の判定が開始され、その後は各気筒の110°BTDC毎に気筒判別値CYLCNTが切換わってゆく。
【0042】
このように、経時的には「基準REF判定」、「初回気筒判別」、「制御REF判定開始」の順に行われるのであり、これらはスタータスイッチをOFFよりONへと切換えたタイミングよりエンジンが1回転する前に終了している。
【0043】
このようにして、基準REF信号が得られると、基準REF信号はクランク角で180°毎の信号となるので、この基準REF信号間の時間間隔よりエンジン回転速度を計算することで、サイクル変動の影響を受けない、クランキング時の平均回転速度Naveを算出することができる。
【0044】
上記(1)式に戻り、クランキング時の平均回転速度Naveが既知となれば、残る未知数は振幅aと角速度ωである。これら2つの未知数は時間tの関数であるY(t)上の2点が定まれば連立方程式を解くことで求めることができる。すなわち、点A(t1、Y1)として#2気筒の圧縮上死点(#1気筒の180°BTDC)を、また点B(t2、Y2)として#1気筒の圧縮上死点前110°(110°BTDC)を選択する。この場合に、クランク角センサ(23、24)によりエンジンが1回転もすれば気筒判別可能となっているので、#1気筒の圧縮上死点前180°(180°BTDC)、#1気筒の圧縮上死点前110°(110°BTDC)はエンジンコントローラ21にとって既知である。従って、#1気筒の圧縮上死点前180°(180°BTDC)のタイミングよりエンジンコントローラ21に内蔵のタイマーを起動し(t1=0)、#1気筒の圧縮上死点前110°(110°BTDC)になったタイミングで、そのタイマー値をみればt2を計測できる。
【0045】
また、POS信号は10°毎の入力であり、その信号間の時間計測を行うことにより瞬時回転速度を計算している。このため、#1気筒の圧縮上死点前180°(180°BTDC)、圧縮上死点前110°(110°BTDC)になったタイミングでの瞬時回転速度をみれば、Y1、Y2もわかる。
【0046】
このようにして点A(t1、Y1)と点B(t2、Y2)の2点が既知になると、これらを(1)式に代入することで次の方程式を得る。
【0047】
Y1(t1)=−a・cos(ω・t1)+Nave…(2)
Y2(t2)=−a・cos(ω・t2)+Nave…(3)
従ってこれら(2)、(3)の方程式を連立させて解けば、三角関数の未知数であった振幅aと角速度ωを求めることができ、これによりクランキング回転速度の変化を表す三角関数Yを決定することができる。
【0048】
次に、この三角関数Yを用いて要求噴射開始時期における瞬時回転速度を始動時の初めての燃料噴射時が訪れる前に推定する方法を説明する。
【0049】
まず、要求噴射開始時期よりも進角側にいくつかの仮の要求噴射開始時期を次のように予め定めておく。ここでは、簡単のため3つだけ示している。
【0050】
第1の仮の要求噴射開始時期:
#1気筒の圧縮上死点前60°(60°BTDC)
第2の仮の要求噴射開始時期:
#1気筒の圧縮上死点前30°(30°BTDC)
第3の仮の要求噴射開始時期:
#1気筒の圧縮上死点前25°(25°BTDC)
そして、上記(1)式を用いてこれら仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度を求める。このとき求まる各瞬時回転速度を次のように定める。
【0051】
第1の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度:Ninj1
第2の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度:Ninj2
第3の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度:Ninj3
これについて説明すると、仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度Ninj1、Ninj2、Ninj3は図4(図3の一部拡大図)に示したように点C、D、Eの座標をそれぞれ(t3、Y3)、(t4、Y4)、(t5、Y5)としたときのY3、Y4、Y5の値であるから、ω・t3、ω・t4、ω・t5が分かれば、これらをそれぞれ上記(1)式に代入することでY3、Y4、Y5を求めることができる。図3、図4より、A−C間は120°(=180°−60°)、A−D間は150°(=180°−30°)、A−E間は155°(=180°−25°)であるから、ω・t3、ω・t4、ω・t5は次の通りである。
【0052】
ω・t3=120°…(4)
ω・t4=150°…(5)
ω・t5=155°…(6)
これらω・t3、ω・t4、ω・t5を用いることで、Y3(つまりNinj1)、Y4(つまりNinj2)、Y5(つまりNinj3)を得る。
【0053】
Figure 0004107188
このように仮の要求噴射開始時期を設定したとき、仮の要求噴射開始時期にける瞬時回転速度は図4に示したようにNinj1、Ninj2、Ninj3の順に小さくなる。これから分かるように、Ninj1−Ninj2、Ninj2−Ninj3と隣り合う2つの瞬時回転速度の差を計算すると、この差は徐々に小さくなり、やがてある値に収束する。この収束値が要求噴射開始時期における瞬時回転速度Ninj∞である。
【0054】
しかしながら、こうした収束計算を行わせて要求噴射開始時期における瞬時回転速度Ninj∞を得るのでは、演算負荷を増すばかりか時間を要するので、実際問題として現実的でない。
【0055】
そこで、本実施形態では仮の要求噴射噴射時期における瞬時回転速度の算出を2回ないし3回行い、連続する瞬時回転速度の差が所定値以内に収まった時点で収束したとみなし、そのときの瞬時回転速度を要求噴射開始時期における瞬時回転速度Ninj∞(始動時の初めての燃料噴射時の瞬時回転速度)として採用する。
【0056】
エンジンコントローラ21により行われるこの制御の内容を図5のフローチャートを参照しながら詳述する。
【0057】
図5は要求噴射開始時期における瞬時回転速度を推定し、その推定した瞬時回転速度に基づく基本噴射開始時期及び基本点火時期を算出するためものである。ただし、実行のタイミングは始動時の初めての燃料噴射時が訪れる前でありかつ所定のクランク角毎である。#1気筒で代表させて述べる。
【0058】
ステップ1では瞬時回転速度nを読み込む。これは、POS信号に基づいて演算している。
【0059】
ステップ2では#1気筒の圧縮上死点前180°(180°BTDC)であるか否かみる。#1気筒の圧縮上死点前180°であるときにはステップ3に進みそのときの瞬時回転速度nを変数Y1に移す。ステップ4では変数t1=0としてエンジンコントローラ21に内蔵されているタイマーを起動する。このタイマーはt2を計測するためのものである。
【0060】
#1気筒の圧縮上死点前180°でないときにはステップ2よりステップ5に進み、#1気筒の圧縮上死点前110°(110°BTDC)であるか否かみる。#1気筒の圧縮上死点前110°であるときにはステップ6に進みそのときの瞬時回転速度nを変数Y2に移す。ステップ7ではタイマー値を変数t2に移す。
【0061】
#1気筒の圧縮上死点前110°でないときにはステップ5よりステップ8に進み、クランキング時の平均回転速度Naveを読み込み、ステップ9で点A(t1、Y1)、B(t2、Y2)を上記(1)式に代入して得られる方程式を連立させて解いて三角関数Yの未知数である振幅aと角速度ωを求める。
【0062】
これで、クランキング時の瞬時回転速度を表す三角関数Yが定まったので、ステップ10では(1)式のω・tとして(180−60)°を代入してYを計算しその結果を第1の仮の要求噴射開始時期(圧縮上死点前60°)における瞬時回転速度を表す変数Ninj1に入れる。同様にして、ステップ11では(1)式のω・tとして(180−30)°を代入してYを計算しその結果を第2の仮の要求噴射時期(圧縮上死点前30°)における瞬時回転速度を表す変数Ninj2に入れる。
【0063】
ステップ12では変数Ninj1から変数Ninj2を差し引きその瞬時回転速度の差と所定値を比較する。Ninj1−Ninj2の瞬時回転速度差が所定値以内に収まっていれば、要求噴射時期おける瞬時回転速度に収束したと判断し、ステップ13に進んで、変数Ninj2の値を要求噴射開始時期における瞬時回転速度を表す変数Ninj∞に移す。
【0064】
一方、Ninj1−Ninj2の瞬時回転速度差が所定値以内に収まっていないときにはステップ14に進み、(1)式のω・tとして(180−25)°を代入してYを計算しその結果を第3の仮の要求噴射開始時期(圧縮上死点前25°)における瞬時回転速度を表す変数Ninj3に入れ、その変数Ninj3の値をステップ15でNinj∞に移す。
【0065】
ステップ16ではこのようにして得られる変数Ninj∞(つまり要求噴射開始時期における瞬時回転速度)から図6、図7を内容とするテーブルを検索して基本噴射開始時期IT[°BTDC]と基本点火時期ADV[°BTDC]を求める。
【0066】
図示しない燃料噴射時期の制御では実際のクランク角位置がこの基本噴射開始時期ITと一致したとき(始動時の初めての燃料噴射時が訪れたとき)、この基本噴射開始時期ITを用いて圧縮行程噴射を開始し、また図示しない点火時期の制御では実際のクランク角位置がこの基本点火時期ADVと一致したとき(始動時の初めての点火時が訪れたとき)、この基本点火時期ADVを用いて火花点火を開始する。
【0067】
ここで本実施形態の作用を説明する。
【0068】
本実施形態(請求項1に記載の発明)によれば、始動時の初めての燃料噴射時が訪れる前にその燃料噴射時の瞬時回転速度を推定し、この推定した燃料噴射時の瞬時回転速度に基づいて基本噴射時期ITを算出しておき(図6参照)、始動時の初めての燃料噴射時が訪れたとき、この算出した基本噴射時期ITを用いて圧縮行程噴射を行わせるようにしたので、始動クランキング時に瞬時回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても、基本噴射時期ITが要求噴射時期から外れることがなくなり、これにより成層燃焼を速やかに開始させることができる。
【0069】
ところで、上記の変数Ninj∞は正確には要求噴射開始時期における瞬時回転速度であって要求点火時期における瞬時回転速度ではないが、本実施形態では、要求噴射開始時期における瞬時回転速度と要求点火時期における瞬時回転速度はほぼ等しいものとみなしている。
【0070】
そこで、要求噴射開始時期における瞬時回転速度としてNinj∞を求めたのと同様にして、要求点火時期における瞬時回転速度としてNign∞を求め、その求めたNign∞から基本点火時期ADVを求めるようにしてもかまわない(請求項2に記載の発明)。このようすれば、始動クランキング時に瞬時回転速度が周期的に低くなったり高くなったりしても、基本点火時期ADVが要求点火時期から外れることがなくなり、これにより成層燃焼を速やかに開始させることができる。
【0071】
また、本実施形態(請求項7に記載の発明)によれば、始動クランキング時に時間的にずれた2点A、Bの時刻t1、t2と瞬時回転速度Y1、Y2を計測し、これら計測値に基づいて三角関数Yの未知数である振幅aと角速度ωを算出するので、三角関数Yの未知数ある振幅aと角速度ωの算出方法が簡便であり、マッチングも不要である。
【0072】
また、本実施形態(請求項10、11に記載の発明)によれば、要求噴射時期より進角側に定めた第1の仮の燃料噴射時期(圧縮上死点前60°)における瞬時回転速度を表すNinj1と、同じく要求噴射時期より進角側でかつ第1の仮の燃料噴射時期(圧縮上死点前60°)よりも遅角側に定めた第2の仮の燃料噴射時期(圧縮上死点前30°)における瞬時回転速度を表すNinj2とを三角関数Yを用いて算出し、両者の瞬時回転速度の差(Ninj1−Ninj2)が所定値以内に収まるとき、第2の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度を表すNinj2を、また前記両者の瞬時回転速度の差(Ninj1−Ninj2)が所定値を超えるとき、要求噴射時期より進角側でかつ第2の仮の燃料噴射時期よりも遅角側に定めた第3の仮の燃料噴射時期(圧縮上死点前25°)における瞬時回転速度を表すNinj3を三角関数Yを用いて算出し、この算出した第3の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度を表すNinj3をそれぞれ要求噴射時期における瞬時回転速度(始動時の初めての燃料噴射時の瞬時回転速度)Ninj∞として採用するので、瞬時回転速度の変化が小さくなったタイミングで圧縮行程噴射を行うことができることから、より成層燃焼を安定して行わせることができ、これにより始動時成層燃焼のロバスト性を上げることができる。
【0073】
図8は第2実施形態のフローチャートで、第1実施形態の図5と置き換わるものである。ただし、図5と同一の部分には同一のステップ番号をつけてその説明を省略する。
【0074】
第1実施形態では図3で前述したように点A、Bの座標を定めるt1、Y1、t2、Y2を計測し、それら計測値から上記(2)、(3)式の2つの方程式を作り、これらを連立させて解くことで、三角関数Yの未知数である振幅aと角速度ωを求めたが、第2実施形態は連立方程式を解くことなく三角関数Yの未知数である振幅aと角速度ωを求めるようしたものである。
【0075】
図8において第1実施形態と相違するのはステップ21〜25である。すなわち、ステップ21ではクランキング時の平均回転速度Nave、水温センサ26により検出される冷却水温Tw、クランク角180°区間に要する時間ΔT[s]を読み込む。ここで、クランク角180°区間に要する時間ΔT(図3参照)は、基準REF信号間の時間をエンジンコントローラ21内蔵のタイマーにより計測することで求めることができる。
【0076】
ステップ22ではクランキング時の平均回転速度Naveから図9を内容とするテーブルを検索することにより基本振幅a0を算出する。基本振幅a0は基準水温(例えば25℃程度)のときにマッチングした値で、図9に示したようにクランキング時の平均回転速度Naveが大きくなるほど小さくなる。これは、クランキング時の平均回転速度Naveが大きいほどサイクル変動の時間間隔が短くなり、回転変化時間が短くなるため回転変動幅が小さくなることを考慮したものである(図11参照)。なお、図9には6気筒エンジン、8気筒エンジンの場合を重ねて示している。
【0077】
ステップ23では冷却水温Twから図10を内容とするテーブルを検索することにより振幅の水温補正係数を算出する。図10に示したように水温補正係数は冷却水温Twが基準水温より低くなるほど大きくなる。これは、クランキング回転速度の変動振幅はエンジンフリクショントルクの影響を受ける(例えばエンジンフリクショントルクが大きくなるほどクランキング回転速度の低下が大きくなり振幅も大きくなる)ことを考慮したものである(図12参照)。これにより、エンジン冷却水温が基準水温より低いときでも三角関数の未知数である振幅を精度よく求めることができる。
【0078】
ステップ24ではこの水温補正係数を上記基本振幅a0に乗算して、つまり次式により振幅aを算出する。
【0079】
a=a0×振幅補正係数…(10)
ステップ25ではクランク角180°区間に要する時間ΔTから次式により角速度ωを算出する。
【0080】
ω=2π/ΔT…(11)
ここで、クランク角180°区間に要する時間ΔTは(1)式に示す三角関数Yの1周期である2π/ω[s]に等しい、つまりΔT=2π/ωの関係があるので、これを角速度ωについて整理した式が(11)式である。
【0081】
このようにして第2実施形態においても、三角関数Yの未知数である振幅aと角速度ωを求めることができた。
【0082】
図3において点A、点Bの選び方はこれに限られるものでない。始動時の初めての燃料噴射時が訪れる前であって現在のクランク角が分かる位置であれば問題ない。ただし、点Cは要求噴射開始時期に近くてしかも要求噴射開始時期より進角側に選ぶ必要がある。
【0083】
実施形態では第1の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度を表すNinj1と、第2の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度を表すNinj2との差と所定値との比較により要求噴射開始時期における瞬時回転速度を決定する場合で説明したが、簡単には第1の仮の要求噴射開始時期における瞬時回転速度を表すNinj1をそのまま要求噴射開始時期における瞬時回転速度として採用してもかまわない。
【0084】
実施形態では噴射時期が噴射開始時期である場合で説明したが、噴射終了時期であってもかまわない。
【0085】
実施形態ではクランク角センサがPOSセンサ23とPHASEセンサ24とで構成される場合で説明したが、これに限られるものでない。
【0086】
請求項1に記載の燃料噴射時瞬時回転速度推定手段の機能は図5のステップ1〜10または図8のステップ21〜25、10により、基本噴射時期算出手段の機能は図5、図8のステップ16により、圧縮行程噴射実行手段の機能はエンジンコントローラ21により果たされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の筒内直接噴射式火花点火エンジンの概略構成図。
【図2】クランキング時における低回転速度のときと、クランキング時における高回転速度のときとで要求噴射開始時期及び要求点火時期がずれていることを示す特性図。
【図3】クランキング回転速度を三角関数で近似したときの波形図。
【図4】図3の一部拡大図。
【図5】要求噴射時期における瞬時回転速度の推定並びにその推定した瞬時回転速度に基づく基本噴射開始時期及び基本点火時期の演算を説明するためのフローチャート。
【図6】基本噴射開始時期の特性図。
【図7】基本点火時期の特性図。
【図8】第2実施形態の要求噴射時期における瞬時回転速度の推定並びにその推定した瞬時回転速度に基づく基本噴射開始時期及び基本点火時期の演算を説明するためのフローチャート。
【図9】基本振幅の特性図。
【図10】水温補正係数の特性図。
【図11】クランキング回転速度の変化波形図。
【図12】クランキング回転速度の変化波形図。
【図13】POS信号、PHASE信号に基づく基準REF信号の判定等を説明するための特性図。
【符号の説明】
1 エンジン
8 燃料噴射弁
9 点火プラグ
21 エンジンコントローラ
23 POSセンサ(クランク角位置検出手段)
24 PHASEセンサ(クランク角位置検出手段)

Claims (10)

  1. 燃焼室に対して点火プラグおよび燃料噴射弁を臨設し、この燃料噴射弁から燃料を燃焼室に直接噴射するようにした筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置において、
    始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を推定する瞬時回転速度周期的変動推定手段と、
    この推定した瞬時回転速度の周期的変動に基づいて、燃料噴射時が訪れる前にその燃料噴射時の瞬時回転速度を推定する燃料噴射時瞬時回転速度推定手段と、
    この推定した燃料噴射時の瞬時回転速度に基づいて基本噴射時期を算出する基本噴射時期算出手段と、
    この算出後に前記燃料噴射時が訪れたとき、この算出した基本噴射時期を用いて圧縮行程噴射を行わせる圧縮行程噴射実行手段とを備えることを特徴とする筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置。
  2. 点火時が訪れる前にその点火時の瞬時回転速度を推定する点火時瞬時回転速度推定手段と、
    この推定した点火時の瞬時回転速度に基づいて基本点火時期を算出する基本点火時期算出手段と、
    この算出後に前記点火時が訪れたとき、この算出した基本点火時期を用いて点火を行わせる点火実行手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置。
  3. 前記始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を、前記始動クランキング時の平均回転速度を中心として振れる三角関数で近似することを特徴とする請求項1に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  4. 始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を推定する瞬時回転速度周期的変動推定手段を備え、
    この推定した瞬時回転速度の周期的変動に基づいて、前記点火時の瞬時回転速度を推定することを特徴とする請求項2に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  5. 前記始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動を、前記始動クランキング時の平均回転速度を中心として振れる三角関数で近似することを特徴とする請求項4に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  6. 前記始動クランキング時に時間的にずれた2点の時刻と瞬時回転速度を計測する計測手段を備え、
    これら計測値に基づいて前記三角関数の未知数である振幅と角速度を算出することを特徴とする請求項3または5に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  7. 前記始動クランキング時の平均回転速度を計測する平均回転速度計測手段と、前記始動クランキング時の瞬時回転速度の周期的変動の1周期を計測する1周期計測手段とを備え、
    前記平均回転速度から前記三角関数の未知数である振幅を、前記1周期から前記三角関数の未知数である角速度をそれぞれ算出することを特徴とする請求項3または5に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  8. エンジン冷却水温を検出する冷却水温検出手段を備え、
    この検出した冷却水温で前記振幅を補正することを特徴とする請求項7に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  9. 前記燃料噴射時瞬時回転速度推定手段が、
    要求噴射時期より進角側に定めた第1の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度と、同じく要求噴射時期より進角側でかつ前記第1の仮の燃料噴射時期よりも遅角側に定めた第2の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度とを前記三角関数を用いて算出する手段と、
    両者の瞬時回転速度の差が所定値以内に収まるとき、前記第2の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度を、燃料噴射時の瞬時回転速度として採用する手段とからなることを特徴とする請求項3に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
  10. 前記両者の瞬時回転速度の差が所定値を超えるとき、前記要求噴射時期より進角側でかつ前記第2の仮の燃料噴射時期よりも遅角側に定めた第3の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度を前記三角関数を用いて算出し、この算出した第3の仮の燃料噴射時期における瞬時回転速度を燃料噴射時の瞬時回転速度として採用することを特徴とする請求項9に記載の筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JP2003203893A 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP4107188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203893A JP4107188B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203893A JP4107188B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048614A JP2005048614A (ja) 2005-02-24
JP4107188B2 true JP4107188B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=34263087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203893A Expired - Lifetime JP4107188B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107188B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759548B2 (ja) * 2007-09-28 2011-08-31 株式会社クボタ エンジンの電子ガバナ
JP4844757B2 (ja) * 2007-12-14 2011-12-28 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の燃焼制御装置
JP5189513B2 (ja) * 2009-01-28 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102305139B (zh) * 2011-08-19 2014-03-26 南车戚墅堰机车有限公司 一种四冲程电喷柴油机的启动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005048614A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367318B2 (en) Control system and control method of internal combustion engine
JP3912032B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
US9708986B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP5549784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012026340A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002138893A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3991809B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射装置
JP4605060B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3854209B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7050901B2 (en) Fuel property determination system
JP4269825B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP4107188B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JP2017223138A (ja) 内燃機関の排気温度推定装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4033718B2 (ja) 内燃機関の行程判別方法および行程判別装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5195353B2 (ja) エンジンの始動時燃料噴射制御装置
JP4379670B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4100806B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2017186965A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6686863B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016217338A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3959910B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3662777B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4049029B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4107188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6