JP4094703B2 - 相対運動をしている衛星システムの信号間干渉を緩和するためのトラヒック管理法 - Google Patents

相対運動をしている衛星システムの信号間干渉を緩和するためのトラヒック管理法 Download PDF

Info

Publication number
JP4094703B2
JP4094703B2 JP19297197A JP19297197A JP4094703B2 JP 4094703 B2 JP4094703 B2 JP 4094703B2 JP 19297197 A JP19297197 A JP 19297197A JP 19297197 A JP19297197 A JP 19297197A JP 4094703 B2 JP4094703 B2 JP 4094703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
interference
traffic
shared
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19297197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1079697A (ja
Inventor
ジェー. シェアマン マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1079697A publication Critical patent/JPH1079697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094703B2 publication Critical patent/JP4094703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衛星ネットワーク・トラヒック管理法に関し、特にある共通のチャネルまたは周波数の一部を共有している衛星ネットワーク間の干渉を軽減する方法に関する。また本発明は、特に静止衛星を使用する衛星ネットワークと、非静止衛星を使用する衛星ネットワークとの間、または二つの非静止衛星ネットワーク間の共有周波数干渉に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
多くの独占通信ネットワークは、隣接しているチャネル周波数を使用し、ある場合には、他の通信ネットワークと共通の周波数帯またはチャネルを共有している。異なる通信システムのいくつかの衛星が相互に相対運動をしている、衛星通信を使用している無線通信システムの場合には、共有または共通チャネル周波数間の干渉は、二つまたはそれ以上の電波を発するチャネル間の地理的距離が接近したとき、異なるシステムの各衛星間の相対運動によって起こる場合がある。このような干渉は、一方のシステムが静止衛星を使用し、共有周波数を使用する他のシステムが非静止衛星を使用している場合によく起こる。また、上記干渉は、それぞれが非静止衛星を使用している二つのシステムの間でも起こる場合がある。これら二つのシステムの間の干渉は、その間に望ましくない干渉を生じる疑似ランダム事象である。
【0003】
このような干渉は顧客サービスの質を低下させる。上記質の低下の限界は、干渉対ノイズ比およびこの干渉対ノイズ比を超えた時間の百分率でよく表される。ITU(すなわち、国際電気通信連盟)の後援のもとで、一組の上記限界の設定が行われている。顧客を満足させるためにも、上記干渉を制限している規格に適合するためにも、上記干渉を起こさないことが望ましい。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、帯域/チャネル周波数の一部を共有し、少なくとも一方のシステムが非干渉専用帯域/チャネルを持つ競合衛星システムの場合、(すなわち、一方のシステムが静止衛星または非静止衛星を使用し、他方のシステムが非静止衛星を使用している場合)、二つのシステムの共有帯域/チャネルの間の干渉は、添付の特許請求の範囲に記載する方法により緩和することができる。
【0005】
本発明の例示としての実施形態の場合には、干渉の確率が決定される。ITUのような管理団体が定めたこのような確率および干渉基準に基づいて、共有チャネルのネットワーク使用制限が作成されている。少なくとも一つのシステムにおいて、最初に、専用チャネルにチャネル割当を行い、干渉基準に触れないように共有チャネルを割り当てれば、このような使用制限により、干渉の制限が最少限度にまで軽減される。
【0006】
当業者にとっては周知の、アップリンク帯域だけに干渉が起こるカスケード・リンク帯域を使用する特定の用途の場合には、ダウンリンクEIRP(実効放射電力:最大送信電力およびアンテナ利得)は最大となり、アップリンク/ダウンリンク帯域の一部だけが使用されている場合には、アップリンク干渉が緩和される。
【0007】
カスケード・ノイズ分析の場合には、(アップリンク信号およびダウンリンク信号の間に信号の再生がない場合には)、アップリンクおよびダウンリンクのノイズ効果は付加的なものである。全リンク性能は、これら効果の合計を一定の定数以下に抑えることにより達成される。ユーザが使用できるダウンリンク電力を増大することによって、ダウンリンクに対するノイズ効果を減らすことができる。ノイズ効果の合計はある定数以下でなければならないので、ダウンリンクのノイズ効果を減少させると、同じ特定の全体の性能に対するアップリンク・ノイズ効果が増大することになる。このことは、他のシステムへの干渉の程度を減らせば、(アップリンクノイズ効果を増大し)アップリンクTX電力を減らすことができることを意味する。利用することができるダウンリンクを常にユーザの数で割ることにより、(すなわち、ユーザ当たりのダウンリンク電力を最大にすることにより)、トラヒックがピーク時以外の期間中の干渉を大幅に減らすことができる。アップリンク電力「u」およびダウンリンク電力「d」比の合計と、規制電力、「reg」電力との間の関係は下記式により表される。
【0008】
【数1】
Figure 0004094703
必要な場合には、使用できる加入者からの呼出を制限することによって、さらに干渉を緩和することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、二台の無線通信システムの略図であり、一方のシステムは静止接続衛星101を含み、他方のシステムは非静止接続衛星111を含む。静止衛星101は、二つの地上局102および103を相互に接続している。非静止衛星111は、二つの地上局112および113を接続している。矢印120で示すように、衛星111は、衛星101に対して相対運動をしている。この相対運動により、二つのシステムの空中のエア・インターフェース・パスの幾何学的距離が影響を受ける。少なくとも一つのシステムは専用のエア・インターフェース・チャネルを持ち、二つのシステムがいくつかのチャネルを共有している。上記相対運動のために、共有チャネル相互間の干渉は変化する。上記干渉の限度は、ITUおよび他の機関がすでに定めた規格により制限されている。共有チャネルの使用を、上記規格に適合するような方法で制限する必要がある。図には特定のシステムが示してあるが、本発明の原理は、異なるシステムの衛星が相互に相対運動をしている、すべてのシステムに適用することができることを理解されたい。
【0010】
図2の計算環境を使用すれば、トラヒック・パターンを査定し、そのパターンを、チャネルの割当を制御するためのマスクに変換することができる。プログラム内蔵記憶装置201は、チャネル割当およびその割当のために作成された制限を定めるマスクを処理するために、バス205に接続している。バス205は、チャネルが割り当てられるシステムの、トラヒック統計を含むメモリ202に接続している。上記統計は、マスクを指定する制限を指定し、そのマスクに従ってチャネルを割り当てるために、プロセッサ203により処理される。指定された割当は、バスを通して、チャネル割当コントローラ204に送られ、このコントローラは、五感で識別できる形、またはチャネル割当を自動的に制御するための形で情報を出力する。
【0011】
図3のフローチャートは、上記制限およびマスクを指定するプロセスを示す。以下の説明中の技術用語は、ITUが定めたものであり、当業者なら周知のものである。プロセスはスタート301で始まり、ブロック303で二つのシステムの干渉が始まる。関連機関が定める干渉基準は、ブロック305で適用される。専用および共有チャネルを識別する二つのシステムの周波数割当は、ブロック307で行われる。二つのシステムのトラヒック統計は、ブロック309で決定される。最初のトラヒック・マスクは、ブロック311のトラヒック・パターンに基づいて作成される。周波数計画は、時変的な性格を持っている場合があるが、その場合、常にトラヒック・マスクを更新するために、このプロセスをリアルタイムで実行することができる。
【0012】
ブロック313に、干渉基準から見た許容干渉/ノイズ比を示し、干渉基準に適合しているかどうかを判断するために、ブロック313でこれらチャネルに対する期待干渉値の百分率を計算する。判断ブロック315では、干渉を緩和する必要があるかどうかについての判断を行い、干渉の緩和が必要な場合には、ブロック311で作成した最初のトラヒック・マスクを修正することにより、ブロック317で干渉緩和を達成するための制限を決定する。上記制限は、容量および入力に対する衝撃を最も小さくする一方、干渉基準に適合するように、ブロック311で緩和中の最初のトラヒック・マスクを小さくすることにより達成することができる。このための一つの方法としては、干渉基準に適合するように、最も小さな百分率だけマスクのすべての部分を小さくするという方法がある。干渉を緩和するために、ブロック317でトラヒック・マスクの修正が行われる。チャネルの閉鎖を命じる制御トラヒック・マスクが、ブロック319で出力される。このプロセスはエンド端末321で終了する。
【0013】
図4は、チャネル割当制御プロセスのフローチャートである。スタート端末401からスタートした後、ブロック403でトラヒック・マスクがダウンロードされ、チャネル割合はブロック405でロードされる。干渉を起こしてもよいかどうかを判断するために、ブロック407で干渉の評価が行われる。干渉が起こってもよい場合、すなわち、答が(イエス)である場合には、干渉要件に適合させるために、ブロック409でトラヒックの再割当が行われるか、トラヒックがクリアされる。干渉が起きては困る場合、すなわち、答が(ノー)である場合には、流れはブロック411へ行き、そここでシステムのチャネル割当に対する要求に対して応答が行われる。チャネル割当要求を受け取った場合には、判断ブロック411での判断に従って、ブロック413において専用チャネルが使用できるかどうかについての判断が行われる。チャネル要求を受け取らない場合、すなわち、(ノー)の場合には、流れはブロック407へ戻る。専用チャネルが使用できる(イエスの)場合には、ブロック423でチャネルの割当が行われる。チャネル割当が行われた後で、流れはブロック407へと戻る。使用できる専用チャネルがない場合、すなわち、(ノー)の場合には、ブロック415で最もトラヒックの少ない共有チャネルを探しだし、ブロック417でトラヒック・チャネル(ノー)のマスクに適しているかどうかを判断するために、割り当てた場合そのチャネルを使用することができるかどうかの試験が行われ、ブロック423で一つのチャネルが割り当てられる。マスクを超えている場合、すなわち、(イエス)の場合には、ブロック417で要求は拒絶され、ブロック419で、この場合干渉を起こしてもよいかどうかについての判断が行われる。干渉を起こしてもよい場合、すなわち、答が(イエス)の場合には、ブロック423で一つのチャネルが割り当てられ、答が(ノー)の場合には、ブロック421でチャネル割当要求が拒絶される。流れは判断ブロック407の入力に戻る。
【0014】
チャネル割当が時間の経過と共に変化する場合には、図3のプロセスを反復して実行することにより、このプロセスを適応させるせることができ、ブロック409およびブロック415から、点線424を通って図4のブロック403へ戻る。
【0015】
また、このプロセスは、衛星の天体データおよび干渉の状況を取り入れることにより改善することができる。干渉が絶対に起こらないことが分かっている場合には、干渉が再び起こる恐れが生じる時まで、トラヒック・マスク制限を解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】それぞれが相対運動をしている衛星を使用し、両システムのチャネル間で干渉を起こす恐れがある、二つの独立通信システムの略図である。
【図2】干渉基準を決定するために使用するプログラム内蔵プロセッサの略ブロック図である。
【図3】干渉基準によるチャネル割当に対する制限を決定するためのプロセスのフローチャートである。
【図4】干渉基準による制限によるチャネル割当を制御するためのフローチャートである。

Claims (1)

  1. 二つの無線システム間のトラヒック干渉を緩和する方法であって、第一のシステムが静止衛星接続を有し、第二のシステムが非静止衛星接続を有し、上記二つのシステムが相互に相対運動をしていて、前記第一のシステムが、前記第二のシステムのチャネルと干渉を起こさない専用チャネルと、前記第二のシステムのチャネルと干渉を起こす共有チャネルを備え、
    記第一のシステム及び前記第二のシステムのトラヒック統計を入手するステップと、
    前記第一のシステム及び前記第二のシステムについて、適切な管理団体により定義された干渉基準を入手するステップと、
    上記入手したトラヒック統計および干渉基準に基づいて、前記第一のシステムと前記第二のシステムとの間で共有されている前記共有チャネルについて、チャネル割当に対する制限を設定するステップと、
    チャネル割り当て要求を利用可能な専用チャネルに割り当てた後、設定した前記制限を利用して、残りのチャネル割り当て要求を前記共有チャネル間で処理することにより、設定した前記制限に従ってチャネルを割り当てるステップとを含み、
    前記チャネルを割り当てるステップが、
    最もトラヒックの少ない共有チャネルを探すステップと、
    新たな割り当てが前記設定した制限に違反するか否かを決定するステップと、
    新たな割り当てが前記制限に違反しない場合に、現在のチャネル要求を前記最もトラヒックの少ない共有チャネルに割り当てるステップとを含む方法。
JP19297197A 1996-07-19 1997-07-18 相対運動をしている衛星システムの信号間干渉を緩和するためのトラヒック管理法 Expired - Lifetime JP4094703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/684,647 US5943608A (en) 1996-07-19 1996-07-19 Traffic management methods for mitigation of interference between signals of satellite systems in relative motion
US08/684647 1996-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079697A JPH1079697A (ja) 1998-03-24
JP4094703B2 true JP4094703B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=24748943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19297197A Expired - Lifetime JP4094703B2 (ja) 1996-07-19 1997-07-18 相対運動をしている衛星システムの信号間干渉を緩和するためのトラヒック管理法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5943608A (ja)
EP (1) EP0820160A3 (ja)
JP (1) JP4094703B2 (ja)
KR (1) KR100263108B1 (ja)
CN (1) CN1172389A (ja)
AU (1) AU724171B2 (ja)
BR (1) BR9703558A (ja)
CA (1) CA2203298C (ja)
SG (1) SG64998A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1125539C (zh) * 1999-04-12 2003-10-22 三星电子株式会社 宽带码分多址通信系统中控制专用信道选通传输的方法
JP3729728B2 (ja) * 2000-11-28 2005-12-21 株式会社日立製作所 データ処理端末におけるデータ転送効率最適化装置および最適化処理を実行するプログラムを記録した記録媒体
US7349436B2 (en) * 2003-09-30 2008-03-25 Intel Corporation Systems and methods for high-throughput wideband wireless local area network communications
US20090295628A1 (en) * 2006-09-26 2009-12-03 Viasat, Inc. Satellite System Optimization
US8107875B2 (en) * 2006-09-26 2012-01-31 Viasat, Inc. Placement of gateways near service beams
EP2111697B1 (en) 2006-09-26 2016-09-21 ViaSat, Inc. Improved spot beam satellite systems
US8538323B2 (en) 2006-09-26 2013-09-17 Viasat, Inc. Satellite architecture
US20090298423A1 (en) * 2006-10-03 2009-12-03 Viasat, Inc. Piggy-Back Satellite Payload
US7792070B1 (en) * 2007-04-13 2010-09-07 Douglas Burr Multi-beam satellite network to maximize bandwidth utilization
US8010043B2 (en) 2007-07-20 2011-08-30 Viasat, Inc. Capacity maximization for a unicast spot beam satellite system
ES2787389T3 (es) 2007-10-09 2020-10-16 Viasat Inc Uso sin interferencias de banda de frecuencia de satélite no geoestacionario para la comunicación vía satélite geoestacionario
US9236934B1 (en) 2009-10-16 2016-01-12 Viasat, Inc. Satellite system architecture for coverage areas of disparate demand
FR2981528B1 (fr) * 2011-10-14 2013-11-29 Astrium Sas Procede d'identification de ressources de multiplexage reutilisables et systeme de telecommunication
CN103871075B (zh) * 2013-12-30 2015-11-18 华中科技大学 一种大椭圆遥感卫星地球背景相对运动估计方法
CN105744531B (zh) * 2016-02-04 2019-05-24 中国空间技术研究院 基于直列式干扰抑制的geo和ngeo通信卫星频谱共享方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3644176A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur uebertragung von daten mittels eines geostationaeren satelliten und wenigstens eines subsatelliten
US5555444A (en) * 1994-03-11 1996-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for predictive operation of a communication system
US5617100A (en) * 1994-04-07 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accurate position measuring system
US5640386A (en) * 1995-06-06 1997-06-17 Globalstar L.P. Two-system protocol conversion transceiver repeater

Also Published As

Publication number Publication date
KR100263108B1 (ko) 2000-08-01
AU2865197A (en) 1998-01-29
EP0820160A2 (en) 1998-01-21
AU724171B2 (en) 2000-09-14
SG64998A1 (en) 1999-05-25
CA2203298A1 (en) 1998-01-19
BR9703558A (pt) 1998-11-10
US5943608A (en) 1999-08-24
CN1172389A (zh) 1998-02-04
EP0820160A3 (en) 2000-07-05
JPH1079697A (ja) 1998-03-24
KR980010938A (ko) 1998-04-30
CA2203298C (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094703B2 (ja) 相対運動をしている衛星システムの信号間干渉を緩和するためのトラヒック管理法
JP2719619B2 (ja) 移動通信チャネル割当て制御方法
US8233844B2 (en) Apparatus and method for joint power control in a wireless communication system
US5809423A (en) Adaptive-Dynamic channel assignment organization system and method
JP3086862B2 (ja) 固定無線ループシステム及びその動作方法
KR100884058B1 (ko) 이동통신기기에 대한 네트워크의 특성을 평가하기 위한 방법
US10749596B2 (en) Interference-resilient flexible techniques for payload resource allocation in broadband satellites
US20090109935A1 (en) Adaptive uplink/downlink timeslot assignment in a hybrid wireless time division multiple access/code division multiple access communication system
EP0766416A2 (en) Multiple access cellular communication with signal cancellation to reduce co-channel interference
Lagunas et al. Power and rate allocation in cognitive satellite uplink networks
CA2440609A1 (en) Communications apparatus and method
EP1518338B1 (en) Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division
CN108882374B (zh) Ka频段多址测控资源调度方法
KR101043065B1 (ko) 간섭 인지 환경 상의 다중 공존 통신 시스템 및 그 구동 방법
JPH08182042A (ja) 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方法
WO2019134666A1 (zh) 软频分复用方法及装置、大规模多天线系统和存储介质
JP2921739B2 (ja) 呼受付制御方法および装置
Moscholios et al. Congestion probabilities in W-CDMA networks supporting calls of finite sources
KR101256226B1 (ko) 다중 반송파 이동통신 시스템의 주파수 자원 할당 방법
MXPA97005388A (en) Methods for traffic administration to mitigate interference between signals of satellite systems in motion relat
JP2805989B2 (ja) 衛星回線デマンド割当装置
KR100330419B1 (ko) 이동통신시스템에서의 호 수락 제어방법
JP3806007B2 (ja) 通信チャネル割り当て方法、通信制御装置及び無線通信システム
CN111542067B (zh) 一种5g网络中基于业务类型的干扰退避方法
US11109241B1 (en) Systems and methods for improving wireless network coverage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term