JP4098973B2 - 生ゴミ処理シンク - Google Patents

生ゴミ処理シンク Download PDF

Info

Publication number
JP4098973B2
JP4098973B2 JP2001316583A JP2001316583A JP4098973B2 JP 4098973 B2 JP4098973 B2 JP 4098973B2 JP 2001316583 A JP2001316583 A JP 2001316583A JP 2001316583 A JP2001316583 A JP 2001316583A JP 4098973 B2 JP4098973 B2 JP 4098973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
garbage
water
disposer
discharge groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003117423A (ja
Inventor
宇喜雄 尾畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
From Industry Co Ltd
Original Assignee
From Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by From Industry Co Ltd filed Critical From Industry Co Ltd
Priority to JP2001316583A priority Critical patent/JP4098973B2/ja
Publication of JP2003117423A publication Critical patent/JP2003117423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098973B2 publication Critical patent/JP4098973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は生ゴミ(厨芥)を処理するディスポーザーを取り付けた間口の長いシンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ディスポーザーを取り付けたシンクは、シンクの底面をディスペーザーの投入口に向かって僅かに傾斜させ、投入された生ゴミ(厨芥)を水とともに直接ディスポーザーの投入口に流し込むようにしており、また、特開2001−146777号には、シンク内に緩傾斜の平面部と、この平面部の傾斜した下端辺に同じ方向に傾斜させたホッパーを続けて形成し、平面部に投入した生ゴミから異物を分別してホッパーに流し込み、厨芥を処理する平面部とディスポーザーの投入口とを分離して、異物の分別時に手などを投入口に近づけないようにしたディスポーザー付き流し台が提案されている。
【0003】
このような流し台は、家庭用などの比較的生ゴミ量の少ない流し台に関するもので、生ゴミを投入するシンクの底面をディスポーザーの投入口に向かって傾斜させ、投入された生ゴミを、ディスポーザーの投入口に向けて一方向にそのまま水とともに流し込むようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、社員食堂などのように、複数の人が同時に生ゴミ(残飯)を投入できるように間口を長くした細長い生ゴミ処理シンクにおいては、従来のようにシンクの底面全体を、一方端部に取り付けたディスポーザーの投入口に向かって緩く傾斜させて投入面を形成し、この投入面に複数箇所から生ゴミを投入すると、この生ゴミを押し流すためには広い投入面に多量の水を流す必要がある。したがって、水が無駄になるだけでなく、ディスポーザーに流れ込む水量が過大になって破砕処理能力を低下させる欠点があった。
【0005】
本発明は、間口の長い生ゴミ処理シンクにおける水量を少なくして、ディスポーザーへの生ゴミの投入を確実にするとともに、ディスポーザーの負荷を少なくするようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、間口が長く細長いシンク内に、幅方向に緩い傾斜をそなえた生ゴミの投入面と、この投入面の下方側縁に沿って間口方向の排出溝とをそなえ、前記排出溝の底面を適宜の角度で傾斜させ、傾斜させた排出溝の下端部にディスポーザーの投入口を取り付け、上端部から給水するようにしている。
このため、シンク内が幅方向に広い投入面と小幅の排出溝に区分され、投入された生ゴミは、投入面の傾斜に沿って幅方向に送られて、順次に下方側から投入溝に落下し、上流からの水により、少ない水量で効率良くディスポーザーに流し込まれる。
【0007】
【発明の実施の形態】
これを図に示す実施例について詳しく説明する。
図において、1は細長いシンク、2はシンク1内に間口に沿って設けられ生ゴミを投入する投入面で、シンクの間口より短い長さにして側方に投入面がない部分を設け、シンクの幅方向(奥行きの方向)に、たとえば10〜15度で傾斜させている。3は前記投入面2の下方側(低い方)に沿って間口方向(長さ方向)に設けた排出溝で、幅10cm程度の小幅にし、その底面をシンクの間口方向に傾斜させてある。4は排出溝3の下端部に連結する前記投入面がない部分のシンク底面に設けた投入口、5は前記投入口に連結したディスポーザー、6は前記投入面2に水を流すための水シャワー、7は排出溝3に水を流す給水口である。なお、排出溝3の傾斜は前記投入面2の傾斜より大きくすることが好ましいが、生ゴミが投入口4に一時に流れ込まない程度にし、底面の中央部低くして水の流れが偏らないようにしている。
【0008】
シンク1の間口方向の複数箇所で投入面2に生ゴミが投入されると、この生ゴミは、投入面2の傾斜と水シャワー6からの給水によって投入面2上を矢示aの方向に移動して下方端から順次に排出溝3に落下する。排出溝3は幅が小さく、底面が長手方向に傾斜しているので、排出溝3内に落下した生ゴミは、給水口7からの少ない水で投入口4に押し流される。
【0009】
排出溝3の傾斜方向は、投入面2の傾斜方向とは異なっており、投入面2の傾斜角に関連させる必要がなく適宜の傾斜角に設定でき、排出溝3が小幅であるため、排出溝3内の生ゴミは給水口7からの少ない水量で矢示bの方向に押し流される。なお、排出溝3の傾斜をあまり大きくすると、投入面2から落下する生ゴミがまとまって投入口4に流されるので、15〜20度程度に設定するのが好ましい。
また、排出溝3をシンク1の両端から中央部に向かって傾斜させ、ディスポーザーの投入口4をシンクの中間位置に設けるようにすることもできる。
なお、排出溝3はシンク1の幅方向の中央部に設けることもできるが、中央部に設ける場合は、生ゴミを投入したときに一部が排出溝に直接投入されるので、いずれかの側に設けるのがよい。
【0010】
【発明の効果】
このように本発明は、ディスポーザーを取り付け、幅が小さく間口を長くした細長いシンク内に、幅方向に傾斜させて生ゴミを投入する投入面と、この投入面の下方側縁に沿って間口方向に傾斜する排出溝とをそなえ、前記傾斜させた排出溝の下端部にディスポーザーを取り付け、上端部から給水するようにしているため、投入された生ゴミは、投入面から順次に小幅の排出溝に落下し、排出溝の傾斜と上端からの給水によってディスポーザーに投入される。したがって、投入面における生ゴミの移動距離が短かく、少量の水シャワーで生ゴミを長い排出溝に分散して順次に落下させ、排出溝は小幅で間口方向に傾斜させているので、排出溝に順次に落下する生ゴミを少ない水量で投入口へ押し流すことができ、使用水量を節減できるとともに、大量の水がディスポーザーに流れ込まないので生ゴミを効率良く破砕することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 シンク
2 投入面
3 排出溝
4 投入口
5 ディスポーザー
6 水シャワー
7 給水口

Claims (1)

  1. ディスポーザーを取り付け、幅が小さく間口を長くした細長いシンク内に、幅方向に傾斜させ間口より短い長さで生ゴミを投入する投入面と、この投入面の下方側縁に沿って間口方向に傾斜する排出溝とをそなえ、前記傾斜させた排出溝の下端部を投入面がない部分のシンク底面に連結させ、前記投入面がないシンク底面に投入口を設けてディスポーザーを取り付け、上端部から給水するようにしたことを特徴とする生ゴミ処理シンク。
JP2001316583A 2001-10-15 2001-10-15 生ゴミ処理シンク Expired - Fee Related JP4098973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316583A JP4098973B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 生ゴミ処理シンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316583A JP4098973B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 生ゴミ処理シンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003117423A JP2003117423A (ja) 2003-04-22
JP4098973B2 true JP4098973B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=19134577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316583A Expired - Fee Related JP4098973B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 生ゴミ処理シンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098973B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062638B2 (ja) * 2009-06-16 2012-10-31 株式会社フロム工業 生ゴミ処理装置
JP6381177B2 (ja) * 2013-03-22 2018-08-29 三機工業株式会社 食堂用食器洗浄システム
JP5980280B2 (ja) * 2014-08-29 2016-08-31 クリナップ株式会社 キッチン用シンク
JP5980281B2 (ja) * 2014-08-29 2016-08-31 クリナップ株式会社 キッチン用シンク
JP2016089433A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 クリナップ株式会社 キッチン用シンク
JP6555871B2 (ja) * 2014-10-31 2019-08-07 クリナップ株式会社 キッチン用シンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003117423A (ja) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964541B2 (en) Fish safe screened water diversion apparatus
JP4098973B2 (ja) 生ゴミ処理シンク
US6764596B2 (en) Sediment filtering system
GB2174013A (en) Filter bed device
CN109183610A (zh) 桥梁伸缩缝装置
US6059120A (en) Device for washing out and classifying organic clay-like and other impurities from granular matter
GB2032294A (en) Waste water screening system
CN109183611A (zh) 公路桥防水、防尘、防震伸缩装置及其运行方法
JPS63218264A (ja) 砂利選別装置
CN211143264U (zh) 一种市政公用工程用排水盖板
KR200262924Y1 (ko) 정미기의 현미, 왕겨분리장치
GB2350070A (en) Screening belt
JPS5451171A (en) Expansible chute for loader
AU657809B2 (en) A grating
JPH044855Y2 (ja)
JPS5930029Y2 (ja) 除塵機
JP2797085B2 (ja) 集塵装置
KR200142163Y1 (ko) 나락 석발기
JP3577674B2 (ja) 除塵装置の塵芥の搬送装置
JPH0644357Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
KR890001612Y1 (ko) 석발 선별틀 장치
JPH07285608A (ja) ごみ真空輸送装置
RU95117778A (ru) Передвижная обогатительная установка с непрерывным выводом концентрата
KR200189068Y1 (ko) 석발기가 부착된 가정용 도정기의 석발물 배출관
Larm Case study of the stormwater treatment facilities in Flemingsbergsviken, south of Stockholm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4098973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees