JP4105743B2 - 傘ささえ袋付ショルダーバック - Google Patents

傘ささえ袋付ショルダーバック Download PDF

Info

Publication number
JP4105743B2
JP4105743B2 JP2006326301A JP2006326301A JP4105743B2 JP 4105743 B2 JP4105743 B2 JP 4105743B2 JP 2006326301 A JP2006326301 A JP 2006326301A JP 2006326301 A JP2006326301 A JP 2006326301A JP 4105743 B2 JP4105743 B2 JP 4105743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
handle
shoulder
umbrella
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006326301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114017A (ja
Inventor
芳子 垣内
寿賀子 大垣
Original Assignee
寿賀子 大垣
芳子 垣内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寿賀子 大垣, 芳子 垣内 filed Critical 寿賀子 大垣
Priority to JP2006326301A priority Critical patent/JP4105743B2/ja
Publication of JP2008114017A publication Critical patent/JP2008114017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105743B2 publication Critical patent/JP4105743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、持っている傘の把手を保持する袋体の把手保持を備えたショルダーバックである。手保持部をファスナー、ボタン、テープ、紐などの接合で肩かけベルトと継ぎ、必要に応じて把手部が把手保持部に入るようにしたものである。把手保持部は、収納袋の背面位置から立ち上がり状態で、開口部に備えた2個のストッパー付ファースナ−で、把手保持部に入れた傘の柄、把手部を挟持し、横すべりを防ぐものである。
祭事用では傘の柄が長いため、腰に紐で受け止められている、又、自転車のハンドルに傘を取り付けるものはあるが、ショルダーバックに傘の柄、把手を保持させるものはなかった。
従来から、傘の重みを軽減したり傘をもつ手の補助的なものはなく、雨や風の向きに関係なく傘の柄を肩で支え、傘の重みを肩で受け止めている。
本発明は、片方の手に杖、荷物など持っていても、ショルダーバックに付けた把手保持袋に傘の把手をいれ、傘の重みを受け止め軽減し、雨の向きにも片手で対応でき、安定した状態で傘がさせるようにしたものであり、把手保持袋の高さは、着用者により肩かけベルトの調節で可能となる。
本発明は、収納袋とこの収納袋の左右から上方に延出した肩かけベルトからなるショルダーバックに於いて、このショルダーバックを着用した着用者が持つ傘の把手部を傘をさした状態で保持する把手保持部を前記左右ベルト間に取り付け、その把手保持部の両側部は、ファスナー等で前記ベルトに着脱自在に取り付けると共に、把手保持部の下端部は前記ベルトに付着され、この付着部から収納袋の背面に折り畳まれるようにし、前記把手保持部は、上部に開口部を有する袋体に構成し、前記開口部をストッパー付ファスナーで開閉自在にした把手保持部付ショルダーバック。
左右両側の肩かけベルトにファスナー等で把手保持部の両側を接続させることにより、把手保持部内の傘の柄、把手は身体にひきつけられて、立ち上がり状態を安定することが出来る。
ストッパー付スライドファスナーは、所定箇所で空隙部が限定されるので、立ち上がり状態が安定する。面ファスナーを用いた場合も同様に面ファスナーどうしが相互に接合して、所定の空隙部が形成されるので、傘の柄、把手を安定させる。
把手保持部の開口部に傘の把手を挿入して、スライドファスナーを左右から閉じると、2個のストッパー付つまみにより、スライドファスナーが余分に開くことなく傘の把手を両側から保持することができる。
収納袋の収納物の重量と、その上に位置した袋におさまる傘の重みとの釣り合いを保つことにより、傘の立ち上がりが安定する。
この発明に於いて、袋とは傘把手保持部であり、ショルダーバックの形状以内とし、傘把手部が入る大きさとする。
以下本発明の実施形態を図1〜図13によって説明する。
図1は、ショルダーバックの片面の倍の大きさに縫代を足した袋用素材を用意し、それぞれの角にA、B、C、Dと縦中央にA’、B’と符号をつけた平面図である。
図4は袋3の不使用時の折、図3の肩かけベルトと袋のファスナー等を着した図からファスナー等を放ち、袋がショルダーバックの背面に位置した斜視図である。
図5は肩かけベルトと袋の接合をボタンを用いた斜視図である。
図4は、3の不使用時の折、図3の肩かけベルトと袋のファスナー等を接続した立ち上がり状態からファスナー等を外し、袋3を収納袋9の背面に位置させ状態を示す斜視図である。
図7は肩かけベルトと袋の接合を面ファスナーを用いた斜視図である。
図8は肩かけベルトと袋の接合を凹凸小金具を用いた斜視図である。
図9は傘把手保持袋の開口部に面ファスナーを付けた斜視図である。
図10は傘把手保持袋の開口部に面ファスナーを間隔をあけて付けた斜視図である。
図11は傘把手保持袋の開口部にボタンをつけて空隠部をもうけた斜視図である。
図12は傘把手保持袋の開口部に紐をつけて空隠部をもうけた斜視図である。
図13は傘をさし傘把手保持袋に、傘の柄、把手部を入れた斜視図である。
袋用素材の四つの角にA、B、C、Dと符号をつけ、AC〜BDの中央にA′、B′と符号を付けた袋の展開図。 A′〜B′を折り、AB、CDと重ね、AB〜A′、CD〜B′間をそれぞれ縫い袋状にした平面図。 開口部にストッパー付ファスナーを付けた袋と、ショルダーバックの調節可能な肩かけベルトと接合した斜視図。 肩かけベルトからストッパー付ファスナー、ボタン、紐、面ファスナー、凹凸小金具等を放ち、袋がショルダーバックの背面に位置した斜視図。 袋とショルダーバックの調節可能な肩かけベルトとの接合をボタンとボタン穴によって付着した斜視図。 袋とショルダーバックの調節可能な肩かけベルトとの接合を肩かけベルトにつけた紐と袋に付けた紐を結ぶことで付着した斜視図。 袋とショルダーバックの調節可能な肩かけベルトとの接合を面ファスナーにより付着した斜視図。 袋とショルダーバックの調節可能な肩かけベルトとの接合を凹凸小金具で付着した斜視図。 傘の柄、把手部を固定する空隙部を限定するための面ファスナーを開口部全面に付けた斜視図。 傘の柄、把手部を固定する空隙部を限定するための面ファスナーを開口部に部分的に付けた斜視図。 傘の柄、把手部を固定する空隙部をボタンとボタン穴により限定した斜視図。 傘の柄、把手部を固定する空隙部を開口部に付けた紐を結ぶことにより限定した斜視図。 傘をさし、ショルダーバックに付けた傘の柄、把手保持袋に、傘の柄、把手を入れた斜視図。
符号の説明
1 袋用の素材
2 袋の底部
3 袋体
4 開口部
5 ストッパー付ファスナー等接合素材
6 肩かけベルトのつけ根
7 肩かけベルト
8 ストッパー付金具
9 収納袋
10 袋開口部ストッパー付ファスナー
11 肩かけベルト長さ調節部
12 面ファスナー
13 凹凸小金具
14 ボタン
15 ボタン穴
16 紐
17 開口部に付けた面ファスナー
18 開口部に部分的に付けた面ファスナー
19 傘の柄、把手部を固定する空隙部
20 開口部のボタン
21 開口部の紐
22 袋に挿入した傘の柄と把手部

Claims (1)

  1. 収納袋とこの収納袋の左右から上方に延出した肩かけベルトからなるショルダーバックに於いて、
    このショルダーバックを着用した着用者が持つ傘の把手を傘をさした状態で保持するための把手保持部を、前記収納袋とほぼ同じ大きさの扁平な袋体によって構成し、
    前記袋体にストッパー付きスライドファスナーによって開閉自在な開口部を設け、
    前記袋体を、その両側部に於いて、接合部材で前記左右ベルト間に着脱自在に取り付けると共に、其の両下端部を前記左右ベルトに付着して、この下端付着部から前記収納袋の背面に折畳まれるようになし、
    前記袋体をその下端付着部に於いて前記収納袋の背面から立ち上がらせてバック着用者の腹部前面に沿わせて着用し、前記袋体の上向き開口部を開いて傘の把手を袋体内に差し込み、この把手を、前記スライドファスナーを部分的に閉じて袋体内に保持するようにした事を特徴とするショルダーバック。
JP2006326301A 2006-11-05 2006-11-05 傘ささえ袋付ショルダーバック Expired - Fee Related JP4105743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326301A JP4105743B2 (ja) 2006-11-05 2006-11-05 傘ささえ袋付ショルダーバック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326301A JP4105743B2 (ja) 2006-11-05 2006-11-05 傘ささえ袋付ショルダーバック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114017A JP2008114017A (ja) 2008-05-22
JP4105743B2 true JP4105743B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=39500477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326301A Expired - Fee Related JP4105743B2 (ja) 2006-11-05 2006-11-05 傘ささえ袋付ショルダーバック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105743B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242110U (ja) * 1975-09-16 1977-03-25
JPS62177319U (ja) * 1985-02-04 1987-11-11
JPH0264325U (ja) * 1988-11-07 1990-05-15
JPH1057136A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Miyake Batsugu:Kk ザック・バッグ等袋物のスライドファスナーの開き止め

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008114017A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205448A (en) Multifunctional camera bag with waist belt support
US9125438B2 (en) Combined baby bib and supporting bottle holder
US9125477B2 (en) Backpack hood strap
US5337934A (en) Flipover carrying device
US7418739B2 (en) Multipurpose garment
KR101319665B1 (ko) 스트랩 고정 배열을 구비하는 슬링 백
US9681739B2 (en) Pack strap hood
US9737122B1 (en) Convertible backpack handbag
US10278481B2 (en) Messenger bag system
US8123093B2 (en) Book sling
US10463124B2 (en) Backpack
JP4105743B2 (ja) 傘ささえ袋付ショルダーバック
JP2010172380A (ja) ランドセル用吊下物入れ
GB2492336A (en) Means on a backpack or garment for carrying an electronic device
JP4530816B2 (ja) 背負い式かばん
JP3200681U (ja) ランドセル用サブバッグ
JP3223787U (ja) バッグ
JP3215666U (ja) ランドセル取付用着脱式収納袋
US11999403B1 (en) Console attachment
JPH0616499Y2 (ja) ペット犬の運搬バッグ
US20240182099A1 (en) Console attachment
JP3229615U (ja) 買物用のバッグ
KR200324172Y1 (ko) 배낭
JPH0451614Y2 (ja)
JP3132782U (ja) 傘ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees