JP4103119B2 - 車両修理方法 - Google Patents
車両修理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4103119B2 JP4103119B2 JP2005213586A JP2005213586A JP4103119B2 JP 4103119 B2 JP4103119 B2 JP 4103119B2 JP 2005213586 A JP2005213586 A JP 2005213586A JP 2005213586 A JP2005213586 A JP 2005213586A JP 4103119 B2 JP4103119 B2 JP 4103119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- repaired
- front portion
- repair
- position adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
フロント部が損傷したモノコックボディの修理対象車両と、該修理対象車両と同型式の車両であってフロント部が使用可能な部品供給車両とを用いて、前記修理対象車両を修理する車両修理方法において、修理対象車両から、該修理対象車両のフロント部を、当初溶接箇所を揉み取ることで外す損傷フロント部除去工程と、部品供給車両から該部品供給車両のフロント部を、当初溶接箇所を揉み取ることで外すフロント部取り外し工程と、フロント部を除去した修理対象車両のダッシュパネルの当初溶接箇所と前記部品供給車両のフロント部におけるフロントサイドメンバーの当初溶接箇所とを、溶接により固着し、フロント部を除去した修理対象車両と部品供給車両のフロント部とを連結したことによって、フロント部を一から組み上げて溶接を行うことがなく、溶接による熱の発生を大幅に低減することができることから、熱歪みを最低限に抑えることができ、また溶接強度の品質の安定性を保つことができる。このため、フロント部の衝撃吸収性が低下することもなく、安価で高品質な修理車両を提供することができる。
損傷フロント部除去工程は、上記したように、図1及び図2に示す修理対象車両1で不要となる損傷したフロント部10を、前記修理対象車両1から取り外すものである。当該工程においては、先ず、準備工程として内装パーツ(例えば、室内トリム、シート、内張り、インストルメントパネル等)、一部の外装パーツ(例えば、フロントガラス等)の取り外しを行う。取り外すパーツ類の数量は非常に多いため、適宜選別整理しながら取り外し作業を行うこととなる。
フロント部取り外し工程は、前記したように、部品供給車両2の損傷の無いフロント部20を、部品供給車両2から取り外す工程である。従って、フロント部20を除去した後の部品供給車両2は基本的に不要である。但し、当該部品供給車両2の走行時の安全性能とは関係の無い細かな部品については、部品供給車両2から取り外し、最終的に修理対象車両1に取付けることはできる。部品供給車両2は、修理対象車両1の修理のために使用する部品取り用車両としての位置づけである。
準備工程において取り外す部品は、車種や損傷の度合い等によって、適宜選定することができる。
以上の修理対象車両1に対する損傷フロント部除去工程、部品供給車両2に対するフロント部取り外し工程によって得られた、フロント部を除去した修理対象車両1と、部品供給車両2のフロント部20とを図6に示すように、連結する工程である。以下に本工程の詳細を示す。
そして、レール枠31、ジグ台32、枠体30の側面には夫々位置調節のための移動量表示部となる目盛を備えている。
フロント部10を除去した修理対象車両1は、車両の中央部と、後部との重量バランスからすると、後部が重く中央部は軽いこと、また、第一位置調節手段320上への載置の際は中央部が主として載置された状態となることから、そのまま第一位置調節手段320に積載すると、修理対象車両1が落下する危険性がある。このため、修理対象車両1の中央部となる車内に、タイヤ等の重量物4を格納した状態として、前記第一位置調節手段320へ積載する。
10 損傷したフロント部
11 フロントサイドメンバー
12 ダッシュパネル
13 フロントフェンダエプロンリーンホースメント
14 サイドパネル
2 部品供給車両
20 フロント部
21 フロントサイドメンバー
23 フロントフェンダエプロンリーンホースメント
3 連結用治具
3a 車両フレーム修正機
30 枠体
31 レール枠
32 ジグ台
320 第一位置調節手段
321 第二位置調節手段
4 重量物
5 ナゲット部
6 当初溶接箇所
7 フレーム
70 フロントフレームレール
71 センターフレームレール
Claims (1)
- フロント部が損傷したモノコックボディの修理対象車両と、該修理対象車両と同型式の車両であってフロント部が使用可能な部品供給車両とを用いて、前記修理対象車両を修理する車両修理方法において、
修理対象車両から、該修理対象車両のフロント部を、当初溶接箇所を揉み取ることで外す損傷フロント部除去工程と、
部品供給車両から、該部品供給車両のフロント部を、当初溶接箇所を揉み取ることで外すフロント部取り外し工程と、
フロント部を除去した修理対象車両のダッシュパネルの当初溶接箇所と前記部品供給車両のフロント部におけるフロントサイドメンバーの当初溶接箇所とを、溶接により固着し、フロント部を除去した修理対象車両と部品供給車両のフロント部とを連結する連結工程を備え、
連結工程は、修理対象車両を昇降及び前後左右に移動自在として支持するための移動量表示部を有する第一位置調節手段と、部品供給車両を支持するための第二位置調節手段とを用い、
修理対象車両内には重量物を設け、
第一位置調節手段上には、損傷したフロント部を除去した修理対象車両を載置し、
第二位置調節手段上には、部品供給車両のフロント部を載置して、
第一位置調節手段を第二位置調節手段に対して相対的位置を調節し、
フロント部を除去した修理対象車両の当初溶接箇所と、部品供給車両のフロント部における当初溶接箇所とを連結位置に位置決めし、
揉み取りで生じた箇所を溶融して閉塞し溶接することを特徴とする車両修理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213586A JP4103119B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 車両修理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213586A JP4103119B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 車両修理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007030576A JP2007030576A (ja) | 2007-02-08 |
JP4103119B2 true JP4103119B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=37790381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005213586A Expired - Fee Related JP4103119B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 車両修理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4103119B2 (ja) |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005213586A patent/JP4103119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007030576A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11634179B2 (en) | Multi-material vehicle roof stiffener | |
US8276954B2 (en) | Bumper system | |
US20100231007A1 (en) | Sunroof Reinforcement Assembly | |
CN107922011B (zh) | 包括异种材料的接合结构的结构体及结构部件 | |
US20090057373A1 (en) | Multi-Purpose End Effector for Welder | |
CA2889073C (en) | Laser metal deposition welding of automotive parts | |
CN110893882B (zh) | 悬架支承托架以及悬架支承托架的制造方法 | |
US20090115169A1 (en) | Combination Grab Handle and Airbag Bracket | |
US8132821B2 (en) | Axle bracket for motor vehicle | |
US20050178604A1 (en) | Structural carrier assembly for a motor vehicle | |
JP4103119B2 (ja) | 車両修理方法 | |
CN204893321U (zh) | 一种夹具柔性切换系统 | |
CN112519923A (zh) | 前减震器上安装座的装配方法及前减震器上安装座初胚 | |
CN105235747A (zh) | 一种矿用自卸车车架总成生产工艺 | |
JP6596140B1 (ja) | レッカー車の車体構造 | |
CN113894496A (zh) | 3d原位修复金属车身钣金结构的方法 | |
Petring | Laser applications in European automotive manufacturing: Historical review and recent trends | |
CN201442607U (zh) | 新型客车车身结构 | |
KR101614603B1 (ko) | 테일러 웰디드 블랭크 용접된 Al-Si 도금 강판의 열간 프레스 성형 방법 | |
CN112277736A (zh) | 一种平台化前排座椅安装横梁总成结构 | |
EP3233394B1 (fr) | Dispositif de mise au point et de controle d'un outil de prehension/depose d'une piece a assembler notamment lors d'un procede d'assemblage par soudo-brasage au laser entre deux pieces. | |
US20230142505A1 (en) | Repair method for chassis rails of vehicles | |
Hanumara et al. | Failure Analysis for Cabin Front Cross Member Crack Formationin MDT Vehicles due to Abuse Conditions | |
CN218695577U (zh) | 一种前纵梁总成焊接结构 | |
JP3322106B2 (ja) | 自動車ボデーの組立精度確認方法及び自動車のボデー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |