JP4106042B2 - 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置 - Google Patents

粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4106042B2
JP4106042B2 JP2004119135A JP2004119135A JP4106042B2 JP 4106042 B2 JP4106042 B2 JP 4106042B2 JP 2004119135 A JP2004119135 A JP 2004119135A JP 2004119135 A JP2004119135 A JP 2004119135A JP 4106042 B2 JP4106042 B2 JP 4106042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
adherend
airflow
adhesion
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005300414A (ja
Inventor
一郎 門田
秀樹 小杉
弘一 加藤
洋志 中井
純 由良
啓 安富
一己 鈴木
宏克 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004119135A priority Critical patent/JP4106042B2/ja
Publication of JP2005300414A publication Critical patent/JP2005300414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106042B2 publication Critical patent/JP4106042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真用のトナー等の帯電した粉体の付着力を測定するための粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置に関する。
従来、粉体の付着力を測定する方法としては、粉体が付着している被付着体から粉体を分離するのに要する力を測定又は計算するのが一般的である。実際の粉体付着力測定装置としては、遠心分離法、電界法、振動法、衝撃法、スプリングバランス法などがある。
まず遠心分離法について説明する。例えば特許文献1に示されている方法では、粉体を付着させた試料基板と対向して、試料基板から分離したトナーを受ける受け基板を配置し、前記試料基板を遠心分離装置のロータ内に設置し、ロータの回転による遠心力を用いて粉体を受け基板に付着させる。そして受け基板に付着した粉体の質量を測定し、粉体の質量及びロータの回転数から分離に要した遠心力を計算して個々の粉体の付着力を求める。
このとき、前記受け基板に付着した粉体の質量を計算する方法としては、粉体の顕微鏡観察画像をコンピュータに取り込み、画像処理によって個々の粉体の粒径を測定し、粉体の比重から個々の粉体の質量を計算する方法や、直接質量を測定する方法がある。
この遠心分離法は、付着力を定量的に測定できるという点で優れているが、反面、粉体の画像処理に時間を要し、また遠心分離装置を所望の回転速度まで上げるのにも時間を要し、簡便な測定法ではないことが問題点である。
次に電界法について説明する。電界法では、粉体を付着させた導電性試料基板と、試料基板から分離したトナーを受ける導電性受け基板を対向配置し、2つの平行電極間に電界を印加する。この電界により、帯電している粉体は試料基板から分離して受け基板に付着する。受け基板に付着した粉体の質量を遠心分離法と同様にして求め、更に予め測定しておいた粉体の電荷量と印加した電界強度から分離に必要な静電力を求めることによって、粉体の付着力を求めることができる。但し、電界法では試料基板及び受け基板を真空中に置かなければならず、測定環境が制限されるため簡便とはいえない。また、真空状態では液架橋力が失われるため、実際の付着状態とは違う付着状態を測定していることになってしまう。更に、中間転写体や紙などの非導電性基板上の粉体付着力測定ができないといった問題点もある。
なお、遠心分離法や電界法以外の方法は、測定法が煩雑であったり、高価な測定装置が必要であったりして汎用的には用いられていなかった。
また、上記の方法は何れも試料基板として平行平板が必要であったため、実用されている複写機やプリンタなどで、作像したものを被付着体として利用することが不可能であった。そのため実用されている機器の作像条件の差、例えば現像バイアスに交番電界を用いた場合と直流電界を用いた場合の付着力の差、或いは感光体への磁気ブラシの穂当たりの強さの違いによる付着力の差などは測定することができなかった。また、転写条件の差、例えば、転写バイアスを変えたときの付着力の差などを測定することができなかった。
更に、従来の方法はトナーが孤立しているときの付着力しか測定できなかったため、実際の画質への影響が大きいと考えられる、ドットのような多数のトナー同士が凝集された状態での付着力を測ることができなかった。
特開平10−26772号公報
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、トナー等の帯電した粉体の付着力を、簡便な方法で適切に測定できる粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置を提供することである。
上記課題は、次の1)〜10)の発明(以下、本発明1〜10という)によって解決される。
1) 被付着体に付着している帯電した粉体に対して、ノズル内径φ0.7mm以下で且つノズル先端と被付着体との最近接距離が20mm以下の条件下で、ノズルから気流を噴射し、この粉体が被付着体から分離されたときの気流の圧力を用いて粉体の付着力を演算することを特徴とする粉体付着力測定方法。
2) 気流を噴射する方向が、粉体が付着している被付着体表面に対して垂直(被付着体が平面でない場合、被付着体の測定対象部の法線方向)であり、気流のゲージ圧力と実際に被付着体表面にかかる圧力の関係、及び、気流のゲージ圧力と気流の計算機解析から得られる被付着体表面に沿った方向にかかる圧力との関係を予め求めておくことによって、被付着体から粉体が分離されたときのゲージ圧力から粉体の付着力を演算することを特徴とする1)記載の粉体付着力測定方法。
3) 帯電した粉体が付着している被付着体をセットする手段と、この被付着体に向けて気流を発生する気流発生手段と、該気流発生手段から噴射される気流の圧力を調節する手段及び圧力表示部と、気流によって粉体が被付着体から分離されたかどうかを判別する手段と、被付着体から粉体が分離されたときの気流の圧力から粉体の付着力を演算する手段を有し、前記気流発生手段は内径φ0.7mm以下のノズルを備え、且つノズル先端と被付着体との最近接距離を20mm以下に設定可能であることを特徴とする粉体付着力測定装置。
4) 気流発生手段から噴射される気流によって被付着体から分離された粉体を捕集する手段を有することを特徴とする3)記載の粉体付着力測定装置。
5) 被付着体から分離された粉体を捕集する手段が、被付着体から分離された粉体を、粉体回収部に吸い込む手段を設けて捕集するものであることを特徴とする3)記載の粉体付着力測定装置。
6) 被付着体から分離された粉体を捕集する手段が、被付着体から分離された粉体が主に飛翔する位置で且つ被付着体に付着している粉体には影響を及ぼさない位置に、粉体と逆極性のバイアスを印加した電極を配置し、この電極に粉体を捕集するものであることを特徴とする3)記載の粉体付着力測定装置。
7) 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が円筒状の電子写真用感光体ドラム又は筒状の感光体ベルトであることを特徴とする3)〜6)の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
8) 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が円筒状又は筒状の電子写真用中間転写体であることを特徴とする3)〜6)の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
9) 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が転写紙であることを特徴とする3)〜6)の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
10) 粉体付着力の演算手段が、気流が被付着体表面に及ぼす圧力を検知する圧力検知手段を有し、予め気流発生手段から噴射される気流のゲージ圧力と、圧力検知手段によって測定された被付着体表面にかかる圧力の関係を調べておくことにより、粉体が被付着体から分離されたときのゲージ圧力値から、被付着体表面にかかる圧力を換算し、粉体の付着力を演算するものであることを特徴とする3)〜9)の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明1の粉体付着力測定方法では、被付着体に付着している帯電した粉体に対して、ノズル内径φ0.7mm以下で且つノズル先端と被付着体との最近接距離が20mm以下の条件下で、ノズルから気流を噴射し、粉体が被付着体から分離されたときの気流の圧力を用いて粉体の付着力を演算することにより、粉体の付着力を簡便に且つ適切に測定できる。
また、本発明2の粉体付着力測定方法では、本発明1において、気流を噴射する方向が、粉体が付着している被付着体表面に対して垂直(被付着体が平面でない場合、被付着体の測定対象部の法線方向)であるように配置し、気流のゲージ圧力と実際に被付着体表面に垂直にかかる圧力の関係、及び、気流のゲージ圧力と気流の計算機解析から得られる被付着体表面に沿った方向にかかる圧力との関係を予め求めておく。こうすることによって、被付着体から粉体が分離されたときのゲージ圧力から、粉体の付着力を演算することを特徴とする。
本発明3の粉体付着力測定装置は、帯電した粉体が付着している被付着体をセットする手段と、被付着体に向けて気流を噴射する気流発生手段と、気流の圧力を調節する手段及び圧力表示部と、気流によって粉体が被付着体から分離されたかどうかを判別する手段と、被付着体から粉体が分離されたときの気流の圧力から粉体の付着力を演算する手段を有し、前記気流発生手段は内径φ0.7mm以下のノズルを備え、且つノズル先端と被付着体との最近接距離を20mm以下に設定可能であることを特徴とする。
図1に本発明3の一実施形態の概観図を示す。被付着体をセットする手段は、測定可能な程度に固定できさえすれば特に制限はない。気流発生手段としては、図に示したように、エアタンク及び圧力を制御するレギュレータが接続されたノズルなどが用いられる。ノズルの内径は、φ0.7mm以下のものが望ましい。その理由は、ノズル径が大きすぎると、被付着体表面にかかる圧力分布の形状が複雑になり、粉体にかかる付着力の演算が難しくなるためであり、付着力演算精度の向上のためにノズルを細くすることが望ましい。また、ノズル先端と被付着体の最近接距離は20mm以下であることが望ましい。ノズル先端から被付着体までの距離が遠いほど、ノズル先端からの気流が拡散し、圧力分布の形状が裾広がりになり、付着力の演算が難しくなる。
なお、粉体が被付着体から分離されたかどうかの判別には、気流が被付着体表面に当たる部位を観察できるCCDカメラを用いて、粉体の有無を直接観察するか、或いは画像処理して自動判別する手法などが用いられる。
本発明4の粉体付着力測定装置は、ノズルなどの気流発生手段から噴射される気流によって被付着体から分離された粉体を捕集する手段を有することを特徴とする。
捕集の目的は電子写真用トナーなどの粉体が、大気中に拡散して周囲を汚さないようにすること、及び測定者らの健康に害を及ぼさないようにするためである。なお、捕集手段を設けない場合、付着力の測定自体には影響を及ぼさないが、気流は図2(a)に示した断面図のように拡散する。
粉体を捕集するための手段として本発明5では、被付着体から分離された粉体を、粉体回収用の気流で吸い込んで捕集する手法を提案している。この粉体回収用気流発生手段の設置位置、設置法としては、図2(b)に示した断面図のように、粉体を被付着体から分離させるための気流発生手段であるノズルの周囲を、図に示すようなフードで覆い、被付着体に向かって噴射された気流及び被付着体から分離された粉体が、このフード内の粉体回収部に吸引されるようにする。
このように、被付着体から粉体を分離させるための気流を阻害することなく分離された粉体を適切に捕集するためには、図に示すフード開口部の開口径、及び、ノズル先端とフード先端の位置関係等を適切に設計することが重要である。
また、粉体を捕集するための別の手段として本発明6では、図2(c)に示した断面図のように、被付着体から分離された粉体が主に飛翔する位置で且つ被付着体の測定部位に付着しているトナーには影響を及ぼさない位置に、粉体と逆極性のバイアスを印加した電極を配置し、この電極に粉体を捕集する手法を提案している。
これにより、気流発生手段によって分離された粉体は電極に付着して周囲に拡散しないため、周囲を汚さず、測定者らの健康に害を及ぼさないで済む。
本発明7の粉体付着力測定装置では、帯電した粉体である電子写真用トナーが付着している被付着体が、円筒状の電子写真用感光体ドラム又は筒状の感光体ベルトであることを特徴とする。即ち本発明の粉体付着力測定装置では、被付着体が曲率を持っている場合にも対応できることが大きな特徴である。
従来の粉体付着力測定装置では、試料基板として平板を用いなければならず、感光体とトナーの付着力を測定する場合には、アルミ基板の上にブレード塗布法等で電荷輸送層を設けてシート状の感光体基板を作製する必要があった。この作業は簡易とは言えず、付着力測定の不便さを助長する面があった。一方、本発明者らが発明した手法では、複写機やプリンタ等で一般的に用いられている円筒状の感光体ドラムや、筒状の感光体ベルトを直接、被付着体として用いることができ、非常に簡便である。
本発明8の粉体付着力測定装置では、複写機やプリンタで一般的に用いられている筒状の中間転写ベルトや、円筒状の中間転写ドラム等の中間転写体を直接、被付着体として用いることができ、非常に簡便である。なお、中間転写ベルトのような筒状のものを被付着体として用いる場合には、アルミドラムなどの円筒状の固定形状の支持体に巻き付けて付着力測定装置にセットする。
本発明9の粉体付着力測定装置では、紙を被付着体として用いることができる。なお、紙を被付着体として用いる場合にも、アルミドラムなどの円筒状の固定形状の支持体に巻き付けて使用する。
本発明10の粉体付着力測定装置では、粉体付着力の演算手段を以下のようにすることを特徴とする。
まず気流が被付着体表面に及ぼす圧力を検知する圧力検知手段を設ける。
そして予め、気流発生手段から噴射される気流のゲージ圧力と、圧力検知手段によって測定された被付着体表面にかかる圧力の関係を調べておく。
この関係を利用することにより、粉体が被付着体から離れたときのゲージ圧力値から、被付着体表面にかかる圧力を換算でき、被付着体表面の圧力が分かれば、計算により粉体の付着力を求めることが可能である。
ここでいう計算とは気流解析を意味しており、気流発生手段であるノズルから噴射される気流が、被付着物である感光体ドラム等にぶつかった後の気流の方向と力の大きさを計算することにより、粉体にかかる力を見積もることが可能である。
本発明によれば、トナー等の帯電した粉体の付着力を、簡便な方法で適切に測定できる粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置を提供できる。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
図1に概略図を示した粉体付着力測定装置を用いて測定を行った。
本実施例では被付着体としてφ90mmの電子写真用感光体ドラムを用い、この感光体ドラムに対するトナーの付着力測定を行なった。
まず、被付着体の作成方法について述べる。
被付着体の作成にはリコー製デジタル複写機ImagioColor5100を用いた。トナーの平均粒径を6.8μm、キャリア重量平均粒径を55μm、トナー濃度を5重量%とした。また、帯電電位を700V、現像バイアスを交流バイアス450V、現像ギャップを0.4mm、線速比を1.5とした。
被付着体上に粉体を付着させた測定対象を作成するために、画像データとしてφ1mmの円形ベタ画像を感光体ドラム上に作像し、中間転写体に転写される前に機械を止めて感光体を抜き出した。このようにして感光体上に帯電したトナーが付着した被付着体を用意した。得られた被付着体を付着力測定装置にセットした。
付着力測定装置にセットされた被付着体に対して、ノズルが被付着体の回転中心方向を向くようにノズルを配置した。ノズルから噴射される気流は、異物を除去した空気、窒素ガスなどが適当であるが、本実施例では窒素ガスを用いた。ノズルは長さ15mm、内径0.3mmのものを用いた。また、ノズル先端と被付着体の最近接距離は5mmとした。また、トナーが被付着体から分離されたかどうかを判定するための手段として、30万画素のCCDカメラを用い、視野3mmを観察した。本実施例ではトナーが100%分離されたとき、トナーが被付着体から分離されたと判定した。
本実施例では、気流によって分離されたトナーが大気中に飛散して人体に害を及ぼさないように、気流によって分離されたトナーを回収するための機構を設けた。
トナーの捕集手段として、図2(b)に示すようなフードをノズルの周囲に設け、フード内にノズルから被付着体に向けて噴射した気流を回収するための吸引口を設けた。吸引圧力は200Paとした。
次に気流のゲージ圧と、被付着体表面に実際に当たる圧力の関係を見積もる方法について述べる。
本実施例の測定装置では、図3に示すような位置関係で、定格50gのロードセルを配置した。つまり、ロードセルの荷重測定部の端面が被付着体の端面と同一になるように配置したので、ロードセルにかかる荷重を感光体表面にかかる力とみなせる。
このロードセルを利用して、気流のゲージ圧力と実際にロードセルにかかる圧力の関係を調べておき、付着力の測定時に、徐々にゲージ圧を大きくしていき、トナーが分離されたときのゲージ圧を記録することにより、そのときに被付着体表面に垂直にかかった力を求めた。
一方、シミュレーションによる気流解析の結果、ノズルからの気流が最も強く当たる感光体表面の位置近傍では、感光体表面に対して垂直に当たる力と、水平方向にかかる力がほぼ同一とみなせることが分かった。即ちトナーの付着力は、トナーが分離されたときに被付着体表面に垂直にかかる力に等しいことを意味している。
上記のような構成により、感光体とトナーの付着力を測定した結果、表1に示すようにトナーの付着力を測定することができ、従来手法による結果と照合して妥当な測定結果が得られた。なお、帯電量は初期トナーが-20μC/g、劣化トナーが-24μC/gであった。
劣化トナーの場合、付着力が初期トナーと比較して大きくなっており、それぞれのトナーで画像形成を行なったところ、初期トナーの場合には、粒状性の良い画像が得られたが、劣化トナーの場合には粒状性の悪い画像が得られた。
初期トナーとは、外添剤がトナーの表面に多数存在している状態であり、劣化トナーとはトナー表面の外添剤が、キャリアとの長時間の攪拌(120分間、現像ユニットをトナー補給なしで空回し)によって埋没した状態のトナーを指す。
Figure 0004106042
本発明の粉体付着力測定装置を利用して付着力を測定する演算手法は、上述の方法に限定されるものではなく、従来知られている測定原理に基づく付着力測定方法(例えば遠心分離法)によって、本発明の測定方法から得られた付着力を見積もることも可能である。その手法について説明する。
まず測定用の同一サンプルを用意し、一方を遠心分離法で付着力測定する。次に、本発明の測定装置を用いて、トナーが被付着体から分離されるときのゲージ圧を測定する。ゲージ圧と被付着体表面にかかる圧力の関係は、先ほど述べた方法によって得られているから、その関係を利用して、トナーが被付着体から分離されたときに被付着体表面に垂直にかかる圧力が求められる。これで、遠心分離法による付着力と、感光体表面に垂直にかかる力の関係を実験的に求めたことになり、両者の関係を複数プロットしておくことによって、本発明の測定装置で、トナーが分離されたときのゲージ圧と、トナー付着力の関係が得られる。従って、トナーが被付着体から分離されるときのゲージ圧を測定することによって、トナーの付着力を求めることができる。
(実施例2)
トナーの捕集手段として、図2(c)に示すような電極を設け、+50Vを印加した点以外は、実施例1と同様にして電子写真用感光体ドラムに対するトナーの付着力測定を行なった。電極は、被付着体表面から10mm離し、被付着体の曲率と同じ曲率の部材を用いた。その結果、このトナー捕集手段を用いた装置でも、付着力の測定結果には影響を及ぼさず、かつ充分なトナー捕集性能を得ることができた。
(実施例3)
被付着体として電子写真用中間転写ベルトを用いた点以外は、実施例1と同様にして中間転写ベルトに対するトナーの付着力を測定した。トナー像が中間転写ベルトに転写された後に機械を止めることによって、中間転写ベルト上に帯電したトナーが付着した被付着体を用意した。得られた被付着体は、円筒状の支持体であるアルミドラムに巻き付けて固定し、付着力測定装置にセットした。なお、支持体は円筒状の固定形状物体であればアルミドラム以外のものでも良い。
実施例1と同じ条件で、初期トナーを用いて1次転写条件を変えた場合の中間転写ベルトに対するトナーの付着力を測定した結果を表2に示す。
表2から分るように、転写バイアスを2kVにすると、1次転写時にトナーがチャージアップされ、転写率が著しく低下する。するとドット形状が正確に転写されず、粒状性の悪い画像となってしまう。
Figure 0004106042
(実施例4)
被付着体として転写紙を用いた点以外は、実施例1と同様にして転写紙に対するトナーの付着力を測定した。紙種としてはコート紙を用いた。トナー像がA4の紙上に2次転写された後で且つ定着される前の状態の紙を被付着体とした。得られた被付着体は、円筒状の支持体であるアルミドラムに巻きつけて固定し、付着力測定装置にセットした。なお、支持体は円筒状の固定形状物体であればアルミドラム以外のものでも良い。
実施例1と同じ条件で、初期トナーを用いて1次転写バイアスを1kVとした場合の転写紙に対するトナーの付着力を測定した結果、22[nN]という値が得られた。
本発明3の一実施形態の概観図。 ノズルなどの気流発生手段から噴射される気流によって被付着体から分離された粉体を捕集する手段を有する場合と有しない場合の違いを説明するための図。(a)捕集する手段を有しない場合、(b)トナーの捕集手段としてフードを設けた場合、(c)トナーの捕集手段として電極を設けた場合。 実施例1の測定装置のロードセルを配置した状態を示す図。

Claims (10)

  1. 被付着体に付着している帯電した粉体に対して、ノズル内径φ0.7mm以下で、且つノズル先端と被付着体との最近接距離が20mm以下の条件下で、ノズルから気流を噴射し、この粉体が被付着体から分離されたときの気流の圧力を用いて粉体の付着力を演算することを特徴とする粉体付着力測定方法。
  2. 気流を噴射する方向が、粉体が付着している被付着体表面に対して垂直(被付着体が平面でない場合、被付着体の測定対象部の法線方向)であり、気流のゲージ圧力と実際に被付着体表面にかかる圧力の関係、及び、気流のゲージ圧力と気流の計算機解析から得られる被付着体表面に沿った方向にかかる圧力との関係を予め求めておくことによって、被付着体から粉体が分離されたときのゲージ圧力から粉体の付着力を演算することを特徴とする請求項1記載の粉体付着力測定方法。
  3. 帯電した粉体が付着している被付着体をセットする手段と、この被付着体に向けて気流を発生する気流発生手段と、該気流発生手段から噴射される気流の圧力を調節する手段及び圧力表示部と、気流によって粉体が被付着体から分離されたかどうかを判別する手段と、被付着体から粉体が分離されたときの気流の圧力から粉体の付着力を演算する手段を有し、前記気流発生手段は内径φ0.7mm以下のノズルを備え、且つノズル先端と被付着体との最近接距離を20mm以下に設定可能であることを特徴とする粉体付着力測定装置。
  4. 気流発生手段から噴射される気流によって被付着体から分離された粉体を捕集する手段を有することを特徴とする請求項3記載の粉体付着力測定装置。
  5. 被付着体から分離された粉体を捕集する手段が、被付着体から分離された粉体を、粉体回収部に吸い込む手段を設けて捕集するものであることを特徴とする請求項3記載の粉体付着力測定装置。
  6. 被付着体から分離された粉体を捕集する手段が、被付着体から分離された粉体が主に飛翔する位置で且つ被付着体に付着している粉体には影響を及ぼさない位置に、粉体と逆極性のバイアスを印加した電極を配置し、この電極に粉体を捕集するものであることを特徴とする請求項3記載の粉体付着力測定装置。
  7. 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が円筒状の電子写真用感光体ドラム又は筒状の感光体ベルトであることを特徴とする請求項3〜6の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
  8. 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が円筒状又は筒状の電子写真用中間転写体であることを特徴とする請求項3〜6の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
  9. 帯電した粉体が電子写真用トナーであり、粉体が付着している被付着体が転写紙であることを特徴とする請求項3〜6の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
  10. 粉体付着力の演算手段が、気流が被付着体表面に及ぼす圧力を検知する圧力検知手段を有し、予め気流発生手段から噴射される気流のゲージ圧力と、圧力検知手段によって測定された被付着体表面にかかる圧力の関係を調べておくことにより、粉体が被付着体から分離されたときのゲージ圧力値から、被付着体表面にかかる圧力を換算し、粉体の付着力を演算するものであることを特徴とする請求項3〜9の何れかに記載の粉体付着力測定装置。
JP2004119135A 2004-04-14 2004-04-14 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置 Expired - Fee Related JP4106042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119135A JP4106042B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119135A JP4106042B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005300414A JP2005300414A (ja) 2005-10-27
JP4106042B2 true JP4106042B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=35332103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119135A Expired - Fee Related JP4106042B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106042B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198681B1 (ko) 2011-01-26 2012-11-12 한국생산기술연구원 멤브레인 박리도 시험 장치
KR101345124B1 (ko) 2011-12-29 2013-12-26 전자부품연구원 태양전지 구성품의 박리강도 측정장치 및 측정방법
CN111077070A (zh) * 2019-12-17 2020-04-28 中安联合煤化有限责任公司 飞灰粘附力测量装置及其测量方法
CN111413274A (zh) * 2020-04-21 2020-07-14 延边长白山印务有限公司 一种检测纸张层间结合度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005300414A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811833B2 (en) Image forming apparatus
JP4106042B2 (ja) 粉体付着力測定方法及び粉体付着力測定装置
US20240094661A1 (en) Image forming apparatus
JP3670134B2 (ja) 粉体間付着力測定装置及び粉体間付着力測定方法、並びに、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006023513A (ja) 現像装置及び該装置を備えた画像形成装置
US20230236530A1 (en) Image-forming apparatus
JP4927193B2 (ja) トナー付着強度測定装置およびトナー付着強度測定方法
US20080152367A1 (en) Systems and methods for determining a charge-to-mass ratio, and a concentration, of one component of a mixture
JP3199993B2 (ja) 現像剤帯電量測定装置
JP5030760B2 (ja) トナーの帯電量測定装置およびトナーの帯電量分布測定方法
JP3269949B2 (ja) 二成分系現像剤におけるトナー濃度及び帯電量の測定方法
JPH0422880A (ja) 現像剤帯電量分布測定方法
JPH0420873A (ja) 1成分系トナー粒子の帯電量分布測定装置
JP4403536B2 (ja) 画像形成装置
JP5348558B2 (ja) 適正トナー付着量特定方法
JP6594186B2 (ja) 画像形成装置
JP3585725B2 (ja) 粉体の付着力測定方法および装置
JPH0415567A (ja) 1成分系トナー帯電量分布測定方法
JPH0415571A (ja) 帯電量分布測定装置
JPH04115170A (ja) 1成分系トナーの帯電量分布測定装置
JPH0422882A (ja) トナー帯電量分布測定方法
JP2009002941A (ja) 帯電量分布測定装置および帯電量分布測定方法
JP3426949B2 (ja) 帯電量測定装置および帯電量測定方法
JPH07261553A (ja) トナーの電荷量測定装置
JP2002258706A (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees