JP4105255B2 - ブリッジ回路の読出し回路およびこの読出し回路を有するセンサ - Google Patents

ブリッジ回路の読出し回路およびこの読出し回路を有するセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4105255B2
JP4105255B2 JP18300297A JP18300297A JP4105255B2 JP 4105255 B2 JP4105255 B2 JP 4105255B2 JP 18300297 A JP18300297 A JP 18300297A JP 18300297 A JP18300297 A JP 18300297A JP 4105255 B2 JP4105255 B2 JP 4105255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
sensor
bridge circuit
circuit
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18300297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1068661A (ja
Inventor
シユテーガー マツクス
シヤイター トーマス
ヒエロルト クリストフアー
ノエ ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1068661A publication Critical patent/JPH1068661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105255B2 publication Critical patent/JP4105255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2403Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by moving plates, not forming part of the capacitor itself, e.g. shields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマイクロメカニックな半導体デバイスとしての静電容量式測定センサおよびこのようなセンサに用いられる読出しおよび評価回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
測定量のごく小さい変化に応じて評価可能なごく小さい測定信号を与えるたとえば圧力センサおよび加速度センサのような大きな感度を有する静電容量式測定センサに対しては、ごく小さいキャパシタンス変化を測定量に一義的に対応付け可能な出力信号に変換する評価回路が必要である。従って、数10aFの範囲までのごく小さいキャパシタンスおよびそれらの変化に対して使用可能であり、また特にマイクロメカニックな半導体デバイスとして好ましくはシリコンで実現される静電容量式センサと一緒にモノリシックに集積するのに適している読出し回路が必要とされている。マイクロメカニックなデバイスとしての静電容量式圧力センサはたとえばドイツ特許第 4401999C2号明細書に記載されており、またマイクロメカニックなデバイスとしての静電容量式加速度センサはたとえばヨーロッパ特許第 0543901B1号明細書に記載されている。読出し回路は、入力信号をマイクロプロセッサにより読み入れられるビットストリームまたはディジタルワードに変換する評価回路に接続されなければならない。検出すべき電荷量がごく小さいために、一方では信号を損なわず、他方では読出しを可能にするため十分な感度を有する技術が必要である。このため一般に従来のアナログ増幅器が使用され、増幅された信号は続いてアナログ/ディジタル変換されている。まれには、たとえば刊行物、サンセン(W.Sansen)ほか編「アナログ回路設計(Analog Circuit Design)」クラワー・アカデミック(Kluwer Academic) 出版、ドルドレヒト(Dordrecht) 、1994年、第163〜181頁のアゼレド・レム(C.Azeredo Leme)およびバルテス(H.Baltes)著「マイクロセンサシステム用インタフェース」に記載されているようなΣ‐Δ変調器も使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ごく小さいキャパシタンスに対する読出し回路およびそれによって作動する高感度の静電容量式測定センサを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は請求項1の特徴を有する読出し回路および請求項4または5の特徴を有するマイクロメカニックなセンサにより解決される。他の実施態様はそれぞれの従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明による読出し回路では、原理的には公知のスイッチド‐キャパシタンス技術による二次のΣ‐Δ変調器(以下では短縮してSDMとも呼ぶ)が使用される。測定すべきキャパシタンスは3つの他のキャパシタンスと共に、コンデンサの各2つが直列に接続されまたこれらの両直列回路が互いに並列に接続されているブリッジ回路に一括接続される。このブリッジ回路の入力端としてはこれらの直列回路の終端における端子が、また出力端としてはそれぞれ相前後して直列に接続されているコンデンサの端子が用いられる。このブリッジ回路は、従来のSDMでは2つの適当に回路内に組み込まれたコンデンサにより形成される入力段の一部を置換するものである。このようにしてキャパシタンスの変化の際(たとえば静電容量式測定センサに作用する量の変化の際)このキャパシタンスブリッジの不平衡によりSDMの出力信号(ビットストリーム)が影響される。
【0006】
本発明により実現されるセンサでは、好ましくは、静電容量信号を供給する2つの同じ種類のセンサ要素が共通に使用される。これらのセンサのコンデンサまたはコンデンサとして作用する部分(以下では測定コンデンサと呼ぶ)は2つの基準コンデンサと一緒に、本発明による読出し回路のブリッジ回路に組み込まれ、ブリッジ回路の各入力端および出力端にそれぞれ1つの測定コンデンサおよび基準コンデンサが接続される。センサ要素に作用する量の変化により互いに逆向きのキャパシタンス変化を生ずる2つのセンサ要素が使用される場合には、両測定コンデンサは直列に接続され、また両基準コンデンサは直列に接続される。
【0007】
【実施例】
以下、図1ないし図3により本発明による読出し回路およびそれにより実現可能なセンサを一層詳細に説明する。
【0008】
図1には本発明による読出し回路の一例が詳細に示されている。Σ‐Δ変調器としては基本的に同一の機能を有するすべての形式のものが使用される。このΣ‐Δ変調器の入力段は、図示のように、コンデンサCs1およびCs2(測定コンデンサ)、コンデンサCr1およびCr2(基準コンデンサ)が回路の左側に記入されているように接続されているブリッジ回路を有するものとして変更される。電位V1およびV2は交互にブリッジ回路の入力端k3またはk5に与えられ、その際以下のスイッチのうち符号odを付されている2つのスイッチは閉じられ、また符号edを付されている2つのスイッチは開かれる(またはその逆)。これらのスイッチのクロックによる切換制御は、図面の右に記入されているSDMのブロック内に配置されているクロック制御回路TG(タイミング発生器)を介して行われる。ブリッジ回路の出力端は符号inpおよびinmを付されている。電流供給部はブロックPSとして示されている。好ましくは電位V1およびV2は、記入されている中央電位Vb1と電位V1およびV2の各1つとの間の電位差が同じ大きさで互いに逆の符号を有するように選ばれる(たとえばV1=0.5V、Vb1=2V、V2=3.5V)。
【0009】
SDMの入力端におけるブリッジ回路は2つのセンサ要素および2つの基準コンデンサが使用できるように構成されており、それによってセンサ全体の感度が著しく高められる。なぜならば、2つの同じ種類のセンサ要素が測定のために同時に使用され、また読出し回路が両センサ要素の等しい向きのキャパシタンス変化を、従来の読出し方法にくらべて信号レベルの顕著な上昇が生ずるように評価するからである。
【0010】
好ましい実施例では、ブリッジ回路は追加的に平衡装置を設けられている。このような平衡装置の一例が図2に詳細に示されている。この平衡装置は複数個のコンデンサにより形成されており、これらのコンデンサはそれらの端子の1つでそれぞれブリッジ回路の同一の出力端に接続されており、またそれらのキャパシタンス値は重み付けされている。これらのコンデンサはたとえば図面中に記入されているように特定のキャパシタンス値(ここでは6fF)の2n 倍(n=0、1、2、・・・)のキャパシタンスを有する。これらのキャパシタンス値は、できるだけ少数のコンデンサにより設定可能なキャパシタンス値の密なシリーズを得ることを考慮に入れて選ばれている。スイッチC05、C1、C2、C4、C8、C16Q(図1中ではCxxとして一括されている)を介してこれらのコンデンサの他方の端子が交互にブリッジ回路の入力端k3または入力端k5に接続される。従って、この平衡装置内での切換によって、ブリッジ回路のコンデンサ(たとえば測定コンデンサの1つ)に対して並列に接続されているキャパシタンスが特定の値だけ高められ、またこの上記のコンデンサと直列に接続されているコンデンサ(たとえば当該の測定コンデンサに属する基準コンデンサ)に対して並列に接続されているキャパシタンスが同一の特定の値だけ減ぜられる。
【0011】
好ましくはこのような平衡装置はブリッジ回路の両枝路内に、すなわち各2つのコンデンサ(Cs1およびCr1またはCs2およびCr2)の両直列回路内にそれぞれ挿入される。同じ大きさのキャパシタンスを有する2つの同じ種類のセンサ要素を使用する際には2つの平衡装置は、1つのセンサ要素に対応付けられている2つの全キャパシタンス(測定コンデンサおよびそれに対して並列に接続されている付設の平衡装置のコンデンサ)はより大きく(より小さく)、また対応付けられている基準コンデンサの2つの全キャパシタンス(基準コンデンサおよびそれに対して並列に接続されている平衡装置のコンデンサ)はより小さく(より大きく)なるように切換えられる。測定コンデンサのキャパシタンスが同じ大きさであり(同じ種類のセンサ要素)、かつ基準コンデンサのキャパシタンスが同じ大きさであり、しかし測定および基準コンデンサのキャパシタンスが異なっている場合には、平衡装置の適当な設定によりブリッジ回路の平衡に対して重要な全キャパシタンスが、同じキャパシタンスの4つのコンデンサから成るブリッジ回路に相当するように互いに適合され得る。すなわち、ブリッジ回路のできるだけ大きい対称性を得るために、両平衡装置が両枝路内の同じ組の測定および基準コンデンサのキャパシタンスの比に関して同じ方向に操作される。それによってSDMの調整範囲内の零点シフトが達成される。
【0012】
検出された影響量の変化の際に互いに逆方向にキャパシタンスが変化する2つの静電容量式測定センサが使用される場合には、これらのセンサ要素はブリッジ回路において同一の出力端inmまたはinpに、すなわちコンデンサCs1およびCr1として、またはコンデンサCs2およびCr2として接続される。
【0013】
SDMの出力端におけるビットストリームは、この実施例では、3次のデシメーションフィルタによりフィルタされる。それから生ずる16ビット‐ワードはSCIプロトコルにより直列フォーマットに変換され、また後段に接続されているマイクロプロセッサに与えられる。
【0014】
マイクロメカニックな半導体デバイスとしてのセンサの本発明による実施例では、2つの同じ種類の静電容量式測定センサ要素、たとえば2つの圧力センサダイアフラムまたは発生する慣性力を決定するための2つの可動質量部分(加速度センサ)が1つのチップの上に集積される。これらのセンサ要素により形成されまたセンサにより検出される影響量の変化の際にも(不可避の製造許容誤差を別として)常に同一のキャパシタンスを有する測定コンデンサは、コンデンサCs1およびCs2として読出し回路のブリッジ回路に接続されている。基準コンデンサCr1およびCr2はたとえば2つのそのようなセンサ要素により形成されるが、それらのキャパシタンスは別の手段により、好ましくは正規値または休止値に等しい一定の値に保たれる。
【0015】
圧力センサではセンサ要素は、チップ内に形成された空所の上に配置されまた圧力を測定すべき外部媒体によりアクセス可能な表面を有する導電性のダイアフラム層により形成される。キャパシタンスはこのダイアフラム層とチップ内の導電性にドープされた範囲との間で測定される。基準コンデンサとして使用すべき相応のセンサ要素はその場合にたとえば相応のしかし外方が覆われているダイアフラム層により形成される。空所は完全にはエッチング除去されていないので、ダイアフラム層はこの方向にも固く保持されており、従ってまた運動不可能である。基準コンデンサとして使用されるセンサ要素のダイアフラム層の下には少なくとも広範囲に空所が設けられいるので、誘電定数はここでは近似的に測定コンデンサとして使用される(本来の)センサ要素の誘電定数に等しい。従って、すべての4つのキャパシタンスは十分な近似で同じ大きさである。不正確さは上記のように2つの平衡装置により除去される。これらの平衡装置のコンデンサは好ましくは回路のその他のコンデンサのように、たとえば互いに絶縁された半導体層または導体路により構成される。
【0016】
本発明により実現された加速度センサではセンサ要素は2つの同じ種類で導電性の可動の質量部分により形成され、これらの質量部分は、慣性力が運動方向に生じない場合には、弾性的懸垂により休止位置に保たれる。キャパシタンスはこの質量部分とチップに関して固定の対向電極との間で測定される。基準コンデンサはここでは同じく同じ種類の2つの別の対向電極を有する質量部分により形成することもできる。基準コンデンサの質量部分は可動的に懸垂されずに、休止位置に相応する位置に固定されている。
【0017】
検出される影響量の変化の際にキャパシタンスが互いに逆向きに変化する2つの静電容量式測定センサ要素が使用される場合には、同一の読出し回路が使用されるが、測定コンデンサはブリッジ回路の同一の枝路内で直列に相い前後して接続されている(Cs1およびCr1として、またはCs2およびCr2として)。これはたとえば、センサ要素が共通の可動的な導電性の中央板およびその上下に固定配置されている各1つの対向電極から形成されるセンサ(圧力センサまたは加速度センサ)の場合、または可動的な導電性質量部分がその側方の両側に配置されている2つの対向電極の間を往復して動かされるセンサ(加速度センサ)の場合である。
【0018】
本来のセンサ要素と少なくとも近似的に同一のキャパシタンスを有するような固定された追加的なセンサ要素の代わりに、基準コンデンサはたとえば互いに絶縁されている半導体層または導体路により電子回路の構成要素として形成することができる。その場合にセンサ要素のキャパシタンスとの平衡が通常必要で或るが、この平衡は前記の平衡装置により行われる。基準コンデンサは特に平衡装置の構成部分、すなわち平衡装置内で互いに並列に接続されているコンデンサの1つとすることができる。
【0019】
図3には、本発明により実現されたセンサを有するチップの概要が示されている。測定コンデンサCs1、Cs2のセンサ要素と、固定されているがその他の点では同じ種類の基準コンデンサCr1、Cr2のセンサ要素は、同じ大きさの圧力センサダイアフラムとして示されている。回路ブロックとして電流供給部PS、コンデンサを設けられている平衡装置CCの回路部分、およびクロック制御部TGを有するΣ‐Δ変調器SDMが示されている。回路の作用効果を検証するため、内蔵のスイッチによりブリッジ回路はチップ上に集積された4つの別のコンデンサから成る他のブリッジ回路により置換することができる。この検査目的で使用される別のブリッジ回路は診断コンデンサDCの回路ブロックとして示されているコンデンサ装置により形成される。前記のデシメーションフィルタDFおよびSCIインタフェースSCI(クロック分割器およびSCIインタフェース回路)は好ましくは同じくチップ上に集積されている。
【0020】
診断コンデンサと同じようにして別の感度範囲を有しまたは別の影響量を検出するセンサ要素から成る別のセンサ複合体もSDMの入力段に接続することができる。このようにして多領域ないし多重センサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による読出し回路の一実施例を示す結線図。
【図2】図1の回路の一部詳細図。
【図3】チップとして実現された本発明によるセンサの概要図。
【符号の説明】
Cs1、Cs2 測定コンデンサ
Cr1、Cr2 基準コンデンサ
ed、od スイッチ
inm、inp ブリッジ回路出力端
k3、k5 ブリッジ回路入力端
TG クロック制御回路
C05、C1、C2、C4、C8、C16Q;Cxx スイッチ

Claims (8)

  1. 4つのコンデンサ(Cs1、Cs2、Cr1、Cr2)から成り、4つのコンデンサ(Cs1、Cs2、Cr1、Cr2)のうち少なくとも1つのコンデンサ(Cs1、Cs2)が静電容量式測定センサによって形成されているブリッジ回路の読出し回路において
    ブリッジ回路がΣ‐Δ変調器の入力段に設けられ
    読出し回路が2つの入力端(k3、k5)および2つの出力端(inm、inp)を介してブリッジ回路に接続されており
    これらの入力端の1つおよびこれらの出力端の1つから成る各対に対して4つのコンデンサの1つがこの対の入力端と出力端との間に接続されており、
    2つの相い異なる電位を時間的に交互に切換えてブリッジ回路の両入力端に与えるスイッチ(ed、od)およびクロック制御回路(TG)が設けられていることを特徴とするブリッジ回路の読出し回路。
  2. 4つのコンデンサが等しいキャパシタンスのコンデンサの2つの対により形成されており、
    これらの対の各々のコンデンサがブリッジ回路の異なる入力端および異なる出力端と接続されており、
    それぞれ複数個のコンデンサおよびスイッチを含んでいる2つの平衡装置が設けられており、
    これらの平衡装置のコンデンサが互いに並列にそれらの端子の1つによりそれぞれブリッジ回路の同一の出力端に接続されており、またスイッチ(C05、C1、C2、C4、C8、C16Q;Cxx)を介してそのそれぞれ他方の端子により交互にブリッジ回路の入力端の1つに接続されることを特徴とする請求項1記載の読出し回路。
  3. 4つのコンデンサが同一のキャパシタンスを有することを特徴とする請求項1記載の読出し回路。
  4. 各1つの測定コンデンサを形成する2つの同じ種類のセンサ要素が設けられており、
    これらの測定コンデンサのキャパシタンスが測定すべき量の変化の際に互いに同じ向きに変化し、
    これらの測定コンデンサがブリッジ回路の4つのコンデンサのうちの2つとして接続されており、また
    測定コンデンサがブリッジ回路の異なる入力端および異なる出力端に接続されていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の読出し回路を有するセンサ。
  5. 各1つの測定コンデンサを形成する2つの等しい種類のセンサ要素が設けられており、
    これらの測定コンデンサのキャパシタンスが測定すべき量の変化の際に互いに逆方向に変化し、
    これらの測定コンデンサがブリッジ回路の4つのコンデンサの2つとして接続されており、また
    測定コンデンサがブリッジ回路の同一の出力端と接続されていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の読出し回路を有するセンサ。
  6. 測定すべき量の変化時にキャパシタンスが変化しない各1つの基準コンデンサを形成する2つの同じ種類のセンサ要素が設けられており、
    これらの基準要素がセンサ要素と同じ種類に構造化されかつセンサ要素の予め定められた基本状態で測定コンデンサのキャパシタンスに少なくとも近似的に等しいように固定されており、また
    これらの基準コンデンサがブリッジ回路の4つのコンデンサのうちの2つとして接続されていることを特徴とする請求項4または5記載のセンサ。
  7. 各センサ要素が、圧力測定のために十分に変形可能であり、表面に圧力を測定すべき媒体のアクセスが可能であり、また測定コンデンサの一部を形成する少なくとも部分的に導電性のダイアフラムを有することを特徴とする圧力センサとしての請求項4ないし6の1つに記載のセンサ。
  8. 各センサ要素が、加速度測定のために十分に運動可能であり、慣性力がない場合に休止位置に保たれ、また測定コンデンサの一部を形成する少なくとも部分的に導電性の質量部分を有することを特徴とする加速度センサとしての請求項4ないし6の1つに記載のセンサ。
JP18300297A 1996-06-26 1997-06-24 ブリッジ回路の読出し回路およびこの読出し回路を有するセンサ Expired - Fee Related JP4105255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625666A DE19625666C1 (de) 1996-06-26 1996-06-26 Ausleseschaftung und kapazitiv messender Senser
DE19625666.6 1996-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068661A JPH1068661A (ja) 1998-03-10
JP4105255B2 true JP4105255B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7798125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18300297A Expired - Fee Related JP4105255B2 (ja) 1996-06-26 1997-06-24 ブリッジ回路の読出し回路およびこの読出し回路を有するセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5974895A (ja)
EP (1) EP0816818B1 (ja)
JP (1) JP4105255B2 (ja)
DE (2) DE19625666C1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831600C1 (de) * 1998-07-14 1999-08-19 Siemens Ag Anordnung mit einer Vielzahl von Sensorgruppen und Verfahren zur Bestimmung ihrer Intaktheit
US6566933B1 (en) * 1999-07-23 2003-05-20 Pmc-Sierra, Inc. Switched capacitor transmitter pre-driver
WO2001031351A1 (en) * 1999-10-15 2001-05-03 Microsensors, Inc. Highly configurable capacitive transducer interface circuit
US6879056B2 (en) * 2000-12-29 2005-04-12 Intel Corporation Converting sensed signals
US6828802B2 (en) * 2002-08-16 2004-12-07 Rosemount Inc. Pressure measurement device including a capacitive sensor in an amplifier feedback path
US6776043B1 (en) * 2003-02-07 2004-08-17 The Boeing Company Variable capacitance bridge accelerometer
DE10314789A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-28 Infineon Technologies Ag Analog-Digital-Wandler
DE10324960B4 (de) * 2003-06-03 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Kapazitiver Drucksensor
US7644628B2 (en) * 2005-12-16 2010-01-12 Loadstar Sensors, Inc. Resistive force sensing device and method with an advanced communication interface
US7236113B1 (en) * 2006-01-26 2007-06-26 Emerson Process Management Capacitance-to-digital modulator with sensor failure-mode detection
US7319421B2 (en) * 2006-01-26 2008-01-15 Emerson Process Management Foldback free capacitance-to-digital modulator
US7324029B2 (en) * 2006-01-26 2008-01-29 Emerson Process Management Capacitance-to-digital interface circuit for differential pressure sensor
DE102007007551A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Sick Ag Induktiver Näherungssensor
US7528755B2 (en) * 2007-09-06 2009-05-05 Infineon Technologies Ag Sigma-delta modulator for operating sensors
US8836359B2 (en) 2009-01-12 2014-09-16 Zentrum Mikroelektronic Dresden Ag Capacitive input test method
US7817075B2 (en) * 2009-02-03 2010-10-19 Windtop Technology Corp. Apparatus for converting MEMS inductive capacitance
JP5081852B2 (ja) * 2009-02-27 2012-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 容量式センサおよび角速度センサ
ITTO20090597A1 (it) * 2009-07-31 2011-02-01 St Microelectronics Srl Struttura di rilevamento microelettromeccanica ad asse z con ridotte derive termiche
AU2010305768B2 (en) 2009-10-15 2015-05-14 Crucell Holland B.V. Process for adenovirus purification from high cell density cultures
US8688393B2 (en) 2010-07-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. Techniques for approximating a difference between two capacitances
US9525925B2 (en) * 2011-02-25 2016-12-20 Infineon Technologies Ag Sensor with movable part and biasing
US8933712B2 (en) 2012-01-31 2015-01-13 Medtronic, Inc. Servo techniques for approximation of differential capacitance of a sensor
DE102013205207A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Schaltungsanordnung zum Erfassen einer Kapazitätsänderung
US10177781B2 (en) 2013-06-24 2019-01-08 Silicon Laboratories Inc. Circuit including a switched capacitor bridge and method
CN104360125B (zh) * 2014-10-22 2017-07-14 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于耦合电容的定向电桥
EP3059553B1 (en) * 2015-02-23 2018-05-02 EM Microelectronic-Marin SA Electronic measurement circuit
DE102022203983A1 (de) 2022-04-25 2023-10-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Drucksensor und Verfahren zum Betreiben eines Drucksensors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072406A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Shimadzu Corp 直流電圧増幅回路
FI84666C (fi) * 1990-02-07 1991-12-27 Vaisala Oy Maetkoppling foer smao kapasitanser.
JPH0644008B2 (ja) * 1990-08-17 1994-06-08 アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド モノリシック加速度計
US5316619A (en) * 1993-02-05 1994-05-31 Ford Motor Company Capacitive surface micromachine absolute pressure sensor and method for processing
JP2842137B2 (ja) * 1993-03-05 1998-12-24 サンケン電気株式会社 ブリッジ型インバ−タ装置
DE4308132C2 (de) * 1993-03-15 2003-06-18 Inst Physikalische Hochtech Ev Miniaturisierter Meßwertaufnehmer
JP3346026B2 (ja) * 1994-03-22 2002-11-18 株式会社村田製作所 容量型センサ
US5559685A (en) * 1994-10-12 1996-09-24 Electronic Power Conditioning, Inc. Voltage clamped parallel resonant converter with controllable duty cycle

Also Published As

Publication number Publication date
DE59709884D1 (de) 2003-05-28
EP0816818A3 (de) 1998-05-20
DE19625666C1 (de) 1998-01-15
US5974895A (en) 1999-11-02
JPH1068661A (ja) 1998-03-10
EP0816818B1 (de) 2003-04-23
EP0816818A2 (de) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105255B2 (ja) ブリッジ回路の読出し回路およびこの読出し回路を有するセンサ
US6257061B1 (en) Capacitive physical-quantity detection apparatus
RU2144680C1 (ru) Экранированный емкостной датчик
US7454967B2 (en) Signal conditioning methods and circuits for a capacitive sensing integrated tire pressure sensor
US6148670A (en) Apparatus and method for multi-axis capacitive sensing
US5517123A (en) High sensitivity integrated micromechanical electrostatic potential sensor
EP0975983B1 (en) Capacitance detection system and method
CN203275442U (zh) 传感器电路
EP0543901A1 (en) MONOLITHIC ACCELERATOR.
JPH05273324A (ja) 容量型センサを評価しかつテストするための回路装置
ITTO20010157A1 (it) Metodo e circuito di rilevamento di spostamenti tramite sensori micro-elettro-meccanici con compensazione di capacita' parassite e di movime
KR20190044520A (ko) 저항성 및 용량성 센서용 판독 회로
JP2004279261A (ja) 物理量検出装置
US7340955B2 (en) Capacitive acceleration sensor arrangement
Yeh et al. A low-power monolithic three-axis accelerometer with automatically sensor offset compensated and interface circuit
US10088497B2 (en) Acceleration sensor
JP2972552B2 (ja) 容量型センサ用検出回路および検出方法
JP2002098712A (ja) 容量式物理量検出装置
US20050066704A1 (en) Method and device for the electrical zero balancing for a micromechanical component
JP3282360B2 (ja) 容量型センサ
Yücetaş et al. A charge balancing accelerometer interface with electrostatic damping
JP4269388B2 (ja) 容量式物理量検出装置
EP0390721A1 (en) Electrostatic force nulling accelerometer arrangement
JP3356029B2 (ja) 電気量検出回路
RU2282149C1 (ru) Двухканальное устройство измерения перемещений подвижного проводящего тела

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees