JP4094221B2 - Laser processing method - Google Patents
Laser processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4094221B2 JP4094221B2 JP2000378759A JP2000378759A JP4094221B2 JP 4094221 B2 JP4094221 B2 JP 4094221B2 JP 2000378759 A JP2000378759 A JP 2000378759A JP 2000378759 A JP2000378759 A JP 2000378759A JP 4094221 B2 JP4094221 B2 JP 4094221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- mask
- layer
- laser
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー光を被加工物に照射して所定の加工を行うレーザー加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
被加工物に穴開け,溝切り等のマイクロ加工を行う手法として、基本波や高調波を出射可能なYAGレーザーやCO2 レーザー等のレーザー発振器を用いたレーザー加工方法が一般に用いられている。被加工物に対する加工は、レーザー装置から出射されたレーザー光を適当な光学系を介して被加工物に照射することによって実施されており、被加工物に対するレーザー光の照射形状は光学系に含まれる対物レンズやマスクによって規定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図1には、積層チップインダクタを製造する際に用いられるセラミクスグリーンシート(以下単にグリーンシートと言う)に、コイル用導体層を相互接続するためのスルーホールをレーザー加工によって形成する方法を示す。図中の符号1はグリーンシート、2はグリーンシート1を支持するキャリアフィルム、LBはレーザー光である。
【0004】
キャリアフィルム2上のグリーンシート1に向かってレーザー光LBを照射すると、グリーンシート1がレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失してスルーホールSHが形成される。スルーホールSHの形状はエネルギー減衰の関係から概ね逆円錐台形となるが、スルーホールSHのアスペクト比はグリーンシート1が持つレーザー光LBの吸光係数によって変動する。
【0005】
レーザー光LBの照射エネルギーを高効率で利用するにはグリーンシート1として吸光係数の大きなものを用いればよいが、このようなグリーンシート1を用いるとスルーホールSHの口径が大きくなってアスペクト比が大きく減少すると共に、スルーホールSHの内面にダメージが生じ易くなるため、微小口径のスルーホールSHを狭ピッチで形成することが難しくなる不具合がある。逆に、高アスペクト比のスルーホールSHを形成するには、グリーンシート1として吸光係数の小さなものを用いればよいが、レーザー光LBの照射エネルギーを増加させないと所期のスルーホールSHを形成できないため、レーザー加工機として高出力仕様のものが必要となると共にランニングコストが嵩んでしまう不具合がある。
【0006】
前記の相反する不具合は、グリーンシートに溝切り等の他の加工を行う場合は勿論のこと、レーザー光を用いてグリーンシート以外の被加工物に穴開け,溝切り等の加工を行う場合にも同様に生じ得る。
【0007】
本発明は前述の事情に鑑みて創作されたもので、その目的とするところは、レーザー加工機の仕様を大幅に変更することなく加工形状の制御を容易に行うことができるレーザー加工方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の第1のレーザー加工方法は、レーザー光を吸収でき且つ該レーザー光の吸光係数が異なる複数の材料層を吸光係数の大きさの順に積層して構成された被加工部を用意し、被加工部の吸光係数が最も小さな材料層に向かってレーザー光を照射することにより、吸光係数が小さな材料層から吸光係数が大きな材料層へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつ被加工部に対して所定の加工を行う、ことをその特徴とする。
【0009】
この第1のレーザー加工方法によれば、レーザー光を被加工部に照射したときに、被加工部を構成する吸光係数の小さな材料層によって吸光係数の大きな材料層へのエネルギー伝達を制限することができ、これにより被加工部に施される加工の形状制御を行うことができる。
【0010】
また、本発明に係る第2のレーザー加工方法は、レーザー光を吸収でき且つ該レーザー光の吸光係数が異なる複数の材料層を吸光係数の大きさの順に積層して構成されたマスクを用意し、マスクを吸光係数が最も大きな材料層が被加工物と向き合うように配置し、マスクの吸光係数が最も小さな材料層に向かってレーザー光を照射することにより、吸光係数が小さな材料層から吸光係数が大きな材料層へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつマスクに対して所定の加工を行うと共に、マスクから被加工物へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつ被加工物に対して所定の加工を行う、ことをその特徴とする。
【0011】
この第2のレーザー加工方法によれば、レーザー光をマスクに照射したときに、マスクを構成する吸光係数の小さな材料層によって被加工物に近い側の材料層へのエネルギー伝達を制限し、また、被加工物へのエネルギー伝達をマスクによって制限することができ、これにより被加工物に施される加工の形状制御を行うことができる。
【0014】
本発明の前記目的とそれ以外の目的と、構成特徴と、作用効果は、以下の説明と添付図面によって明らかとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
図2(A)〜図2(C)には、積層チップインダクタを製造する際に用いられるセラミクスグリーンシートにスルーホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第1実施形態を示す。図中の符号11は積層チップインダクタを製造する際に用いられるセラミクスグリーンシート(以下単にグリーンシートと言う)、12はグリーンシート11を支持するPET等から成るキャリアフィルム、LBはYAGレーザーやCO2 レーザー等のレーザー発振器から光学系を介してグリーンシート11に照射されるレーザー光である。
【0016】
グリーンシート11は図2(A)に示すように第1材料層11aと第2材料層11bとを備える。このグリーンシート11は、ドクターブレード法等の手法によってキャリアフィルム12上に第1材料層用スラリーを所定の厚みで塗布して第1材料層11aを形成し、同手法によって第1材料層11a上に第2材料層用スラリーを所定の厚みで塗布して第2材料層11bを形成する方法、或いは、別々に形成した各材料層11a及び11bをキャリアフィルム12上に重ね合わせる方法によって作成されている。
【0017】
また、グリーンシート11を構成する2つの材料層11a及び11bが持つレーザー光LBの吸光係数は、第1材料層11a>第2材料層11bの関係となるように設定されている。また、第1材料層11aの厚みd1は好ましくはd1≧1/(吸光係数×10)に設定され、これと同様に、第2材料層11bの厚みd2は好ましくはd2≧1/(吸光係数×10)に設定されている。尚、2つの材料層11a及び11bの吸光係数は各々を形成するためのスラリーの成分及びその配合割合を変更する他、各々のスラリーに色素や炭素粉末等の吸光係数調整材料を添加することによって任意に変更・設定することができる。
【0018】
前記のグリーンシート11にコイル用導体層CLを相互接続するためのスルーホールSHを形成するときには、図2(B)に示すようにレーザー光LBをグリーンシート11の第2材料層11bに向かって必要とするスルーホール数分だけ繰り返し照射する。これにより、第2材料層11bと第1材料層11aがレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失してスルーホールSHが形成される。
【0019】
先に述べたように2つの材料層11a及び11bが持つレーザー光LBの吸光係数が第2材料層11b<第1材料層11aの関係に設定されているため、スルーホールSHの第2材料層11bが対応する部分の口径はさほど大きくならない。また、第1材料層11aの吸光係数は第2材料層11bの吸光係数よりも大きいが、第1材料層11aへのエネルギー伝達が第2材料層11bによって制限されるため、スルーホールSHの第1材料層11aが対応する部分の口径は第1材料層11aに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、同部分の内面に生じ得るダメージも抑制される。
【0020】
つまり、レーザー光LBの照射によってグリーンシート11に形成されるスルーホールSHは、エネルギー減衰の関係から逆円錐台形に近い形状となるものの、縦長円柱形に近い高アスペクト比を持つものとなり、しかも、内面ダメージが少ない高品質なものとなる。尚、前記の作用は、グリーンシート11を構成する第1材料層11aの厚みd1と第2材料層11bの厚みd2をそれぞれd1≧1/(吸光係数×10),d2≧1/(吸光係数×10)に設定しておくことによって、より的確に得ることができる。
【0021】
スルーホールSHが形成された後のグリーンシート11上には、図2(C)に示すように導体ペーストを材料として所定形状のコイル用導体層CLがスクリーン印刷等の手法によって形成される。このコイル用導体層CLはその一部がスルーホールSHと重なるように形成されるため、スルーホールSH内にはペースト印刷と同時に導体ペーストが充填される。
【0022】
コイル用導体層CLを形成した後のグリーンシート11はキャリアフィルム12から剥離され、スルーホール及びコイル用導体層を形成していないグリーンシートの間に挟み込まれるような状態で順次積層して圧着される。この積層・圧着により、グリーンシート11間に存在するコイル用導体層CLはスルーホールSH内に充填された導体部分を通じて相互に接続されコイル状となる。ちなみに、積層・圧着後の積層体は部品寸法に切断された後に焼成され、焼成チップの表面には外部電極が形成される。
【0023】
前述のレーザー加工方法によれば、グリーンシート11を構成する2つの材料層11a及び11bが持つレーザー光LBの吸光係数の関係を第1材料層11a>第2材料層11bに設定することにより、スルーホールSHの第2材料層11bが対応する部分の口径の微小化を図ることができると共に、第1材料層11aへのエネルギー伝達を第2材料層11bにより制限することによってスルーホールSHの第1材料層11aが対応する部分の口径の微小化とダメージ抑制を図ることができ、これによってグリーンシート11に50μm以下の微小口径で、且つ、高アスペクト比を有するスルーホールSHを適切な深さで、且つ、高品質に形成することができる。
【0024】
即ち、レーザー光LBの吸光係数が異なる2つの材料層11a及び11bを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたグリーンシート11を用意し、吸光係数が最も小さい第2材料層11bに向かってレーザー光LBを照射することにより、レーザー加工機の仕様を大幅に変更することなく、グリーンシート11に形成されるスルーホールSHの口径及び深さを含む形状の制御を容易に行うことができる。換言すれば、レーザー光LBの吸光係数が異なる2つの材料層11a及び11bを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたグリーンシート11を用意しておくだけで、前記のレーザー加工方法を的確に実施して同様の効果を得ることができる。
【0025】
尚、前述の説明では、グリーンシートとして2層構造のものを示したが、3以上の材料層を吸光係数の大きさの順に積層してグリーンシートを構成しても同様の作用効果を得ることができる。
【0026】
また、前述の説明では、積層チップインダクタを製造する際に用いられるグリーンシートにスルーホールを形成する方法を例示したが、前述のレーザー加工方法は、グリーンシートに溝切り等の他の加工を行う場合は勿論のこと、積層LCフィルターや積層インダクタアレイ等の他種の積層型電子部品を製造する際に用いられるグリーンシートや、同様の層構造を有するグリーンシート以外の被加工物、即ち、被加工物の全部が、レーザー光の吸光係数が異なる複数の材料層を吸光係数の大きさの順に積層して構成された被加工物に対して穴開けや溝切り等の加工を行う場合にも適用でき同様の作用効果を得ることができる。
【0027】
[第2実施形態]
図3(A)〜図3(C)には、多層構造の回路基板に導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第2実施形態を示す。図中の符号21は多層構造の回路基板、LBはYAGレーザーやCO2 レーザー等のレーザー発振器から光学系を介して回路基板21に照射されるレーザー光である。
【0028】
回路基板21は図3(A)に示すように第1材料層21aと第2材料層21bと第3材料層21cと第4材料層21dとを備えており、第1材料層21a上には銅等の金属から成る導体層IPが設けられている。この回路基板21は、ベース上に第1材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第1材料層21aを形成し、この第1材料層21a上に第2材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第2材料層21bを形成し、この第2材料層21b上に第3材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第3材料層21cを形成し、この第3材料層21c上に第4材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第4材料層21dを形成する方法、或いは、別々に形成した各材料層21a〜21dを重ね合わせて接合させる方法によって作成されている。
【0029】
また、回路基板21を構成する4つの材料層21a〜21dのうち、第1材料層21aを除く3つの材料層21b〜21dが持つレーザー光LBの吸光係数は、第2材料層21b>第3材料層21c>び第4材料層21dの関係となるように設定されている。また、第2材料層21bの厚みd1は好ましくはd1≧1/(吸光係数×10)に設定され、これと同様に、第3材料層21cの厚みd2は好ましくはd2≧1/(吸光係数×10)に設定され、第4材料層21dの厚みd3は好ましくはd3≧1/(吸光係数×10)に設定されている。尚、3つの材料層21b〜21dの吸光係数は各々を形成するための樹脂材料の種類及びその混合割合を変更する他、各々の樹脂材料に色素や炭素粉末等の吸光係数調整材料を添加することによって任意に変更・設定することができる。具体例を挙げれば、第2材料層21bは色素を含有したエポキシ樹脂から成り、第3材料層21cはポリイミド樹脂またはエポキシ樹脂から成り、第4材料層21dはフッ素樹脂、フッ素樹脂とポリイミド樹脂の混合樹脂、またはSiO2 フィラーを含有したエポキシ樹脂から成る。ちなみに、第1材料層21aはエポキシ樹脂から成る。
【0030】
前記の回路基板21に第1材料層21a上の導体層IPに達するバイアホールVHを形成するときには、図3(B)に示すようにレーザー光LBを回路基板21の第4材料層21dに向かって必要とするバイアホール数分だけ繰り返し照射する。これにより、第4材料層21dと第3材料層21cと第2材料層21bがレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失してバイアホールVHが形成される。
【0031】
先に述べたように3つの材料層21b〜21dが持つレーザー光LBの吸光係数が第4材料層21d<第3材料層21c<第2材料層21bの関係に設定されているため、バイアホールVHの第4材料層21dが対応する部分の口径はさほど大きくならない。また、第3材料層21cの吸光係数は第4材料層21dの吸光係数よりも大きいが、第3材料層21cへのエネルギー伝達が第4材料層21dによって制限されるため、バイアホールVHの第3材料層21cが対応する部分の口径は第3材料層21cに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、同部分の内面に生じ得るダメージも抑制される。さらに、第2材料層21bの吸光係数は第3材料層21cの吸光係数よりも大きいが、第2材料層21bへのエネルギー伝達が第3材料層21cによって制限されるため、バイアホールVHの第2材料層21bが対応する部分の口径は第2材料層21bに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、同部分の内面に生じ得るダメージも抑制される。
【0032】
つまり、レーザー光LBの照射によって回路基板21に形成されるバイアホールVHは、エネルギー減衰の関係から逆円錐台形に近い形状となるものの、縦長円柱形に近い高アスペクト比を持つものとなり、しかも、内面ダメージが少ない高品質なものとなる。尚、前記の作用は、回路基板21の一部を構成する第2材料層21bの厚みd1と第3材料層21cの厚みd2と第4材料層21dの厚みd3をそれぞれd1≧1/(吸光係数×10),d2≧1/(吸光係数×10),d3≧1/(吸光係数×10)に設定しておくことによって、より的確に得ることができる。
【0033】
バイアホールVHが形成された後の回路基板21には、図2(C)に示すようにメッキ処理によってバイアホールVH内に銅等の金属から成る導体カラムCCが形成される。
【0034】
導体カラムCCが形成された後の回路基板21上には導体カラムCCの露出端と接続するように電子部品が実装される。実装部品の外部端子は導体カラムCCを介して回路基板21内の導体層IPと導通する。
【0035】
前述のレーザー加工方法によれば、回路基板21を構成する4つの材料層21a〜21dのうち、第1材料層21aを除く3つの材料層21b〜21dが持つレーザー光LBの吸光係数の関係を第2材料層21b>第3材料層21c>び第4材料層21dに設定することにより、バイアホールVHの第4材料層21dが対応する部分の口径の微小化を図ることができると共に、第3材料層21cへのエネルギー伝達を第4材料層21dによって制限し、また、第2材料層21bへのエネルギー伝達を第3材料層21cによって制限することによってバイアホールVHの第3材料層21cと第2材料層21bが対応する部分の口径の微小化とダメージ抑制を図ることができ、これによって回路基板21に30μm以下の微小口径で、且つ、高アスペクト比を有するバイアホールVHを導体層IPに達する適切な深さで、且つ、高品質に形成することができる。
【0036】
即ち、ベースとなる第1材料層21a上にレーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層21b〜21dを吸光係数の大きさの順に積層して構成された回路基板21を用意し、吸光係数が最も小さい第4材料層11bに向かってレーザー光LBを照射することにより、レーザー加工機の仕様を大幅に変更することなく、回路基板21に形成されるバイアホールVHの口径及び深さを含む形状の制御を容易に行うことができる。換言すれば、ベースとなる第1材料層21a上にレーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層21b〜21dを吸光係数の大きさの順に積層して構成された回路基板21を予め用意しておくだけで、前記のレーザー加工方法を的確に実施して同様の効果を得ることができる。
【0037】
尚、前述の説明では、回路基板として4層構成のものを示しそのうちの3つの材料層を吸光係数の大きさの順に積層したものを示したが、表面側から2つの材料層を吸光係数の大きさの順に積層して2つの材料層にバイアホールを形成するようにしても構わない。勿論、回路基板を構成する4つの材料層を吸光係数の大きさの順に積層して4つの材料層を貫通するバイアホールを形成するようにしてもよい。また、回路基板として4層構造のものを示したが、5以上または3以下の層構造を有する回路基板であっても前述のレーザー加工方法を適用できる。さらに、回路基板を構成する各材料層を樹脂によって形成したものを示したが、各材料層が焼成後のセラミクスであっても前記同様の作用効果を得ることができる。
【0038】
また、前述の説明では、多層構造の回路基板に導体カラム用のバイアホールを形成する方法を例示したが、前述のレーザー加工方法は、回路基板に溝切り等の他の加工を行う場合は勿論のこと、同様の層構造を有する回路基板以外の被加工物、即ち、被加工物の一部または全部が、レーザー光の吸光係数が異なる複数の材料層を吸光係数の大きさの順に積層して構成された被加工物に対して穴開けや溝切り等の加工を行う場合にも適用でき同様の作用効果を得ることができる。
【0039】
[第3実施形態]
図4(A)〜図4(C)には、回路基板の樹脂層に導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第3実施形態を示す。図中の符号31は回路基板、32は回路基板31上に形成された樹脂層、33はマスク、LBはYAGレーザーやCO2 レーザー等のレーザー発振器から光学系を介してマスク33に照射されるレーザー光である。
【0040】
回路基板31は樹脂やセラミクス等から成り、その表面には銅等の金属から成る導体層CPが設けられている。樹脂層32はポリイミド樹脂やポリアミドイミド樹脂等の耐熱性に優れた樹脂から成り、導体層CPを覆うように回路基板31の表面に所定の厚みで形成されている。
【0041】
マスク33は図4(A)に示すように樹脂製の第1材料層33aと第2材料層33bと第3材料層33cとを備える。このマスク33は、ベース上に第1材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第1材料層33aを形成し、この第1材料層33a上に第2材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第2材料層33bを形成し、この第2材料層33b上に第3材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第3材料層33cを形成する方法、或いは、別々に形成した各材料層33a〜33cを重ね合わせて接合させる方法によって作成されている。
【0042】
また、マスク33を構成する3つの材料層33a〜33cが持つレーザー光LBの吸光係数は、第1材料層33a>第2材料層33b>び第3材料層33cの関係となるように設定されている。また、第1材料層33aの厚みd1は好ましくはd1≧1/(吸光係数×10)に設定され、これと同様に、第2材料層33bの厚みd2は好ましくはd2≧1/(吸光係数×10)に設定され、第3材料層33cの厚みd3は好ましくはd3≧1/(吸光係数×10)に設定されている。尚、3つの材料層33a〜33aの吸光係数は各々を形成するための樹脂材料の種類及びその混合割合を変更する他、各々の樹脂材料に色素や炭素粉末等の吸光係数調整材料を添加することによって任意に変更・設定することができる。具体例を挙げれば、第1材料層33aは蛍光色素を含有したエポキシ樹脂から成り、第2材料層33bはポリイミド樹脂またはエポキシ樹脂から成り、第3材料層33cはフッ素樹脂、フッ素樹脂とポリイミド樹脂の混合樹脂、またはSiO2 フィラーを含有したエポキシ樹脂から成る。
【0043】
前記の回路基板31の樹脂層32に導体層CPに達するバイアホールVHを形成するときには、図4(B)に示すように、まず、マスク33をその第1材料層33aが樹脂層32の上面に接するように配置し、そして、レーザー光LBを各導体層CPの上方からマスク33の第3材料層33cに向かって必要とするバイアホール数分だけ繰り返し照射する。
【0044】
これにより、マスク33の第3材料層33cと第2材料層33bと第1材料層33aがレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失してスルーホールSHが形成されると同時に、このスルーホールSHを通じて樹脂層32にレーザー光LBが照射され、このレーザー光LBのエネルギーによって樹脂層32が加熱され消失してバイアホールVHが形成される。図示を省略したが、バイアホールVHの周囲には、樹脂層32と実装部品との熱膨張差を原因として接続部分にクラック等を生じることを防止するためのリング状溝が必要に応じて形成される。
【0045】
先に述べたようにマスク33を構成する3つの材料層33a〜33cが持つレーザー光LBの吸光係数が第3材料層33c<第2材料層33b<第1材料層33aの関係に設定されているため、スルーホールSHの第3材料層33cが対応する部分の口径はさほど大きくならない。また、マスク33の第2材料層33bの吸光係数は第3材料層33cの吸光係数よりも大きいが、第2材料層33bへのエネルギー伝達が第3材料層33cによって制限されるため、スルーホールSHの第2材料層33bが対応する部分の口径は第2材料層33bに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならない。さらに、マスク33の第1材料層33aの吸光係数は第2材料層33bの吸光係数よりも大きいが、第1材料層33aへのエネルギー伝達が第2材料層33bによって制限されるため、スルーホールSHの第1材料層33aが対応する部分の口径は第1材料層33aに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならない。
【0046】
一方、回路基板31の樹脂層32へのエネルギー伝達はその上側のマスク33によって制限されるため、バイアホールVHの口径は樹脂層32に直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、バイアホールVHの内面に生じ得るダメージも抑制される。
【0047】
つまり、レーザー光LBの照射によってマスク33を介して回路基板31の樹脂層32に形成されるバイアホールVHは、エネルギー減衰の関係から逆円錐台形に近い形状となるものの、縦長円柱形に近い高アスペクト比を持つものとなり、しかも、内面ダメージが少ない高品質なものとなる。尚、前記の作用は、マスク33を構成する第1材料層33aの厚みd1と第2材料層33bの厚みd2と第3材料層33cの厚みd3をそれぞれd1≧1/(吸光係数×10),d2≧1/(吸光係数×10),d3≧1/(吸光係数×10)に設定しておくことによって、より的確に得ることができる。
【0048】
バイアホールVHが形成された後は回路基板31の樹脂層32上からマスク33が取り除かれ、図4(C)に示すようにメッキ処理によってバイアホールVH内に銅等の金属から成る導体カラムCCが形成される。
【0049】
導体カラムCCが形成された後の回路基板31の樹脂層32上には、図4(C)に仮想線で示すように導体カラムCCの露出端と接続するようにICチップ等の電子部品34が半田等の接合材料から成るボールCBを介して実装される。電子部品34の外部端子はボールCB及び導体カラムCCを介して回路基板31の導体層CPと導通する。
【0050】
前述のレーザー加工方法によれば、マスク33を構成する3つの材料層33a〜33cが持つレーザー光LBの吸光係数の関係を第1材料層33a>第2材料層33b>び第3材料層33cに設定することにより、スルーホールSHの第3材料層33cが対応する部分の口径の微小化を図ることができると共に、第2材料層33bへのエネルギー伝達を第3材料層33cによって制限し、また、第1材料層33aへのエネルギー伝達を第2材料層33bによって制限することによってスルーホールSHの第2材料層33bと第1材料層33aが対応する部分の口径の微小化とダメージ抑制を図ることができる。
【0051】
また、回路基板31の樹脂層32へのエネルギー伝達をその上側のマスク33によって制限することによって、回路基板31の樹脂層32に30μm以下の微小口径で、且つ、高アスペクト比を有するバイアホールVHを各導体層CPに達する適切な深さで、且つ、高品質に形成することができる。しかも、レーザー加工機の対物レンズの収差の影響でバイアホールVHの横断面形状が楕円となることを前記のマスク33によって防止して、真円またこれに近い横断面形状を有するバイアホールVHを回路基板31の樹脂層32に形成することができる。
【0052】
即ち、レーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層33a〜33cを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたマスク33を用意し、このマスク33を吸光係数が最も大きい第1材料層33aが回路基板31の樹脂層32と向き合うように配置し、そして、マスク33の吸光係数が最も小さい第3材料層33cに向かってレーザー光LBを照射することにより、レーザー加工機の仕様を大幅に変更することなく、回路基板31の樹脂層32に形成されるバイアホールVHの口径及び深さを含む形状の制御を容易に行うことができる。換言すれば、レーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層33a〜33cを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたマスク33を用意しておくだけで、前記のレーザー加工方法を的確に実施して同様の効果を得ることができる。
【0053】
尚、前述の説明では、マスクとして3層構成のものを示したが、4以上または2以下の材料層を吸光係数の大きさの順に積層してマスクを構成しても同様の作用効果を得ることができる。また、マスクを構成する各材料層を樹脂によって形成したものを示したが、各材料層が焼成後のセラミクスであっても同様の作用効果を得ることができる。さらに、マスクの取り扱いを容易とするために、マスクの両面にPET等から成る保護フィルムを貼り付けておき、マスク利用時にこのフィルムを剥離するようにしてもよい。
【0054】
また、前述の説明では、回路基板上の樹脂層に導体カラム用のバイアホールを形成する方法を例示したが、前述のレーザー加工方法は、樹脂,セラミクス等から成る単層或いは多層構造の回路基板に所定深さのバイアホールを形成する場合や基板を貫通するバイアホールを形成する場合や基板に溝切りやマーキング等の他の加工を行う場合は勿論のこと、回路基板以外の被加工物に対して穴開けや溝切りやマーキング等の加工を行う場合、例えばインクジェット用ノズル等に穴開け加工を行う場合等にも適用でき同様の作用効果を得ることができる。
【0055】
[第4実施形態]
図5(A)〜図5(C)には、多層構造の回路基板に深さが異なる導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第4実施形態を示す。図中の符号41は多層構造の回路基板、42はマスク、LBはYAGレーザーやCO2 レーザー等のレーザー発振器から光学系を介してマスク42に照射されるレーザー光である。
【0056】
回路基板41は樹脂やセラミクス等から成り、図5(A)に示すように第1層41aと第1層41a上に設けられた第2層41bと第2層41b上に設けられた第3層41cとを備えている。また、回路基板41の第1層41a上には銅等の金属から成る第1導体層IP1が設けられ、第2層41b上には銅等の金属から成る第2導体層IP2が設けられている。
【0057】
マスク42は図5(A)に示すように樹脂製の第1材料層42aと第2材料層42bと第3材料層42cとを備える。図から分かるようにマスク42の第1材料層42aは回路基板41の第2導体層IP2のみに対応して設けられていて、マスク42の第1導体層IP1に対応する部分は第2材料層42bと第3材料層42cによって構成されている。このマスク42は、ベース上に第1材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第1材料層42aを形成し、この第1材料層42a上に第2材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第2材料層42bを形成し、この第2材料層42b上に第3材料層用樹脂材料を所定の厚みでコーティングして第3材料層42cを形成する方法、或いは、別々に形成した各材料層42a〜42cを重ね合わせて接合させる方法によって作成されている。
【0058】
また、マスク42を構成する3つの材料層42a〜42cが持つレーザー光LBの吸光係数は、第1材料層42a>第2材料層42b>び第3材料層42cの関係となるように設定されている。また、第1材料層42aの厚みd1は好ましくはd1≧1/(吸光係数×10)に設定され、これと同様に、第2材料層42bの薄い部分と厚い部分それぞれの厚みd2は好ましくはd2≧1/(吸光係数×10)に設定され、第3材料層42cの厚みd3は好ましくはd3≧1/(吸光係数×10)に設定されている。尚、3つの材料層42a〜42aの吸光係数は各々を形成するための樹脂材料の種類及びその混合割合を変更する他、各々の樹脂材料に色素や炭素粉末等の吸光係数調整材料を添加することによって任意に変更・設定することができる。具体例を挙げれば、第1材料層42aは蛍光色素を含有したエポキシ樹脂から成り、第2材料層42bはポリイミド樹脂またはエポキシ樹脂から成り、第3材料層42cはフッ素樹脂、フッ素樹脂とポリイミド樹脂の混合樹脂、またはSiO2 フィラーを含有したエポキシ樹脂から成る。
【0059】
前記の回路基板41に第1導体層CP1に達するバイアホールVH1と第2導体層CP2に達するバイアホールVH2を形成するときには、図4(B)に示すように、まず、第1材料層42aが第2導体層IP2の上方に位置し、且つ、第2材料層42bが第1導体層IP1の上方に位置するようにマスク42を回路基板41の上面に接するように配置し、そして、レーザー光LBを各導体層IP1及びIP2の上方からマスク42の第3材料層42cに向かって必要とするバイアホール数分だけ繰り返し照射する。
【0060】
これにより、第1導体層IP1の上側においては、マスク42の第3材料層42cと第2材料層42bがレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失して第1スルーホールSH1が形成されると同時に、この第1スルーホールSH1を通じて回路基板41の第2層41bと第3層41cにレーザー光LBが照射され、このレーザー光LBのエネルギーによって第2層41bと第3層41cが加熱され消失して第1バイアホールVH1が形成される。
【0061】
また、第2導体層IP2の上側においては、マスク42の第3材料層42cと第2材料層42bと第1材料層42aがレーザー光LBのエネルギーによって加熱され消失して第2スルーホールSH2が形成されると同時に、この第2スルーホールSH2を通じて回路基板41の第3層41cにレーザー光LBが照射され、このレーザー光LBのエネルギーによって第3層41cが加熱され消失して第2バイアホールVH2が形成される。
【0062】
先に述べたようにマスク42を構成する3つの材料層42a〜42cが持つレーザー光LBの吸光係数が第3材料層42c<第2材料層42b<第1材料層42aの関係に設定されているため、第1スルーホールSH1の第3材料層42cが対応する部分の口径はさほど大きくならない。また、マスク42の第2材料層42bの吸光係数は第3材料層42cの吸光係数よりも大きいが、第2材料層42bへのエネルギー伝達が第3材料層42cによって制限されるため、第1スルーホールSH1の第2材料層42bが対応する部分の口径は第2材料層42bに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならない。
【0063】
また、前記の吸光係数の関係から第2スルーホールSH2の第3材料層42cが対応する部分の口径はさほど大きくならない。また、マスク42の第2材料層42bの吸光係数は第3材料層42cの吸光係数よりも大きいが、第2材料層42bへのエネルギー伝達が第3材料層42cによって制限されるため、第1スルーホールSH1の第2材料層42bが対応する部分の口径は第2材料層42bに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならない。さらに、マスク42の第1材料層42aの吸光係数は第2材料層42bの吸光係数よりも大きいが、第1材料層42aへのエネルギー伝達が第2材料層42bによって制限されるため、第2スルーホールSH2の第1材料層42aが対応する部分の口径は第1材料層42aに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならない。
【0064】
一方、回路基板41へのエネルギー伝達はその上側のマスク42によって制限されるため、第1導体層IP1上の第1バイアホールVH1の口径は第2層41b及び第3層41cに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、第1バイアホールVH1の内面に生じ得るダメージも抑制される。また、第2導体層IP2上の第2バイアホールVH2の口径は第3層41cに直接レーザー光LBを照射する場合のように大きくならず、第2バイアホールVH2の内面に生じ得るダメージも抑制される。
【0065】
つまり、レーザー光LBの照射によってマスク42を介して回路基板41に形成される第1バイアホールVH1と第2バイアホールVH2は、エネルギー減衰の関係から逆円錐台形に近い形状となるものの、縦長円柱形に近い高アスペクト比を持つものとなり、しかも、内面ダメージが少ない高品質なものとなる。尚、前記の作用は、マスク42を構成する第1材料層42aの厚みd1と第2材料層42bの薄い部分と厚い部分それぞれの厚みd2と第3材料層42cの厚みd3をそれぞれd1≧1/(吸光係数×10),d2≧1/(吸光係数×10),d3≧1/(吸光係数×10)に設定しておくことによって、より的確に得ることができる。
【0066】
2つのバイアホールVH1及びVH2が形成された後は回路基板41上からマスク42が取り除かれ、図5(C)に示すようにメッキ処理によって第1バイアホールVH1内に銅等の金属から成る第1導体カラムCC1が形成され、第2バイアホールVH2内に銅等の金属から成る第2導体カラムCC2が形成される。
【0067】
2つの導体カラムCC1及びCC2が形成された後の回路基板41上には各導体カラムCC1及びCC2の露出端と接続するように単一または複数の電子部品が実装される。実装部品の外部端子は第1導体カラムCC1を介して回路基板41内の第1導体層IP1と導通し、第2導体カラムCC2を介して回路基板41内の第1導体層IP2と導通する。
【0068】
前述のレーザー加工方法によれば、マスク42を構成する3つの材料層42a〜42cが持つレーザー光LBの吸光係数の関係を第1材料層42a>第2材料層42b>び第3材料層42cに設定することにより、第1スルーホールSH1の第3材料層42cが対応する部分の口径の微小化を図ることができると共に、第2材料層42bへのエネルギー伝達を第3材料層42cによって制限することによって第1スルーホールSH1の第2材料層33bが対応する部分の口径の微小化とダメージ抑制を図ることができる。一方、第2スルーホールSH2の第3材料層42cが対応する部分の口径の微小化を図ることができると共に、第2材料層42bへのエネルギー伝達を第3材料層42cによって制限し、また、第1材料層42aへのエネルギー伝達を第2材料層42bによって制限することによって第2スルーホールSH2の第2材料層42bと第1材料層42aが対応する部分の口径の微小化とダメージ抑制を図ることができる。
【0069】
また、回路基板41の第1導体層IP1の上側部分へのエネルギー伝達をその上側のマスク42によって制限することによって、回路基板41の第1導体層IP1の上側部分に30μm以下の微小口径で、且つ、高アスペクト比を有する第1バイアホールVH1を第1導体層IP1に達する適切な深さで、且つ、高品質に形成することができると共に、回路基板41の第2導体層IP2の上側部分に30μm以下の微小口径で、且つ、高アスペクト比を有する第2バイアホールVH2を第2導体層IP2に達する適切な深さで、且つ、高品質に形成することができる。しかも、レーザー加工機の対物レンズの収差の影響で第1バイアホールVH1と第2バイアホールVH2の横断面形状が楕円となることを前記のマスク42によって防止して、真円またこれに近い横断面形状を有するバイアホールVH1及びVH2を回路基板41に形成することができる。
【0070】
即ち、レーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層42a〜42cを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたマスク42を用意し、このマスク42を吸光係数が最も大きい第2材料層42bまたは第1材料層42aが回路基板41と向き合うように配置し、そして、マスク42の吸光係数が最も小さい第3材料層42cに向かってレーザー光LBを照射することにより、レーザー加工機の仕様を大幅に変更することなく、回路基板41に形成されるバイアホールVH1及びVH2の口径及び深さを含む形状の制御を容易に行うことができる。換言すれば、レーザー光LBの吸光係数が異なる3つの材料層42a〜42cを吸光係数の大きさの順に積層して構成されたマスク42を用意しておくだけで、前記のレーザー加工方法を的確に実施して同様の効果を得ることができる。
【0071】
尚、前述の説明では、マスクとして3層構成(部分的には2層構成)のものを示したが、4以上または2以下の材料層を吸光係数の大きさの順に積層してマスクを構成しても同様の作用効果を得ることができる。また、マスクを構成する各材料層を樹脂によって形成したものを示したが、各材料層が焼成後のセラミクスであっても同様の作用効果を得ることができる。さらに、マスクの取り扱いを容易とするために、マスクの両面にPET等から成る保護フィルムを貼り付けておき、マスク利用時にこのフィルムを剥離するようにしてもよい。
【0072】
また、前述の説明では、多層構造の回路基板に深さが異なる導体カラム用の2つのバイアホールを形成する方法を例示したが、マスクの層構成を変更すれば深さが異なる3以上のバイアホールを回路基板に形成することができる。また、前述のレーザー加工方法は、単層構造の回路基板に所定深さのバイアホールを適当数形成する場合や基板に溝切りやマーキング等の他の加工を行う場合は勿論のこと、回路基板以外の被加工物に穴開けや溝切りやマーキング等の加工を行う場合等にも幅広く適用でき同様の作用効果を得ることができる。
【0073】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、レーザー光によって種々の加工を行う場合においてその加工形状の制御を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グリーンシートにスルーホールをレーザー加工によって形成する従来方法を示す図
【図2】積層チップインダクタを製造する際に用いられるセラミクスグリーンシートにスルーホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第1実施形態を示す図
【図3】多層構造の回路基板に導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第2実施形態を示す図
【図4】回路基板の樹脂層に導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第3実施形態を示す図
【図5】多層構造の回路基板に深さが異なる導体カラム用のバイアホールを形成するレーザー加工に本発明を適用した第4実施形態を示す図
【符号の説明】
LB…レーザー光、11…グリーンシート、11a…第1材料層、11b…第2材料層、SH…スルーホール、21…回路基板、21a…第1材料層、21b…第2材料層、21c…第3材料層、21d…第4材料層、IP…導体層、VH…バイアホール、CC…導体カラム、31…回路基板、32…樹脂層、CP…導体層、33…マスク、31a…第1材料層、31b…第2材料層、31c…第3材料層、VH…バイアホール、CC…導体カラム、41…回路基板、IP1,IP2…導体層、42…マスク、41a…第1材料層、41b…第2材料層、41c…第3材料層、VH1,VH2…バイアホール、CC1,CC2…導体カラム。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a laser processing method for performing predetermined processing by irradiating a workpiece with laser light. To the law Related.
[0002]
[Prior art]
YAG lasers and CO that can emit fundamental waves and harmonics are used as micro-machining techniques such as drilling and grooving workpieces. 2 A laser processing method using a laser oscillator such as a laser is generally used. Processing on the workpiece is performed by irradiating the workpiece with laser light emitted from the laser device via an appropriate optical system, and the irradiation shape of the laser light on the workpiece is included in the optical system. It is defined by the objective lens and mask.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
FIG. 1 shows a method of forming through holes for interconnecting coil coil conductor layers in a ceramic green sheet (hereinafter simply referred to as a green sheet) used when manufacturing a multilayer chip inductor by laser processing. In the figure,
[0004]
When the laser beam LB is irradiated toward the
[0005]
In order to use the irradiation energy of the laser beam LB with high efficiency, a
[0006]
The above-mentioned conflicting problems are not only when performing other processing such as grooving on the green sheet, but also when performing processing such as drilling and grooving on workpieces other than the green sheet using laser light. Can occur as well.
[0007]
The present invention was created in view of the above-mentioned circumstances, and the object of the present invention is to provide a laser processing method capable of easily controlling the processing shape without significantly changing the specifications of the laser processing machine. The law It is to provide.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the first laser processing method of the present invention comprises: Can absorb laser light and Prepare a workpiece that consists of multiple material layers with different extinction coefficients of the laser beam in the order of the extinction coefficient, and irradiate the laser beam toward the material layer with the smallest extinction coefficient of the workpiece Thus, predetermined processing is performed on the workpiece while restricting the energy transfer of the laser light from the material layer having a small absorption coefficient to the material layer having a large absorption coefficient.
[0009]
According to the first laser processing method, when laser beam is irradiated onto the workpiece, the energy transmission to the material layer having a large extinction coefficient is limited by the material layer having a small extinction coefficient constituting the workpiece. Thus, the shape control of the processing applied to the processing portion can be performed.
[0010]
Moreover, the second laser processing method according to the present invention includes: Can absorb laser light and Prepare a mask constructed by laminating a plurality of material layers with different extinction coefficients of laser light in the order of the extinction coefficient, and arrange the mask so that the material layer with the largest extinction coefficient faces the workpiece, By irradiating the laser beam toward the material layer with the smallest extinction coefficient of the mask, the energy transfer of the laser beam from the material layer with the small extinction coefficient to the material layer with the large extinction coefficient is limited while the predetermined amount is applied to the mask. It is characterized by performing predetermined processing on the workpiece while performing processing and restricting energy transmission of laser light from the mask to the workpiece.
[0011]
According to the second laser processing method, when the mask is irradiated with laser light, energy transfer to the material layer closer to the workpiece is limited by the material layer having a small extinction coefficient constituting the mask, and The transmission of energy to the workpiece can be limited by the mask, whereby the shape control of the machining performed on the workpiece can be performed.
[0014]
The above object and other objects, structural features, and operational effects of the present invention will become apparent from the following description and the accompanying drawings.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[First Embodiment]
2A to 2C show a first embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a through hole in a ceramic green sheet used when manufacturing a multilayer chip inductor. In the figure,
[0016]
As shown in FIG. 2A, the
[0017]
Further, the light absorption factor of the laser beam LB possessed by the two
[0018]
When the through hole SH for interconnecting the coil conductor layer CL is formed in the
[0019]
As described above, since the extinction coefficient of the laser beam LB of the two
[0020]
That is, the through hole SH formed in the
[0021]
As shown in FIG. 2C, a coil conductor layer CL having a predetermined shape is formed on the
[0022]
The
[0023]
According to the above-described laser processing method, by setting the relationship between the absorption coefficients of the laser beams LB of the two
[0024]
That is, a
[0025]
In the above description, the green sheet has a two-layer structure, but the same effect can be obtained even if a green sheet is configured by laminating three or more material layers in the order of the extinction coefficient. Can do.
[0026]
In the above description, a method of forming a through hole in a green sheet used when manufacturing a multilayer chip inductor is exemplified. However, the laser processing method described above performs other processing such as grooving on the green sheet. Of course, green sheets used in manufacturing other types of multilayer electronic components such as multilayer LC filters and multilayer inductor arrays, and workpieces other than green sheets having a similar layer structure, All workpieces absorb laser light. light It can also be applied to drilling, grooving, etc. on workpieces that are constructed by laminating multiple material layers with different coefficients in the order of the extinction coefficient, and similar effects can be obtained. it can.
[0027]
[Second Embodiment]
FIGS. 3A to 3C show a second embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a via hole for a conductor column in a multilayer circuit board.
[0028]
As shown in FIG. 3A, the
[0029]
Further, among the four
[0030]
When the via hole VH reaching the conductor layer IP on the
[0031]
As described above, the absorption coefficient of the laser beam LB of the three
[0032]
In other words, the via hole VH formed in the
[0033]
As shown in FIG. 2C, a conductor column CC made of a metal such as copper is formed in the via hole VH on the
[0034]
An electronic component is mounted on the
[0035]
According to the laser processing method described above, the relationship between the extinction coefficients of the laser beams LB of the three
[0036]
That is, the
[0037]
In the above description, a circuit board having a four-layer structure is shown, and three of the material layers are stacked in the order of the extinction coefficient. Via holes may be formed in two material layers by stacking in order of size. Of course, the four material layers constituting the circuit board may be laminated in the order of the extinction coefficient to form a via hole penetrating the four material layers. Further, although a circuit board having a four-layer structure has been shown, the above laser processing method can be applied even to a circuit board having a layer structure of 5 or more or 3 or less. Furthermore, although each material layer constituting the circuit board is formed of a resin, the same effect as described above can be obtained even if each material layer is a ceramic after firing.
[0038]
In the above description, the method of forming the via hole for the conductor column on the circuit board having the multilayer structure is exemplified. However, the laser processing method described above may be used when other processing such as grooving is performed on the circuit board. That is, a workpiece other than a circuit board having a similar layer structure, that is, a part or all of the workpiece is absorbed by laser light. light It can also be applied to drilling, grooving, etc. on workpieces that are constructed by laminating multiple material layers with different coefficients in the order of the extinction coefficient, and similar effects can be obtained. it can.
[0039]
[Third Embodiment]
4 (A) to 4 (C) show a third embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a via hole for a conductor column in a resin layer of a circuit board. In the figure,
[0040]
The
[0041]
As shown in FIG. 4A, the
[0042]
Further, the light absorption factor of the laser beam LB possessed by the three
[0043]
When the via hole VH reaching the conductor layer CP is formed in the
[0044]
As a result, the
[0045]
As described above, the extinction coefficient of the laser beam LB of the three
[0046]
On the other hand, since the energy transmission to the
[0047]
In other words, the via hole VH formed in the
[0048]
After the via hole VH is formed, the
[0049]
On the
[0050]
According to the laser processing method described above, the relationship between the absorption coefficients of the laser beams LB of the three
[0051]
In addition, by restricting the energy transfer to the
[0052]
That is, a
[0053]
In the above description, a mask having a three-layer structure is shown. However, even if a mask is formed by laminating four or more or two or less material layers in the order of the extinction coefficient, the same effect can be obtained. be able to. Moreover, although what formed each material layer which comprises a mask with resin was shown, even if each material layer is the ceramics after baking, the same effect can be acquired. Furthermore, in order to facilitate the handling of the mask, a protective film made of PET or the like may be attached to both sides of the mask, and this film may be peeled off when the mask is used.
[0054]
In the above description, the method of forming the via hole for the conductor column in the resin layer on the circuit board is exemplified. However, the laser processing method described above is a circuit board having a single layer or a multilayer structure made of resin, ceramics, or the like. When forming a via hole of a predetermined depth on the substrate, when forming a via hole penetrating the substrate, or when performing other processing such as grooving or marking on the substrate, it can be applied to a workpiece other than a circuit board. On the other hand, when processing such as drilling, grooving, marking, etc. is performed, for example, when drilling is performed on an inkjet nozzle or the like, the present invention can be applied to obtain the same effect.
[0055]
[Fourth Embodiment]
FIGS. 5A to 5C show a fourth embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming via holes for conductor columns having different depths on a multilayer circuit board. In the figure,
[0056]
The
[0057]
As shown in FIG. 5A, the
[0058]
Further, the light absorption factor of the laser beam LB possessed by the three
[0059]
When the via hole VH1 reaching the first conductor layer CP1 and the via hole VH2 reaching the second conductor layer CP2 are formed on the
[0060]
As a result, on the upper side of the first conductor layer IP1, the
[0061]
Further, on the upper side of the second conductor layer IP2, the
[0062]
As described above, the extinction coefficient of the laser beam LB of the three
[0063]
Further, the diameter of the portion of the second through hole SH2 corresponding to the
[0064]
On the other hand, since the energy transfer to the
[0065]
That is, the first via hole VH1 and the second via hole VH2 formed in the
[0066]
After the two via holes VH1 and VH2 are formed, the
[0067]
Single or multiple electronic components are mounted on the
[0068]
According to the laser processing method described above, the relationship between the absorption coefficients of the laser beams LB of the three
[0069]
Further, by restricting the energy transfer to the upper part of the first conductor layer IP1 of the
[0070]
That is, a
[0071]
In the above description, a mask having a three-layer structure (partially a two-layer structure) is shown. However, a mask is formed by stacking four or more or two or less material layers in order of the extinction coefficient. Even in this case, similar effects can be obtained. Moreover, although what formed each material layer which comprises a mask with resin was shown, even if each material layer is the ceramics after baking, the same effect can be acquired. Furthermore, in order to facilitate the handling of the mask, a protective film made of PET or the like may be attached to both sides of the mask, and this film may be peeled off when the mask is used.
[0072]
In the above description, the method of forming two via holes for conductor columns having different depths on a circuit board having a multilayer structure has been exemplified. However, if the mask layer configuration is changed, three or more vias having different depths are formed. Holes can be formed in the circuit board. The laser processing method described above is not limited to the case where a suitable number of via holes having a predetermined depth are formed on a circuit board having a single layer structure, or when other processing such as grooving or marking is performed on the circuit board. The present invention can be widely applied to the case where holes such as drilling, grooving, marking, etc. are performed on other workpieces, and the same effects can be obtained.
[0073]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, when various processing is performed by laser light, the processing shape can be easily controlled.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a conventional method for forming a through hole in a green sheet by laser processing.
FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a through hole in a ceramic green sheet used when manufacturing a multilayer chip inductor.
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a via hole for a conductor column on a circuit board having a multilayer structure.
FIG. 4 is a diagram showing a third embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming a via hole for a conductor column in a resin layer of a circuit board.
FIG. 5 is a diagram showing a fourth embodiment in which the present invention is applied to laser processing for forming via holes for conductor columns having different depths on a multilayer circuit board.
[Explanation of symbols]
LB ... laser light, 11 ... green sheet, 11a ... first material layer, 11b ... second material layer, SH ... through hole, 21 ... circuit board, 21a ... first material layer, 21b ... second material layer, 21c ... 3rd material layer, 21d ... 4th material layer, IP ... Conductor layer, VH ... Via hole, CC ... Conductor column, 31 ... Circuit board, 32 ... Resin layer, CP ... Conductor layer, 33 ... Mask, 31a ... 1st Material layer, 31b ... 2nd material layer, 31c ... 3rd material layer, VH ... Via hole, CC ... Conductor column, 41 ... Circuit board, IP1, IP2 ... Conductor layer, 42 ... Mask, 41a ... 1st material layer, 41b ... 2nd material layer, 41c ... 3rd material layer, VH1, VH2 ... Via hole, CC1, CC2 ... Conductor column.
Claims (9)
被加工部の吸光係数が最も小さな材料層に向かってレーザー光を照射することにより、吸光係数が小さな材料層から吸光係数が大きな材料層へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつ被加工部に対して所定の加工を行う、
ことを特徴とするレーザー加工方法。A workpiece to be processed is prepared by laminating a plurality of material layers that can absorb laser light and have different absorption coefficients of the laser light in the order of the absorption coefficient,
By irradiating laser light toward the material layer with the smallest extinction coefficient of the work part, the energy transfer of the laser light from the material layer with the small extinction coefficient to the material layer with the large extinction coefficient is limited to the work part. For a given process,
The laser processing method characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザー加工方法。The thickness of each material layer constituting the workpiece is 1 / (absorption coefficient × 10) or more,
The laser processing method according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー加工方法。Each material layer constituting the workpiece is made of unfired or fired ceramics,
The laser processing method according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー加工方法。Each material layer constituting the workpiece is made of resin.
The laser processing method according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のレーザー加工方法。The processed part constitutes at least a part of the circuit board.
The laser processing method according to any one of claims 1 to 4, wherein:
マスクを吸光係数が最も大きな材料層が被加工物と向き合うように配置し、
マスクの吸光係数が最も小さな材料層に向かってレーザー光を照射することにより、吸光係数が小さな材料層から吸光係数が大きな材料層へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつマスクに対して所定の加工を行うと共に、マスクから被加工物へのレーザー光のエネルギー伝達を制限しつつ被加工物に対して所定の加工を行う、
ことを特徴とするレーザー加工方法。 Preparing a mask configured by laminating a plurality of material layers that can absorb laser light and have different extinction coefficients of the laser light in the order of the extinction coefficient,
Position the mask so that the material layer with the largest extinction coefficient faces the workpiece,
By irradiating the laser beam toward the material layer with the smallest extinction coefficient of the mask, the energy transfer of the laser beam from the material layer with the small extinction coefficient to the material layer with the large extinction coefficient is limited while the predetermined amount is applied to the mask. While processing, perform predetermined processing on the workpiece while limiting the energy transfer of laser light from the mask to the workpiece,
The laser processing method characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項6に記載のレーザー加工方法。 The thickness of each material layer constituting the mask is 1 / (absorption coefficient × 10) or more,
The laser processing method according to claim 6 .
ことを特徴とする請求項6または7に記載のレーザー加工方法。 Each material layer constituting the mask is made of ceramics after firing or after firing,
The laser processing method according to claim 6 or 7, wherein:
ことを特徴とする請求項6または7に記載のレーザー加工方法。 Each material layer constituting the mask is made of resin.
The laser processing method according to claim 6 or 7, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000378759A JP4094221B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Laser processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000378759A JP4094221B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Laser processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002178181A JP2002178181A (en) | 2002-06-25 |
JP4094221B2 true JP4094221B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=18847265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000378759A Expired - Fee Related JP4094221B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Laser processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4094221B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060246279A1 (en) | 2003-04-25 | 2006-11-02 | Masakatsu Urairi | Method of producing laser-processed product and adhesive sheet, for laser processing used therefor |
JP4873843B2 (en) * | 2004-07-28 | 2012-02-08 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of laser processed products |
JP4854061B2 (en) * | 2005-01-14 | 2012-01-11 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of laser processed product and protective sheet for laser processing |
JP4873863B2 (en) * | 2005-01-14 | 2012-02-08 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of laser processed product and pressure-sensitive adhesive sheet for laser processing |
JP4762839B2 (en) * | 2005-09-21 | 2011-08-31 | オリヱント化学工業株式会社 | Laser welded molded parts |
JP5495623B2 (en) * | 2008-06-18 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | Substrate processing method, liquid discharge head substrate manufacturing method, and liquid discharge head manufacturing method |
DE102008035102A1 (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-11 | Epcos Ag | Multilayer component |
JP5409117B2 (en) * | 2009-05-26 | 2014-02-05 | 京セラ株式会社 | Manufacturing method of ceramic green sheet and ceramic multilayer substrate |
KR101038582B1 (en) | 2010-04-08 | 2011-06-03 | 계명대학교 산학협력단 | Method for joining dissimilar material by high energy density laser |
JP5855037B2 (en) * | 2013-03-13 | 2016-02-09 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2000
- 2000-12-13 JP JP2000378759A patent/JP4094221B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002178181A (en) | 2002-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2761776B2 (en) | Method for manufacturing multilayer circuit board | |
KR100456121B1 (en) | Manufacturing method of multilayer substrate and multilayer substrate produced by the manufacturing method | |
JP3032753B2 (en) | Method of manufacturing multilayer printed circuit board | |
JP4094221B2 (en) | Laser processing method | |
US5378313A (en) | Hybrid circuits and a method of manufacture | |
KR100659521B1 (en) | Connection structure of inner conductor and multilayer substrate | |
JP4483275B2 (en) | Multilayer piezoelectric element and method for manufacturing the same | |
JP2006093438A (en) | Printed substrate and its production method | |
JP4389484B2 (en) | Ceramic multilayer circuit board and manufacturing method thereof | |
KR101068466B1 (en) | Fabrication method of laminating unit board and multi-layer board using the same and its fabrication method | |
JP4085925B2 (en) | Printed circuit board manufacturing method | |
JP2009188218A (en) | Multilayer board | |
JP2002299793A (en) | Method of laser-machining ceramics green sheet, and method of manufacturing ceramics multilayered device | |
JP4379769B2 (en) | Ceramic multilayer substrate and ceramic multilayer electronic component using the same | |
JP2004356564A (en) | Ceramic multilayered circuit board and its manufacturing method | |
JP2007522644A (en) | Method of forming terminals of passive electronic components using laser | |
JP4214839B2 (en) | Ceramic multilayer circuit board and manufacturing method thereof | |
JP2008112876A (en) | Laser beam machining method, and multilayer ceramic substrate | |
JP3979027B2 (en) | Manufacturing method of ceramic electronic component | |
US7102097B2 (en) | Method of making hole in ceramic green sheet | |
JP4573185B2 (en) | Ceramic multilayer substrate and method for manufacturing ceramic multilayer electronic component | |
CN107665877B (en) | Component carrier with buried conductive strips | |
KR20010091860A (en) | Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same | |
CN111933531B (en) | Three-dimensional circuit lamination manufacturing method based on laser bonding | |
WO2022131337A1 (en) | Ceramic plate and method for manufacturing same, composite board and method for manufacturing same, and circuit board and method for manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |