JP4098837B2 - 弱酸に不安定であるアミノ保護基を使用するpnaの合成 - Google Patents

弱酸に不安定であるアミノ保護基を使用するpnaの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP4098837B2
JP4098837B2 JP05464295A JP5464295A JP4098837B2 JP 4098837 B2 JP4098837 B2 JP 4098837B2 JP 05464295 A JP05464295 A JP 05464295A JP 5464295 A JP5464295 A JP 5464295A JP 4098837 B2 JP4098837 B2 JP 4098837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
amino
acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05464295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285989A (ja
Inventor
ゲールハルト・ブライポール
オイゲン・ウールマン
Original Assignee
ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07285989A publication Critical patent/JPH07285989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098837B2 publication Critical patent/JP4098837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • C07K14/003Peptide-nucleic acids (PNAs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
ペプチドまたはポリアミド核酸(PNAs)は、デオキシリボースフォスフェート主鎖が、ペプチドオリゴマーにより置換されたDNA−類似化合物である。モノマーのアミノ基を一時的に保護するために、これまで文献〔Michael Egholm, Peter E. Nielsen, Ole BuchardtおよびRolf H. Berg, J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 9677-9678;Ole Buchardt, Michael Egholm, Peter E. NielsenおよびRolf H. Berg. WO 92/20702〕に記載されている合成は、例えばトリフルオロ酢酸のような中程度の酸〜強酸により開裂される酸−不安定な第3ブチルオキシカルボニル(BOC)保護基を使用する。オリゴマーの固相合成は、例えばMerrifield 〔B. Merrifield, J. Am. Chem. Soc. 1963, 85, 2149〕により記載されているような慣用のペプチド合成方法と同様にして実施される。PNAオリゴマーは、慣用的に強酸である液状の弗化水素を使用して、固体担体から開裂される。トリフルオロ酢酸による反復処理および弗化水素を使用する次の開裂は、ヌクレオチド結合がこれらの条件下で安定でないために、混合PNA/DNA配列の合成と両立しない。特に、プリンヌクレオチド、デオキシグアノシンおよびデオキシアデノシンは、N−グリコシド結合において強酸により急速に開裂される。さらに、このような分子の合成に対して、慣用のDNA合成装置を使用しそしてこの装置において使用される化学作用を大部分保持することは特に望ましい。
【0002】
本発明の目的は、弱酸に不安定である一時的なアミノ保護基を使用してPNAオリゴマーを構成する合成方法を開発せんとするものである。この方法は、オリゴヌクレオチドに対して慣用的に使用されているアルカリ性条件下でオリゴマーが固体の支持体から開裂されることを可能にする。
【0003】
本発明は、
(a) はじめに、固相合成において慣用的に使用されている方法を使用して、潜在的にQoを有するアンカー基Lを具備した式II
L−〔重合体〕 (II)
の重合体支持体上にアミノ酸(Q′)をカップリングさせ、
(b) 適当な試薬を使用して弱酸に不安定である保護基PGを開裂し、
(c) 工程(a)および(b)を(l−1)回反復し、
(d) ペプチド化学において慣用的に使用されているカップリング試薬を使用して、中間体として形成された式III
(Q′)l−L−〔重合体〕 (III)
(式中、Lは上述した通りであり、Q′は場合によっては側鎖において保護されていてもよいアミノ酸Qでありそしてlは0〜10の整数である)の化合物上に式IV
【0004】
【化5】
Figure 0004098837
〔式中、PGは、弱酸に不安定であるアミノ保護基であり、B′/Xは、場合によっては環外アミノまたはヒドロキシ官能基において保護されていてもよいヌクレオチド塩基を有することを条件として式Iにおいて定義したような単位であり、B′は、ヌクレオチド化学において慣用的に使用されている塩基、例えばアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルのような天然塩基またはプリン、2,6−ジアミノプリン、7−デアザアデニン、7−デアザグアニン、N44−エタノシトシン、N66−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン、5−(C3〜C6)−アルキニル−ウラシル、5−(C3〜C6)−アルキニルシトシン、5−フルオロウラシルまたはプソイドイソシトシンのような非天然塩基(これらの塩基の環外アミノまたはヒドロキシル基は、場合によっては適当な既知の保護基、例えばベンゾイル、イソブタノイル、アセチル、フェノキシアセチル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、4−(t−ブチル)フェノキシアセチル、4−(メトキシ)ベンゾイル、2−(4−ニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ジフェニルカルバモイルまたはホルムアミジン基、好ましくはベンゾイル、イソブタノイル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、2−(4−ニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−フルオレニルメトキシカルボニル基によって、そしてグアニンの場合においては、6−O−ジフェニルカルバモイル基と2−N−アセチルとの組み合わせにより保護されていてもよい)であるかまたはさもなければ例えばイミダゾール、ニトロイミダゾールおよびトリアゾールのような塩基代替化合物である〕の化合物をカップリングさせるか、または式IIの重合体支持体上に直接式IVの化合物をカップリングさせ、
【0005】
(e) 適当な試薬によって弱酸に不安定である一時的保護基PGを開裂し、
(f) 工程(d)および(e)を(n−1)回反復し、
(g) 固相合成において慣用的に使用されている方法を使用して、さらにアミノ酸(A′)をカップリングさせ、
(h) 適当な試薬を使用して、弱酸に不安定である保護基PGを開裂し、
(i) 工程(g)および(h)を(k−1)回反復し、
(j) Roが水素でない場合においては、慣用の方法によって基Roを導入し、そして
(k) 開裂試薬を使用して、中間体として得られた式Ia
【0006】
【化6】
Figure 0004098837
(式中、Ro、k、B′/X、n、Q′およびlは上述した通りであり、A′は、場合によっては側鎖において保護されていてもよいアミノ酸AでありそしてLはアンカー基である)の化合物の重合体支持体から式Iの化合物を開裂し、そしてこの方法中に、場合によってはヌクレオチド塩基の環外アミノまたはヒドロキシル官能基上におよびアミノ酸の側鎖上に存在していてもよい保護基を同時にまたは引き続き開裂することからなる式I
【化7】
Figure 0004098837
〔式中、
B/Xは、
【0007】
【化8】
Figure 0004098837
好ましくは
【0008】
【化9】
Figure 0004098837
(式中、fは1〜4、好ましくは1または2でありそしてgは0〜3、好ましくは0〜2である)であり;
oは、水素、C1〜C18−アルカノイル、C1〜C18−アルコキシカルボニル、C3〜C8−シクロアルカノイル、C7〜C15−アロイル、C3〜C13−ヘテロアロイルまたはオリゴマーの細胞内取込みを有利にするかまたはハイブリダゼーション中に標的核酸と相互作用する基であり;
Aは、好ましくはグリシン、ロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、システィン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸およびN−(2−アミノエチル)グリシンからなる系からのアミノ酸基であり;
【0009】
kは、0〜10、好ましくは0〜6の整数であり;
Qは、好ましくはグリシン、ロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、システィン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸およびN−(2−アミノエチル)グリシンからなる系からのアミノ酸基であり;
lは、0〜10、好ましくは0〜6の整数であり;
Bは、ヌクレオチド化学において慣用のヌクレオチド塩基、例えば天然のヌクレオチド塩基、例えばアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルまたは非天然のヌクレオチド塩基、例えばプリン、2,6−ジアミノプリン、7−デアザアデニン、7−デアザグアニン、N44−エタノシトシン、N6,N6−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン、5−(C3〜C6)−アルキニルウラシル、5−(C3〜C6)−アルキニルシトシン、5−フルオロウラシルまたはプソイドイソシトシン、2−ヒドロキシ−5−メチル−4−トリアゾロピリジンまたはこれらのプロドラッグ形態または塩基代替化合物、例えばイミダゾール、ニトロイミダゾールおよびトリアゾールであり;
【0010】
Q°は、ヒドロキシル、NH2またはNHR″(式中、R″はC1〜C18−アルキル、C2〜C18−アミノアルキルまたはC2〜C18−ヒドロキシアルキルである)であり;そして
nは、1〜50、好ましくは4〜35の整数である〕のPNAオリゴマーの製法に関するものである。
【0011】
以下に示されたPNAに対する合成スキームは、本発明の方法のコースを示す。
【0012】
【化10】
Figure 0004098837
【0013】
オリゴマーの細胞内取込みを有利にする基は、例えば−(CH2)x−CH3(式中、xは6〜18の整数である)、−(CH2)n−CH=CH−(CH2)m−CH3(式中、nおよびmは、相互に独立して6〜12の整数である)、−(CH2CH2O)4−(CH2)9−CH3、−(CH2CH2O)8−(CH2)13−CH3および−(CH2CH2O)7−(CH2)15−CH3のような種々な親油性基を有するアルカノイルまたはアルコキシカルボニル化合物、そしてまたステロイド、例えばコレステリルまたはビタミン、例えばビタミンE、ビタミンAまたはビタミンDおよび天然のキャリア(carrier)系、例えば胆汁酸、葉酸、2−(N−アルキル、N−アルコキシ)アミノアントラキノンを利用する他のコンジュゲートおよびEGF(上皮成長因子)、ブラジキニンおよびPDGF(血小板由来成長因子)のようなオリゴマーの受容体−仲介エンドサイト−シスを生ずる相当する受容体のペプチドとマンノースのコンジュゲートである。
【0014】
標識基は、例えばダンシル(N−ジメチル−1−アミノナフチル−5−スルホニル)、フルオレセインまたはクマリン誘導体の蛍光基または例えばアクリジン誘導体の化学蛍光基(Chemiluminescent group)、ならびに、ELISAを経て検出できるジゴキシゲニン系、ビオチン/マビジン系を経て検出できるビオチン基またはさもなければ、ときによっては後の点において検出可能なリポーター基による誘導化を可能にする官能基を有するリンカーアーム(linker arms)、例えばアクリジニウム活性エステルと反応して化学蛍光プローブを与えるアミノアルキルリンカーを意味するものとして理解されるべきである。典型的な標識基は、次の通りである。
【0015】
【化11】
Figure 0004098837
【0016】
標的核酸とオリゴマーとのバイブリダゼーションによって、結合、架橋形成または開裂により標的核酸を攻撃する基は、例えばアクリジン、プソラレン、フェナントリジン、ナフトキノン、ダウノマイシンまたはクロロエチルアミノアリールコンジュゲートである。典型的な介在(intercalating radical)および架橋形成ラジカルは、次の通りである。
【0017】
【化12】
Figure 0004098837
【0018】
【化13】
Figure 0004098837
潜在的に官能基Qoを含有するアンカー基Lは、例えばGeorge Barany, Nancy Kneib-CordonierおよびDaniel G. Mullen., Int. J. Peptide Protein Res., 1987, 30, 705-739により記載されている。
【0019】
アンカー基を具備しそして潜在的に基Qoを含有する重合体支持体は、例えばp−ニトロベンゾフェノンオキシム/ポリスチレン樹脂(E.T. Kaiser, S.H. Nakagawa, J. Org. Chem. 1983, 48, 678-685)、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ベンゾイル樹脂または第一アミノ基により官能化されそしてこれに対して、例えば4−ヒドロキシメチル安息香酸〔E. Atherton, C.J. Logan, R.C. Sheppard, J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 538-546 (1981)〕、9−ヒドロキシメチルフルオレン−4−カルボン酸〔M. Mullen, D. Bellof, Helv. Chim. Acta 67, 2009-2016 (1984)〕、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)安息香酸〔R. Schwyzer, E. Felder, P. Failli, Helv. Chim. Acter 67, 1316-1327 (1984)〕、(9−(ヒドロキシメチル)−2−フルオレニル酢酸〔Y.Z. Liu, S.H. Ding, J.Y. Chu, A.M. Felix, Int. J. Peptide Protein Res. 25, 95-98 (1990)〕、N−〔9−(ヒドロキシメチル)−2−フルオレニル〕コハク酸モノアミド、4−(2−ヒドロキシエチル)−3−ニトロ安息香酸〔F. Albericio, E. Giralt, R. Eritja, Tetrahedron Lett. 1991, 1515-1518)、モノ(アミノ−C2〜C16)アルキルサクシネート、モノ(アミノ−C2〜C16)アルキルオキザレートなどのような潜在的に基Qoを含有するアンカー基の一つがカップリングされている例えば Rpoly HIPE、RTentagel、RControlled Pore Glass、ポリスチレンのような重合体支持体である。
【0020】
好ましくは、以下のアンカー基またはすでに重合体支持体に結合されているアンカー基が使用される。
p−ニトロベンゾフェノンオキシム/ポリスチレン樹脂、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ベンゾイル樹脂または潜在的に基Qoを含有しそして第一アミノ基で官能化されたTentagel、Controlled Pore Glassまたはポリスチレン型担体にカップリングされるアンカー基、例えば4−ヒドロキシメチル安息香酸、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)安息香酸、N−〔9−(ヒドロキシメチル)−2−フルオレニル〕コハク酸モノアミド、モノ(アミノ−C2〜C16)アルキルサクシネートまたはモノ(アミノ−C2〜C16)アルキルオキザレート。
【0021】
弱酸に不安定である保護基PGの例は、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエトキシカルボニル(Adpoc)、1−(3,5−ジ−第3ブチルフェニル)−1−メチルエトキシカルボニル(t−Bumeoc)、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エチルオキシカルボニル(Bpoc)、3,5−ジメトキシフェニル−2−プロピル−2−オキシカルボニル(Ddz)またはトリチル型のもの、例えばトリフェニルメチル(Trt)、(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル(Mmt)、(4−メチルフェニル)ジフェニルメチル(Mtt)、ジ−(4−メトキシフェニル)フェニルメチル(Dmt)および9−(9−フェニル)キサンテニル(pixyl)などである。Trt、MmtおよびDmtのようなトリチル型保護基が特に好ましく使用されるそしてMmt保護基が非常に好ましく使用される。
【0022】
上記合成方法の工程aにおいて使用されるペプチド合成において慣用的に使用されている活性化法は、例えばHouben-Weyl, Methoden der organischem Chemie〔Methods in Organic Chemistry〕、Volume 15/2, Georg Thieme Verlag Stuttgart 1974に記載されている、そしてさらに他の試薬、例えばBOP(B. Castro, J.R. Dormoy, G. EvinおよびC. Selve, Tetrahedron Lett. 1975, 1219-1222)、DYBOP(J. Coste, D. Le-NguyenおよびB. Castrs, Tetrahedron Lett. 1990, 205-208)、BroP(J. Coste, M.-N. Dufour, A. PantaloniおよびB. Castro, Tetrahedron Lett. 1990, 669-672)、PYBroP(J. Coste, E. Frerot, P. JouinおよびB. Castro, Tetrahedron Lett. 1991, 1967-1970)およびウロニウム試薬、例えばHBTU(V. Dourtoglou, B. Gross, V. Lambropoulou, C. Zioudrou, Synthesis 1984, 572-574)、TBTU、TPTU、TSTU、TNTU(R. Knorr, A. Trzeciak, W. BannwarthおよびD. Gillessen, Tetrahedron Letters 1989, 1927-1930)、TOTU(EP-A-0 460 446)、HATU(L.A. Carpino, J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 4397-4398)、HAPYU、TAPiPU(A. Ehrlich, S. Rothemund, M. Brudel, M. Beyermann, L.A. CarpinoおよびM. Bienert, Tetrahedron Lett. 1993, 4781-4784)、BOI(K. Akaji, N. Kuriyama, T. Kimura, Y. FujiwaraおよびY. Kiso, Tetrahedron Lett. 1992, 3177-3180)または2,4,6−メシチレンスルホニル−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾリド(MSNT)(B. Blankemeyer-Menge, M. NimitzおよびR. Frank, Tetrahedron Lett. 1990, 1701-1704)、2,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4−ヒドロチオフェンジオキシド(TDO)(R. Kirstgen, R.C. Sheppard, W. Steglich, J. Chem. Soc. Chem. Commun, 1987, 1870-1871)または活性化エステル(D. Hudson, Peptide Res. 1990, 51-55)が問題の参考文献に記載されている。
【0023】
カルボジイミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカルボジイミドの使用が好ましい。ホスホニウム試薬例えばPYBOPまたはPYBroPおよびウロニウム試薬、例えばHBTU、TBTU、TPTU、TSTU、TNTU、TOTU、HATUまたはBOIもまた好ましく使用される。
カップリングは、必要に応じて例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)〔W. Koenig, R. Geiger, Chem. Ber. 103, 788 (1970)〕または3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロベンゾトリアジン(HOObt)〔W. Koenig, R. Geiger, Chem. Ber. 103, 2034 (1970)〕の添加剤を樹脂に添加して、アミノ酸誘導体または式IVのPNAモノマーを活性化試薬との付加反応に付すことによって直接行うことができる、または、単位を別個に予備活性化して活性エステルを得そして適当な溶剤中のこの活性エステルの溶液をカップリングされることのできる重合体に加えることができる。
【0024】
保護されたヌクレオチド塩基B′の環外アミノ官能基の保護基としては、弱酸に不安定であるアミノ保護基PGと両立できる保護基が使用される。好ましくは使用される保護基は、ベンゾイル、イソブタノイル、アセチル、フェノキシアセチル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、4−(t−ブチル)フェノキシアセチル、4−(メトキシ)ベンゾイル、2−(4−ニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ジフェニルカルバモイルまたはホルムアミジン基である。特に、ベンゾイル、イソブタノイル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、2−(4−ニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、4−(メトキシ)ベンゾイルまたはパラ−(t−ブチル)フェノキシアセチル、パラ−ニトロフェニル−2−エチルオキシカルボニル基、そしてグアニンの場合においては、2−N−アセチルと6−O−ジフェニルカルバモイル基との組み合わせが好ましい。
【0025】
弱酸に不安定であるアミノ保護基PGに対する開裂試薬の例は、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の1〜10%溶液、ジクロロメタン中のトリクロロ酢酸の1〜10%溶液、ジクロロメタン中のジクロロ酢酸の2〜15%溶液またはジクロロメタン中のp−トルエンスルホン酸の1〜5%溶液である。他の適当な開裂試薬は、ルイス酸、例えばジクロロメタン/イソプロパノール中の三弗化硼素エーテレートまたは臭化亜鉛である。
【0026】
式Iaのアミノ酸Q′またはA′は、好ましくは式IVの化合物に対しても使用された同じアミノ保護基PGを有するアミノ酸誘導体を使用してカップリングされる。アミノ酸に存在する何れの側鎖官能基も、例えば9−フルオレニルメチル(Fm)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のような塩基またはアルカリ金属水酸化物溶液に不安定である保護基を有している。好ましいアミノ酸誘導体は、例えばPG-Gly-OH, PG-Tic-OH, PG-Pro-OH, PG-Phe-OH, PG-Oic-OH, PG-Lys(Fmoc)-OH, PG-Arg(Fmoc)-OH, PG-Cys(Fm)-OH, PG-Asp(OFm)-OH, PG-Glu(OFm)-OHおよびPG-Aeg(Fmoc)-OH, PG-His(Trb)-OH(式中、PGは上述した通りである)である。非常に特に好ましいアミノ酸誘導体は、Mmt-Gly-OH, Mmt-Tic-OH, Mmt-Pro-OH, Mmt-Phe-OH, Mmt-Oic-OH, Mmt-Lys(Fmoc)-OH, Mmt-Arg(Fmoc)-OH, Mmt-Cys(Fm)-OH, Mmt-Asp(OFm)-OH, Mmt-Glu(OFm)-OHおよびMmt-Aeg(Fmoc)-OH, Mmt-His(Fmoc)-OHである。
【0027】
上述した合成方法において使用される式IV
【化14】
Figure 0004098837
の化合物、特に
【化15】
Figure 0004098837
の化合物の製造は、“塩基−不安定なアミノ保護基を使用するPNA合成”の発明の名称の同日付で出願された特許出願(HOE 94/FO59,DE−P 44 08 535.8)に記載されている。
【0028】
上述したPNAsは、潜在的に基Qoを含有するアンカー基Lを具備する適当な支持物質(例えばポリスチレン、ポリオキシエチレン−変性ポリスチレン、例えば RTentagel、RControlled Pore Glass)上における固相合成によって構成される。固相合成は、酸−不安定性の保護基により保護されたモノマーまたは場合によっては側鎖官能基において保護されたアミノ酸を適当な樹脂にカップリングすることによってPNAのC−末端において開始する。
樹脂上にカップリングした単位の保護基を、上述したような適当な試薬を使用して開裂した後、次の保護された単位(PNAモノマーおよびアミノ酸誘導体)を、所望の順序で交互にカップリングさせる。中間体として形成された酸−不安定の保護基によりN−末端で保護されたPNA樹脂は、これらが次のPNAモノマーと結合される前に上述した試薬により脱保護する。
【0029】
上述した活性化試薬の1種によるアミノ酸誘導体のカップリングまたは活性化は、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、アセトニトリルまたは塩化メチレン、または、これらの溶剤の混合物中で実施することができる。さらに上述した溶剤は、例えばピリジン、N−エチルモルホリンまたはトリエチルアミンのような補助塩基で処理することができる。活性化された誘導体は、普通1.5〜10倍過剰で使用される。カップリングが不完全である場合においては、カップリングされた単位のアミノ基を脱保護しないでカップリング反応を反復する。
oを導入する方法は、例えばこのカルボン酸官能基を含有する場合においては、アミノ酸およびPNAモノマーのカップリングについて上述した方法である。他の方法は、イソシアネート、例えばイソシアン酸フェニル、イソチオシアネート、例えばフルオレスセインイソチオシアネート、クロロギ酸誘導体、例えばクロロホルミルカルバゾール、炭酸の活性エステル、例えばコレステロール−(4−ニトロフェニル)カーボネート、アクリジニウムサクシンイミジルカーボネート、スルホニルクロライド、例えばダンシルクロライドなどの反応である。
【0030】
もし適当である場合は、式Iの化合物のアミノおよびカルボキシル末端は、また、さらに他の工程において、互いに結合させることもできる。この結合は、好ましくは、アミノ酸AまたはQ(AおよびQはLys、Glu、Asp、Aegである)の側鎖官能基の間のアミド結合を経てまたは互いに1個のアミノ酸AおよびQ(AおよびQはCysである)の間にジスルフィド架橋を形成することによって行われる。
【0031】
上述した合成順序は、これまで使用されている合成プログラムを僅かに変更して、例えばペプチド合成器、マルチプルペプチド合成器およびDNA合成器のような商業的に入手できる自動合成器を使用して実施することもできる。
PNAsが上述した方法で合成された後、PNAオリゴマーは、適当な試薬、例えば濃アンモニア溶液、エチレンジアミン、ヒドラジン、ブチルアミン、メチルアミンまたはエタノールアミンを使用して樹脂から開裂することができる。使用したリンカーおよび使用した保護基の性質によって、オリゴマーおよび核酸塩基の他の側鎖保護基が同時に開裂される。開裂試薬は、適当な溶剤、例えばアセトニトリル、エタノールまたはメタノールで希釈して使用することもできる。
【0032】
開裂後に得られた粗製のオリゴマーの精製は、ペプチドまたはヌクレオチド化学において慣用的に使用されている方法、例えばHPLC、イオン交換クロマトグラフィーなどによって行われる。
アミノ酸に対して使用した略号は、ペプチド化学において慣用的に使用されているEurop. J. Biochem. 138, 9 (1984)に記載されているような3文字からなるコードに相当する。使用された他の略号を以下に記載する。
【0033】
Aeg N−(2−アミノエチル)グリシル−NH−CH2−CH2−NH−CH2−CO−
Aeg(AMeOBz) N−(2−アミノエチル)−N−((9−(N6−4−メトキシ−ベンゾイル)−アデノシル)アセチル)グリシル
Aeg(CBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1−(N4−ベンゾイル)シトシル)アセチル)クリシル
Aeg(CMeOBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1−(N4−4−メトキシ−ベンゾイル)シトシル)アセチル)グリシル
Aeg(CtBuBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1−(N4−4−第3ブチル−ベンゾイル)シトシル)アセチル)グリシル
Aeg(GiBu) N−(2−アミノエチル)−N−((9−(N2−イソブタノイル)−グアノシル)アセチル)グリシル
Aeg(G2-Ac.4-Dpc) N−(2−アミノエチル)−N−((9−(N2−アセチル−O4−ジフェニルカルバモイル)グアノシル)グリシル
【0034】
Aeg(T) N−(2−アミノエチル)−N−((1−チミニル)アセチル)−グリシル
Bnpeoc 2,2〔ビス(4−ニトロフェニル)〕エトキシカルボニル)
Boc 第3ブチルオキシカルボニル
BOI 2−(ベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ−1,3−ジメチル−イミダゾリジニウムヘキサフルオロホスフェート
BOP ベンゾトリアゾリル−1−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
BroP ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
BSA N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
But 第3ブチル
Bz ベンゾイル
Bzl ベンジル
Cl−Z 4−クロロベンジルオキシカルボニル
CPG Controlled Pore Glass
DBU 1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(1,5−5)
DCM ジクロロメタン
【0035】
Ddz 3,5−ジメトキシフェニル−2−プロピル−2−オキシカルボニル
DMF ジメチルホルムアミド
Dmt ジ−(4−メトキシフェニル)フェニルメチル
Dnpeoc 2−(2,4−ジニトロフェニル)エトキシカルボニル
Dpc ジフェニルカルバモイル
FAM フルオレスセイン基
Fm 9−フルオレニルメチル
Fmoc 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル
H−Aeg−OH N−(2−アミノエチル)グリシン
HAPyU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス−(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HONSu N−ヒドロキシサクシンイミド
HOObt 3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロベンゾトリアジン
【0036】
iBU イソブタノイル
MeOBz 4−メトキシベンゾイル
Mmt 4−メトキシトリフェニルメチル
Moz 4−メトキシベンジルオキシカルボニル
MSNT 2,4,6−メシチレンスルホニル−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾリド
Mtt (4−メチルフェニル)ジフェニルメチル
NBA ニトロベンジルアルコール
NMP N−メチルピロリジン
Pixyl 9−(9−フェニル)キサンテニル
PyBop ベンゾトリアゾリル−1−オキシ−トリピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
PyBroP ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
TAPipU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス−(ペンタメチレン)ウロニウムテトラフルオロボレート
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
【0037】
tBu 第3ブチル
tBuBz 4−第3ブチルベンゾイル
TDBTU O−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TDO 2,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4−ヒドロキシ−チオフェンジオキシド
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TNTU O−〔(5−ノルボネン−2,3−ジカルボキシイミド〕−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TOTU O−〔(シアノ(エトキシカルボニル)メチレン)−アミノ〕−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TPTU O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
Trt トリチル
TSTU O−(N−サクシンイミジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
Z ベンジルオキシカルボニル
MS(ES+) 静電吹付質量スペクトル(陽イオン)
MS(ES-) 静電吹付質量スペクトル(陰イオン)
MS(DCI) 脱着化学イオン化質量スペクトル
MS(FAB) 速原子衝撃質量スペクトル
【0038】
以下の実施例は、本発明の化合物を製造する好適な方法を示す。しかしながら本発明は、これらの実施例によって限定されるものではない。
ペプチド核酸の合成
PNAsは、例えばEcosyn D-300 DNA合成器(Eppendorf/Biotronik, Maintal)またはABI 380B DNA合成器(Applied Biosystems, Weitersstadt)を使用して合成した。合成サイクルは以下に記載する通りである。
合成は、Mmt-hex-succ-TentagelまたはMmt-hex-succ-CPGを充填したApplied Biosystems社からの標準DNA合成カラムにおいて行われる。3μモルまたは6μモル規模の合成に対するカラムを使用する。Mmt保護基を開裂するために使用した試薬は、ジクロロメタン中の3%トリクロロ酢酸である。担体をアセトニトリルで洗浄した後、アセトニトリル中の4−エチルモルホリンの3.5M溶液を使用して中和を行う。カップリングにあたっては、アセトニトリル/DMF、トライトンX−100の1%を含有するDMF/NMP、N−エチルモリホリンを含有するDMFまたはピリジンを含有するDMF中のMmt−Aeg誘導体の0.3または0.4M溶液、ならびにアセトニトリル中のPyBOPの0.9M溶液およびアセトニトリル中の4−エチルモリホリンの3.5M溶液またはDMF中のHATUの0.3M溶液およびDMF中のNEMの0.3溶液からなる混合物を合成カラムに導入する。次のキャッピング(Capping)は、標準DNA合成キャッピング試薬(THF中の無水酢酸/ルチジン/N−メチルイミダゾール溶液)の1:1混合物を使用して行う。PNAは、合成器において、濃アンモニア溶液で処理しそして担体から開裂する。合したアンモニア性溶液を密封アンプル中で55℃で5時間加熱して塩基保護基を除去する。適当である場合は、それから室温で80%酢酸を使用してアミノ末端Mmt基を開裂する。
【0039】
PNAsは、20mM NaOH中の0〜0.75M NaClの線状勾配を使用して、Dionex Nucleopac PA-100(4×250mm)カラムを具備したBeckman System Gold HPLC装置を使用して分析する。
精製は、溶離剤として20mM NaOH中の0〜0.5M NaClの線状勾配を使用して、Pharmacia Mono Q HR 10/10カラムを具備したPharmacia Biopilot FPLC装置中で行なう。Bend Flut-C18カラム(Analytichem Int′1)によってまたは RBiogel(Biorad)を使用して塩を精製されたPNAsから除去する。
【0040】
実施例1
1−ヒドロキシ−6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘキサン(Mmt−hex)
6−アミノヘキサン−1−オール(1g,8.55ミリモル)を、無水のピリジン(7ml)に溶解しそしてトリエチルアミン(0.2ml)を加える。この溶液に、45分にわたって無水のピリジン(9ml)中の(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルクロライド(2.5g,8.12ミリモル)の溶液を加える。反応溶液の撹拌を22℃で30分つづけそしてメタノール(3ml)の添加によって反応停止する。溶液を回転蒸発器上で濃縮しそして得られた残留物を、トルエンとともに3回共蒸発してピリジンを除去する。得られた残留物を酢酸エチルに溶解しそしてこの溶液を、順次に飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化カリウム溶液で洗浄する。有機相をNa2SO4上で乾燥した後、それを濾過しそして溶液を真空中で濃縮する。粗生成物は、49.5:49.5:1のヘプタン:酢酸エチル:トリエチルアミンを使用してシリカゲルクロマトグラフィー処理により精製することができる。
収量:1.64g
MS(FAB,NBA/LiCl)396.3(M+Li)+、390.3(M+H)+、273.2(MMT)+
f 0.44(ヘプタン:酢酸エチル=1:1)
【0041】
実施例2
6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘクス−1−イルヘミサクシネート(Mmt−hex−succ)
1−ヒドロキシ−6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)−ヘキサン(1.00g,2.57ミリモル)を無水のピリジン(10ml)に溶解する。この溶液に無水コハク酸(0.257g,2.57ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(31.3mg,0.257ミリモル)を加える。混合物を22℃で3時間撹拌した後、さらに無水コハク酸(25.7mg,0.257ミリモル)および4,4−ジメチルアミノピリジン(62.6mg,0.56ミリモル)を加えそしてこの溶液を50℃で6時間加熱する。さらに22℃で16時間後に、混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルにとり、そして得られた溶液を、氷冷5%水性クエン酸で洗浄する。有機相を乾燥(Na2SO4)した後、溶液を回転蒸発器上で濃縮する。残留物を、酢酸エチル中の50%CH2Cl2/1%トリエチルアミンそしてそれからジクロロメタン中の5%メタノール/1%トリエチルアミンを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理することにより精製して無色の油の形態の所望の化合物を得た。
MS(ES-)978.0(2M−H)-、488.3(M+H)-
f 0.30(CH2Cl2:酢酸エチル=1:1)
【0042】
実施例3
6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘクス−1−イル−サクシニルアミド−Tentagel(Mmt−hex−succ−Tentagel)
アミノ形態のTentagelR (Rapp Polymere)(0.5g;アミノ基の0.11ミリモル)を、4−エチルモルホリン(0.1ml)およびDMF(5ml)中で10分膨潤させる。それからDMF(3ml)中の6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘクス−1−イルヘミサクシネート(97.4mg,0.165ミリモル)、4−エチルモルホリン(15.9mg,0.138ミリモル,17.4ml)およびTBTU(52.9mg,0.165ミリモル)の溶液を加えそして懸濁液を22℃で16時間振盪する。誘導されたTentagel担体を濾去し、順次にDMF(3×3ml)、CH2Cl2(3×1ml)およびジエチルエーテル(3×1ml)で洗浄しそして乾燥する。未反応のアミノ官能基は、THF(1ml)中の無水酢酸/ルチジン/1−メチルイミダゾール(1ml)で1時間処理することにより閉鎖する。完成した担体を、CH2Cl2(3×1ml)およびジエチルエーテル(3×1ml)で洗浄しそして真空中で乾燥する。導入されたモノメトキシトリチル官能を基にした負荷は168μmolg-1である。
【0043】
実施例4
6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘクス−1−イルサクシニルアミドプロピル−Controlled Pore Glass(Mmt−hex−succ−CPG)
製造は、実施例3に記載された操作と同様にして、DMF(3ml)中のアミノプロピル−CPG(Fluka)(550Å,1.0g)、6−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘクス−1−イルヘミサクシネート(48.7mg,0.082ミリモル)、4−エチルモルホリン(7.6ml)およびTBTU(26.4mg,0.082ミリモル)から出発して実施する。MMT−hex−succ−CPG)の負荷は91μmolg-1である。
【0044】
実施例5
H−〔Aeg(T)〕3−(hex)
H−〔Aeg(T)〕3−(hex)は、上述した合成方法によって、Mmt−Hex−succ−Tentagel上で3μモルの規模で合成した。使用されたモノマーは、Mmt−Aeg(T)−OHである。粗収量は、71OD260である。2ODの記録された質量スペクトルは、m/e 915.8(M+H)+における所望の生成物およびm/e 650.5における副生成物H−〔Aeg(T)〕2−(hex)を示す。
【0045】
実施例6
H-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕2-(hex)
H-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕2-(hex)は、上述した合成方法によって、Mmt−Hex−Succ−Tentagel上で3μモルの規模で合成した。使用したモノマーは、Mmt−Aeg(T)−OHおよびMmt−Aeg(CBz)−OHである。粗収量は、98.6OD260である。粗製生成物35OD260を、粗製しそして塩を除去して、所望の化合物14.5OD260を得た。粗製された生成物のスペクトロメトリー分析は、単一の主ピークとして所望の生成物m/e 1685.0(M+H)+を示す。
【0046】
実施例7
H-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕2-(hex)
H-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(T)〕2-(hex)は、上述した合成方法によって、Mmt−Hex−Succ−Tentagel上で3μモルの規模で合成した。使用したモノマーは、Mmt−Aeg(T)−OHおよびMmt−Aeg(CtBuBz)−OHである。
【0047】
実施例8
H-〔Aeg(A)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(A)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(A)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(G)-〔Aeg(G)〕-〔Aeg(T)〕-〔Aeg(C)〕-〔Aeg(G)〕-(hex)
このPNAsは、Mmt−Hex−Succ−アミノプロピル−CPG 130mg(5μモル)上で、Ecosyn D-300 DNA合成器(Eppendorf/Biotronik Maintal)を使用して合成した。
【0048】
合成において、次の溶液を使用した。
【0049】
(1) 活性化剤溶液:乾燥したDMF中の0.3モルHATU溶液
(2) 活性化に対する塩基:乾燥DMF中のNEMの0.3モル溶液
(3) Mmtの開裂:ジクロロメタン中のトリクロロ酢酸の3%溶液
(4) 中和溶液:7:2:1のテトラヒドロフラン/水/ピリジン
(5) Mmt-Aeg(T)-OH:乾燥DMF中のNEMの0.3モル溶液中の0.3モル溶液
(6) Mmt-Aeg(AMeOBz)-OH:乾燥したDMF中のNEMの0.3モル溶液中の0.3モル溶液
(7) Mmt-Aeg(CMeOBz)-OH:乾燥したDMF中のNEMの0.3モル溶液中の0.3モル溶液
(8) Mmt−Aeg(GiBu)-OH:乾燥したDMF中のNEMの0.3モル溶液中の0.3モル溶液
合成が終了したときに、PNA−CPG担体を乾燥しそして上述したように処理する。
収量:245OD260
MS 3369.6(ES+):(M)+

Claims (2)

  1. 式I
    Figure 0004098837
    〔式中、B/Xは、
    Figure 0004098837
    (式中、fは1〜4でありそしてgは0〜8である)であり;
    oは、水素、C1〜C18−アルカノイル、C1〜C18−アルコキシカルボニル、C3〜C8−シクロアルカノイル、C7〜C15−アロイル、C3〜C13−ヘテロアロイルまたはオリゴマーの細胞内取込みを有利にする基であり;
    Aは、アミノ酸であり;
    kは、0〜10の整数であり;
    Qは、アミノ酸であり;
    lは、0〜10の整数であり;
    Bは、ヌクレオチド化学において慣用的に使用されている天然のヌクレオチド塩基または非天然のヌクレオチド塩基またはそれらのプロドラック形態であり;
    oは、ヒドロキシル、NH2またはNHR″(式中、R″は、C1〜C18−アルキル、C2〜C18−アミノアルキルまたはC2〜C18−ヒドロキシアルキルである)であり;
    nは、1〜50の整数である〕
    のPNAオリゴマーの製法であって、
    (a)lが0でない場合には、Qoを含有するアンカー基Lを具備した式II
    L−〔重合体〕 (II)
    の重合体支持体上に、PG−(Q’)−OH
    (式中PGは1−(1−アダマンチル)−1−メチルエトキシカルボニル(Adpoc)、1−(3,5−ジ−第3級ブチルフェニル)−1−メチルエトキシカルボニル(t−Bumeoc)、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エチルオキシカルボニル(Bpoc)、3,5−ジメトキシフェニル−2−プロピル−2−オキシカルボニル(Ddz)、トリフェニルメチル(Trt)、(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル(Mmt)、(4−メチルフェニル)ジフェニルメチル(Mtt)、ジ−(4−メトキシフェニル)フェニルメチル(Dmt)および9−(9−フェニル)キサンテニル(pixyl)からなる群から選ばれる弱酸に不安定であるアミノ保護基であり、Q’は場合により側鎖において保護されているアミノ酸Qである)
    をカップリングさせ、
    (b)弱酸に不安定であるアミノ保護基PGを開裂し、
    (c)PG−(Q’)−OHのカップリングおよび工程(b)を(l−1)回反復し、
    (d)lが0でない場合には、中間体として形成された式III
    (Q′)l−L−〔重合体〕 (III)
    の化合物上に、lが0である場合には式IIの重合体支持体上に、式IV
    Figure 0004098837
    (式中、B′は、環外アミノまたはヒドロキシ基が場合により保護基により保護されている上記で定義したBである)の化合物をカップリングさせ、
    (e)弱酸に不安定であるアミノ保護基PGを開裂し、
    (f)式IVの化合物のカップリングおよび工程(e)を(n−1)回反復し、
    (g)kが0でない場合には、さらPG−(A′)−OH(式中A′は場合により側鎖において保護されているアミノ酸Aである)をカップリングさせ、
    (h)弱酸に不安定であるアミノ保護基PGを開裂し、
    (i)PG−(A′)−OHのカップリングおよび工程(h)を(k−1)回反復し、
    (j)Roが水素でない場合においては、基Roを導入し、
    (k)中間体として得られた式Ia
    Figure 0004098837
    の化合物から式Iの化合物を、アルカリ性条件下で重合体支持体から開裂し、そしてこの方法中に、場合によりヌクレオチド塩基の環外アミノまたはヒドロキシル官能基上におよびアミノ酸の側鎖上に存在していてもよい保護基を、同時的にまたは引き続き開裂することからなる式IのPNAオリゴマーの製法。
  2. Aが、グリシン、ロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、システィン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸およびN−(2−アミノエチル)グリシンからなる群から選ばれたアミノ酸であり;
    kが、0〜6の整数であり;
    Qが、グリシン、ロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、システィン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸およびN−(2−アミノエチル)グリシンからなる群から選ばれたアミノ酸であり;
    lが、0〜6の整数であり;
    Bが、アデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルからなる群から選ばれる天然ヌクレオチド塩基、またはプリン、2,6−ジアミノプリン、7−デアザアデニン、7−デアザグアニン、N44−エタノシトシン、N6,N6−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン、5−(C3〜C6)アルキニルウラシル、5−(C3〜C6)−アルキニルシトシン、5−フルオロウラシルおよびプソイドイソシトシンから選ばれる非天然ヌクレオチド塩基、2−ヒドロキシ−5−メチル−4−トリアゾロピリミジンまたはこれらのプロドラッグ形態;そして
    nが4〜35の整数である請求項1記載の式IのPNAオリゴマーの製法。
JP05464295A 1994-03-14 1995-03-14 弱酸に不安定であるアミノ保護基を使用するpnaの合成 Expired - Fee Related JP4098837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408531A DE4408531A1 (de) 1994-03-14 1994-03-14 PNA-Synthese unter Verwendung einer gegen schwache Säuren labilen Amino-Schutzgruppe
DE4408531:1 1994-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285989A JPH07285989A (ja) 1995-10-31
JP4098837B2 true JP4098837B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=6512696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05464295A Expired - Fee Related JP4098837B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 弱酸に不安定であるアミノ保護基を使用するpnaの合成

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6046306A (ja)
EP (1) EP0672700B1 (ja)
JP (1) JP4098837B2 (ja)
AT (1) ATE180805T1 (ja)
AU (1) AU695931B2 (ja)
CA (1) CA2144477C (ja)
DE (2) DE4408531A1 (ja)
DK (1) DK0672700T3 (ja)
ES (1) ES2132450T3 (ja)
FI (1) FI120261B (ja)
GR (1) GR3030883T3 (ja)
NO (1) NO321034B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825215B1 (en) 1993-04-26 2010-11-02 Peter E. Nielsen Substituted nucleic acid mimics
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
DE4438918A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Hoechst Ag Modifizierte Oligonukleotide, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6150510A (en) 1995-11-06 2000-11-21 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Modified oligonucleotides, their preparation and their use
JP2001518054A (ja) * 1995-06-07 2001-10-09 パーセプティブ バイオシステムズ,インコーポレーテッド Pna−dnaキメラと、このキメラ合成用のpnaシントン
US20040171030A1 (en) * 1996-06-06 2004-09-02 Baker Brenda F. Oligomeric compounds having modified bases for binding to cytosine and uracil or thymine and their use in gene modulation
US20050032068A1 (en) * 2002-11-05 2005-02-10 Prakash Thazha P. Sugar and backbone-surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
US9096636B2 (en) * 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US20040266706A1 (en) * 2002-11-05 2004-12-30 Muthiah Manoharan Cross-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US7812149B2 (en) 1996-06-06 2010-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-Fluoro substituted oligomeric compounds and compositions for use in gene modulations
US20050118605A9 (en) * 1996-06-06 2005-06-02 Baker Brenda F. Oligomeric compounds having modified bases for binding to adenine and guanine and their use in gene modulation
US20050042647A1 (en) * 1996-06-06 2005-02-24 Baker Brenda F. Phosphorous-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US6331618B1 (en) * 1999-05-13 2001-12-18 Pe Corporation (Ny) Compositions of solvents and high concentrations of nucleic acid analogs
DE10019136A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-31 Aventis Pharma Gmbh Polyamidnukleinsäure-Derivate, Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10019135A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-31 Aventis Pharma Gmbh Polyamidnukleinsäure-Derivate, Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9150605B2 (en) * 2002-11-05 2015-10-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2′-modified nucleosides for use in gene modulation
WO2004044136A2 (en) * 2002-11-05 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2’-modified nucleosides for use in gene modulation
WO2004041889A2 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
US9150606B2 (en) * 2002-11-05 2015-10-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
EP1765415A4 (en) * 2004-06-03 2010-03-24 Isis Pharmaceuticals Inc OLIGOMERIC COMPOUNDS FACILITATING THE "RISC" LOAD
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
DK1966130T3 (da) 2005-12-23 2014-02-10 Zealand Pharma As Modificerede lysin-mimetiske forbindelser
WO2008079266A2 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds
JP6989864B2 (ja) 2017-05-05 2022-02-03 ジーランド ファーマ,アー/エス ギャップ結合細胞間コミュニケーションモジュレータ及び糖尿病性眼疾患の治療のためのそれらの使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015733A (en) * 1983-12-20 1991-05-14 California Institute Of Technology Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US5367066A (en) * 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
DE4016596A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Hoechst Ag Ein neues kupplungsreagenz fuer die peptidsynthese
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
MX9207334A (es) * 1991-12-18 1993-08-01 Glaxo Inc Acidos nucleicos peptidicos y formulacion farma- ceutica que los contiene

Also Published As

Publication number Publication date
FI120261B (fi) 2009-08-31
NO950957D0 (no) 1995-03-13
FI951130A0 (fi) 1995-03-10
GR3030883T3 (en) 1999-11-30
DE59506063D1 (de) 1999-07-08
EP0672700A1 (de) 1995-09-20
ATE180805T1 (de) 1999-06-15
FI951130A (fi) 1995-09-15
CA2144477C (en) 2007-09-18
JPH07285989A (ja) 1995-10-31
AU695931B2 (en) 1998-08-27
DE4408531A1 (de) 1995-09-28
ES2132450T3 (es) 1999-08-16
DK0672700T3 (da) 1999-11-29
NO321034B1 (no) 2006-03-06
US6046306A (en) 2000-04-04
EP0672700B1 (de) 1999-06-02
CA2144477A1 (en) 1995-09-15
NO950957L (no) 1995-09-15
AU1480195A (en) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098837B2 (ja) 弱酸に不安定であるアミノ保護基を使用するpnaの合成
US6403763B1 (en) Chiral peptide nucleic acids
AU708034B2 (en) Process for preparing substituted N-ethylglycine derivatives
US6172226B1 (en) Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
Breipohl et al. Synthesis of polyamide nucleic acids (PNAs) using a novel Fmoc/Mmt protecting-group combination
Bialy et al. Dde-protected PNA monomers, orthogonal to Fmoc, for the synthesis of PNA–peptide conjugates
US6355726B1 (en) Method for producing polymers having nucleo-bases as side-groups
JP4098836B2 (ja) 塩基不安定性アミノ保護基を用いるpnaの合成
US6075143A (en) Substituted N-ethylglycine derivatives for preparing PNA and PNA/DNA hybrids
US6716961B2 (en) Chiral peptide nucleic acids with a N-aminoethyl-d-proline backbone
US6465650B1 (en) Substituted N-ethylglycine derivatives for preparing PNA and PNA/DNA hybrids
Ferrer et al. Synthesis of peptide nucleic acid oligomers carrying 5-methylcytosine derivatives by postsynthetic substitution
KR20030042180A (ko) 펩타이드 핵산의 골격을 제조하는 방법
KR101354692B1 (ko) 올리고머 및 그 제조 방법
JP2000001478A (ja) 核酸塩基を側鎖にもつ新規δ−アミノ酸およびそれらの誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees